残念
今日は雪化粧した富士山を見に出かけた。
どのポイントからの富士山がいいか、
まだ膝は完治していないので、標高差は200m内にしたい、等々、
念入りに調べて数カ所をピックアップした。
それなのに。。。
「え~っと、富士山はどこですか?」状態。
もちろん、天気も調べた。
晴天の予報だったので、悪くても雲が多少かかる程度かな、と思っていた。
向かう高速道路では、一時雲がなくなり、「おぉぉぉぉぉ」と思わず声が出たが、道の駅なるさわに着く頃には、再び雲がかかってしまった。
上空は辺り一面雲。
とっても青空が広がる気配はなし。
予定通り、紅葉台へ行ったが、富士山は姿を現さず(涙)。
中ノ倉峠は急登があり、せっかく昇っても見えないのなら、とパス。
山中湖のパノラマ台は観光客が結構いたが、見えず。
そこから明神山へ登ったが、もちろん見えず。
はぁ、自然って厳しいなぁ。
紅葉台の紅葉は少し残っていた。

さぁ、行きますよ。

紅葉台から少し歩いて三湖台へ。



正面に富士山がどどーんと見えるはずなのだが。。。

霜が降りていた。

紅葉台への道はまだ紅葉していた。

パノラマ台。
富士さ~ん!

明神山への道は結構ワイルド。

明神山山頂。

ふ、ふじさ~ん。

山頂は結構広い。

お昼でも食べようか、とほうとうで有名な「小作」へ行ったが、まだお昼前なのに行列。
道の駅富士吉田で食べよう、と行ったが、ここも並んでいた。
はぁ、食べることもままならず。
でも、ここにきてやっと富士山が機嫌を直してくれて、姿を現してくれた!
なんとか写真に収めることができた。
(でも、裾野まで見えないので不満)

もしかしたら、今ならビューポイントの二重曲峠で見えるかも知れない、とすぐに向かった。
到着すると。。。かなり雲がかかってしまっていた。
はぁ。。。
30分ほど粘ったが、結局雲はどんどん増えてしまう結果になった。
諦めて、それからほうとうを食べて帰ってきた。
二重曲峠はオシャレ~。

かろうじて山頂が見えた。

このあと、もう少し雲が取れ、全体が姿を現すか、と期待して待っていたが、逆に姿を消してしまった(涙)。

雪化粧した富士山を見たくて、時期といい、場所といい、検討に検討を重ねて決めたのに。
幸いなことに、遠くはないので、リベンジ決定だね。
どのポイントからの富士山がいいか、
まだ膝は完治していないので、標高差は200m内にしたい、等々、
念入りに調べて数カ所をピックアップした。
それなのに。。。
「え~っと、富士山はどこですか?」状態。
もちろん、天気も調べた。
晴天の予報だったので、悪くても雲が多少かかる程度かな、と思っていた。
向かう高速道路では、一時雲がなくなり、「おぉぉぉぉぉ」と思わず声が出たが、道の駅なるさわに着く頃には、再び雲がかかってしまった。
上空は辺り一面雲。
とっても青空が広がる気配はなし。
予定通り、紅葉台へ行ったが、富士山は姿を現さず(涙)。
中ノ倉峠は急登があり、せっかく昇っても見えないのなら、とパス。
山中湖のパノラマ台は観光客が結構いたが、見えず。
そこから明神山へ登ったが、もちろん見えず。
はぁ、自然って厳しいなぁ。
紅葉台の紅葉は少し残っていた。

さぁ、行きますよ。

紅葉台から少し歩いて三湖台へ。



正面に富士山がどどーんと見えるはずなのだが。。。

霜が降りていた。

紅葉台への道はまだ紅葉していた。

パノラマ台。
富士さ~ん!

明神山への道は結構ワイルド。

明神山山頂。

ふ、ふじさ~ん。

山頂は結構広い。

お昼でも食べようか、とほうとうで有名な「小作」へ行ったが、まだお昼前なのに行列。
道の駅富士吉田で食べよう、と行ったが、ここも並んでいた。
はぁ、食べることもままならず。
でも、ここにきてやっと富士山が機嫌を直してくれて、姿を現してくれた!
なんとか写真に収めることができた。
(でも、裾野まで見えないので不満)

もしかしたら、今ならビューポイントの二重曲峠で見えるかも知れない、とすぐに向かった。
到着すると。。。かなり雲がかかってしまっていた。
はぁ。。。
30分ほど粘ったが、結局雲はどんどん増えてしまう結果になった。
諦めて、それからほうとうを食べて帰ってきた。
二重曲峠はオシャレ~。

かろうじて山頂が見えた。

このあと、もう少し雲が取れ、全体が姿を現すか、と期待して待っていたが、逆に姿を消してしまった(涙)。

雪化粧した富士山を見たくて、時期といい、場所といい、検討に検討を重ねて決めたのに。
幸いなことに、遠くはないので、リベンジ決定だね。