2022北海道旅行6日目
朝、寒かった~。
最低気温0.2℃。
そんな朝、もちろん温泉ですよ。
朝から温まった。
朝、部屋のドアに牛乳が届いた。
上士幌の十勝しんむら牧場の牛乳だ。
このサービスは15年前と同じ。
旅行中、要冷蔵の牛乳は持ち運べないので牛乳はあげていなかったので、早速たっくん&オルフにあげた。
私は少し飲んだが、ベルクパパは嫌いなのでなし(←だから背が伸びなかった?)。
明朝もあるから、楽しみにしていてね~。


さて、今日はタウシュベツ川橋梁を見に行く。
タウシュベツ川橋梁は、糠平湖にある旧国鉄士幌線の廃線跡。
糠平湖の水量によって姿を現したり水没したりするので、幻の橋とも言われている。
以前ベルクと行ったときは自由に行くことができたが、今はガイド付きツアーか、予約して林道の鍵を借りていく方法に限定されている。
鍵は10個だけ。
我が家も予約開始早々に予約した。
車で近くまで行けるので歩くのは150m。
でも、ヒグマの棲息地なので、熊鈴を持ち、あたりに注意を払いながら歩いた。
橋梁は老朽化していて崩れてしまう可能性もある。
もう目にすることはできないかも、という思いで見てきた。
風が心地よくいつまでもいたい気分だったなぁ。
ゲート。

通行証。

駐車場。

駐車場からの道。

タウシュベツ川橋梁。


老朽化している。

10月になると水没してしまうらしい。



そのあとは、朝の牛乳の十勝しんむら牧場へ行き、デザートを食べた。
すぐにナイタイ高原牧場へ行き、またソフトクリーム。
3年前に「ナイタイテラス」というおしゃれな設備が出来、若者がたくさん来ていた。
しんむら牧場の「アホガード」。
ウエルカムドリンクとして、水ではなく牛乳を出してくれる。

カフェの外にいたヤギさんにお菓子をプレゼント。
(1袋100円で販売中)

ナイタイテラス。
ナイタイ高原牧場はただただ広い。

眺めがいいね。

バニラとショコラ。
ちなみに、ミックスを「うし」(商品名)と呼んでいる。

道の駅かみしほろのドッグランで走らせた。

午後になると雲が出てきたので、そのあとの予定を変更し、柳月へ買い物へ行った。
三方六が有名。
お店限定の三方六を買ってきた(喜)。
宿に戻り、周辺を散策。
散策するにいい場所もあり、糠平温泉、いいぞ。
糠平川橋梁。

紅葉が始まっていた。

最低気温0.2℃。
そんな朝、もちろん温泉ですよ。
朝から温まった。
朝、部屋のドアに牛乳が届いた。
上士幌の十勝しんむら牧場の牛乳だ。
このサービスは15年前と同じ。
旅行中、要冷蔵の牛乳は持ち運べないので牛乳はあげていなかったので、早速たっくん&オルフにあげた。
私は少し飲んだが、ベルクパパは嫌いなのでなし(←だから背が伸びなかった?)。
明朝もあるから、楽しみにしていてね~。


さて、今日はタウシュベツ川橋梁を見に行く。
タウシュベツ川橋梁は、糠平湖にある旧国鉄士幌線の廃線跡。
糠平湖の水量によって姿を現したり水没したりするので、幻の橋とも言われている。
以前ベルクと行ったときは自由に行くことができたが、今はガイド付きツアーか、予約して林道の鍵を借りていく方法に限定されている。
鍵は10個だけ。
我が家も予約開始早々に予約した。
車で近くまで行けるので歩くのは150m。
でも、ヒグマの棲息地なので、熊鈴を持ち、あたりに注意を払いながら歩いた。
橋梁は老朽化していて崩れてしまう可能性もある。
もう目にすることはできないかも、という思いで見てきた。
風が心地よくいつまでもいたい気分だったなぁ。
ゲート。

通行証。

駐車場。

駐車場からの道。

タウシュベツ川橋梁。


老朽化している。

10月になると水没してしまうらしい。



そのあとは、朝の牛乳の十勝しんむら牧場へ行き、デザートを食べた。
すぐにナイタイ高原牧場へ行き、またソフトクリーム。
3年前に「ナイタイテラス」というおしゃれな設備が出来、若者がたくさん来ていた。
しんむら牧場の「アホガード」。
ウエルカムドリンクとして、水ではなく牛乳を出してくれる。

カフェの外にいたヤギさんにお菓子をプレゼント。
(1袋100円で販売中)

ナイタイテラス。
ナイタイ高原牧場はただただ広い。

眺めがいいね。

バニラとショコラ。
ちなみに、ミックスを「うし」(商品名)と呼んでいる。

道の駅かみしほろのドッグランで走らせた。

午後になると雲が出てきたので、そのあとの予定を変更し、柳月へ買い物へ行った。
三方六が有名。
お店限定の三方六を買ってきた(喜)。
宿に戻り、周辺を散策。
散策するにいい場所もあり、糠平温泉、いいぞ。
糠平川橋梁。

紅葉が始まっていた。


スポンサーサイト