2022北海道旅行1日目
夜中の3:02に自宅を出発。
無事4時前に高速に乗ることができた(→夜間割引適用)。
那須高原SA、長者原SA、岩手山SAで休憩を取り、13時前に青森フェリーターミナルに到着した。
手続きをしていると、「乗船開始は13時10分です」という放送が入った。
ってぎりぎりじゃん。
(出港は14時20分)
ベルクパパは「ちょっとのんびりしすぎた」って。
自動運転任せにするからですよ。
大急ぎでたっくん&オルフのトイレを済ませ、乗船するフェリーをバックに写真を撮り、乗船するために並んだ。
フェリーはドライバーがゆっくり寝られるよう、夜の時間にし、個室を利用していたが、
今回は昼間なので、個室ではなくビューシートを予約した。
14時20分出発、18時到着。
下船してトイレ出しをしてから、まずは旅籠屋函館店にチェックイン。
荷物を下ろしたら、すぐに回転寿司を食べに行った(グルメ回転寿司函太郎)。
3年前にも行ったが、人気店でとても混んでいた。
今日は更に混んでいて、25組待ちと表示されていた。
結局1時間以上待ち、閉店時間(21時←早すぎるよね?)が迫っていることもあって、ガンガン食べて30分足らずでお店を出た(笑)。
そのあと温泉(函館乃木温泉なごみ)に入りに行き、旅籠屋に戻ってきたのは22時。
怒濤の一日だったなぁ。
台風14号は北海道の南を通過しそうだが、これから前線が停滞するそうで、南からの湿った空気が前線を刺激して雨が降るらしい。
台風が来なくても雨は避けられそうもない(涙)。
旅のお供1。

旅のお供2。

東北道の中間地点。
仙台付近。

長者原SA。

すいか模様のガスタンク。

青森インターで下りると「おつかれさまでした」の文字が。
涙出そう。

これから乗船するフェリー「ブルーマーメイド」。

さぁ、乗船しますよ。

船内。

ビューシート。
プラス680円(時期によって違う)。
なかなかのスグレモノ。

函館を出港したフェリー。

函館フェリーターミナル。

函館上陸!
これからよろしくぅ~。
無事4時前に高速に乗ることができた(→夜間割引適用)。
那須高原SA、長者原SA、岩手山SAで休憩を取り、13時前に青森フェリーターミナルに到着した。
手続きをしていると、「乗船開始は13時10分です」という放送が入った。
ってぎりぎりじゃん。
(出港は14時20分)
ベルクパパは「ちょっとのんびりしすぎた」って。
自動運転任せにするからですよ。
大急ぎでたっくん&オルフのトイレを済ませ、乗船するフェリーをバックに写真を撮り、乗船するために並んだ。
フェリーはドライバーがゆっくり寝られるよう、夜の時間にし、個室を利用していたが、
今回は昼間なので、個室ではなくビューシートを予約した。
14時20分出発、18時到着。
下船してトイレ出しをしてから、まずは旅籠屋函館店にチェックイン。
荷物を下ろしたら、すぐに回転寿司を食べに行った(グルメ回転寿司函太郎)。
3年前にも行ったが、人気店でとても混んでいた。
今日は更に混んでいて、25組待ちと表示されていた。
結局1時間以上待ち、閉店時間(21時←早すぎるよね?)が迫っていることもあって、ガンガン食べて30分足らずでお店を出た(笑)。
そのあと温泉(函館乃木温泉なごみ)に入りに行き、旅籠屋に戻ってきたのは22時。
怒濤の一日だったなぁ。
台風14号は北海道の南を通過しそうだが、これから前線が停滞するそうで、南からの湿った空気が前線を刺激して雨が降るらしい。
台風が来なくても雨は避けられそうもない(涙)。
旅のお供1。

旅のお供2。

東北道の中間地点。
仙台付近。

長者原SA。

すいか模様のガスタンク。

青森インターで下りると「おつかれさまでした」の文字が。
涙出そう。

これから乗船するフェリー「ブルーマーメイド」。

さぁ、乗船しますよ。

船内。

ビューシート。
プラス680円(時期によって違う)。
なかなかのスグレモノ。

函館を出港したフェリー。

函館フェリーターミナル。

函館上陸!
これからよろしくぅ~。

スポンサーサイト