fc2ブログ

パーソナル

今日はジムでパーソナルトレーニングを受けた。
「筋力はある」と言われて、嬉しかった~。
まぁ、○○筋はない、とか、体が硬い、とかも言われているけどね(^.^;
ウォーキングのフォームチェックでは、あまり言われなかったかな。
理想的な歩き方のポイントは言われているので、あとはその通り歩けるか、だけ。
集中していないと、すぐに元に戻ってしまうので、言われたことを復唱しながら歩いている。

早く走りたいなぁ。。。

おうちノーズワークをやった。
やっと家でも、ノーズワークをやることができるようになった。
新しい環境に弱いオルフは、家でやったとき、「何をするんですか」という表情だった。
何回目かにして、やっと「ノーズワークだね」と作業にすんなり入れるようになった。
少し成長したね。

blog14256.jpg
スポンサーサイト



消息

今日は朝からバタバタしていて、家での用事を済ませ、休むことなくジムへ行った。
今日はサウナとお風呂だけ(^.^;。
昨日、結構歩いて脚に疲れが残っていたので、ウォーキングは避けておいた。
明日はパーソナルトレーニングもあるし、いい状態で臨みたいからね。

サウナでお話した方。
最寄り駅が同じことが判明。
家の方向は全く違うけれど、どの辺かはわかる。
 家の近所で真っ白な犬に会った、かなりの老犬だった、
 しばらく姿が見えなくて、次に同じように白い犬(保護犬)を連れていた
このお話から、老犬がサモミックスのポーラー君だと確信を持つことができた。
ママさんの風貌も一致した。
若い頃はたっくんとワンプロして遊んでくれたっけ。
突然散歩へ行かなくなり、会うこともなくなっていた。
たっくんより年上のポーラー君、どうしているかな、と思っていたので、消息がわかってよかった。
いつかはわからないが、旅立っていたんだね。
今頃、またたっくんとワンプロしているかな。
何気ない話からポーラー君のことがわかるなんて、こんなこともあるんだな。

オルフ、今朝はご飯を完食。
薬の影響が無くなったのか、大好きな鶏肉だったからなのか、理由はわからないが、完食したのでヨシとした。
バランスエクササイズもいい感じだったし、もちろん咳も出ていないし、もういつものオルフに戻ったかな。
大病はしないけれど、ちょこちょこ病院のお世話になるオルフ。
しばらくは、行かないで済むようにしてくださいな。

綺麗な食器。
blog14255.jpg

紅葉狩り(群馬)

いろいろ検討した結果、今日は吾妻峡の紅葉を見に行くことにした。
ちょうど見頃になっている。
とその前に、見頃になった榛名湖に寄ってみることにした。
混むので朝一に。
天気もよく、人もまだ少なく、とっとと写真を撮って移動した。

榛名富士。
blog14229.jpg

榛名湖。
blog14230.jpg

blog14231.jpg

湖面から出ている石が気になるらしい(笑)。
blog14232.jpg

榛名湖の反対側へ向かい、榛名富士と榛名湖。
blog14233.jpg

榛名湖周辺は見頃。
blog14234.jpg

blog14235.jpg

吾妻峡は見頃のちょっと手前と言った感じかな。
上の方は紅葉していたが、川に近いところはこれから。

猿橋。
blog14236.jpg

blog14237.jpg

鹿飛橋。
blog14238.jpg

紅葉の美しさでよく紹介される鹿飛橋だが、この辺りの紅葉はこれから。
blog14239.jpg

blog14240.jpg

遊歩道。
blog14241.jpg

blog14245.jpg

blog14246.jpg

遊歩道は八ッ場ダムまでつながっていて、巨大なダムを見上げてきた。
せっかくなら、ダムの上まで行ってみよう、となり、車で向かった。
(エレベーターで昇ることはできるが、オルフがいたのでね)

