fc2ブログ

疲労感

昨日の疲れが残っているお二人さんは、今日もよく寝ていた。
朝散歩へ行こうとしても、たっくんはなかなか起きなかった。
こんなことは今までなかったかも。
確かに昨日、起きている時間は長かったけれど、オルフのように走り回っていたわけじゃないのに。
それだけ歳を取ったということなのかな。。。

今日はたっくんのマッサージの日で、関係ないオルフも先生を大歓迎するのだが、すぐに落ち着いて寝ていた。
これまた珍しい。
3歳のオルフも歳を取ったということか。

元気だったのはベルクパパ。
暗いうちから起きて、オルフの散歩を済ませ、日帰りスキーに出かけた。
本当に好きなんだねぇ。

明るくなるのが早くなってきた。
blog11729.jpg

お疲れオルフ。
blog11730.jpg
スポンサーサイト



ランラン

今日は今年の遊び初めをしてきた。
ってもう1月も終わるけれど。
オルフはいつものように走り回っていたけれど、最近はたっくんも元気。
前は30分遊んで寝てしまっていたのに、今は起きている時間の方が圧倒的に長い。
なんか、いいねぇ。

帰ってきて、二人ともよく寝ている。
今夜は平和だな。

blog11722.jpg

blog11723.jpg

blog11724.jpg

blog11725.jpg

たっくん、よかったね。
blog11726.jpg

「エヘヘ」
blog11727.jpg

いい夢を見ているかな。
blog11728.jpg

ドッグドック

たっくんはドッグドックを受けてきた。
異常なしだった。
前回の検査で、正常範囲から少し外れていた項目も、範囲内に戻った。
食事を見直したからかな?
12歳だから、結果を聞くときはドキドキ。
よかった~。
ずっと元気でいられるよう、頑張るよ、たっくん。

散歩へ行ってそのまま病院へ。
朝食抜きにオルフもつきあわされた。
まぁ、これは仕方がない。
帰宅してから遅めの朝ご飯をあげた。

採血やらなにやらで先生にたっくんを渡したら、しばらくすると悲鳴が。。。(笑)
待合室にいた人が笑っていた。
以前は何も言わなかったのに、今は大騒ぎ。
恥ずかしい。。。

blog11720.jpg

ベルクパパに甘え中のオルフ。
blog11721.jpg

休日

ジム休館日の(金)は、私にとっては休日。
のんびりしたいところだが、たまっている雑用を済ませているうちに一日が終わってしまった。。。
たっくん・オルフの筋トレもやった。
今週は頑張ったなぁ。
特にたっくんには一日でも長く自分の脚で歩いて欲しいから、そう思うと頑張れる。

たっくんは、「マテ」と言えばこの姿勢で待てるが、オルフはすぐ動いてしまうので、写真を撮るのは難しい。
blog11719.jpg

さて、明日はたっくんのドッグドックの日。
もう12歳なので、前回から半年で受けることにした。
(これからは増やしていかないと)
朝ご飯抜き(終わってからあげる)なので、外へ連れ出してご飯のことは忘れさせないと(笑)。
食欲の権化と化してしまったたっくんにご飯をあげないなんて。。。納得するわけないもの。
ドッグドックを受けていただくのも大変。

愛情

3日間連続してジムへ行き、疲れ切った体に向かい風。
家に帰るときも試練を与えてくれてありがとー。
そして、やっとの思いで家に着くと、今度はたっくん・オルフの大歓迎。
嬉しいけれどね~、疲れた体にはちょっと大変。
均等に撫でないと焼き餅焼くし、家に上がっても「ボク、ボク」と相手に負けまいと押してくるので、三和土に落ちそうになるし。
それでいて、一騒動終わると、ケロっと寝ている(笑)。
な~んか振り回されているけれど、そこもまた可愛い。

たっくん・オルフからの愛情は、表裏なく純真でストレートで、本当に癒やされる。
だから、その愛情に応えてあげなくちゃ、と思う。

今日は朝から晴れていたので、なんとか写真を撮ることができた。
blog11718.jpg

明るい!

今日はいつもより早くジムを出た、ということもあるが、外が明るくてびっくりした。
自転車を無灯火で帰ってくることができただなんて、いつ以来だろう?
日の入りが遅くなったんだね。
一番早いときより34分遅くなっている。
一方、日の出はまだ6分しか早くなっているので、まだ「明るくなった」と言えるほどの実感はない。
今朝のように曇っていると、余計暗いし。

でも、確実に季節は動いている。
寒さの底の今。
底ということは、これからは温かくなっていく。。。
え~。。。。。。。。。。。。。。。。。

仲良し?(笑)
blog11716.jpg

blog11717.jpg

冷え性

元々は冷え性だった。
湯たんぽやあんかがないと、寝られなかった。
寝室も、もちろん事前に暖房を入れておいた。
それがいつの間にか、一つ一ついらなくなり、今や極寒の山荘でさえ、何もなくても寝られるようになった。
(さすがに氷点下だと寝られないが。。。)
布団に入るとすぐに体が温かくなるようになった。
ずっと続けている運動のせいなのかな。
本当にこの変化については自分でも驚いている。

ジムへ行く前に、時間がなくてたっくんの筋トレしかできなかった。
帰ってきてからオルフをやろうと思っていたが、散歩から戻ったばかりのオルフはテンション高すぎて、じっとしていることができず断念。
ヤル気はあるのだが、興奮しすぎ。
は~。

出かけるときのたっくんの見送り。
銜えるのはこのおもちゃで、この場所から見送ってすぐ部屋に戻ってしまう。
おもちゃもすぐ離してしまうのでなかなか写真に収めるのが難しい。
滅多に撮ることのできないショット。
blog11715.jpg

ゴーグル

今日からいつもの(月)が始まった。
三本滝に行くことができなかったことを思うと、ちょっと複雑な気持ち。
なんか、満たされていない。

たっくん・オルフは、午前中はよく寝ていたが、お昼頃からオルフの「寝飽きた」ビームを感じ、筋トレをやった、
次にゴーグルの装着。
紫外線対策やまぶしさ(特に雪の上)対策から購入した。
まずは慣れさせようとつけてみたが、当然二人からは猛烈な拒否が(笑)。
おやつでつりながらなんとか装着してみた。
まだすぐに取ろうとするけれど、少しず慣らしていかなくちゃ。

blog11713.jpg

blog11714.jpg

休養日

昨日の今日なので、のんびり過ごした。
オルフは雪の中、よく歩いたし、たっくんはあまり歩かなかったけれど、車で移動するのも結構疲れるのでね。
暗いうちからの散歩は避けて、日が昇ってからみんなでゆっくり散歩をした。
帰ってきてからはよく寝ていたね~。
筋トレもお休み。
私も、ジムへ行こうか迷ったけれど、天気はどんよりした曇で気持ちが乗らず、やめてしまった。
ほとんど手つかずの確定申告もやりたかったしね。
(明日からジム、頑張りマス)

blog11709.jpg

blog11710.jpg

blog11711.jpg

凍っていた。。。
blog11712.jpg

犬用の食器はガラス製を使っている。
安全な素材なので。
ただ、ガラス製は割れる。
今日も割ってしまった。
キッチンの出窓からシンクに落ちて。
浄水器が蛇口からはずれて、シンクに置いてあった食器にあたって割れたこともあったっけ。
蓋付きなので、蓋だけが増えていく(苦笑)。

報われない一日

先日の氷柱群が素晴らしかったので、今日は氷瀑を見に行った。
3年前に行った乗鞍高原の三本滝。
往復4時間かかるので、ちょっとたっくんにはきついので、車にいてもらうことにした。
「できるだけ早く帰ってくるからね」と言って出発した。

気持ちのいい晴天で、気温も高かった。
歩いているうちに汗が滴り落ちたほど。
我が家より先に行った人はいないようで、トレースなし。
新雪を歩くのは気持ちはいいけれど、大変。
ベルクパパは、まっすぐ歩かないオルフを連れているので、一人の私が先に歩いて道を作っていった。
しかし、県道を歩いているつもりが途中から林道に入ってしまったようで、2時間歩いても最初の目標のレストハウスに到着しない。
これはおかしい、と引き返すことにした。
(ベルクパパは林道に入ったことに気がついていたが、「林道を行くのだろう」と思っていたんだって。一言言ってくれていたら。。。)
無駄に2時間歩き、そこから三本滝に行くには時間がなくて(駐車場に戻る頃には暗くなってしまう)、そのまま下山した。
たっくんのことも気になったし。

スノートレッキングをしてきた、と思えばいいのだけれど、三本滝の氷瀑を見ることができなかったのは本当に残念。
あんなに歩いたのに。
報われない一日だった。

さぁ、行くよ。
blog11699.jpg

フカフカの雪。
blog11700.jpg

私が道を作っても、外れるオルフ、
blog11701.jpg

カーブミラーがこの位置!
blog11702.jpg

何の動物かな?
blog11703.jpg

道を塞ぐ倒木。
blog11704.jpg

青空と雪のコントラストが最高。
blog11705.jpg

きれいだねぇ。
blog11706.jpg

オルフはテンション高し。
blog11707.jpg

たっくんは雪食べまくり。
せめて新雪を食べて欲しいのに。。。
blog11708.jpg
CalendArchive
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンタ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク