fc2ブログ

トレッキング

明日からずっと天気が崩れるので、今日はトレッキングができる最後の日。
たっくんも行くことができて、眺めも素晴らしい夏沢峠へ行くことにした。
ここは、北八ヶ岳と南八ヶ岳の境界で、硫黄岳を一望することができる。
ほとんどの人にとって夏沢峠は通過点にすぎないのだが、我が家は目的地。
更に1時間登れば硫黄岳山頂へ行けるのだが、たっくんには体力的にきついので、ここで引き返す予定だ。

北八ヶ岳にも南八ヶ岳にも行けるので、桜平からの登山コースは人気がある。
駐車場も混むだろうと6時に山荘を出た。
駐車場は3つあるのだが、登山口から2番目の距離の駐車場が既にいっぱいのようで、路駐が始まっていた。
一番近い駐車場ならまだしも、2番目から歩く気にはなれず、軟弱我が家はUターンした。
また行けばいいものね。

さて、どうしようか、と思案後、八子ヶ峰へ行くことにした。
今までとは違う八子ヶ峰公園から西峰を目指すルートを選択した。
白樺湖ロイヤルスキー場を通って稜線歩きとなるのだが、笹がとんでもなく深くて歩きにくかった。
しかも朝露で濡れていてビチョビチョ。
急に予定を変更したので、ルートを調べておらず、たっくん(オルフもか)には申し訳ないことをした。
1時間ちょっとで西峰に到着。
頑張ったご褒美は素晴らしく、360°の展望が待っていた!
ど~んと構える蓼科山、八ヶ岳、車山、美ヶ原。。。。
本当によく見ることができた。
やっぱり登山のご褒美はこの展望だね。

下山は同じルートなのでまた笹の中を通ってきたが、だいぶ乾いていて濡れることはなかった。
たっくんも頑張ったね~。
山荘に戻ると、たっくんもオルフもず~っと寝ていた。

夏沢峠は以前からずっと行きたいと思っているのだが、せっかくなら八ヶ岳ブルーをバックに硫黄岳を見たいとか、
雪解けのぐちゃぐちゃはいやだとか、こだわってなかなか行くことができていない。
また機会を見つけてチャレンジしよう。

最初はリフトの下を歩いた。
blog10989.jpg

途中から笹が!
blog10990.jpg

たっくんが埋もれてしまう。
blog10993.jpg

やっと深い笹は抜けたが山頂はまだ先。
blog10991.jpg

蓼科山。
おっきーーーーーい!
blog10992.jpg

記念撮影。
blog10994.jpg

八ヶ岳をバックに。
blog10995.jpg

白樺湖。
blog10996.jpg

天気に恵まれ、遠くまでよく見えた。
blog10997.jpg

登るときはあまりの笹に辟易して気がつかなかったが、一面お花畑。
blog10998.jpg

こちらも。
blog10999.jpg

快適♪

今日、東京は猛烈に暑く、我が家地方は37.8℃まで上がったようだ。
山荘は22~23℃位で過ごしやすかった。
東京は熱帯夜らしいが、山荘は窓を閉めないと寒いくらい。
山荘にいてラッキーだったなぁ。

たっくんもオルフもすやすや寝ていた。
エアコンで冷やすのと、自然の風で涼しいのとでは違うようだ。

blog10986.jpg

blog10987.jpg

散歩は蓼科湖へ。
青空と蓼科山の写真を撮りたかったが、雲がかかっていて断念。
自然相手、そうは思うようにはいかない。

散歩の前に、まずはソフトクリームから(笑)。
blog10988.jpg

明日は貴重な晴れ。
トレッキングへ行くよ~。

祭りの後

オリンピックが終わり、今日は続々帰国しているとニュースで報道していた。
東京を楽しむことなく帰国しなければならないのは残念だし、寂しい。
競技が終わり、テレビ観戦もなくなって手持ちぶさたな一日。

山荘地方は降ったりやんだりの一日だった。
雨の合間になんとか散歩には行くことができた。
blog10983.jpg

薪ストーブで使う薪の大元が届いた。
これをベルクパパがチェーンソーで玉切りし、斧で薪割りをする。
頑張ってね~。
blog10984.jpg

水やりが必要なので自宅から持ってきたバジル。
blog10985.jpg

移動

今日から山荘で夏休みを過ごすのだが、台風10号の影響で雨が降っていたので、やんでから移動した。
しばらく山荘に滞在するので、急いで移動する必要がなかった。
高速も空いていて、快適なドライブとなった。

涼しい山荘地方だが、さすがに蒸し暑かった。
でも、日が落ちると、窓を開けていると涼しい。
たっくんとオルフは、気持ちよさそうに寝ていた。

開催を巡っていろいろあったオリンピックも今日で終わり。
自国開催ということもあり、日本はメダルラッシュだった。
明日から応援するものがないのは、何だか寂しいな。

せっかくの夏休みなのに、天気が悪そう。
のんびり過ごそう。

鹿さん発見。
blog10981.jpg

親子かな?
blog10982.jpg

バランスエクササイズ

今日は月1のバランスエクササイズの日。
たっくんもオルフも筋肉が付いてきていていい感じ。
靱帯を断裂すると、負担のかかるもう一方の脚も断裂することが多いのだが、たっくんは今のところ大丈夫。
しっかり筋肉を付けて、このまま行けるといいね。
オルフは3歳だけれど、まだ体はできあがっていないって。
だんだん体が出きているそうで、そう聞くと嬉しいなぁ。

家に帰ってから、すぐに今日やったことの整理をした。
たっくん、オルフ別々でみっちりやるので、終わった頃には、どちらが何をしたのかぐちゃぐちゃに。
ベルクパパのメモ・写真・動画と先生から送られてくる写真・動画を見ながら、何をやったのか思い出しながら整理する必要がある。
夏休み中は筋トレはしないが、整理だけはしておいた。

テニスボール、みっけ。
blog10979.jpg

たっくん、猫に気付かず(笑)。
blog10980.jpg

引きこもり

今日は、散歩以外引きこもり。
オリンピックを観たり、夏休みの準備をしたり。
来週、本当に天気が悪い。
(悪くても気温は高い)
何だかねぇ。
登山もしたいが、青空の下登りたいし。
やはり山頂からの眺めはないよりあったほうがいい。
天気と相談しながら決めよう。

そろそろ洗濯物を取り込もうとし、終わった途端突然の雨!
しかも大粒。
いやぁ、ギリギリセーフだった。
あの雨の降り方では、外にいたら速攻でびしょびしょになっただろうな。

散歩コースはほとんどが木陰を歩くことができるので、まだ助かる。
blog10976.jpg

そうは言っても、暑いことには変わりは無い。
blog10977.jpg

ご飯待ちオルフ。
blog10978.jpg

猛暑日

とうとう我が家地方も今日は猛暑日となった。
ジムへ行くときは灼熱地獄の中を行く感じ。
ジムに着いた時点で、一運動済ませた気がして、お風呂に入って帰ろうか、なんていう気持ちになってしまう。
でも、頑張って走った。
来週は夏休みでジムへは行かないので、今日で一休み。

よく、山荘でも走ったら、と言われるが、山道なのでアップダウンがすごい。
別にトレイルランをしようと思っていないので、平坦な道で十分。
平坦な道まで出るには車で行かなければならず、走っている間ベルクパパに待っていてもらうのも気が引ける。
なので、山荘で走ることは、まずないな。
1週間以上走らなくて、いい休養になるという思いと体がなまってしまうという思いが交錯している。
ちょっと複雑。