巨大!
blog14242.jpg

放流中。
blog14243.jpg

blog14244.jpg

ダムからは素晴らしい紅葉を見ることができた。
以前にも行ったことがあるので行くつもりはなかったが、行ってよかった。

ダムの上から。
先ほどまではあの下にいた。
虹も見える。
blog14247.jpg

blog14248.jpg

いつ以来?の抱っこに、固まるオルフ。
blog14249.jpg

ダムからの眺めはなかなかよかった。
blog14250.jpg

blog14251.jpg

帰りに「観音山不動滝」に寄った。
紅葉はまだだったが、滝はいいなぁ。

blog14252.jpg

近くに洞窟があった。
blog14253.jpg

13時半前には高速に乗り、まだ渋滞していない高速をスイスイ帰ってきた。
一度家に帰り、再び動物病院へ。
咳は治まっていたが、レントゲンで肺の状況を見たいとのことで予約を入れていた。
肺は綺麗になっていた。
ここのところご飯を残すので、薬の影響かお聞きしたら、その可能性はあるとのことだった。
薬は既に飲んでいないし、明日からはオルフの大好きな鶏肉週間なので、食欲が戻るといいな。

<番外編>
道の駅あがつま峡で食べた「デビルズタンバーガー」。
地元のやまと豚の挽肉と町内産コンニャクを使ったメンチカツとベーコンなどをサンドしたロックなご当地バーガー。
blog14254.jpg

昨夜はライブの興奮が残っていたのか、よく眠れなかった。
眠い。。。

ライブ

今日は八神純子のライブへ行ってきた。
「歌いたい歌を歌いたいだけ歌う」と銘打って、一年に一度、その日限りの特別なライブ。
休憩15分をはさみ、3時間35分、歌い続けていた。

八神純子のある曲の歌詞に、
   わたしの願いがかなうならば
   10秒だけでもいいの
   これから生きる1年と引き換えにして
   あなた戻して
というのがあり、どうしても、10秒でもたっくんと会えるのなら、1年とは言わず、5年でも10年でもいい、と思ってしまう。
今日は生で聞いて、涙が止まらなかった。

このライブでは毎回ゲストが登場する。
去年はNOKKOだった。
今年は誰かな~と思っていたら、イントロが始まったとたん、すぐにわかって鳥肌が立った!
な、な、なんと、大黒摩季!
ワタクシ、ファンクラブに入っているんですよ。
あの大黒摩季が八神純子と同じステージに立つなんて!
こんな幸せなことってある???

もう大興奮。感動MAX。
さきほどの涙がどっかへ行ってしまった(笑)。
すごいよねぇ、こんなことがあるんだね。
家に帰ってきた今もまだ興奮している。

DVD、買おうかな。

久しぶりの都会への外出、めっちゃくたびれた。

今日はみんなで散歩。
blog14224.jpg

blog14225.jpg

日なたぼっこ中の鴨さん。
blog14226.jpg

鯉に混じってカメが。
blog14227.jpg

既に来年のライブが楽しみ。
blog14228.jpg

極楽

今日は温泉へ。
青空の下、たっぷり温泉を楽しんだ。
本当に贅沢な時間。

明日は私が用事があって出かけるので、日曜日に紅葉狩りへ行こう、と見頃の場所へ行くことにした。
綺麗な紅葉を見ることができるぞ、とワクワクしていたら、雨だって(涙)。
雨ではねぇ。
オルフを車から降ろせないし、紅葉の彩りもいまいちだし。
また、検討しなくては。

オルフ、今日はご飯も甘酒も完食。
やれやれ。

「今日は全部食べたでしゅよ。ふ~。」
blog14223.jpg

気まぐれ

昨日は朝ご飯を食べなかったオルフ。
今日は、昨日のことがなかったかのような顔をして、普通にご飯を食べていた。
今日はご機嫌なのかな?(笑)

でも、甘酒は残した。
「『欲しい』って言ったでしょ」と、伝わらないことはわかっていても、ついついオルフに文句を言った。
何でも安定して食べてくれないかなぁ。
残されると悲しいし。

咳はもう完全に出なくなった。
回復力、すごいね。
よかった、よかった。

りんご丸々1個を進呈したのに、戸惑うオルフ(笑)。
blog14221.jpg

小さく切って差し上げましたよ。
blog14222.jpg

食べムラ

オルフの咳はほとんど出なくなった。
それは喜ばしいことなのだが、何故か今朝は朝ご飯を1口も食べなかった。
散歩から戻り、食べたそうにしていたのに、いざご飯を出すと、匂いを嗅いでプイっとそっぽを向いた。
え~、ご飯が気に入らないの?
でも、それは我が儘、食べてくれなくて結構、とすぐに下げた。

