fc2ブログ

疲れた一日

昨日はブルーベリー狩りへ行くため、3時過ぎに起床。
今日は、いつもの散歩の為、4時半に起床。
眠い。。。

昨日干したブルーベリーは乾いたので冷凍庫へ。
何とか全部入れることができた。
ほっとした。

午前中、買い物へ行ったり、ブルーベリーのことをやったりして、ジムへ行くのが面倒になったが、心を奮い立たせて行ってきた。
夏休み中は行くことができないので。
疲れた~。

夜はサッカーの試合を観戦。
特別関心があるわけではないが、サッカー大好きベルクパパが観ているので、つられて観てしまった。
試合は、延長まで含めた120分間どちらも得点が入らなかった。
最後は手に汗握りドキドキ緊張するPK戦。
いやぁ、本当に疲れた一日だった。

シャーシャー怒られた。
たっくんは気にしていなかったけれど。
blog10960.jpg

体幹トレーニング。
blog10961.jpg

タクトさん、その汚れは何?
blog10962.jpg

我が家初収穫のゴーヤ。
例によってたっくんと写真を撮ろうとしたら、クレートに逃げ込んだ。
頭の上に乗せてみたが、よくわからず。
blog10963.jpg

写真撮影に協力してもらえなかったので、仕方がないので単に前に置いてみた。
blog10964.jpg
スポンサーサイト



ブルーベリー狩り

いつも行っているブルーベリー農園が、今年は不作のためオープンしないことになった。
そこで、別の農園を探した。
「食べ放題+お土産」ではなく、摘み取り大歓迎の農園。
それがなかなかないのだ。
別に一度にたくさん食べたいとは思わないので、好きなだけ摘み取らせてくれる農園を探した。
で、見つけた。
入園料は取らないし(取るところが多い)、持ち帰りの料金も安い。
(土)(日)は混むだろうから、今日早起きしていってきた。
いつもなら、標高が高い農園へ行っているのでたっくんもオルフも連れていくのだが、
今日はそうではないので、家で留守番。
二人で頑張り、4時間で15kg摘み取ってきた。
目標の20kgには届かなかったが、なんとかなるかな。

それにしても、摘み取り作業は楽しいなぁ。
でも、そのあとの作業は面倒。
洗って乾かすのだが、オルフはそばから離れない。
一見食べたそうだが、食べないのは知っている。
1Fで乾かすとたっくんが食べてしまうので、2Fになんとか15kg分を広げるスペースを作った。
明日には冷凍できるかな。
ただ、冷凍庫にスペースがあるかどうかが心配。
たっくん・オルフの肉が結構入っているからなぁ。
入らなかったら、ジャムにするしかないかな。

blog10959.jpg


洗濯

先日、山荘から大物の冬物を持ち帰ってきた。
炬燵布団カバーとか掛け布団カバーとか。
さすがに今は不要となったので、洗濯するために。
天気と相談しながら洗濯をしているが、今日は思ったほど日が照らなかった。
それでも暑いので乾いたが、まだまだ残っている。
いくら山荘でもしばらくは暑くて使わないのだが、なんか、やり残した感じがすっきりしない。
さっさと全部洗濯してしまいたい。

オリンピックでは、柔道が本当にすごい。
その一方で、メダルを確実視された人が負けるケースも多い。
回りからの期待が重すぎたのかな。
それでも実力を発揮すべきなのかもしれないが、アスリートも自分と同じ一人の人間なんだ、と感じてしまう。

今朝は昨日より疲れが残っていたので、今日のジムは少し軽めにしてみた。
疲労感はあるものの、昨日とは全然違う。
「自分の体の声を聞いたほうがいいよ」と、ジム仲間から言われた。
ほんと、そうだね~。

ジムから帰ると、必ず玄関で律儀に座って待っているのはオルフ。
「オルフ、待っててくれたの~、ありがと、偉いね~」と言っていると、伸びをしながらたっくんが玄関までやってくる、という構図が多い。
「ボク、寝てました」とバレバレで遅れてくるのがたっくんらしい。

blog10956.jpg

初めましてのマロンちゃん。
たっくんはおやつを期待してマロンちゃんママをガン見。
blog10957.jpg

相変わらず苦しそうな姿勢で寝るたっくん。
もっと広いところで寝ればいいのに。
blog10958.jpg

疲労感

昨日、調子よくて走りすぎたら、疲れがどっと今日も残っていた。
鉛のように体が重かった。
でも、散歩は行ったし、ジムでも走った。
もうへとへと。

オリンピックも競技が進むに従って、盛り上がってきている(私の中では)。
今日から野球が始まったが、日本は全然打てなくて、ダメだ、と思ってジムのサウナに入っていたら、その間にサヨナラ勝ちした。
しかも巨人の選手が打って。
やっぱり、うれしいものだ。

今はサッカーを観戦中。

それにしても、今回金メダルが多い。
現時点で金メダルの数は一番多い。
すごいなぁ、日本。

疲れていたので、ちょっと横になろうとしたら、たっくんは「撫でて撫でて」とやってくるし、オルフはどさくさに紛れて私の頭に脚を乗せてくるし、休ませてくれなかった。
人の様子にはお構いなし(笑)。

カメラ目線くださ~い。
blog10955.jpg

台風

今朝は雨で散歩はナシ(ラッキー)
でも、雨は思っていたより早くあがり、ジムへは自転車で行くことができた。
帰る頃には晴れ間が広がっていて、気温も高かった。。。
帰ると、もちろん我が家は涼しかった。
こういう時はわんこが家にいるといい思いをできる。
ちょっと風は強かったが、台風の影響はほとんどなかった。

帰宅するといつも玄関で迎えてくれるのだが、手洗い・うがいをし、コンタクトをはずすと、既に寝ているお二人さん。
さっきの大騒ぎは何だったの、という位、涼しい顔をして寝ている。
いいのだけれど、何だか物足りない。

ソフトボールが金メダル!
決まった瞬間、思わず拍手をしたら、オルフがすっ飛んできて興奮していた。
あなたが興奮することはないのですよ。

スイカ♪
blog10954.jpg

連休明け

3日間山荘へ行っていただけなのに、今日はやたらやることがたくさんあった。
できればジムへ行こうと思っていたが、そんな時間も体力も残っていなかった。
オリンピックも気になって、テレビ局をジプシーしていたし。

オリンピックは、特別に注目している競技があるわけではない。
どの競技も選手には頑張って欲しい。
今までの努力が報われますように。

今、バジルの栽培にはまっている。
最初庭で育て、摘心した分を水耕栽培している。
ちゃんと根が伸びて成長している。
庭だとどうしても虫に食われてしまう。
水耕栽培だと、虫が付かないので安心。
初めてジェノベーゼを作ってみた。
頑張ってたくさん収穫するぞ。

今夜から台風の影響を受けるらしい。
今日さぼったので、明日はジムへ行きたいのだが。。。

猫さん発見。
シャーと怒られた(笑)。
blog10951.jpg

何だか久しぶりの散歩のよう。
blog10952.jpg

ご飯待ちの図。
自分のサークルで待機、と言いたいところだが、オルフは三歩サークルから出ている(笑)。
blog10953.jpg

リベンジ

前回、美ヶ原の王ヶ鼻へ行こうとして、通行止めの為断念した。
今日は別ルートで、無事行ってくることができた。

美ヶ原自然保護センターに車を停め、王ヶ頭→王ヶ鼻と回った。
王ヶ頭は美ヶ原高原の山頂、王ヶ頭は西方アルプス側に張り出した尾根の突端部で、北アルプスを一望できる場所。
百名山の1/3も見ることができるらしい。
久しぶりに素晴らしい展望を期待していったが、雲が多くてよく見えなかった(涙)。
それに、一番見たいのは雪化粧した北アルプス。
冬は冬期通行止めがあって、なかなかここへ来ることができない。
雪化粧はしていないことをわかって来てみたが、やはり物足りない。
やはり、雪化粧している時に来てみたい。

駐車場からは歩きやすい道が続くので、たっくんにも問題なし。
オルフはいつもの通り、右行ったり左行ったり落ち着きのない歩きだった。
1時間半ほどの散歩。
美ヶ原と言えども、直射日光はさすがに暑い。
長居はせず駐車場に戻り、山荘に帰ってきた。

一休み後、ベルクパパはデッキのペンキ塗り。
4連休の最終日なので、高速の渋滞を避け、のんびり帰ってきた。
最近、八王子料金所を先頭にした渋滞(上り)が夜まで続いていて気になっていたのだが、都心への流入を減らすため、
ETCのレーンを1つしているらしい。
レーンを1つにしたって、流入は減らないと思うんだけれど。
こんなところまで五輪の影響があるとは。

歩きやすい道。
blog10944.jpg

美ヶ原高原。
blog10945.jpg

王ヶ頭到着。
blog10946.jpg

トンボがたくさん飛んでいた。
blog10947.jpg

王ヶ鼻到着。
blog10948.jpg

眺めはいまいち。
blog10949.jpg

人はゲートの右側に通るところがある。
帰り、たっくんは行きに通ったゲート脇をためらうことなく通ることができたが、オルフはゲートの真ん前で「行けないよ~」と止まった。
まだ、お子ちゃま。
blog10950.jpg

びっくり

昨夜、ベルクパパが一点を見て、「どうしようかな」とつぶやいた。
「え、虫?カマドウマ?」と言いながらも、カマドウマなら問題なく捕まえて外へ逃がすはず。
一体なんだろう、と思ったら、まさかのヘビ。
ヘビが家の中にいる???

ネットで調べると、ネズミを追って入ってきたのではないかとのこと。
和室に入ったので、とりあえず襖を閉めた。
ベルクパパが何度かチェックしていたけれど、姿は見つからなかった。
きっとどこかに出入り口はあるのだと思う。
そうは思っても、和室には入っていない。
別にヘビが苦手なわけではないが、室内では見たくない。
それにしても、さすが山の中の家。
ヘビまで登場とは驚いた。

今日の山荘地方、晴れたり曇ったり雨が降ったりして、めまぐるしく天気は変わった。
別荘地も、去年と違ってほとんど来ている。
車も人もコロナ渦の前に戻っている感じがする。

たっくん。
blog10941.jpg

オルフ。
blog10942.jpg

リス。
blog10943.jpg

避暑

暑い東京を脱出して山荘へやってきた。
連休初日の昨日は、高速道路で40km以上の渋滞があったが、今日は思っていたより流れていた。
高速を下りた時より、5℃も低い山荘。
快適~。
それどころか、夜は窓を開けていると寒いくらいだった。
たっくんとオルフは、はぁはぁせず、スヤスヤ寝ていた。

ブルーインパルス、ちゃんと見えた映像はなかった。
ちょうど雲も出てきてしまったし。
残念。

夜は、開会式を見ている。
今、選手入場中。
知らない国がたくさんある。。。
自国開催は、私は恐らく今回が最後だと思う。
聖火の点灯がどうなるかが楽しみ。

たっくん、気持ちよさそう。
blog10937.jpg

オルフはここで寝るのが好き。
blog10938.jpg

山荘も緑いっぱいになった。
blog10939.jpg

blog10940.jpg

4連休初日

今日から4連休だけれど、我が家はいつもの(木)のように過ごした。
ジムは混んでいたぁ。

散歩のとき、夏休み&休日のせいか、朝からたくさんの虫取りをしている親子連れとすれ違った。
以前はカブトムシも結構見かけたのだが、根こそぎ捕まえてしまうので、あまり見かけなくなった。
ちゃんと産卵させ、育てて自然に戻してくれればいいのになぁ。

雑木林に一歩足を踏み込んだ途端、蚊の集中攻撃を受けた。
手で振り払うと、手にぶつかる、ぶつかる。
ハッカの防虫スプレーで何とか応戦。
今日のところは、刺されずに済んだ。
はぁ、いやな季節だねぇ。

公園にいつのまにかオリンピックの新しい横断幕が取り付けられていた。
blog10933.jpg

散歩コースは、基本日陰なのでまだまし。
それでもずっと歩いていると、暑くなってくるが。
blog10935.jpg

朝の用事を済ませ、コーヒーを飲みながら新聞を読むのが楽しみなのに、それを妨害するたっくん。
blog10936.jpg
CalendArchive
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンタ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク