fc2ブログ

完治

3日間出かけていたので、ちょっとのんびりしたいなぁ、を思っていたが、あっという間にジムへ行く時間。
たっくん・オルフの筋トレもやっていなかったので、それを済ませてから出かけた。

帰ってきてからたっくんは病院へ。
角膜潰瘍を診てもらったが、「傷は治っているし、終了でいいです」って。
よかったねぇ、たっくん。
ここ数日は、目を掻くこともなくなっていたので、エリカラは卒業していた。
もう点眼しなくていいなんて、ほんと、嬉しいわ。
時間に追い立てられるかのように、点眼ばかりしていたからね。
たっくんも、大人しく点眼されていたし、エリカラも文句言わず受け入れていた。
たっくんの性格も完治に貢献したかもね。

よかった、よかった。
何だか、試験から開放された気分だなぁ。

数日来ない間に、紅葉が進んでいた。
blog12994.jpg

blog12995.jpg
スポンサーサイト



紅葉巡り

今日は山荘へ取りに行くものがあり、紅葉巡りもしてきた。
泊まる時間はなかったので、日帰り。
まずは、小諸懐古園へ向かった。
来週は行くことができないので、見頃はまだちょっと先なのだが、行くことにしたのだ。
それでも半分は紅葉していたかな。
ちょうど紅葉まつり開催中なので混むことは必定。
8時に到着。
さすがに駐車場はまだガラガラ。
何度も行っているので、さっさと回って1時間後には出てきた。

blog12968.jpg

blog12969.jpg

blog12970.jpg

blog12971.jpg

blog12972.jpg

blog12973.jpg

blog12974.jpg

blog12975.jpg

blog12976.jpg

blog12977.jpg

blog12978.jpg

山荘へ向かう途中、長門牧場前を通るので、吸い込まれるように寄った(笑)。
たまたま「秋の牧場祭」を開催中で、ソフトクリームが何と半額!
また、行列ができていたので何だ、何だと見てみると、メンチカツが500円→200円となっていて、せっかくなので並んだ。
何も知らないで寄ったので、とっても得した気分だった。

そして、山荘へ。
庭でちょっとたっくんとオルフを放牧。
そのあと、ちゃいぶさんへ行った。
ちゃいぶさんの営業は今日まで。
11月からGW前まで冬期休業となる。
最後に山栗のモンブランを食べたかったし、挨拶もしたかったので、日帰りでも行くことにしたのだ。

山荘も紅葉していた。
blog12979.jpg

blog12980.jpg

blog12981.jpg

美味しいデザートをありがとございました。
blog12982.jpg

山栗のモンブランの食べ収め。
blog12983.jpg

紅葉真っ盛りの蓼科湖へ行った。
蓼科湖はモミジが多く、赤くてとってもきれい。
blog12984.jpg

blog12985.jpg

blog12986.jpg

blog12987.jpg

blog12988.jpg

blog12989.jpg

blog12990.jpg

blog12991.jpg

blog12992.jpg

blog12993.jpg

中央道の渋滞に巻き込まれたくなかったので、早々に帰ってきたつもりだったのに、24kmの渋滞にはまってしまった。
抜けるのに2時間近くかかった。
行楽シーズン、恐ろしい。。。

ランラン♪

今日は、お友達とランランしてきた。
たっくんも走ったし、オルフは可愛い弟分のハルトとよく遊んでいた。
本当によく遊んでいたなぁ。
よっぽど気が合うのかな。
で、ハルトはたっくんのことも大好き。
ん~、いっそのこと、うちの子になっちゃう?
(でも、3頭は飼えないな)

blog12955.jpg

blog12956.jpg

愛しのバニラちゃん。
まずは最初にお互いのチェック。
blog12957.jpg

blog12958.jpg

キャーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
blog12959.jpg

ハルトとオルフ。
blog12960.jpg

ランランのあと、、「時之栖イルミネーション『ひかりのすみか』」を見に行った。
とってもきれいだった。
お疲れのところなのに、モデルさん、頑張ってもらった。

blog12961.jpg

blog12962.jpg

blog12963.jpg

blog12964.jpg

blog12965.jpg

blog12966.jpg

blog12967.jpg

一ノ倉沢、今日は雨だった。
一日でこの差。
昨日の天気はプレゼントだね。

涙のリベンジ

PCで紅葉した一ノ倉沢の写真を見ては「いつかは自分の目で見てみたい」と思い続けていた。
一昨年、去年と行ってみたものの、天気予報とは違って現地は雨やら曇やらで天気に恵まれなかった。
そして今年。
紅葉はちょうどテレビで放映されていて、見頃と判明。
どの天気予報も、晴一色。
今年は大丈夫かな、と出かけた。

高速から谷川岳連峰を見ると、稜線がくっきり!
マジですか、本当に晴れているのですか、と、すぐにでも飛んでいきたい気持ちに駆られたが、前方の遅い車にイライラした(笑)。
谷川岳ロープウェイ駅に到着。
は、晴れている~~~。
雲、1つない!
すぐに準備して出発した。

一ノ倉沢まで1時間、林道を歩いている間も紅葉を愛でることができた。
本当にドンピシャのタイミング。
まずマチガ沢が見えてきただけで、涙が出そうになった。
一ノ倉沢はさらに規模が大きい。
もうわくわくして、足早になってしまった。

紅葉真っ盛り。
blog12942.jpg

マチガ沢が見えてきた。
blog12943.jpg

マチガ沢到着。
blog12944.jpg

blog12945.jpg

そして、ついに一ノ倉沢に到着。
目の前に広がる圧倒的なスケールの一ノ倉沢。
これだけでも感動ものなのに、紅葉と青空が花を添えてくれた。
もうね、本当にね、感動なんてものではない。
今まで見たくても見ることができなかった絶景が目の前に広がっていた。
言葉では感動を伝えることができないなぁ。
素晴らしい、実に素晴らしい!
何度この言葉を口にしたことかっ。

これぞ、紅葉した一ノ倉沢。
ドド~ン。
blog12947.jpg

blog12946.jpg

雲1つない青空。
blog12948.jpg

素晴らし~い!
blog12949.jpg

風もなく暑くも無く寒くもなく、最高の日。
神様ってこんなプレゼントをしてくれるんだね。

名残惜しかったが駐車場に戻った。
ロープウェイからも紅葉が見頃なので、たっくん&オルフは車にいてもらって(紅葉シーズンは5kg以上の犬は同乗不可)、更に紅葉を楽しんできた。
ロープウェイ山頂駅からリフトに乗れば5分で天神山山頂まで行くことができるが、我が家は歩いた。
かなりの急勾配だったが、20分ほどで到着。
ここからは谷川岳が目の前に。
いつかは登るぞ。
ロープウェイがあるので、我が家でも登頂できると思っている。
朝日岳もよく見えた。
山頂付近の紅葉は終わっていたが、山々を近くで見ることができるのは素晴らしいね。
でも、私は一ノ倉沢の方が印象的。

いつか登る谷川岳。
blog12950.jpg

blog12951.jpg

blog12952.jpg

ロープウェイからの眺めは最高。
一番紅葉している。
blog12953.jpg

blog12954.jpg

ロープウェイは、行きは10分待ち、帰りは4分待ちで乗ることができた。
土日の午後になると、2時間近く待つこともある。
平日でよかった~。

一ノ倉沢への林道入り口で、人数をカウントしている方がいる。
3年通い続けている、と話すと、「今日の天気は最高だよ。3年分のリベンジが果たせるよ」と言われた。
本当にその通りだった!
今後、天気も紅葉もタイミングよく合うことは難しいかも知れない。

今日という一日に心から感謝。

卒業間近

木曜日が終わった。
疲れた~。
とは言っても3日間しか運動していないんだけど。
明日は休養日。
出かけちゃうけどね(笑)。

たっくんは目を掻こうとしなくなったので、見ていられる時はエリカラなしとした。
いやがったりしないけれど、そりゃない方がいいよね。
エリカラ卒業の日も近いかな?
手術とならずに本当によかった。
家の中も平和になる。

明日は紅葉狩りに行く予定。
予報と違って現地に行くと天気が悪いことが多々あるが、明日は大丈夫だよね?

blog12939.jpg

blog12940.jpg

いつもの公園も色づいてきた。
blog12941.jpg

体重増

昨夜、雨が降り、今朝はどうなっているかな~と雨雲レーダーをチェック。
降っているといいな、やんでいるといいな、と思ったとおり、気持ちいいほど雨雲はなかった。
雲は多めだったが、雨の心配はせずに散歩へ行くことができた。
最近の涼しさで、たっくんの歩きも快適に。
今は短縮せず、夏前の距離を歩いている。

ジムの帰りにマッサージへ行ったのだが、人間の場合、痩せた人よりふくよかな人の方が筋肉を付けやすい、という話になった。
きっと犬も同じ。
たっくんも体重が落ちてしまっているので、頑張って筋トレをしても筋肉はなかなか付かないのでは。
まずは体重を増やすことが優先。
食べるものを増やせばいいだけのことのようだが、何を口にするかも忘れてはならないこと。
何でも食べさせればいい、というわけにはいかない。
(たっくんは何でも食べちゃうだろうけれど)
ただね~、うちにはオルフもいる。
オルフは一般のサモとしては小柄ながらも、体はできあがったので、体重は現状維持させたい。
たっくんには何かをあげてオルフにはあげない、というのは、なかなか厳しい。
それこそ、たっくんは2食から3食にすればいいのだが、オルフは増やさないというのは、多頭飼いの難しさ。
食べ物の中身とあげ方、手強いぞ。
でも、いい方法を見つけなきゃね。

左右の目の大きさが同じになった。
だいぶよくなってきた感じ。
blog12937.jpg

たっくんがエリカラ着けて突進したあと。
倒したゴミ箱の後片付けもせず、またボールで遊んでいる。。。
blog12938.jpg

冬の気配

今朝、起きる前に雨雲レーダーをチェックすると、微妙に我が市上空に雨雲があった。
う~ん、降るなら降る、降らないなら降らない、どっちかにはっきりして欲しい。
少し時間をおいてもう一度チェックしたら、雨雲は移動してなくなっていた。
(諦めて)起きだして散歩へ行った。

ジムへ行くと、「寒くなったわね~、いやね~」という話題が多かったが、私の心の中はルンルン。
やっとやってきた寒さ。
今年の冬は例年より寒いらしい。
雪も積もるかな?

昨日の冷え込みで、あちこちから初冠雪の便りが届いた。
富士山もだいぶ白くなった。
雪山登山はしないが、雪化粧した山々は見に行きたい。
忙しくなりそう。

たっくん、洋服を見せると逃げるのに、エリカラは逃げない。
体の不調を治すためにはエリカラは必要、と理解しているかのよう。
エリカラを着けても凹まないし、それどころが着けたままガンガン歩くので、ゴミ箱は倒すわ、テーブルの上の物は落とすわ、たっくんが歩いたあとは結構悲惨(笑)。
でも、凹むよりはずっといい。
もうしばらく、頑張ろうね♪

blog12934.jpg

blog12935.jpg

新聞紙の上で寝るなんて、エリカラへの抵抗?
blog12936.jpg

通院

今日は午前中から出かけ、そのあとジムに寄り帰ってきた。
一息入れて、今度はたっくんを病院へ。
点眼が効果あるのかの確認。
で、効果が出てきているので、このまま継続することになった。
専門医へ行く必要は、今のところなくなった。

点眼薬は4種類処方されていて、2種類は一日5~6回。
そう言われれば、6回と頑張ってしまう我が家。
基本、3時間おき。
いやぁ、大変。
あっという間に3時間なんて経ってしまう。
もう2種類は3回なので、こちらな楽。
ただ、最低5分は空けて次ぎの点眼をするように言われているので、それなりに大変かな。

二人とも会社勤めをしていたら、とても頻繁に点眼することはできない。
ベルクパパは在宅仕事だし、私はジムへは行くけれど、一日出かけることはほとんどない。
協力しながら回数をクリアできる。
たっくんの為、頑張らなくちゃ。

夏を超え、たっくん、年を取ったなぁ、と感じる。
体重も減少傾向。
あと2kgは増やしたい。
私の分をあげられれば一石二鳥なのになぁ。

blog12933.jpg

予定変更の変更

当初は、紅葉狩りへ行く予定だったが、たっくんの角膜潰瘍により、遠出は断念。
天気はいいし、紅葉も場所によっては見頃になってきているのに、とても残念。
でも、仕方がないよね。

コメダでモーニングを食べながら、「それでもやっぱりちょっと遠くまで出かけたいよね」ということで、更に予定を変更し、奥多摩湖まで足を伸ばしてきた。
東京近辺では紅葉はまだまだ。
それでも、奥多摩湖は「色づき始め」という情報があったので、ドライブを兼ねて行ってみることにしたのだ。

オレンジと小倉あんのシロノワール。
blog12922.jpg

「山のふるさと村」に車を停め、「湖畔の小径」を歩いた。
奥多摩湖にかかっている浮橋も渡った。
随分前にベルクと来て以来だなぁ。
往復で約4.5km、80分、たっくん頑張った。

途中途中でたっくんに点眼しならがのお出掛け。
エリカラを取って歩くと、尻尾を振りながらすごく楽しそうだった。
家に籠もるより、気分転換になったかな。

紅葉は少し色づいた程度だったけれど、それはわかっていたので仕方がない。
紅葉狩りはまた、検討しようね。

少し紅葉していた。
blog12923.jpg

遊歩道は整備されていて歩きやすかった。
blog12924.jpg

麦山の浮橋。
blog12925.jpg

blog12926.jpg

結構揺れる。
blog12927.jpg

blog12928.jpg

blog12929.jpg

給水中。
blog12930.jpg

blog12931.jpg

blog12932.jpg

シャンプーデー

今日はたっくん&オルフのシャンプーデー。
送迎に4往復した。
今月から料金が値上がり。
いつも、オプションの高いシャンプーにしているのだが、料金が上がったので、「普通のシャンプーにしようか」とベルクパパに言ったら、
「やっぱり高いほうがいいんじゃないの」だって。
お金のことを気にしない人だからね~。
私の美容院代よりずっと高い料金になった。

シャンプーの前に小金井公園を散歩。
blog12918.jpg

blog12919.jpg

blog12920.jpg

たっくんが右目を掻いたりドッグベッドでこすったりするようになった。
目が細いし、何か変だな、と感じた。
数年前には、小さな枝が刺さっていて、手術して取ったことがある。
そうだったらいやだなぁ、と思いつつ、速攻で病院へ行った。
角膜が炎症を起こしているのは確実で、点眼で様子を見ることになった。
もしよくならなければ、専門の眼科へ行くことになる。
1日に何度も点眼するので、一日中点眼している感じ。
明日はお出掛けできそうもないなぁ。
紅葉のシーズンなんだけど。

どうしても掻いてしまうので。。。
まさかのエリカラ生活。
blog12921.jpg
CalendArchive
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンタ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク