fc2ブログ

シャンプーデー

今日はたっくんとオルフのシャンプーデー。
送迎に家とお店の間を4往復。
1時間半やそこいらで出かけるので、何をするでもなく、1日が終わってしまった感じ。
シャンプーの日は、飼い主はアッシー君(死語?)だ。

トリマーさんにはカイカイのことを話して、今日は薬用シャンプーにしてもらった。
2人ともきれいになって帰ってきた。
いつまで持つかなぁ?
自分自身を大切にしてね。

blog10082.jpg

blog10083.jpg

blog10084.jpg

昨夜、心配だったたっくん。
朝もまだペロペロゲーゲーしていたが、夜は寝られた様子。
朝ごはんはフードプロセッサで細かくしてあげた。
食べたら、つかえたものも一緒に動いたのか、治った。。。
やはり、何かがつかえていたのかな。
とにかく元に戻ってよかった。
スポンサーサイト



すっきりした(日)

今日は、近くの(と言っても車で移動)公園まで散歩へ行った。
そのあとは買い物へ行き、午後は庭の片付け。
ゴーヤがそのままだったので(まだ実がなっていた!)、撤去した。
きゅうりとトマトもそのままだったので、これも撤去。
今は木蓮の落ち葉がすごいことになっているので、これもきれいにした。
やっとすっきりした~。

blog10076.jpg

blog10077.jpg

blog10078.jpg

blog10079.jpg

blog10080.jpg

blog10081.jpg

夜、ちょっとしたことが。。。
ご飯の片付けを済ませて振り返ると、たっくんがオスワリしたまま。
食後はすぐに寝るのに、何だかおかしい。
口をペロペロとずっと舐め、時々吐き出そうとするが吐き出せず。。。
厭~な予感がした。
すぐにネットで胃捻転の症状を調べたが、当てはまること、当てはまらないことがあり、判断がつかない。
でも、胃捻転だったら一刻を争うので、脚の手術をした病院へ電話した。
この病院は、24時間対応なので、夜遅くなっても診てもらえる。
状況を説明したところ、食べた物がつかえている可能性もあるので、あと1、2時間様子を見て、とのことだった。
以前胃捻転を起こした子の動画を見たことがある。
いつものたっくんにしては落ち着きがないが、その子よりは落ち着いてはいる。
痛そうではないし、お腹は膨らんではいないし、先生の言葉を信じて様子を見ることにした。
そのうち。。。寝た。
どうやら大丈夫みたい。

たっくんはがっついて食べるので、もうちょっとゆっくり食べるよう、何か策を練らないと。

レッスン

今日はAFCでレッスンだった。
コロナの感染拡大を受け、感染防止を徹底しながら、営業を続けていくことになったAFC。
やはり、これからは「WITH コロナ」を前提として生活していかなければならない。
AFCが前向きな方針になってよかった。

今日のオルフのノーズワークはとってもよかった。
カイカイがかなり軽減されたせいか集中力がアップして、何度も「オルフは天才?」って思ってしまった。
たっくんは、臭気を見つけると私を見るのだが、今日のオルフも私を見るようになった。
サモって、アイコンタクトで知らせてくるのかなぁ。
ノーズワークは得意のたっくんを超えるかもしれない可能性を見せたオルフ。
いいねぇ、いいねぇ。

でも、オビはまだまだ。
そもそもマテが少ししかできない。
まぁ、オビは少しずつ丁寧に焦らずやっていこうね。

たっくんは安定の出来。
blog10074.jpg

冬毛になってきたオルフ。
モフモフになってきた。
blog10075.jpg

あっと言う間

昨日、ちょっと頑張ってジムで走ったので、まだ疲れが取れなかった今日。
疲労回復を図るとともに、家のこまごまとしたこともやった。
たまっていたアイロン掛けも済ませた。
何でこんなにためてしまったんだろう、と後悔しながら(苦笑)。
たっくん・オルフのトレーニングもやったし、一日があっと言う間に過ぎてしまった。
あまりのんびりした感じはしないなぁ。

まだ暗かった。
日の出が更に遅くなった。
blog10070.jpg

散歩の終わり頃、ようやく明るくなった。
blog10071.jpg

オルフのお母さんが生んだ仔サモたちが、今2ヶ月弱で可愛い盛り。
(毎日、ブリーダーさんがブログを更新している)
「可愛いなぁ」を連発しながら、ニコニコ頬が緩む。
癒やしだなぁ。

君たちも、か、可愛いよ。
blog10072.jpg

ボールの取り合い。
blog10073.jpg

準備万端

今日、タイヤをスタットレスに交換した。
これでいつでも雪は大丈夫。
お待ちしておりますよ。

ミズノマスクの当選の連絡が来た。
何回か抽選しているようだ。
う~ん、もういらないなぁ。
ランニング時には、アシックスのランニングマスクを使っているし、1枚知人にミズノマスクを買ってもらっていたし。
最初の抽選で当選していれば購入しただろうけれど(このときはとっても欲しかった)、もうねぇ。
タイミングだね。

今朝、長い時間たっくんとオルフは遊んでいた。
おもちゃをひっぱりあったり(写真撮れず。。。)。
大騒ぎでうるさいのだが、なんか、嬉しい。

blog10068.jpg

blog10069.jpg

欲しいモノ

今朝、いつも通りに起きたら何と雨。。。
雨雲の動きを見ると、直にやみそうだったので、まずは朝ご飯の準備を途中までして、散歩へ行った。
朝ご飯ができてしまうと、たっくん、散歩へ行かないんだな(笑)。
いつもより遅かったので、真っ暗な中行かないで済んだ。

雨が降ったので、土埃から解消された。
土埃からは解消されたが、今度はかなりお腹が汚れた。
まぁ、仕方がない。
本犬、ちっともきにしていいないし。

今、一番欲しいのがスノーシュー。
持ってはいるのだが、山荘に置いてあって、東京から出かけたくなっても行けないことがある。
結構大きいので、ずっと車に積んでおくのは厳しい。
東京にもあったらいいいな、と思って。
最初は安物でいいや、と思っていたのに、調べているとだんだんイイモノが欲しくなるのが世の常(でもないけれど)。
スノーブーツも必要になってくるし、しかも2人分。
はぁ、遊ぶってお金がかかるなぁ。

blog10066.jpg

毎年色づくのが遅いカエデ。
ようやく赤くなってきた。
blog10067.jpg

連休明け

連休中、いつもの散歩コースに行かなかっただけなのに、今日散歩へ行くと、日の出が更に遅くなったと感じた。
なかなか写真が撮れないなぁ。
雨がずっと降っていないので、土埃もすごい。
今日は午後パラパラ降ってきたが、土埃解消にはほど遠い。
そろそろお湿りがないと、茶モエドになっちゃう。

山荘から戻った翌日は、たっくんもオルフもよく寝る。
山荘で走り回るわけではないのに。
まぁ、静かでいいけれど。

オルフは、スリッパや足ふきタオルを銜えたりしたが、もうやらなくなってしまった。
そう遊ぶのはオルフが初めてだったので、新鮮だったのに。
トイレも全然失敗しなくなったし、オトナになっちゃった。
何だかつまらない。

暗いね。
blog10064.jpg

やっと明るくなった。
blog10065.jpg

最終日

昨夜から雨が降り、今朝は辺り一面濃霧。
でも、次第に晴れ間が広がった。
そして、明け方も冷え込まなかったし、昼間も暖かかった。

今日のベルクパパは薪割り。
山荘に来ると肉体労働が待っているので、日頃の運動不足解消になる。
う~ん、健康的。

当然、高速は渋滞していたので、のんびり山荘を出た。
高速道路を通過する頃には、渋滞は解消していた。
タイヤがスペアタイヤなので、スピードが出せず、どんどん追い抜かれた。
バスやトラックにまで。
何だか、屈辱的な気分。
タイヤを交換したら、思いっきり飛ばしたい。(オイオイ)

オルフのカイカイが少しずつよくなってきている感じがする。
このまま、ぶりかえさないといいなぁ。

濃霧。
blog10061.jpg

たっくんが寝ていたベッドにオルフが乱入。
たっくん、怒る、怒る(笑)。
blog10062.jpg

怒りながら。。。よく遊んでいた。
blog10063.jpg

穏やかな一日

今日、穏やかな一日だった山荘地方。
ベルクパパは、屋根の落ち葉落としにいそしんだ。
雪が降る前にやらなければならないこと。。。
屋根の上を歩く音をオルフは気にしていたが、たっくんはもちろんそんな音を気にすることもせず寝ていた。

薪ストーブでピザを焼き、焼き芋を焼き、おでんも作った。
部屋を暖かくするだけではなく、本当に便利。

三連休は人出が多く、松本城の天守閣入場が100分待ちだったとニュースが伝えていた。
山荘にいると、そんな混雑が人ごとによう。
寒くなって別荘に来る人も減った。
散歩しても、来ている(車が停まっている)家は少なかった。

明日は東京へ帰るが、高速は大渋滞だよね。
はぁ、今から憂鬱。

すっかり葉が落ちてしまった。
blog10056.jpg

リスがひまわりの種をず~っと食べていた。
blog10057.jpg

散歩にて。
blog10058.jpg

鹿を発見!
blog10059.jpg

眠いのなら横になっていいんだよ、オルフ。
blog10060.jpg

三連休初日

高速道路は混んでいた。
それでも、何とか渋滞にははまらず、最初の目的地、里の菓工房に到着した。
今シーズン2回目の「できたてモンブラン」を食べるためにやってきた。
前回来たときはとても混んでいたので、今回は朝一で来た。

9時開店と同時に店内に入った。
5~6組のお客さんがいた。
朝一はよかったけれど、商品がまだ揃っていなくて、それが今後の課題だなぁ。
揃う頃には混雑しているだろうし。

blog10044.jpg

「できたてモンブラン」を堪能し、大草城址公園へ行った。
人はほとんどいなかった。
公園を一周して帰ろうとしたら、ベルクパパが「タイヤがパンクしている!」。
ええっ?パ、パンク?
これからどうなるの?
と思ったら、「ここで交換する」と一言。
JAFを呼んでも、結局やることは同じだからね、って。

で、1人作業していた。
かなり楽しそうだった。
車をいじるって楽しいのかなぁ。
1時間弱で交換完了。
陣馬形山へ行き、壮大な景色を見て、山荘に移動した。

blog10045.jpg

blog10046.jpg

blog10047.jpg

blog10048.jpg

blog10049.jpg

blog10050.jpg

blog10051.jpg

blog10052.jpg

陣馬形山は、山頂近くにキャンプ場があり、そこまで車で行くことができる。
山頂に行くのは楽だけれど、自分の脚で登頂したときの感動はない。
でも、車で行けるのに、下から歩いていく気にはなれないなぁ。

blog10053.jpg

blog10054.jpg

blog10055.jpg


山荘地方は天気がよくて、八ヶ岳連峰がきれいに見えた。
大好きな蓼科山も、雲がかかることなくくっきり。
明日、ベルクパパは山荘作業で大忙し。
私は何をしていようかな(笑)。


CalendArchive
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンタ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク