fc2ブログ

お披露目オフ会

今日は、サモパピー、ハルトくん&ヒメちゃんのお披露目オフ会に参加した。
同胎のただいま3ヵ月。
サモパピーの可愛さは、犯罪的。
オルフも3年前はこんなに可愛かったのに。。。(笑)

最初、ハルトくんが先に到着して、オトナと遊んでいるうちに真っ黒に。
そこへ真っ白はヒメちゃんがやってきたが、いつの間にか同じ色になっていた。
同胎同士、よく遊んでいた。
微笑ましい光景だった。

一昨日から出かけていたので、たっくんはお疲れ。
雨も降っていたので、車で休ませた。
オルフは、ず~っと、バビューンと走り回っていた。
たぶん、一番走っていたかも。
車ではあまり寝ないオルフも、さすがに帰りは寝ていた。
明日もずっと休んでね。

集合写真。
たっくんは車だったので、欠席。
blog11347.jpg

お疲れたっくん。
blog11348.jpg

バビューンオルフ。
blog11349.jpg

オルフは歳の近いクロノスくんとよく遊んでいた。
blog11350.jpg

ここからは主役の登場。
まずはハルトくん。
真っ白。
blog11351.jpg

オトナに遊ばれているうちに、少しずつお汚れに。。。
blog11352.jpg

ハルトくんはこの場所がお気に入りで、よく休んでいた。
すぐ充電完了していたが(笑)。
あっという間にこんな色になっていた。
blog11353.jpg

同胎ひめちゃん登場。
blog11354.jpg

既にこれだけの色の差が。
blog11355.jpg

集合写真の時は、まだ、ひめちゃん白かった。
blog11356.jpg

同胎同士、よく遊んでいるうちに、だんだんと。。。
blog11357.jpg

色ではもう区別がつかなくなった。
blog11358.jpg
スポンサーサイト



絶景

昨夜寝る時、「朝焼けがきれいかもしれないので見に行こう」と決めたのだが、起きてみると霧で真っ白。
あきらめて二度寝をしようとした。
しかし、散歩で早く起きることが身についてしまっているので、もう眠れず。
悲しい性だ。。。
しかし、朝食をとっている間にどんどん霧は晴れ、冠雪した白馬が見えてきた。

宿から見た白馬。
blog11326.jpg

チェックアウトし、期待を込めて岩岳ゴンドラにのって山頂駅へ向かった
紅葉の時期ということもあり、ゴンドラ乗り場は混んでいたし、山頂駅周辺も人が多かった。

ゴンドラからの紅葉も素晴らしかったし、山頂駅周辺の景色も素晴らしかった。
冠雪した白馬がドドドーンと迫り、紅葉と映えて本当に美しかった。
いつまでも見ていたいほどの絶景だった!
「綺麗だね、すごいね」と何度も何度も口から出た。
後ろ髪を引かれる思いで、ゴンドラで戻った。

まずはゴンドラからの景色を。
blog11327.jpg

blog11328.jpg

blog11329.jpg

blog11330.jpg

blog11331.jpg

blog11332.jpg

山頂に到着すると、こんな感じ。
広~い。
blog11333.jpg

絶景が待っていた。
blog11334.jpg

blog11335.jpg

blog11336.jpg

blog11337.jpg

blog11338.jpg

blog11339.jpg

blog11340.jpg

blog11341.jpg

blog11342.jpg

岩岳は、ドッグランを作ったりして、ペットに好意的な雰囲気があるのだが、
実際にはトレッキングコースが犬禁だったり、入れないところがあったりして、なんだかなぁ、というのが印象。

そのあとは、青木湖、木崎湖に寄り、安曇野から高速に乗った。
青木湖。
blog11343.jpg

木崎湖。
blog11344.jpg

木崎湖をあとにして車窓から。
紅葉のトンネルを通っているようで、木崎湖も紅葉のピーク。
blog11345.jpg

blog11346.jpg

今日は明日の予定のために、山梨で一泊。
温泉に入り、夕食を済ませ、ベルクパパは、早夢の中へ。
私は、今日撮った膨大な写真と格闘し、ブログを書いた。
ふぅ、
写真を撮るのはいいが、あとの整理が大変。

昨日、今日とドンピシャの紅葉と出会えた。
特に今日は念願の青空が広がり、本当に綺麗だった。
大満足の一日だった。

妙高~鏡池~白馬

7月頃だったか、白馬の「大自然満喫キャンペーン2021GREEN」に応募し当選した。
キャンペーンに参加している宿泊施設を利用すると、5000円のクーポン券をもらえる。
利用期限が今月いっぱいなので、宿を予約していた。

白馬に行く前に、妙高高原で紅葉狩りをし、戸隠高原の鏡池で紅葉を愛で、白馬にやってきた。
今宵の宿は「クラブハウス」。
チェックインして、近くの温泉「倉下の湯」に入りに行った。
有名な温泉らしい。
ベルクパパが「僕でも知っているほど」だって。
でも、オフシーズンの平日のせいか、空いていてよかった。
そして、宿に戻ると夕食。
食事付きのお泊まりは2年前の北海道旅行以来?
ゆっくり食事を堪能した。

白馬巡りは明日。
天気がよいといいなぁ。

東京を出たときは晴れだったのに、近づくにつれて雲が増え、妙高山の山頂は雲に覆われていた。
でも、紅葉はきれい。
妙高高原スカイケーブルに乗って山頂駅へ。
山頂駅周辺を散策したが、紅葉の見頃だった!
blog11307.jpg

blog11308.jpg

blog11309.jpg

blog11310.jpg

blog11311.jpg

blog11312.jpg

blog11313.jpg

blog11314.jpg

blog11315.jpg

道の駅「しなの」から見た妙高山。
やっと青空が。。。
blog11316.jpg

以前から行きたかった戸隠高原の鏡池。
有名は紅葉スポットだ。
週末は劇混みだが、平日の今日は、駐車場にすんなり停めることができたし、鏡池周辺も空いていた。
blog11317.jpg

blog11318.jpg

blog11319.jpg

blog11320.jpg

blog11321.jpg

大望峠からの眺め。
もう雪化粧。
blog11322.jpg

blog11323.jpg

大出公園。
白馬は既に雪!
冠雪した山はいいね。
blog11324.jpg

blog11325.jpg

北風

今日は暖かかく、過ごしやすかった。
でも、ジムから帰るときは北風が強く、自転車がしんどかった。
疲れている上に北風では、自転車が進まない。
「ひどい仕打ちだ」とぶつぶつ言いながら、何とか帰ってきた。

明日からお出かけ。
その準備で慌ただしい。
今度こそ、天気がよくて、紅葉を愛でることができるといいなぁ。

blog11304.jpg

blog11305.jpg

オルフ。
なんだか、大人っぽくなったね。
blog11306.jpg


再会

今朝、いつものように散歩をしていたら、「待ってぇ」と呼びかけられた。
ママさんと黒ラブが走ってきていた。
もしかして???
以前、毎日のように会っていた黒ラブだった!
たっくんが全十字靱帯を断裂して、突然散歩へ行けなくなった。
その後、散歩コースや時間を変えたりしたので、たっくんがすっかりよくなっても会えずにいた。
何とか連絡をしたいと思っても、名前も連絡先もわからず。。。

「突然会わなくなってどうしたのだろう?」と心配しているかな、とずっと気に掛かっていた。
偶然会えてよかった、本当によかった。
実に3年振りだ。

で、びっくりしたのがたっくん。
「このママさんはおやつをくれるんだ」としっかり覚えていて、何度も何度もアイコンタクトをしていた。
すごい記憶力。
食べること以外にも発揮して欲しいな。

会えて(おやつもらって)よかったね。
blog11302.jpg

なめ尽くしてカラになったヨーグルトの容器を大切に抱えているオルフ。
blog11303.jpg

外出

今朝は大荒れの天気という予報だったので、昨夜、「絶対に散歩は無理」と安心して寝たら。。。
朝、耳を澄ますと、雨音がしない!
あちゃー、雨やんでしまったのか、と思ったが、やんではいなかった。
でも、大荒れ、というほどではなかった。
自転車で出かけることができたし、よかった。

今日はほとんど一日外出していた。
疲れた~。
帰宅したとき、オルフは散歩へ行っていて、留守番していたたっくんからは猛抗議を受け、そのあと甘えまくりだった。
しばらく、玄関から部屋に入れなかった。
ん~、可愛いなぁ。

今週出かけるので、その事前調査や準備があるのに、なかなか進まない。
(以前はベルクパパが行程を決めてくれたけれど、近頃はさっぱり)
お風呂から上がると、いつの間にか寝落ちしちゃうし。
今夜、頑張れる。。。かな?

予約

今日はたっくんのマッサージの日。
先生がいらっしゃるので、部屋を掃除しなきゃ、その前に筋トレをしよう(ご褒美をボロボロ落とすので、掃除の前にやりたい)なんて考えていたら、シャンプーの予約をすっかり忘れてしまった。
朝は覚えていたのに(涙)。
思い出してすぐに電話したが、1頭分の予約枠しか残っていなかった。
まぁ、1頭分あっただけでもよかったのかも。
結局、一日に2頭ではなく、二日に分けて1頭ずつやることになった。
数日前から「25日はシャンプーの予約」と自分に言い続けてきたのに忘れてしまうとは。
本当に情けない。

毎週欠かさず見ている「にっぽん百名山」(BSプレミアム)。
今日は白馬岳だった。
たまたま登山地図を持っているので、それを見ながらルートを確認していったが、ものすごい難所があって、私には絶対無理。
ほとんど垂直の岩場。
女性ガイドさんは普通に下っていっていたが、怖くて足がすくむのは確実。
一人で「すごーい、こわーい」と言いながら見入ってしまった。
もし、若い頃に戻れるのなら、登山を一からやってみたいなぁ。
で、百名山を制覇する。
どうして若い時に登山の魅力に気付かなかったのだろう、と思う。
もう今更だけどね。

後ろの木が色づいていた。
blog11299.jpg

たっくん、何故かおやつをもらえると信じて笑顔。
blog11300.jpg

朝日があたって綺麗。
blog11301.jpg

日曜日

今日はなんだか忙しかった。
まず期日前投票へ。
結構、混んでいた。
そのあと、買い物をして自宅に戻り、即、庭の片付け。
夏前に伐採した枝をそのままにしてあった。
暑いし蚊はいるし。
どちらも収まったので、やっときれいにした。
ゴミ袋5つ。
1回に5つまで収集してくれるので、なんとか1回の収集で済みそう。
気持ちがいいほどきれいになった。

その間、たっくんとオルフは寝ていた。
久しぶりの1泊旅行、疲れが残っているのかも。

最近、写真を撮るとき、なかなかお座りをしないたっくん。
靱帯を断裂しているので、座りにくいのかな、なんて思うこともあるが、
今日、りんごの皮をむいていたら、ちゃんとお座りしていた。
座れるじゃん。。。

夕方、高速の渋滞状況を見ると、すさまじかった。
天気がよかったので、外出する人が多かったのかな。
今日は,山荘にも行かず遠出しなくてよかった。

いつもの公園へ行ったら、少し色づいていた。
紅葉狩りに行ってもなかなかドンピシャリといかず、かえって身近なところで紅葉が始まっているのかも。
blog11296.jpg

blog11297.jpg

blog11298.jpg

まさかの

今日は、予定通り赤城山へ行くことにした。
紅葉の見頃はもう少し先かな、と思ったけれど、沼田に泊まったのでいい機会。
紅葉時期の赤城山は混むので、駐車場を確保すべく、早く宿を出た。

途中からまさかの雪がチラチラと。。。
積もるほどではないが、気温はどんどん下がり、駐車場に着いた時にはとうとう1℃。
しかも、ゴォォォォォォォ~という音と車が揺れるほどの強風。
「絶対車から降りない!」と私は拒否させていただいた。
雪も降っているし、こんな中登山なんてとんでもない。
(している人はいたけれど)
写真だけ撮り赤城山から退散、農産物直売所で野菜を購入した。

なんと1℃。
blog11284.jpg

駐車場。
blog11285.jpg

大沼。
blog11286.jpg

blog11287.jpg

blog11288.jpg

途中、虹が!
blog11289.jpg

時間はまだたっぷり。
どこへ行こうか検討し、県立伊香保森林公園へ行くことにした。
1時間ほどのトレッキングをした。
榛名湖の紅葉はまだまだ、色づき始めた感じ。
紅葉したら、榛名富士と榛名湖はきれいだろうなぁ。

谷川岳には雲がかかっていた。
今日、青空と雪と紅葉のコントラストは難しかったかも。
自然相手は本当に難しい。

伊香保森林公園。
blog11290.jpg

blog11291.jpg

blog11292.jpg

つつじが丘。
blog11293.jpg

赤城山。
まだ雲がかかっていた。
blog11294.jpg

紅葉は始まったばかり。
blog11295.jpg

湯沢

関東周辺は雨という予報だったが、関越道を新潟まで行けば雨は降らない予報だったので、とりあえず新潟目指して出発した。
しかし、埼玉に入ってしばらくすると雨はやみ、群馬では青空まで!
迷いが生じたが、谷川岳には雲がかかっていたし、紅葉もいまひとつだったので、湯沢へ行くことにした。

湯沢高原ロープウェイに乗って山頂駅へ。
周辺を散策した。
たっくんとオルフは車で留守番。
(ケージに入るペットはロープウェイOK)
紅葉は色づいた感じ。
見頃はまだ先だなぁ。
全般的に曇、時々晴れという天気だった。

車に戻り、留守番していたお二人さんの為に大源太湖へ行った。
パンフレットで見た紅葉の絶景に惹かれて行ったが、こちらも紅葉はまだまだ。
紅葉に興味のないお二人さんと共に、湖を一周した。

そして、今夜の宿、旅籠屋沼田店へ。
宿に泊まるのは、去年の安達太良山以来、一年振りだ。
源泉100%掛け流しの天然温泉「しゃくなげの湯」に入りに行った。
温泉の匂いも久しぶりだなぁ。
夜、男性陣は早々に寝てしまい、静かな夜だ。。。

飯士山。
blog11272.jpg

コキア畑。
blog11273.jpg

あやめヶ池。
blog11274.jpg

高山植物。
blog11275.jpg

blog11276.jpg

blog11277.jpg

大源太湖(大源太キャニオン)。
blog11278.jpg

blog11279.jpg

四十八滝。
blog11280.jpg

給水中。
たっくんは川に入るが、オルフは足を踏み入れない(笑)。
blog11281.jpg

今回はオルフに種が。
でも、たっくんには及ばなかった。
blog11282.jpg

おまけのオルフ。
blog11283.jpg

CalendArchive
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンタ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク