のんびり
昨日の夕方から降り出した雨は、ずっと降ったりやんだりを続けていた。
たっくん&オルフも疲れがたまっているようで、山荘でのんびり過ごした。
私は、紅葉狩りの計画を立てていた。
紅葉のピークが集中するので、行きたい所すべて回るとなると、なかなか難しい。
実際の紅葉状況も見ないといけないし、
夕方、山荘を掃除して東京へ帰ってきた。
3連休最終日、午後早々に渋滞が始まったが、その割には長くはならず、帰るときには解消していた。
昨日は天気が荒れていたし、そのせいもあるのかな。
ベッドを掃除してもどかないたっくん。

「やまなしハイキングコース100選」という冊子が無料配布された。
本格的な登山ではなく、片道1~2時間の初心者・ファミリー向け。
我が家にぴったりなのだが、なかなか配布場所へ行くことができずにいた。
専門のサイトもオープンしたのだが、マップなどは紙で見たい。
どこかで入手できないかなぁ、と思っていたら、この冊子は人気があって、1万部が3週間で終了してしまったことを知った。
そこで、2万部増刷し、8日から再配布を開始した。
具体的にどこで入手できるかもわかり、モンベル諏訪店にあると言う。
今朝、さっそく行ってゲットしてきた。
とっても立派な冊子。
128ページもある。
これを無料で配布するなんて、山梨県、太っ腹!
内容も参考になることばかりで、山梨通いになりかも。
大切にしま~す。
たっくん&オルフも疲れがたまっているようで、山荘でのんびり過ごした。
私は、紅葉狩りの計画を立てていた。
紅葉のピークが集中するので、行きたい所すべて回るとなると、なかなか難しい。
実際の紅葉状況も見ないといけないし、
夕方、山荘を掃除して東京へ帰ってきた。
3連休最終日、午後早々に渋滞が始まったが、その割には長くはならず、帰るときには解消していた。
昨日は天気が荒れていたし、そのせいもあるのかな。
ベッドを掃除してもどかないたっくん。

「やまなしハイキングコース100選」という冊子が無料配布された。
本格的な登山ではなく、片道1~2時間の初心者・ファミリー向け。
我が家にぴったりなのだが、なかなか配布場所へ行くことができずにいた。
専門のサイトもオープンしたのだが、マップなどは紙で見たい。
どこかで入手できないかなぁ、と思っていたら、この冊子は人気があって、1万部が3週間で終了してしまったことを知った。
そこで、2万部増刷し、8日から再配布を開始した。
具体的にどこで入手できるかもわかり、モンベル諏訪店にあると言う。
今朝、さっそく行ってゲットしてきた。
とっても立派な冊子。
128ページもある。
これを無料で配布するなんて、山梨県、太っ腹!
内容も参考になることばかりで、山梨通いになりかも。
大切にしま~す。

ランラン♪
今日はお友達が山荘へ遊びに来てくれた。
天気は下り坂だったが、走り回る時間は十分あってよかった。
若いハルトとオルフは走り回っていたし、たっくんはバニラちゃんと会えたし、めでたしめでたし(笑)。
美味しいものをたくさん食べてお腹はいっぱいだったのに、予約しておいたちゃいぶさんへ。
みんなでデザート(別腹)を食べた。
もちろん、私は山栗モンブラン。
連チャンだけど、それが何か???
みなさんが帰ったあと、たっくん&オルフは爆睡。
楽しい夢でも見ているのかな?
今日の山荘。

ひっきりなしに鳥さんがひまわりの種を食べに来ていた。

今日はほとんど写真を撮らなかった(^.^;。
集合写真も撮り忘れ。
バニラちゃんとたっくん。

バニラちゃん、たっくんをチェック中。

たっくん、よかったね。

パピーの時から抱っこしてもらっているオルフ。

天気は下り坂だったが、走り回る時間は十分あってよかった。
若いハルトとオルフは走り回っていたし、たっくんはバニラちゃんと会えたし、めでたしめでたし(笑)。
美味しいものをたくさん食べてお腹はいっぱいだったのに、予約しておいたちゃいぶさんへ。
みんなでデザート(別腹)を食べた。
もちろん、私は山栗モンブラン。
連チャンだけど、それが何か???
みなさんが帰ったあと、たっくん&オルフは爆睡。
楽しい夢でも見ているのかな?
今日の山荘。

ひっきりなしに鳥さんがひまわりの種を食べに来ていた。

今日はほとんど写真を撮らなかった(^.^;。
集合写真も撮り忘れ。
バニラちゃんとたっくん。

バニラちゃん、たっくんをチェック中。

たっくん、よかったね。

パピーの時から抱っこしてもらっているオルフ。

今日も栗
朝は曇っていたが、直に青空が広がった。
今日はちゃいぶさんで3年ぶりに甘栗モンブランを食べた。
私にとって、小布施堂の朱雀、里の菓工房のできたてモンブラン、ちゃいぶさんの山栗モンブランは欠かせない。
それが、コロナ禍で食べることができなかったのだ。
相変わらずのおいしさ。
幸せなひとときだった。
たっくんはちゃいぶさんに来るとお店の入り口に釘付け。
おやつをくれることをすっかり学習してしまったらしい。

山栗モンブラン♪
が、たっくんの興味は。。。

頂いたビスケット。

トンボがたくさんいた。

さぁ、食べたからには歩かねば!、と、富士見高原リゾートのハイキングコースを歩いてきた。
途中までは西岳の登山ルートと一緒。
いつかは西岳に登ってみたいなぁ。
少しだけ登山道があったが、ほとんどは歩きいやすい林道。
6.7kmを2時間ほどで歩いた。
たっくんも頑張ったね~。
筋力を落とさないためにも、この位の道はこれからも歩いていきたいな。
歩きやすかったね。

不動清水。



富士山。

富士山はテンションがあがる。

歩いたので(笑)、帰りにセレーノさんでジェラート♪
た、確かに歩く前にケーキを食べたけれど、今、小布施栗のジェラートがあってぇ。
これも季節限定だから、食べることが出来る間に食べておかないと、ね(笑)。
秋。。。幸せは続く。
ベルクが使っていたベッド、たっくんはすっかり気に入ったようだ。

FTPがうまく動かなくて、トップページの更新ができません。
更新日付は変わっていなくてもブログは更新しているので、覗いてみてください。
今日はちゃいぶさんで3年ぶりに甘栗モンブランを食べた。
私にとって、小布施堂の朱雀、里の菓工房のできたてモンブラン、ちゃいぶさんの山栗モンブランは欠かせない。
それが、コロナ禍で食べることができなかったのだ。
相変わらずのおいしさ。
幸せなひとときだった。
たっくんはちゃいぶさんに来るとお店の入り口に釘付け。
おやつをくれることをすっかり学習してしまったらしい。

山栗モンブラン♪
が、たっくんの興味は。。。

頂いたビスケット。

トンボがたくさんいた。

さぁ、食べたからには歩かねば!、と、富士見高原リゾートのハイキングコースを歩いてきた。
途中までは西岳の登山ルートと一緒。
いつかは西岳に登ってみたいなぁ。
少しだけ登山道があったが、ほとんどは歩きいやすい林道。
6.7kmを2時間ほどで歩いた。
たっくんも頑張ったね~。
筋力を落とさないためにも、この位の道はこれからも歩いていきたいな。
歩きやすかったね。

不動清水。



富士山。

富士山はテンションがあがる。

歩いたので(笑)、帰りにセレーノさんでジェラート♪
た、確かに歩く前にケーキを食べたけれど、今、小布施栗のジェラートがあってぇ。
これも季節限定だから、食べることが出来る間に食べておかないと、ね(笑)。
秋。。。幸せは続く。
ベルクが使っていたベッド、たっくんはすっかり気に入ったようだ。

