レッスン
今日はAFCにてレッスン。
ベルクはこの間購入したアーティクルを使ってセントをやってみた。
今まで使っていた棒状だと、
銜えにくそうだったし、落としたりすることもあったが、
ダンベル型は銜えやすいらしい。
問題なく銜えて持ってきた。
はるばるアメリカから取り寄せた甲斐があったというものだ。
アジは、夏前まではジャンプを3段の高さでやっていたが、
練習再開からは2段に下げることにした。
ジャンプの高さは低くしたけれど、
それ以外はまったく問題なし。
やる気もいっぱい。
前は、勝手に次の障害を決めるときがあったが、
最近はちゃんと指示通りやるようになった。
先生にも「素直ですねぇ」と。
だから、練習とはいえ、一発でクリーンランですよ。
素晴らしいです、ベルクさん。
もう手放しで褒めました。
ベルクには、ただただ楽しくやってくれれば十分なのに、
ミスなしなんて、ほんと、うれしい。


さて、タクトさん。
オビは、ヒーリング等いろいろやったが、
オイデは褒められたね。
もう1頭いたのに、まったく動じることなく、
一直線にやってきた。
でも、いつものレッスンでは、
誘惑のチーズを置いたら、
チーズにまっすぐいったけれどね。
今日は食べ物の誘惑はなかったので、
うまくいったのかな。
アジは、今日からハードルでバーを使い出した。
今までは、ハードルの間を動く練習だけだったけどね。
1歳4ヶ月のタクト、まだ骨は完全に大人になっていないから、
まだ無理はさせらない。
バーも様子を見ながら高くしていった。
ジャンプするとき、どうしても「どっこいしょ」と声が出てしまう。
なんか、まだお尻が重いんだな。
ちゃんと跳べてはいるんだけど。
でも、自分から障害に向かっていくし、まずまずだね。
ベルクは本格的にアジの練習を始めたのが遅かっただけに、
タクトのこれからに期待しちゃうなぁ。
頑張ろうね。


おまけ。

ベルクはこの間購入したアーティクルを使ってセントをやってみた。
今まで使っていた棒状だと、
銜えにくそうだったし、落としたりすることもあったが、
ダンベル型は銜えやすいらしい。
問題なく銜えて持ってきた。
はるばるアメリカから取り寄せた甲斐があったというものだ。
アジは、夏前まではジャンプを3段の高さでやっていたが、
練習再開からは2段に下げることにした。
ジャンプの高さは低くしたけれど、
それ以外はまったく問題なし。
やる気もいっぱい。
前は、勝手に次の障害を決めるときがあったが、
最近はちゃんと指示通りやるようになった。
先生にも「素直ですねぇ」と。
だから、練習とはいえ、一発でクリーンランですよ。
素晴らしいです、ベルクさん。
もう手放しで褒めました。
ベルクには、ただただ楽しくやってくれれば十分なのに、
ミスなしなんて、ほんと、うれしい。


さて、タクトさん。
オビは、ヒーリング等いろいろやったが、
オイデは褒められたね。
もう1頭いたのに、まったく動じることなく、
一直線にやってきた。
でも、いつものレッスンでは、
誘惑のチーズを置いたら、
チーズにまっすぐいったけれどね。
今日は食べ物の誘惑はなかったので、
うまくいったのかな。
アジは、今日からハードルでバーを使い出した。
今までは、ハードルの間を動く練習だけだったけどね。
1歳4ヶ月のタクト、まだ骨は完全に大人になっていないから、
まだ無理はさせらない。
バーも様子を見ながら高くしていった。
ジャンプするとき、どうしても「どっこいしょ」と声が出てしまう。
なんか、まだお尻が重いんだな。
ちゃんと跳べてはいるんだけど。
でも、自分から障害に向かっていくし、まずまずだね。
ベルクは本格的にアジの練習を始めたのが遅かっただけに、
タクトのこれからに期待しちゃうなぁ。
頑張ろうね。


おまけ。

スポンサーサイト