fc2ブログ

氷瀑

山荘の近くにある横谷峡の氷瀑を見に行った。
氷瀑を見に来たのは3年ぶり。
まだオルフは生まれていなかったっけ。

乙女滝は凍結していなかったし、暖かくて雪も少なかった。
氷瀑はしていたが、スケールはややこぶりだったかな。

乙女滝。
blog10339.jpg

雪はあったりなかったり。
blog10340.jpg

霧降の滝。
blog10341.jpg

氷柱。
blog10343.jpg

屏風岩氷瀑。
blog10342.jpg

blog10344.jpg

氷瀑より驚いたことがある。
横谷峡散策路を歩いていたら、前方から大きな白い動物が連れ添って近付いてきた。
「えっ、えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ」
思わず振り返って、ベルクパパに、
「ア、アルパカだよね?」と確認した。
そう、アルパカさんが、フリーで歩いてきたのだ。
そりゃ驚くよね~。

後で調べたら、冬限定で、八ヶ岳アルパカ牧場から横谷温泉旅館に常駐しているとのこと。
この冬で3回目だそうだ。
たっくんは興味津々、オルフは大興奮。
「近づけて大丈夫なのだろうか」と心配したが、たっくんは何事もなくお互いを確認。
オルフは飛びつこうとしたので、アルパカさんが驚いて引いちゃったよ。

いやぁ、可愛いね。
「怒るととても怖い」とスタッフの方は言っていたが、そうでなければとても大人しく、可愛かった。

いきなりフリーで現れると、驚くよねぇ。
blog10345.jpg

さすがたっくん。
突然現れた自分より大きな動物にも冷静に対処。
お尻の匂いも嗅いでいた。
blog10346.jpg

blog10347.jpg

夕方、中央道は車両火災で通行止めになった。
帰る時には解除され、渋滞も解消されていてよかった~。
スポンサーサイト



サプライズ

全く雪を期待せずに山荘へやってきたら、何と雪が!
積もるというほどではないし、午後にはかなり溶けてしまったが、それでもテンションが上がった(飼い主が)。
まだ2月。
もう少し雪と戯れたい。

今日は山荘でのんびり過ごした。
たっくん・オルフも気持ちよさそうに寝ていた。
(たっくんは、鼾まで。。。)
山荘に来ると、飼い主共々心が落ち着くなぁ。

朝はこんな感じ。
blog10332.jpg

blog10333.jpg

午後になると、かなり溶けてしまった。
blog10334.jpg

たっくんは、鼻が地面とお友達に。
blog10335.jpg

オルフは一人走っていた。
blog10336.jpg

blog10337.jpg

夕日に染まる赤岳。
かっこいいなぁ。
いつか、あのてっぺんに立ちたい。
blog10338.jpg

栃木の山林火災、延焼はほぼ食い止められたとのこと。
鎮火ではないが、とりあえずよかった、よかった。

新スーパー

最近、ジムでよく話題に上る、最近オープンしたスーパー。
安い上に、質もまずまず、すごい混雑等々情報を入手し、平日の昼間、自転車で行ってきた。
(我が家からそれほど遠くない)
お店に着いたときはそれほどでもなかったが、出たときには入場制限をしていた。
平日なのにこれほど混んでいたら、土日なんて入るまでにどれほど待つのだろう?
入り口にはまず野菜・果物売り場があり、順番に見ていたら、
「あれ、この列は何だろう?」と確かめると、なんとレジ待ちだった。。。
「こ、これに並ぶの~?」と、思わずカゴに入れた商品を戻して帰ろうかと思ったが、
一度手にした商品を戻すこともはばかられ、店内を全部見ることなく、列に並んでしまった。
(流れはよかったので、どんどん進み、あまり待たないで済んだけれど)
会計を済ませてお店を出てから、見落としたものをたくさん思い出した。

確かに安いけれど、二人家族には量が多いし、他にも我が家の条件を満たさないものもあるし(笑)、
何よりもあの混雑を思うと、しばらくはいかないかな。

とは思ったが、お肉を買って焼き肉にしたら、ベルクパパは結構美味しいって。
貧血防止の為、「赤身肉を食べるように」とお医者さんから言われているので頑張って食べてみたが、やはりどこが美味しいのかわからず。
でも、美味しいのなら、また頑張って行く???

回りのスーパーは、今は客足が落ちている。
我が家が行っているスーパーも、空いていた。。。
(つぶれないでくれ~)

今日はおうちトレーニングをした。
オルフは楽しそうにやってはくれるが、なかなか進歩はしない。
気長にやっていかなければね。

blog10330.jpg

突然「マテ」と言ったので、不満そうなたっくん。
blog10331.jpg

三度目の正直

新しい切り株、たっくんは気が付いて乗った。
三度目の正直だ。
これで、しっかり認識したかな。
ということは、毎回ご褒美を要求されるってことだけれどね。                   

切り株の存在に気づき、近付いていき、
blog10327.jpg

乗った!
blog10328.jpg

blog10329.jpg

ところで、栃木の山火事、鎮火の目処が立たず心が痛む。
山って、動物や森のおうちのようなもの。
人間に被害が及ばないことはもちろんだが、森の再生には時間がかかるし、動物達の住みか・命を守るためにも、少しでも早く鎮火しますように。

ドタバタ

花粉症ではあっても、よほど悪くならない限りマスクはしてこなかった。
でも、今シーズンはコロナもこともあり、マスク着用。
マスクするしないでは、全然症状が違う。
以前あったマスクの抵抗感も今はまったくなくなったし
しばらくは、ますますマスクと仲良しさんだな。

朝散歩から先に戻ってご飯も先に済ませるたっくん。
まったりしているとオルフが勢いよく帰ってくるので、たっくんは一喝すると、嬉しそうに更にパワーアップして大暴れするオルフ。
そんなドタバタしている中で食事する飼い主。
フツーの家庭ではないよねぇ(笑)。

blog10325.jpg

初めましての猫さん。
blog10326.jpg

歯石取り

まだ2歳なのに歯石の付いているオルフ。
できるだけ今のうちに取っておこう、と、歯石を取りに行ってきた。
どこにするか、いろいろ調べた。
無麻酔、麻酔。。。
どこの病院?
歯周ポケットの中まで除去することはできないが、今回は無麻酔を選択した。

病院に到着して、問診・簡単な検診のあと、超音波スケーラーを使って歯石を除去した。
あっと言う間に終了。
オルフも大人しくしていた。

今回選んだ病院は歯石とりの専門病院で、休診日の動物病院に獣医がやってきて処置する、というシステムのようだ。
(だから、毎回同じ獣医とは限らないと思う)
今日の獣医は、大きい子は滅多にやっていないようで、「いつも小型犬ばかりで。。。」と言われたときは、「オイオイ」と内心思った。
「小型犬だとある程度動きを押さえることができるが、大きい子が動くとうまくできないかも」
「噛みませんか」
更に「オイオイ」。
無事終わったときは、心底ほっとしたようだった。
まぁ、オルフの歯はきれいになったので、結果オーライだけどね。

before
blog10321.jpg

after
blog10322.jpg

before
blog10323.jpg

after
blog10324.jpg

今回出番のなかったたっくん。
帰りに公園で一緒に散歩をした。
日中は暖かかったが、夕方には北風が強くて寒かった~。

今シーズンは、花粉症の薬を飲み始めたのが遅くなってしまったので、既にしっかり症状が出てしまった。
暖かくなったので、外ランを再開しようかと思っていたが、花粉が収まるまでは外にできるだけ出たくないぞ。

新切り株

いつもジャンプしていた切り株が無くなったので、この間別の切り株へのジャンプを教えた。
でも、その後の散歩では、スルー(笑)。
今日も気づかず通り過ぎようとしたので、親切に教えてあげた。
今度通ったときは、気が付くかな~。

今日は今年最高気温で、暖かいを通り越して暑かった。
郵便局で並んでいたら汗が流れた。
まだ2月だと言うのに。
年々、暑くなるのが早くなっている気がする。
このまま一気に春というわけではないのが、まだ救われる。
まだ冬を楽しみたいよ。。。

blog10319.jpg

今度は覚えているかな?
blog10320.jpg

陣馬山

今日は天気がいいので、山頂からの眺めもいいだろう、と、陣馬山へ行った。
陣馬山には、いろいろな登山ルートがあるが、我が家は一番歩かなくて済むルートを選択。
山頂近くまで車で行くことができるのに、下からずっと登る気にどうしてもなれない。
というわけで、和田峠まで車で行った。
駐車場代800円。
そこから30分で山頂に到着ということだったが、15分で着いた。

眺めはよかった~。
富士山や丹沢、秩父等々360度見ることができた。
茶屋でおしるこを食べて下山した。

15分で着いてしまったので、”登山"という感じはしないし、達成感もないなぁ。
それでも、これからも最短ルートを選ぶね。

たっくん・オルフは結構疲れたみたい。
(暑かったし)
家に帰ると、爆睡していた。

最短距離だがいきなりの急階段。
blog10313.jpg

あっと言う間に山頂。
blog10314.jpg

blog10315.jpg

富士山もくっきり。
blog10316.jpg

仲良く給水。
blog10317.jpg

おしるこ。
blog10318.jpg

通常通り

今日は土曜日だが、いつも通り朝散歩へ行き、ジムへ行っておしまい。
午前中に大切なたっくん・オルフの肉が届くので、朝から出かける予定を入れることができなかった。
ジムから帰る時は、まだ暖かく風も弱く、快適に自転車で帰ってくることができた。
日頃は寒い方がいい、なんて言っておきながら、まぁ、勝手なものである(笑)。

家に着くと、自転車の音で気が付いたのか、オルフは玄関でオスワリしてお出迎え。
たっくんは、ぼーっとした顔で遅れてやってきた。
ね、寝ていたね、たっくん(笑)。

明日はハイキングかプチ登山をしようと考えているが、場所がまだ決まらない。
ベルクパパは炬燵で寝ちゃっているし、果たしてどこへ行くか決まるのだろうか。。。

お風呂、入ってこよっと。

blog10312.jpg

今日の出来事

朝散歩は寒かった~。
最低気温-4.7℃。
風がなかったのでまだよかったけれど、シンシンと冷えていた。

確定申告の受付が始まったので印刷して最終確認しようとしたら、プリンタのインク切れでできず。
印刷用紙まで残量少なくて、両方とも購入して今日作業した。
あとは印刷するだけ、と思っていたが、いざ確認すると間違いを見つけ、意外にも時間がかかってしまった。
たっくん・オルフが寝ていることをいいことに、相手をしなかったな~。
(おうちトレーニングのサボリ、あっ、二人にとってはよかったのかな?(笑))

花粉症の薬をもらってきた。
冬は終わってしまうし、花粉は飛ぶし、私にとって春は良い季節なんだかどうか。。。

たっくん・オルフのシャンプーの予約を取るのに、開始時間をすっかり忘れてしまって50分過ぎに電話したら、既にいっぱいだった。。。

たったまま「マテ」を言っても、最近動いてしまうたっくん。
blog10310.jpg

オスワリをしてもらった(笑)。
blog10311.jpg



CalendArchive
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンタ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク