fc2ブログ

咲いたのに

雨だったので、ジムへは電車で行った。
駅までのルートでたっくんと毎日行っていた公園を通ると、桜は満開だった。
それを見た途端、涙があふれてきた。
季節は巡り、今年も桜は咲いたのに、どうしてたっくんはいないのだろう?
一年前にこんなこと、誰も(たっくん自身も)思いもしなかった。
たっくんと桜の写真を撮っていると、「モデルさん務めているんだ、えらいね~」「ポーズ決めているなんてお利口さんだね」って道行く人に声をかけられた。
心の中で「えへ、たっくんさすがでしょ」なんて思っていたっけ。
そのたっくんと桜の写真を撮ることができないなんて。
おかしいよ。
何かが間違っているよね、たっくん。

季節が巡るのをたっくんと一緒に実感することは二度とない。
わかっていることだけれど、今更のように感じてしまった。
心の底から悲しい。
スポンサーサイト



世界一

WBCで、日本はアメリカを倒し、世界一となった!
5安打の日本が9安打のアメリカに勝てたなんて、投手がよくぞアメリカの強力打線を2点で抑え、少ないチャンスで得点をあげたと思う。
チームが一体となった成果だなぁ。
1球1球ドキドキハラハラしてとても疲れたけれど、勝ってそんな疲れも吹っ飛んだ。
もうこのメンバでの試合を見ることが二度とないことが本当に残念。
豪華なメンバだった。

これからプロ野球も開幕。
今シーズンの巨人はどうかなぁ。
WBCに参加した選手は、WBCでの経験をいかして、飛躍の一年にして欲しい。

記念に写真を撮っていたら、オルフが割り込んできた。
blog13541.jpg

せっかくなので、オルフの後頭部も一緒に記念撮影。
blog13542.jpg

劇的勝利

WBCの準決勝では、侍Jが9回裏に逆転サヨナラ勝ち。
劇的だった~。
涙でそうだった。

思わず拍手をしたら、オルフが「何、何」とすっ飛んできた。
「日本がサヨナラ勝ちしたの。わかる?わかる?わからないよねぇ」と大興奮しながら、オルフを撫で回した(笑)。
オルフ、訳はわからないが、撫でてもらってご満悦だった。

明日は決勝戦。
メジャーリーガーばかりの米国相手にどこまで戦えるかわからないが、
ダルビッシュ選手、大谷選手がいる日本代表チームの試合は明日が最後だと思うから、しっかり目に焼き付けておこう。

blog13540.jpg

初マッサージ

今日はオルフの初めてのマッサージの日。
実はたっくん、マッサージは苦手だった。
隙あらば逃げだそうとするので、コングやオヤツで釣っていた(笑)。
オルフは元々撫でられるのが大好き。
コングは用意せず、様子を見ていたら、大人しくマッサージをしてもらっていた。
気がつけばオルフも4歳。
しっかり体をケアしていこうね。

先生にはベルクの時から10年以上お世話になっている。
これからもよろしくお願いします。

週末山荘にいたせいか(特に何もしなかったけれど)、今日はよく寝ていた。
週末できなかったバランスエクササイズもやったが、マッサージのあとは爆睡していた。
先生の見送りもせず。。。
お、お疲れ様。。。

blog13538.jpg

やはり、ベッドの使い方を間違っていると思うよ。
blog13539.jpg

青空

昨日と打って変わり、今日は朝から青空が広がった。
山荘地方なりに気温は上がり、雪はどんどん溶けていった。。。
鹿さんも沢山見かけるようになった。

まずは庭でひとっ走り。
blog13528.jpg

blog13529.jpg

お散歩~。
blog13530.jpg

blog13531.jpg

蓼科山❤
blog13532.jpg

こんにちは。
blog13533.jpg

御嶽山。
blog13534.jpg

blog13535.jpg

今日のオヤツは、薪ストーブで焼いた焼き芋。
オルフ、舌出ているよ~。
blog13536.jpg

ソファに顎を乗せて眠そう。
blog13537.jpg

掃除をして、夕方山荘を出て東京へ戻ってきた。
冬は渋滞しない中央道も、渋滞するようになってきた。
こういったことでも、季節の移り変わりを感じる。

雪♪

山荘地方、昨日の予報では「夜から雪」。
朝の高速状況は、小淵沢から先が「雪用タイヤ装着」。
期待は高まり、わくわくして行ったが、小淵沢を過ぎても雨。
高速を降りても雨。
期待はずれか、と思ったら、高度が上がるに従って雪となり、山荘周辺は雪だった。
最近は暖かくて、もう雪は期待していなかった。
たっくんが降らしてくれたのかな。

たっくんが大好きだった山荘には、思い出がたくさんありすぎて、まだまだ寂しく悲しい。
山荘にたっくんがいないなんて、おかしいよ。

blog13525.jpg

オルフは、山荘だとカーテンに隠れて寝るのが好き。
blog13526.jpg

写真を撮っていたら気付かれた。
blog13527.jpg

筋肉

今日は午前中少し外出した以外は家にいて、できるだけ脚を使わないようにしていた。
使わないと痛みもあまりなく、楽。
でもこれだけ使わないと、筋肉なんてもう残っていないだろうなぁ(涙)。
登山で脚が疲れることはなかったけれど、これからはそうはいかない。
一から筋肉をつけていかないとねぇ。
道は険しいだろうな。

オルフは寝飽きると、「構って~」とやってきて、満足すると寝る、を繰り返していた。
バランスエクササイズも芸の練習もしたけれど、鼻パクは諦めの境地になってきた。
食いしん坊のたっくんは、何とか鼻の上のオヤツを食べようとしてできるようになったが、
オルフは「下に落ちてから食べればいい」という考えのようだ。
オヤツに対する執着が違うので、なんだか無理そうだな。

舌をしまい忘れたオルフは、何度見ても可笑しい。
blog13524.jpg

白木蓮

今日は暖かかった。
白木蓮はどんどん花びらが落ちていっている。
お隣の方と、「とっても綺麗だったけれど、あっという間に散ってしまいますね」と話した。
咲いている時は綺麗だけれど、散ってしまうと、すぐに掃除をしなければならない。
ご近所さんの迷惑にならないように。
ほとんどの方は「気にしないで、楽しませてもらっているから」とおっしゃってくださるが、全員そうではないのでね。。。

ジムから帰ると大喜びのオルフ。
ハグをしてくる。
数時間いなかっただけなのに(笑)。
愛情表現がストレート。
ま、そこがオルフの可愛いところだけどね♪

散る前に白木蓮の花のアップ。
blog13522.jpg

意外と大きい。
blog13523.jpg

留守番

ベルクパパが、今シーズン初のスキーへ行った。
シーズン前にはスキー靴を購入し、準備していたが、たっくんのことがあり、延び延びになっていた。
桜の季節になるが、GWまで滑ることができるスキー場はあるので、楽しんでもらいましょ。
口には出さないが、たっくんのこと、悲しく感じていると思うから、気分転換にもなればね。

ジムへは行ったので、オルフの完全一人の留守番が発生した。
家を出るとき、帰ってきたとき、吠え声は聞こえなかった。
サークル内もいつも通りだったし、特に問題はなかったかな。
たっくんがいたときは何でもなかったことが、一人になった途端心配になってしまう。
留守番はさせない、と言った過保護にならないようにしなくては。

オルフと散りゆく白木蓮。
blog13518.jpg

春のような陽気だね。
blog13519.jpg

やっとこの位ならマテができるようになった。
前は私が正面から横に移動すると、釣られて動いていたからね。
blog13520.jpg

タペストリーはここに収まった。
blog13521.jpg

整形外科へ行った。
前回から1ヶ月。
痛みは引いてきているとは言え、まだ歩くと痛い。
先生は、「膝は時間がかかるよね」「安静にすること」。
わかってはいるんだけどなぁ。
処置は特にしなかった。
「時間はかかっても必ず治る、また走れるようになる」そうだ。
その言葉を信じて、大人しくしているしかないかな。
週末の散歩もお預けだね。
(ベルクパパ、よろしく)

早く家を出て不在の時間が長かったせいか、帰ってからオルフがべったり。
本当に甘えん坊。
これからは今まで以上にオルフとの生活を大切にしなくては、と思う一方、どうしても、今ここにたっくんがいないことに猛烈に悲しくなってしまう。

白木蓮は満開。
blog13515.jpg

blog13516.jpg

というか、既に散り始め。
白木蓮の満開の時期は本当に短い。
blog13517.jpg
CalendArchive
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンタ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク