駅伝と里山
2日、3日は箱根駅伝。
観ている間、たっくん、オルフはぐっすり寝ていた。
駅伝が終わってから散歩へ。
里山へ行ってみることにした。
山頂での眺めは悪いので、「もう行かない」とか「長居する山頂ではない」という感想を読んで迷ったけれど、
山に罪はないので、眺めは期待せずに歩くことを目的に行った。
まずは「多留姫の滝」へ。
ここは、まだたっくんがパピーのときにベルクと行った滝だ。
懐かしい。
そのあと、30分ほど歩いて「大泉山(1115m)」の山頂に到着した。
それなりにアップダウンはあったし、倒木も多くてちょっとワイルドだったし、山頂の眺めは悪かったけれど、いい運動になった。
たっくんにはちょうどよかったかな。
先頭を競う2人。

多留姫の滝。

懐かしいベルクとたっくんの写真。

行く手には倒木が。。。

オルフも頑張って歩いた。

山頂。

そのあと、温泉に入って山荘に戻った。
雪は相変わらず降らず、溶ける一方。
お正月休み中の降雪は諦めた(涙)。
ステップ台を東京から持ってきて、バランスエクササイズの練習をしようとしたら、2人同時に乗っていた。。。
観ている間、たっくん、オルフはぐっすり寝ていた。
駅伝が終わってから散歩へ。
里山へ行ってみることにした。
山頂での眺めは悪いので、「もう行かない」とか「長居する山頂ではない」という感想を読んで迷ったけれど、
山に罪はないので、眺めは期待せずに歩くことを目的に行った。
まずは「多留姫の滝」へ。
ここは、まだたっくんがパピーのときにベルクと行った滝だ。
懐かしい。
そのあと、30分ほど歩いて「大泉山(1115m)」の山頂に到着した。
それなりにアップダウンはあったし、倒木も多くてちょっとワイルドだったし、山頂の眺めは悪かったけれど、いい運動になった。
たっくんにはちょうどよかったかな。
先頭を競う2人。

多留姫の滝。

懐かしいベルクとたっくんの写真。

行く手には倒木が。。。

オルフも頑張って歩いた。

山頂。

そのあと、温泉に入って山荘に戻った。
雪は相変わらず降らず、溶ける一方。
お正月休み中の降雪は諦めた(涙)。
ステップ台を東京から持ってきて、バランスエクササイズの練習をしようとしたら、2人同時に乗っていた。。。

スポンサーサイト