fc2ブログ

おもちゃ

今日も、朝からトイレシーツはビリビリ。
でも、うんちもオシッコもちゃんとシーツのないトレーで済ませた。
まぁ、マットを折りたたむよりはマシか。
blog0040.jpg

おもちゃで遊ぶときは、おもちゃを離すこと、
オスワリしてオッケーが出たらおもちゃで遊べることも、
遊びを通じてタクトに教えている。
今のところ、ゲームとしてタクトは受け入れているようで、特に問題は発生していない。
しかぁし。。。
ベルクの大切なおもちゃである「りんごさん」は別。
ベルクが離すとすさまじい速さで奪い取り、逃げる、逃げる。
捕まえて離させようとしても、すごい力で噛み続け、口を開こうとしない。
お兄ちゃんのおもちゃでは遊べない、離したら取り上げられる、と、
ちゃんと理解しているからだと思う。
(いったいいつ学んだのか)
力と力の勝負だ。
噛まれて怪我をしないように注意しながら、奪い取った。

しかし、毎回これでは疲れる。
(また、ベルクが簡単に離しちゃうんだな、これが)
そこで、交換条件を示した。
トレーニング用の小さなチーズだ。
タクトは交換に応じるかなぁ、と思ったら、
あっさりりんごさんを捨てた。(ーー;)
何よりも食い意地の張っているタクト。
こういう場面では、助かるなぁ。

誰のおもちゃであれ、言われたら離すこと、おもちゃに固執しないこと。。。
だんだん自我を主張するようになってくるから、
今のうちからきちんと教えておかないとね。

破壊しづらいおもちゃ(音の鳴る大きめのぬいぐるみ)は、
自由に遊べるようにしている。すぐ破壊しそうなもの、
飲み込んでしまいそうなもの、ひっぱりっこのおもちゃは、
飼い主の管理下に置いている。
兄弟みんなそうみたいだけど、ペットボトルが大好きで、
冷蔵庫から出すと目の色が変わる。
ずっと一人で噛んで遊んでいて、遊び疲れて
ペットボトルを抱いたまま寝てしまうこともしばしば。
とは言っても、蓋ははずれるから飲み込む危険があるし、
容器も破けるので、見ているところでしか、遊ばせない。
本当に、赤ちゃんの管理は大変の一語に尽きる。
blog0041.jpg
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

CalendArchive
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンタ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク