fc2ブログ

大仕事

今朝は雨が降っていたので、朝散歩はなし。
庭でトイレを済ませたが、相変わらず、オルフは濡れた地面がいやで、わざわざコンクリートの上で用を済ませた。
水たまりはできていなくて、ちょっと土がぬかるんでいる程度だったのに、そこに入るのは絶対拒否する。
何故かなぁ。
脚が汚れるなんていう潔癖症ではないし。
とにかく面倒なヤツには変わらない。

今日の一番の大仕事は、シャンプーの予約を取ること。
トリマーさん、二人がかりで3時間かかり、しかも2頭なので、朝一で取れないと、2頭別々の日になったりして予約しにくくなる。
開店時間と同時に電話して、希望通り予約できた。
もうやれやれだ。
一日が終わったような感じ。

今日はベルクパパの誕生日。
宅配のお寿司とケーキでお祝いした。
スポンサーサイト



余韻

今日も、まだ昨日の美ヶ原から見た見事な展望の余韻に浸っていた。
それから、たっくんが歩ききったことへの驚き。
もう歳だからあまり歩け無いとか、制限をかけすぎるのはよくないな、と改めて感じた。
もちろん、若い時のように歩けるわけではないが、あまり慎重になりすぎることもないのかも。
9.5kmなんて、もうたっくんには無理だと思っていたが、あっさりクリア。
今日特に疲れが残っている様子もなかった。
登山道をそんなに歩くのは無理だが、あまり斜度のない道なら大丈夫かな。

疲れが残っていないようだったので、筋トレもやることができた。
たっくん、本当に素晴らしい。

私は外ランをしようと思っていたのに、朝から日差しが強くてあっさり断念。
意志薄弱。
雨が降ると絶対走らないので、梅雨入り前にもう少し走っておきたい。。。
たっくんのように頑張らなくては。

blog12279.jpg

紫陽花。
blog12280.jpg

これから紫陽花の季節。
楽しみ。
blog12281.jpg

美ヶ原高原

天気と山の天気予報と睨めっこしながら、今日美ヶ原高原へ行ってきた。
昨日も天気はよかったが、強風予報だったので今日にしたのだが、大正解だった!
先週は真っ白の世界だったが、今日は雲一つない見事な晴天だった。

駐車場。
blog12260.jpg

美ヶ原の絶景ビューポイントの王ヶ鼻へ。
blog12261.jpg

八ヶ岳。
blog12262.jpg

南アルプス。
blog12264.jpg

中央アルプス。
blog12263.jpg

乗鞍岳。
blog12267.jpg

北アルプス。
blog12265.jpg

ぼんやりとだが、富士山まで!
blog12266.jpg

美ヶ原の最高地点、王ヶ頭。
blog12268.jpg

blog12269.jpg

広い牧場と牛さん。
美ヶ原高原らしい風景。
blog12270.jpg

牛さんものんびり。
blog12271.jpg

それをかき乱すオルフ。
blog12272.jpg

アルプス展望コースへ。
その名の通り、アルプス見放題。
blog12273.jpg

blog12274.jpg

烏帽子岩。
blog12275.jpg

このコースは台地の縁を歩くので、反対側は切れ落ちている。
平坦な牧場の風景と別の面を見せる荒々しい風景も大好き。
blog12276.jpg

あまりアップダウンはなかったが、それでも3時間弱、9.5kmもたっくんは歩くことができた。
まだこんなに歩くことができるんだね。
すごいよ、たっくん!

その後、山荘に戻り、台湾パイナップルをみんなで食べた。
blog12277.jpg

まいう~。
blog12278.jpg

夕方、東京へ戻ってきた。
我が家地方、今年一番の暑さ(30℃)だったようだが、とりあえず今日は暑さを体験せずに済んだ~。

山荘へやってきた。
緑いっぱいで、春だなぁ、と実感。
(夏ではない)
さすがに薪ストーブは必要なかったが、炬燵はまだ必要。
長袖1枚では寒くて、ベストを着ていた。

blog12256.jpg

blog12257.jpg

blog12258.jpg

ベルクパパは、原木丸太をチェーンソーで玉切りにした。
これをしばらく乾燥させてから薪割りをする。。。のかな(笑)。
(何せ、薪はすべてベルクパパ任せ)
外で作業をしていて、健康的な一日だったね、うんうん。

blog12255.jpg

私は、先日のセミナーの復習をしたり、ご飯を検討したりしていた。
山荘へ来ると、落ち着いて作業ができる。

さて、明日はトレッキング。
今度こそ天気はいい。。。はず。

明日は歩くよ~。
blog12259.jpg

昨夜からの雨で、今朝は心置きなく散歩を諦めた(い、行きたかったですよ)。
時間はたっぷりあったので、HPの更新をした。
今頃になって、2月に宿泊した蔵王の宿をアップ。
こんなに放置していたのは初めてだ。
すぐに更新できなくなったのは。。。歳をとったせいだなぁ。

朝散歩へ行かなかったので、オルフは体力をもてあまして、かまってちゃんビームを発射してばかり。
すごいアイコンタクトをしてくる。
無視していても、圧を感じる。
写真を撮るときは、カメラを見ないのに。

そんなオルフくん、寝ていたのにいきなりガバっと起きて、すごい勢いで自分のケージに走って行って。。。寝ていた。
意味不明。
でも、そんなオルフくん、可愛いなぁ。

オルフは脚に顎を乗せて寝る。
blog12254.jpg

甘酒

木曜日が終わった。。。
今週は外ランも再開したし、よく走ったなぁ。
明日走る体力は残っていない。
ちょうど雨予報だし、のんびり過ごしたい。

今日もヨーグルトメーカーが活躍し、甘酒を作った。
たっくんの為だけれど、結構私もはまっている。
お砂糖を使っていないのに、甘くて美味しい。
ただ、栄養豊富なのに鉄分が含まれていなくて残念だな、と思っていたら、
鉄分豊富なサジーを入れると美味しいらしいよ!とジム仲間から教えてもらった。
サジーはとても酸っぱいらしい。
それを甘酒に入れると酸っぱさが消えるとのこと。
ちょうど、お試しサイズがあったので、頼んでみた。
今から楽しみ。

夕散歩はベルクパパ担当。
たっくんが帰ってくると、家に入る前からご飯が食べたくて悲鳴をあげている。
ご飯ができていることがわかるらしい。
以前は悲鳴なんかあげなかったのに、歳をとって食べることしか頭になくなっている。
食べることは命につながるから、食欲があるということはいいことなんだけれど、それにしても、たっくん、すごすぎ(笑)。

blog12252.jpg

blog12253.jpg

メンテナンス

朝散歩は暑くもなく寒くもなく、ちょうどいい季節。
歩いていて気持ちがいい。
(蜘蛛の巣も少ないし)
今の陽気がずっと続くといいのになぁ。

今日はジムのあと、マッサージをうけてきた。
隔週で通っている。
そのせいか、こんなに走っていても、故障はない。
「膝が痛い」「ヒアルロン酸を注射した」「腰が痛い」という声を聞くが、今のところ無関係でいられている。
2週間に1回のメンテナンス効果かな。
たっくんもマッサージを受けているし、体のメンテナンスは必要だよね。

blog12250.jpg

blog12251.jpg

被毛検査

年に1回行っている被毛検査。
ミネラルや有害貴金属の状態がわかる。
足りないミネラルがあれば、そのミネラルの多い食材をあげるようにするし、
有害貴金属が多ければ、その原因の追及と排出をする。
そうやって対応していれば、病気になる目をある程度つむことができる。

今年の結果が届いて、今、頭の中は大忙し。
ハーブの本を引っ張り出して調べたり、ネットで調べたり。
たっくん・オルフの為、頑張らなくちゃ。

少しでも離れると、こうやって追いかけてくるたっくん。
blog12248.jpg

blog12249.jpg

外ラン

やっと行く気になり、何ヶ月ぶりかで外を走ってきた。
景色が変わらずテレビを見ているだけなので時間がなかなか経たないジムと違い、風を感じ、景色が変わりあっと言う間に走り終わった。
やはり、外を走るのは気持ちがいい。
そして、勇気を出してノーマスクで走った。
政府がランニングはノーマスクでいい、と言っているので。
やはり人の目は気になるけれど、気にしないようにした。
(それでも、すれ違うときにタオルで口元を覆ったりしちゃったけれど)
これから梅雨になるし、真夏は暑く、外で走る機会は減るけれど、タイミングを見て続けていこう。

今日はたっくんのマッサージの日なので、外ランから戻りすくに掃除(^^ゞ。
筋トレ(たっくん・オルフ)もしたし、あれこれやることがあり、落ち着けたのは夕方。
疲れた~。

眠い?
私も眠いですよ。
朝散歩、やめる?(笑)
blog12246.jpg

blog12247.jpg

真っ白

紅葉の伊奈ヶ湖へ行き、気になっていた櫛形山へ行ってきた。
正確には、「櫛形山トレッキングコースにある北岳展望デッキ」へ行ってきた、となるが。。。
ここまでは、車椅子でもいくことができるバリアフリーの歩きやすい道。
しかも所要時間30分。
櫛形山山頂からの眺めはよくないので、眺めのいい展望デッキに行くことにしたのだ。
たっくんにも優しい道だしね。

それでも山は山なので、昨夜遅くまで天気のチェックをした。
晴で風も強くない、という予報だったので、予定通り行くことにした。

しかし。。。
ほんと、山の天気ってわからない。
ガスっていて真っ白。
気温も8℃で寒くて寒くて。
駐車場に着いて、30分ほど様子を見、晴れてきたので出発したが、歩いているうちにまた真っ白になり。。。
展望デッキからは何も見えなかった(涙)。
しばらく待ったが、状況は変わらなかった。

いくら事前に調べて大丈夫だとしても、当日その場にならないとわからない山の天気。
難しいね。

池の茶屋登山口駐車場。
blog12237.jpg

櫛形山トレッキングコースの入り口。
blog12238.jpg

歩きやすい道。
でも、落石や枝のある所もあって、車椅子が通るのは難しそう。
blog12239.jpg

神秘的ではあるけれど、青空が欲しい。
blog12242.jpg

北岳展望デッキが見えてきたが真っ白。
blog12240.jpg

何も見えない。
blog12241.jpg

晴れていれば、日本で2番目の高さの北岳や甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山が見えるんだけれど。。。
blog12245.jpg

しばらく待機。
blog12243.jpg

諦めて、一応写真を撮って駐車場に戻った。
blog12244.jpg

帰りは農産物直売所に寄って野菜を買ったり、お昼を食べたりしたが、気温は20℃位高くなっていた。
すごい気温差。

早い時間だったので、高速もスイスイ。
家に帰り、時間があったので雪で汚れた車をやっと洗った。
CalendArchive
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンタ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク