甘酒
甘酒は「飲む点滴」と呼ばれるほど栄養豊富。
腸内環境を整える効果もあるため、お腹の調子がいまいちのたっくんにあげてみることにした。
たっくんにあげるので、酒粕からではなく米麹から作る甘酒。
作り方は簡単なのだが、唯一面倒なことが温度管理。
60℃を越えると麹菌が死んでしまうし、発酵中は55~60℃を保たなければならない。
炊飯器やステンレスボトルで作れるが、温度のチェックを欠かすことができない。
ステンレスボトルで作っていたが、なんだか面倒でねぇ。
そこで温度を一定に保てるヨーグルトメーカーを購入した。
ヨーグルトを作るだけでなく、甘酒を作ることもできるなんて初めて知った。
セットして9時間放置。
一回はかき回したが、それ以外は何もせず。
楽だなぁ。
甘酒はたっくんに向いている感じがする。
私が食べても甘くて美味しい(食べ過ぎると太るけれど)。
しばらくは続けるつもりだ。
エゴノキの花があちこちで咲いていた。




ヨーグルトメーカー。

ヨーグルトメーカーで作った甘酒1号。
腸内環境を整える効果もあるため、お腹の調子がいまいちのたっくんにあげてみることにした。
たっくんにあげるので、酒粕からではなく米麹から作る甘酒。
作り方は簡単なのだが、唯一面倒なことが温度管理。
60℃を越えると麹菌が死んでしまうし、発酵中は55~60℃を保たなければならない。
炊飯器やステンレスボトルで作れるが、温度のチェックを欠かすことができない。
ステンレスボトルで作っていたが、なんだか面倒でねぇ。
そこで温度を一定に保てるヨーグルトメーカーを購入した。
ヨーグルトを作るだけでなく、甘酒を作ることもできるなんて初めて知った。
セットして9時間放置。
一回はかき回したが、それ以外は何もせず。
楽だなぁ。
甘酒はたっくんに向いている感じがする。
私が食べても甘くて美味しい(食べ過ぎると太るけれど)。
しばらくは続けるつもりだ。
エゴノキの花があちこちで咲いていた。




ヨーグルトメーカー。

ヨーグルトメーカーで作った甘酒1号。

スポンサーサイト