ジム仲間には、来週休むことを伝えておいた。
ほぼ毎日顔を合わせているので、行かないと心配してくれちゃう。

来週。。。台風は来るし、天気悪そう。
まぁ、のんびりすればいいか。

その前の準備は大変。
たっくんとオルフはいいなぁ。
身をもっていけばいいんだもん。

とりあえず、明日は暑さと戦いつつ、準備開始だ。

「ボクのご飯は忘れないでね」
blog10975.jpg

暑い

今日は暑かった。
でも、熱帯夜ではなかったし、猛暑日にもならなかった。
今年は梅雨明けが早かったので、もう暑さは満腹状態。
でも、「熱帯夜連続○○日」なんてまだないし、これから暑さ本番?
もう暑さは十分なのだが。

一日で一番涼しい時間帯に散歩へは行っているが、それでもたっくんの歩きが遅くなった。
この暑さでも毛が抜けないたっくん、余計に暑いよね。
筋トレもエアコンの入った部屋でやっていても、私は汗が流れてくる。
いくら室内とは言っても、時間帯を選んだり、軽くしておいた方がいいのな。

ジムのランニングマシンにはテレビが付いているので、走りながらオリンピック観戦をすることができる。
今日はスケートボードを観ていたが、選手が国籍関係なく、仲がいいのに驚く。
競技を終えると戻ってきた選手をハグしたり。。。
スケートボードだからなのか、若い世代の選手が多いからなのか。
ライバル心からバチバチ。。。なんていうことからほど遠い。
時代の移り変わりを感じる。

暑いねぇ。
blog10972.jpg

blog10973.jpg

よくパンの耳がばらまかれている。
たっくんは全くのスルー。
食べ物と気づいていない?
blog10974.jpg

予約

今日は、小布施堂の「朱雀」の予約開始日。
コロナ渦で去年は完全予約制となった。
昨年より座席数は増えたが、今年も予約制。
去年は予約制になったことを知らない人が多く、さくさく予約することができた。
今年は、開始時間になると、なかなかつながらなかった。
予約制になったことを知っている人が増えたみたい。
今年も2日分を予約しようと、ベルクパパと別々の日を予約。
ベルクパパの方が先に予約できたので、私担当分も予約してもらった。
(私はエラーになってばかり)
無事希望日を予約することができた。

去年は朱雀提供初日にもまだ残席はあったが、今年はどんどん埋まっていっている。
来年はどうなるかわからないが、予約制だとしたら、ますます大変になりそう。

予約が取れたらどっと疲れがでた。
一日が終わったような感じだった。

これで秋の楽しみができた。
早く食べにいきたいな。
涼しくなって欲しいな。

blog10969.jpg

blog10970.jpg

「ボクにも朱雀、くれましゅか?」
ーーー絶対あげません。
blog10971.jpg

準備開始

今日はサウナに入りにジムへ行くつもりだったが、家を出る頃から雨が降り出し、散々迷った結果、やめた。
雨の中、サウナだけで行くのも面倒で。
最近疲れ気味なので、休養日とした。
明日から頑張るぞ。

ぼちぼち夏休みの準備を開始した。
たっくん・オルフのお肉やサプリを注文した。
また、部屋の片付けも始めた。
留守にするときって、家の中をきれいにしていく。
新聞の配達を止めたり、と、やることが結構ある。

人とどこか接していたいオルフ。
私の膝にオルフの前脚を乗せ寝させて撫でていると、必ずたっくんがやってくる。
焼き餅焼き。
何歳になっても甘えん坊は変わらない。
たっくん・オルフから甘えられて、幸せな時間が過ぎる。
本当に可愛いなぁ。

今日からジムが通常営業に戻った。
時短営業だと、逆にお客さんが集中して密になることがあるからだそうだ。
人数制限のあるサウナが混まなくなるといいな。

blog10966.jpg

朝はこんなに晴れ間が広がっていて、「本当に雨が降るのかなぁ」と思っていたら、本当に降った。
blog10967.jpg

トマト収穫。
昔は庭には花を植えていたのに、今は野菜ばっかり(笑)。
blog10968.jpg
CalendArchive
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンタ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク