薪割り
今朝は16℃台まで気温が下がり、寒いくらいだった。
日中も25℃台。
風が気持ちよかった。
自然の風とエアコンの風とでは全然違うって、しみじみ感じた。
今日ものんびりハンモックで昼寝かと思っていたら、「薪割りをする」って。
私も少し手伝った。
さすがに薪割りをすると汗が出たが、リタイアして部屋に戻ると、すぐに引っ込んだ。
セレーノでジェラートを堪能。
混んでいた。

いつも通り夕方山荘を出て東京へ戻った。
高速から花火を見ることができた。
ラッキー。
自宅に着き、車から出るといきなり暑い空気に包まれた。
そして、締め切っていた家の中の暑さと言ったら!
エアコンを「パワフル」にしてフル回転だった。
早く夏休みになって、山荘へ行きたい。
お昼寝中。

薪割り中は、デッキから出られないようにしたので、デッキから顔出し。

撫で撫での要求。
薪割り中なんですけど。

午後の部の成果。
(午前の部は写真の撮り忘れ)


緑いっぱい。
日中も25℃台。
風が気持ちよかった。
自然の風とエアコンの風とでは全然違うって、しみじみ感じた。
今日ものんびりハンモックで昼寝かと思っていたら、「薪割りをする」って。
私も少し手伝った。
さすがに薪割りをすると汗が出たが、リタイアして部屋に戻ると、すぐに引っ込んだ。
セレーノでジェラートを堪能。
混んでいた。

いつも通り夕方山荘を出て東京へ戻った。
高速から花火を見ることができた。
ラッキー。
自宅に着き、車から出るといきなり暑い空気に包まれた。
そして、締め切っていた家の中の暑さと言ったら!
エアコンを「パワフル」にしてフル回転だった。
早く夏休みになって、山荘へ行きたい。
お昼寝中。

薪割り中は、デッキから出られないようにしたので、デッキから顔出し。

撫で撫での要求。
薪割り中なんですけど。

午後の部の成果。
(午前の部は写真の撮り忘れ)


緑いっぱい。

脱出
あっついあっつい東京を脱出して山荘へやってきた。
ちょっと暑さから解放されるかな。
買い物を済ませて、鰻を食べに行った。
明日は土用の丑の日。
諏訪には鰻屋さんが多いので、いろいろ調べてお店を決めた。
開店30分前に着いたが、既に待っている人がいて、我が家は6組目。
駐車場がいっぱいになってしまうので、停めるに苦労しそう。
30分待って開店、更に30分待って鰻が出てきた。
ん~、パクパク食べてしまった。
待っていた時間の方が圧倒的に長かった(笑)。
「鰻 古畑」
表に名前を記入後、日陰で開店待ち。

駐車場はすぐにいっぱい。

ベルクパパが頼んだ鰻。
2段になっていて、下の段のご飯から1切れが顔を出した。

私は3切れ。
1切れはベルクパパのお腹へ。

オルフは山荘で留守番。
下界は暑くて車で待たせることができない。
帰ったら、メッチャ文句を言われた。
午後はのんびり。
ベルクパパはハンモックでお昼寝。
私はソファでゴロゴロした。
夏しかできない贅沢。
(秋だと風邪を引いてしまう)


山荘にはエアコンはもちろん、扇風機さえないが、問題なく過ごすことができる。
夏過ごすには最高の場所だなぁ。
ちょっと暑さから解放されるかな。
買い物を済ませて、鰻を食べに行った。
明日は土用の丑の日。
諏訪には鰻屋さんが多いので、いろいろ調べてお店を決めた。
開店30分前に着いたが、既に待っている人がいて、我が家は6組目。
駐車場がいっぱいになってしまうので、停めるに苦労しそう。
30分待って開店、更に30分待って鰻が出てきた。
ん~、パクパク食べてしまった。
待っていた時間の方が圧倒的に長かった(笑)。
「鰻 古畑」
表に名前を記入後、日陰で開店待ち。

駐車場はすぐにいっぱい。

ベルクパパが頼んだ鰻。
2段になっていて、下の段のご飯から1切れが顔を出した。

私は3切れ。
1切れはベルクパパのお腹へ。

オルフは山荘で留守番。
下界は暑くて車で待たせることができない。
帰ったら、メッチャ文句を言われた。
午後はのんびり。
ベルクパパはハンモックでお昼寝。
私はソファでゴロゴロした。
夏しかできない贅沢。
(秋だと風邪を引いてしまう)


山荘にはエアコンはもちろん、扇風機さえないが、問題なく過ごすことができる。
夏過ごすには最高の場所だなぁ。
引きこもり
脚その後
暗転
通過点
今日は、ジムで脚の痛みを感じることなく走ることができた(涙)。
スピードはあげていないし、無理しないよう、慎重に走ってはいるが、それでもずっと走り続けることができたなんて。
半年以上かかって、やっとここまで戻った。
まだ完治したわけではなく、膝は完全には曲がらない(正座はできない)が、それでも走れるようになっただけで、感慨もひとしお。
でもまだ通過点、
正座できる日がやってくると信じたい。
(しびれちゃうけれど)
オルフは、ご飯後の休憩が終わり、サークルを開けても出てこない(笑)。
オルフの場所はエアコンの風が一番届くところなので涼しい。
気持ちよさそうに寝ていて、起きもしない。
そんなオルフを見ていると、オルフになりたくなる今日この頃。
甘酒を水で薄めたら残したのでヨーグルト投入。
ほんと、手間がかかる。
スピードはあげていないし、無理しないよう、慎重に走ってはいるが、それでもずっと走り続けることができたなんて。
半年以上かかって、やっとここまで戻った。
まだ完治したわけではなく、膝は完全には曲がらない(正座はできない)が、それでも走れるようになっただけで、感慨もひとしお。
でもまだ通過点、
正座できる日がやってくると信じたい。
(しびれちゃうけれど)
オルフは、ご飯後の休憩が終わり、サークルを開けても出てこない(笑)。
オルフの場所はエアコンの風が一番届くところなので涼しい。
気持ちよさそうに寝ていて、起きもしない。
そんなオルフを見ていると、オルフになりたくなる今日この頃。
甘酒を水で薄めたら残したのでヨーグルト投入。
ほんと、手間がかかる。

マッサージ
楽しい作業
昨日は軽く登山をしたので、今日は脚の休養日とした。
脚が疲れているとか痛くなったということはないが、外は暑いし、オルフのおかげでエアコンをガンガンにかけて涼しい家にいた。
ただ、暑いからと言って引きこもるのも息が詰まりそうだし、夏休みはどこかへ行きたいな、と、本や地図をあれこれ見て検討した。
山荘にいるのが一番だが、ずっと山荘にいるのはつまらないし、「山荘より暑くなく、そこそこの運動ができて、混雑していない場所」はなかなかなくて、時間がかかった。
頭の中はフル回転で疲れたぁ。
でも、こういう調べ物は期待感もあって楽しい。
今年はスイカがとっても食べたくて、例年になく買ってきている。
オルフもいっぱい食べているね~。
あ~、OKって言っていないのに、フライング!
脚が疲れているとか痛くなったということはないが、外は暑いし、オルフのおかげでエアコンをガンガンにかけて涼しい家にいた。
ただ、暑いからと言って引きこもるのも息が詰まりそうだし、夏休みはどこかへ行きたいな、と、本や地図をあれこれ見て検討した。
山荘にいるのが一番だが、ずっと山荘にいるのはつまらないし、「山荘より暑くなく、そこそこの運動ができて、混雑していない場所」はなかなかなくて、時間がかかった。
頭の中はフル回転で疲れたぁ。
でも、こういう調べ物は期待感もあって楽しい。
今年はスイカがとっても食べたくて、例年になく買ってきている。
オルフもいっぱい食べているね~。
あ~、OKって言っていないのに、フライング!

リハビリ登山
脚の状態もよくなってきたので、本格的登山を再開する前に、リハビリとして30分ほどで山頂に到着する赤城山の地蔵岳へ行ってきた。
駐車場が混むかな、と思い、5時出発、7時半過ぎに小沼駐車場に到着した。。
駐車場がガラガラだった。。。
気温は18℃。
いい温度だね。
30分と言っても、ずっと上り。
木の階段やゴロゴロしている石が濡れていて滑りやすかった。
涼しいと言っても、歩いていたら汗が滴り落ちた。
途中で小沼が見え、山頂からは大沼が見えた。
富士山も見えるのだが、生憎雲がかかっていて見えなかった。
下山する頃には霧が発生し始め、小沼は見えなくなっていた。
小沼に行ってみたが、真っ白。
大沼にも行ったが、真っ白。
今、地蔵岳に行っていたら、何も見えなかっただろうなぁ。
早起きはいいことだ。
大沼と言ったら、トレッカーズカフェ。
ベルクパパは既にお腹がすいた、というので、パスタをチョイス。
私はパフェを注文した。
暑い東京へ戻りたくはなかったが、真っ白のところにいても何も見えないので、直売所で野菜を購入し、帰ってきた。
14時過ぎに自宅に到着。
車に表示された外気温は36℃。
赤城山から+16℃。
気温差、ありすぎ。
たいして歩いていないのに、オルフはお疲れ。
エアコンの効いた涼しい部屋でよ~く寝ていた。
さぁ、行くよ。

登山道。

小沼。

地蔵岳山頂。

大沼。

小沼。
先日プールで特訓したので入るかな、と思ったが、頑として入らなかった。

大沼も真っ白。

前来たときにはなかったモニュメント。

野菜の冷製パスタ。

イチゴパフェ。
駐車場が混むかな、と思い、5時出発、7時半過ぎに小沼駐車場に到着した。。
駐車場がガラガラだった。。。
気温は18℃。
いい温度だね。
30分と言っても、ずっと上り。
木の階段やゴロゴロしている石が濡れていて滑りやすかった。
涼しいと言っても、歩いていたら汗が滴り落ちた。
途中で小沼が見え、山頂からは大沼が見えた。
富士山も見えるのだが、生憎雲がかかっていて見えなかった。
下山する頃には霧が発生し始め、小沼は見えなくなっていた。
小沼に行ってみたが、真っ白。
大沼にも行ったが、真っ白。
今、地蔵岳に行っていたら、何も見えなかっただろうなぁ。
早起きはいいことだ。
大沼と言ったら、トレッカーズカフェ。
ベルクパパは既にお腹がすいた、というので、パスタをチョイス。
私はパフェを注文した。
暑い東京へ戻りたくはなかったが、真っ白のところにいても何も見えないので、直売所で野菜を購入し、帰ってきた。
14時過ぎに自宅に到着。
車に表示された外気温は36℃。
赤城山から+16℃。
気温差、ありすぎ。
たいして歩いていないのに、オルフはお疲れ。
エアコンの効いた涼しい部屋でよ~く寝ていた。
さぁ、行くよ。

登山道。

小沼。

地蔵岳山頂。

大沼。

小沼。
先日プールで特訓したので入るかな、と思ったが、頑として入らなかった。

大沼も真っ白。

前来たときにはなかったモニュメント。

野菜の冷製パスタ。

イチゴパフェ。