FTPがうまく動かなくて、トップページの更新ができません。
更新日付は変わっていなくてもブログは更新しているので、覗いてみてください。
2022朱雀第一弾
暑い暑い夏を乗り越え、待ちに待った朱雀を食べに行ってきた。
コロナから事前予約制となり、整理券をもらうために並ぶ必要がなくなった。
夜中の1時半に家を出て、5時から並んでいたことを思うと、6時に家を出て間に合うなんて夢のよう。
コロナが落ち着いても、予約制は続いて欲しいなぁ。
雨だったが少し落ち着いていたので、たっくん&オルフも連れていった。
コロナで屋外にも席を設けられ、一部ペット可の席ができたのも大きな変化。
屋根はあるので雨でも大丈夫だが、駐車場から行くまでに濡れてしまうので、雨脚が強かったら車かな、と思っていた。
朱雀を食べ、栗菓子を購入した。
もう買うお店も決まっているので、さっさと買い物を済ませ、小布施を出た。
いつもならトレッキングをしたり、紅葉を見たりするのだが、今日は生憎の雨だし、紅葉もほとんど始まっていないので、菅平高原、湯の丸高原をドライブして山荘へやってきた。
東京は88年ぶりの寒さだったらしいが、山荘ももちろん寒い。
薪ストーブと炬燵も出番だ。
朱雀♪

期待いっぱいのたっくん&オルフ。

朱雀ですよ~。
でも、絶対あげない(笑)。

オルフはもう朱雀のことを忘れているが、たっくんはまだ諦めきれず。

焼き栗。

オルフ、近すぎ。

ベルクパパが焼き栗をむいているのを真剣に見るお二人さん。

栗おこわは竹風堂。
コロナから事前予約制となり、整理券をもらうために並ぶ必要がなくなった。
夜中の1時半に家を出て、5時から並んでいたことを思うと、6時に家を出て間に合うなんて夢のよう。
コロナが落ち着いても、予約制は続いて欲しいなぁ。
雨だったが少し落ち着いていたので、たっくん&オルフも連れていった。
コロナで屋外にも席を設けられ、一部ペット可の席ができたのも大きな変化。
屋根はあるので雨でも大丈夫だが、駐車場から行くまでに濡れてしまうので、雨脚が強かったら車かな、と思っていた。
朱雀を食べ、栗菓子を購入した。
もう買うお店も決まっているので、さっさと買い物を済ませ、小布施を出た。
いつもならトレッキングをしたり、紅葉を見たりするのだが、今日は生憎の雨だし、紅葉もほとんど始まっていないので、菅平高原、湯の丸高原をドライブして山荘へやってきた。
東京は88年ぶりの寒さだったらしいが、山荘ももちろん寒い。
薪ストーブと炬燵も出番だ。
朱雀♪

期待いっぱいのたっくん&オルフ。

朱雀ですよ~。
でも、絶対あげない(笑)。

オルフはもう朱雀のことを忘れているが、たっくんはまだ諦めきれず。

焼き栗。

オルフ、近すぎ。

ベルクパパが焼き栗をむいているのを真剣に見るお二人さん。

栗おこわは竹風堂。

初冠雪
今日は寒かった。
あちこちから初冠雪の知らせも届いた。
これからはもちろん紅葉もいいけれど、紅葉と雪のコラボも素敵。
今年はどこへ行こうかなぁ。
ただ、白馬と一ノ倉沢ははずせないな。
お天気次第ではあるけれど。
朝はなんとか散歩へ行くことができた。
雨だと超短縮コースを選択するたっくん。
まだ雨は落ちていなかったが、その可能性大だったので、別のコースへ。
涼しいからか、雨が降りそうだからか(笑)、たっくん、すごい速さで歩いていた。
時速6.5km位かな。
こんなスピードで歩けるんだね、たっくん。
明日から出かけるので、その準備が大変。
出かけてしまえば楽しいだけだが、その前は忙しい。
キンモクセイはかなり散ってしまった。

サモン君と久しぶりの再会!
あちこちから初冠雪の知らせも届いた。
これからはもちろん紅葉もいいけれど、紅葉と雪のコラボも素敵。
今年はどこへ行こうかなぁ。
ただ、白馬と一ノ倉沢ははずせないな。
お天気次第ではあるけれど。
朝はなんとか散歩へ行くことができた。
雨だと超短縮コースを選択するたっくん。
まだ雨は落ちていなかったが、その可能性大だったので、別のコースへ。
涼しいからか、雨が降りそうだからか(笑)、たっくん、すごい速さで歩いていた。
時速6.5km位かな。
こんなスピードで歩けるんだね、たっくん。
明日から出かけるので、その準備が大変。
出かけてしまえば楽しいだけだが、その前は忙しい。
キンモクセイはかなり散ってしまった。

サモン君と久しぶりの再会!

巨大化
あくまでも私の感覚なのだが、
10月は最も苦手とする蜘蛛と蜘蛛の巣が一年で一番巨大化すると思う。
散歩していると、もうあちらにもこちらにも蜘蛛の巣。
しかもでかい。
昨日までなかったところに忽然と姿を現す。
しかも、頭の高さくらいにも巣を張るので(一晩で作った?)、本当に気をつけて歩かないと悲惨なことになる。
朝早いので、まだ誰も歩いていないところを歩くことがあり、気を抜けない。
11月にもなれば姿を消すので(メンテナンスをする主がいないと、巣も自然と壊れていく)、今月が頑張りどころ(←巣を避けるということ)。
たっくんの高さにはほとんど巣はないので、この時は犬になりたい。
今日は予報どおり、気温が急降下した。
いいじゃない、いいじゃない、と思っていたが、そう受け止めている人は少なそうだった。。。
でも、来週はまた夏日があるらしい。
な~んだ、このまま秋まっしぐらかと期待したのに。
おやつをもらえるときは、とびきりの笑顔。

10月は最も苦手とする蜘蛛と蜘蛛の巣が一年で一番巨大化すると思う。
散歩していると、もうあちらにもこちらにも蜘蛛の巣。
しかもでかい。
昨日までなかったところに忽然と姿を現す。
しかも、頭の高さくらいにも巣を張るので(一晩で作った?)、本当に気をつけて歩かないと悲惨なことになる。
朝早いので、まだ誰も歩いていないところを歩くことがあり、気を抜けない。
11月にもなれば姿を消すので(メンテナンスをする主がいないと、巣も自然と壊れていく)、今月が頑張りどころ(←巣を避けるということ)。
たっくんの高さにはほとんど巣はないので、この時は犬になりたい。
今日は予報どおり、気温が急降下した。
いいじゃない、いいじゃない、と思っていたが、そう受け止めている人は少なそうだった。。。
でも、来週はまた夏日があるらしい。
な~んだ、このまま秋まっしぐらかと期待したのに。
おやつをもらえるときは、とびきりの笑顔。


待望の季節
前進
朝、涼しくなってきたので、散歩の距離を元に戻してみた。
時間はかかるが、筋力回復の為に頑張ってみよう。
今日はバランスエクササイズの新しい課題をやった。
今月は、特にたっくんの課題を、私も気合いを入れてやるぞ。
北海道旅行の出費を整理していたが、実際に使った金額と記録と数字が合わなくて、すごく気持ちが悪かった。
記録が漏れているのだろう、と何回も見直した。
で、原因が判明し、ぴったり合った!
実に気持ちがいい。
本当に合うとは思っていなかったので、自分で自分を褒めてやりたい。
旅行の残作業、数字が合わなくて少しも進んでいなかった。
合わなくても仕方がないとは考えていたが、気にし出すと他のことができなかった。
ふ~、これでやっと前へ進める。
高さがあるので、この切り株に乗るのにハラハラしちゃう。

たっくんとオシロイバナ。

体重測定中。
(ベルクパパが抱いている)
時間はかかるが、筋力回復の為に頑張ってみよう。
今日はバランスエクササイズの新しい課題をやった。
今月は、特にたっくんの課題を、私も気合いを入れてやるぞ。
北海道旅行の出費を整理していたが、実際に使った金額と記録と数字が合わなくて、すごく気持ちが悪かった。
記録が漏れているのだろう、と何回も見直した。
で、原因が判明し、ぴったり合った!
実に気持ちがいい。
本当に合うとは思っていなかったので、自分で自分を褒めてやりたい。
旅行の残作業、数字が合わなくて少しも進んでいなかった。
合わなくても仕方がないとは考えていたが、気にし出すと他のことができなかった。
ふ~、これでやっと前へ進める。
高さがあるので、この切り株に乗るのにハラハラしちゃう。

たっくんとオシロイバナ。

体重測定中。
(ベルクパパが抱いている)

軽井沢
今日は久しぶりに軽井沢へ行ってきた。
いつ以来かなぁ。
犬同伴OKのカフェも多く、ベルクとよく行っていた。
軽井沢と言っても、旧軽銀座通りを歩くのではなく、森林のような場所を散策できないか探したら、「軽井沢野鳥の森」を見つけた。
所要時間1時間半となっていて、ちょうどいいかな、と決定した。
朝6時に出発した。
軽井沢を通っているとき、浅間山がくっきり見えた。
当たり前と言えばそうなのだが、以前来ていたときは山に全く興味がなかったので、浅間山の存在に気がつかなかった。
浅間山が冠雪したら、小浅間山から見てみたいなぁ。
野鳥の森の駐車場に8時半過ぎに到着した。
う~ん、なかなかいい雰囲気。
だが、あちこちに「ツキノワグマの生息地です」の表示が。
熊除けの鈴を2つ持って歩いた。
多少アップダウンはあったが、たっくんにもベルクパパにも優しい道。
1時間位で一周することができた。
(ちょっと物足りなかった。。。かな)
駐車場。

歩きやすい道。


浅間山~。

たっくんはこの程度なら水に入っていく。

相変わらず、オルフは頑として水に入らず、飲んでいた。

た、たっくん、また種がいっぱい。。。

オルフまで。

そのあとは、北軽井沢へ出て、浅間牧場で浅間山を背景に写真撮影。
3月に来たときは雲がかかっていた。
今日はくっきり~。

「D-cafe」(テラス席はペットOK)でランチして高速が渋滞する前に帰ってきた。
今日も軽井沢は人が多かったが、紅葉の時期になったらすごい人出だろうなぁ。
紅葉を見た気持ちもあるが混雑を考えるとたぶん行かない。。。かな。
いつ以来かなぁ。
犬同伴OKのカフェも多く、ベルクとよく行っていた。
軽井沢と言っても、旧軽銀座通りを歩くのではなく、森林のような場所を散策できないか探したら、「軽井沢野鳥の森」を見つけた。
所要時間1時間半となっていて、ちょうどいいかな、と決定した。
朝6時に出発した。
軽井沢を通っているとき、浅間山がくっきり見えた。
当たり前と言えばそうなのだが、以前来ていたときは山に全く興味がなかったので、浅間山の存在に気がつかなかった。
浅間山が冠雪したら、小浅間山から見てみたいなぁ。
野鳥の森の駐車場に8時半過ぎに到着した。
う~ん、なかなかいい雰囲気。
だが、あちこちに「ツキノワグマの生息地です」の表示が。
熊除けの鈴を2つ持って歩いた。
多少アップダウンはあったが、たっくんにもベルクパパにも優しい道。
1時間位で一周することができた。
(ちょっと物足りなかった。。。かな)
駐車場。

歩きやすい道。


浅間山~。

たっくんはこの程度なら水に入っていく。

相変わらず、オルフは頑として水に入らず、飲んでいた。

た、たっくん、また種がいっぱい。。。

オルフまで。

そのあとは、北軽井沢へ出て、浅間牧場で浅間山を背景に写真撮影。
3月に来たときは雲がかかっていた。
今日はくっきり~。

「D-cafe」(テラス席はペットOK)でランチして高速が渋滞する前に帰ってきた。
今日も軽井沢は人が多かったが、紅葉の時期になったらすごい人出だろうなぁ。
紅葉を見た気持ちもあるが混雑を考えるとたぶん行かない。。。かな。