今までも残すことはあったが、全く食べないということはなかった。
ちょっと心配。
元気はあるし、食べないこと以外はいつも通り。

一寝入りしたオルフくん。
元気はあるので、バランスエクササイズをやった。
その時、ボーロをあげると、むしゃむしゃ。
そりゃ、お腹は空いているよね、でも、ボーロはご飯にはならないよ、と、朝ご飯を出してみると、プイ。
まぁ、もう子供ではないので食べたくなければ食べなくていいのだが、なんとかして食べさせようとしてしまう悲しいサガ。
はちみつやヨーグルトをかけて、3/4ほど食べたかな。
我ながら、世話の焼きすぎ(^.^;

甘酒を飲もうとすると、「ボクも」とアピール。
ご飯以外は普通に食べていた。
やはり、単なる我が儘?

今まで残したことのない夕ご飯は完食。
いったいこの食べムラは、何なのでしょ。

ヨーグルトは食べるらしい。
blog14219.jpg

blog14220.jpg

予約

オルフの年内のシャンプーの予約をした。
元々12月は混むのだが、最近は特に混んでいる。
今年は予約の激戦が予想され、トリマーさんからも「12月に予定されるのなら早く予約を」と言われていた。
今日は朝からソワソワ。
アラームもセットし、開店と同時に電話し、無事予約を取ることができた。
もうぐったり。
一日が終わったようだった。
これで気持ちよく新年を迎えられるね。

基本的に、12月のシャンプーにはこだわっていないし、オルフだってどっちだっていいに決まっている。
今年はいつもより早く山荘へ行く予定なので、年明けでもいいかな、と思ったのだが、たっくんとの突然の別れを経験してからは、
「迷ったらやる」と考えるようになった。
シャンプーでは大げさだが、後悔しないように、その時その時を精一杯生きる、それがポリシー。

だいぶ咳は減ったよ。
心配してくれてありがとうでしゅ。
blog14218.jpg

改善

コンコン(=咳)のオルフ、今日はかなり咳の回数が減ったし、1回の時間も短くなった。
咳き込んで戻すということも無くなった。
朝ご飯は残したが、夜は完食。
元気は元々あるので、順調に回復中と言っていいかな。

今日はオルフのマッサージ。
咳き込むのは人間でもつらい。
少しは楽になったかな。

相変わらず汚くご飯を食べるオルフ。
食器をよく見たら、薬がしっかり残してあった。
危ない、危ない(笑)。

マッサージ中。
blog14216.jpg

遊ぶ気まんまん。
blog14217.jpg

東北旅行3日目

朝から青空が広がり、チェックアウトして「眺海の森」へ。
ここからは、日本海と鳥海山を見ることができる。
せっかくここまで来たのだから、日本海を見たいよね。
鳥海山は、山頂に雲がかかっていて、少し粘ったけれど晴れることはなかった。
そうこうしているうちに、あっという間に雲が広がり、雨が降り出した。
結局3日間、雨の降らない日はなかった。

写真だとわかりづらいが、日本海が見える。
blog14210.jpg

blog14211.jpg

楕円の中に鳥海山。
blog14212.jpg

blog14213.jpg

blog14214.jpg

次の目的値へ移動。
内陸に向かううちに、晴れ間が広がってきた。
やっと行楽日和だな、と思ったのだが。。。

実は夜中(というか未明)から、オルフが嘔吐を繰り返していた。
朝ご飯は2/3ほど食べたが、しばらくするとまた嘔吐が始まり、ほとんど出ちゃったかな。
普通に元気なのだが、咳のようなものが出始めると、胃の中のものを戻し、その間は苦しそう。
水を飲んでも戻すようになった。
そんなオルフを見ていると、観光の気分なんてぶっ飛んでしまい、結局、そのまま一直線に東京へ戻り、病院へ行った。
レントゲンを撮ったり、血液検査をしたりした結果、肺炎か気管支炎と言う診断で、その原因はよくわからないそうだ。
薬を処方され帰宅。
安静にし、様子を見ることになった。

オルフは3年前にも気管支炎になった。
元気はあるけれど、体は弱いよねぇ。
兄ちゃんたちの若い頃は、病院通いってなかったからね。

家に帰ってきて落ち着いて寝られるのか、咳は少し落ち着いた感じ。
出てはいるけれど。
薬が効くといいな。

blog14215.jpg
CalendArchive
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンタ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク