fc2ブログ

蓼科湖の紅葉

山荘地方は朝から晴れ間が広がった。
今日は蓼科湖の紅葉を見に行った。

お昼頃街中を通ったら、飲食店の駐車場がどこもいっぱい。
蓼科湖も混雑が予想されたので、わざと夕方に行った。

蓼科湖は紅葉真っ盛り。
カエデ類の赤が見事だ。
道の駅がオープンしたこともあり、例年より人出が多い感じがした。

観光バスも見かけるようになった。
コロナ自粛で大打撃を被ったと思われる蓼科。
(蓼科だけではないが)
少しでも浮上できることを祈る。

blog9920.jpg

blog9921.jpg

blog9922.jpg

blog9923.jpg

blog9924.jpg

blog9925.jpg

blog9926.jpg

blog9927.jpg

blog9928.jpg

blog9929.jpg

blog9930.jpg
スポンサーサイト



一ノ倉沢の紅葉

前々から行きたいと思っていた一ノ倉沢。
ちょうど今、紅葉が見頃ということで、行ってきた!

下牧PAあたりから雨が降り始め、谷川岳では本降りの雨。
昨日、天気の確認はしたが、雨なんていう予報ではなかった。
(雨だったらやめていた)
谷川岳ロープウェイの駐車場に到着したが、雨の上がる気配もなく、出るのはため息ばかり。。。
せっかく3時起きして来たのだし、人間だけで行くことにした。

舗装された道で歩きやすかった。
マチガ沢を経て1時間弱で一ノ倉沢に到着した。
何度も何度も写真で見た通り、スケールが大きく、素晴らしい!
ガスっていて稜線まで見えなかったが、それでも格好良くて、雨でも行ってよかった。
雪化粧しているのもちらっと見えた。
是非、青空と雪と紅葉の一ノ倉沢を見てみたい。
その前に、スノートレッキングで歩いてみたいな。
雪化粧の一ノ倉沢も本当に素敵なので、実際にこの目で見てみたい。

林道歩き中も紅葉を楽しむことができた。
blog9909.jpg

blog9910.jpg

blog9911.jpg

マチガ沢。
blog9912.jpg

一ノ倉沢。
blog9914.jpg

blog9913.jpg

駐車場に戻り、次に草津へ向かった。
草津も紅葉が見頃。
紅葉を見て、大好きな大滝乃湯に入り、山荘へやってきた。
山荘地方も紅葉が見頃らしい。
今日のところは日が暮れてわからなかったが、明日は山荘周辺の紅葉を楽しみたい。

西の河原。
blog9915.jpg

blog9916.jpg

blog9917.jpg

湯畑。
blog9918.jpg

草津も紅葉真っ盛り。
blog9919.jpg


我が巨人軍が優勝を決めた。
5連敗の上に今日は引き分けでの優勝決定。
ちょっともどかしいけれど、優勝は嬉しい。
次は日本一。
(まだ相手は決まってはいないけれど)パリーグのチームに勝てるかなぁ。。。
とにかく、優勝おめでとう。
そして、物心ついたときからの巨人ファンのワタクシへ、おめでとう。

紅葉

今日はいつもの散歩コースを逆回りしてみた。
紅葉は始まっているのだが、まだ暗くて写真を撮れない。
明るくなってから来よう、と逆に歩いてみたのだ。

blog9906.jpg

blog9907.jpg

blog9908.jpg

今年は台風が上陸せず、木々への塩害もなく、紅葉の当たり年らしい。
ということで、明日も紅葉狩り。
そのまま山荘へ行くので、泊まりとなると準備が大変。
さぁ、これから準備開始。
何時に終わるかな~。

つれないね

ランニングへ行こうと玄関で靴を履いていたら、オルフがやってきた。
でも、自分は連れていってもらえないとわかると、さっさと部屋に戻って(多分)寝た。
たっくんは、玄関にさえ来なかった(涙)。

ぜいぜいいいながら家に帰り、玄関を開けると二人のお出迎え。
「ただいま~」といいながら「手を洗うまで待ってね(←コロナ予防)」と言うと、二人とも先にさっさと部屋に戻った。
靴を脱いで上がると、もう寝ていた。。。

なんかなぁ、もうちょっと反応があってもいいよね。

「寝るに限るでしゅよ」
blog9905.jpg

痒み

元々乾燥肌なのだが、湿度が下がってきて痒くなってきた。
一時、全身が痒くて痒くて皮膚科へ行き、飲み薬と保湿剤をもらってきた。
今は落ち着いている。

猛烈に痒い時、たっくんもオルフも痒いのはつらいだろうな、と再認識した。
それでも人は、ある程度掻くのを我慢し、悪化するのを阻止することができるが、
犬はそういうわけにはいかない。
掻いて掻いて掻き壊してどんどん悪くなってしまう。
そうならないよう、何でもしてあげたい。

今は薬を飲んでいるので痒みはだいぶ収まっている。
でも、一生飲ませたくないので、何とか痒みの原因を究明し、根本的に治してあげたい。

blog9903.jpg

再度確認したが、やはり切り株はボロボロになっていた。
blog9904.jpg

身近でも

昨日、紅葉を見に行ったが、いつもの散歩コースも色づき始めていた。
こんな近くでも季節が移り変わっていっていることを実感した。

blog9901.jpg

ほんの少し黄色が混じってきた。
blog9902.jpg

気持ちのいい天気の下、久し振りに走った。
先週は走ることができなかった。
特別な理由はないが、走り損ねたという感じ。
間があいたせいか、今日はしんどかった。
脚が前へ出ない感じだった。
タイムが遅いのはわかっていたが、走れないものは走れないのだ。
涼しくなって外ランを再開したが、まだペースを掴めていないなぁ。
もう少し楽に走りたい。

今日はプロ野球のドラフト会議。
指名が競合した場合くじ引きになるのだが、まぁ、巨人は外す、外す。
本当に当たらない。
競合した時、もう最初から諦めの境地だ。
そして今年も外した。。。
外し続けていても、今年の巨人は若手が育ち、首位を独走中。
ドラフト会議の結果が全てではないことはわかってはいるが、それでも外して気持ちがいいことはない。
いつになったら、希望通りの選手を指名できるんでしょ。

玉原高原の紅葉

今日は玉原高原へ行き、紅葉を満喫してきた。
この週末は天気がよく、見頃の紅葉も増えてきて、どこかへ行きたいとは考えていたが、渋滞や混雑は避けたくて、昨夜まで検討を続けていた。
で、玉原高原に決めた。
 「朝早く行き、お昼頃には出て帰ってくる!」
と決めた通りに実行することができた。
車を停めることはできたし、高速道路の渋滞に巻き込まれることもなく、スイスイ帰ってくることができた。
帰ってからチェックすると、大渋滞だった。。。

5時に家を出て、7時半に玉原高原のセンターハウスに到着した。
準備をして8時に出発し、展望のいい尼ヶ禿山の山頂を目指した。

山なのでアップダウンはあるが、それほどでもなく歩きやすかった。
1時間ほどで山頂に到着。
天気もよく、眺めは抜群だった。

下山し、玉原湿原へ。
ここも紅葉が素晴らしかった。
最初はパスしようかと思ったが、行ってよかった。

駐車場に戻ると、駐車場から溢れた車が路駐もしていた。
確かに多かったけれど、紅葉狩りとしてはそれほど多くはなく、穴場だと思う。

車で玉原ダムに寄り、玉原湖や回りの山々の写真を撮って、帰路についた。
この時期に渋滞に巻き込まれることなく紅葉を楽しむことができてよかった~。
たっくんとオルフにも、丁度いい山歩きだったと思う。
帰ってきたら、もちろん爆睡。
今夜はゆっくり休んでね~。

しゅっぱ~つ!
blog9878.jpg

玉原湖。
blog9879.jpg

blog9880.jpg

blog9881.jpg

山の中はこんな感じ。
blog9882.jpg

紅葉がきれい。
blog9883.jpg

山頂の手前。
開けて眺めが抜群になった。
って、たっくんは見ていないけれど。
blog9889.jpg

山頂に到着。
blog9884.jpg

blog9885.jpg

山頂からの眺め。
玉原湖が見える。
blog9886.jpg

雪化粧した山も。
blog9887.jpg

blog9888.jpg

下山してきた。
blog9890.jpg

玉原湿原へ。
blog9891.jpg

blog9896.jpg

玉原湿原も紅葉がきれいだった。
blog9892.jpg

blog9893.jpg

blog9894.jpg

blog9895.jpg

玉原ダムから。
blog9897.jpg

blog9898.jpg

blog9899.jpg

blog9900.jpg

レッスン

今日はAFCでレッスンを受けてきた。
天気がよく、あちこちで紅葉が見頃となってきている。
高速道路も混んでいた。

今日のオルフは、何だか一皮剥けた感じ♪
ノーズワークもオビディエンスもよくできた。
え~、どうしちゃったの?
少~し光が見えてきたかな?

たっくんは、相変わらずご褒美をもらうために頑張った。

家に帰っても、疲れ切っている二人は寝ていた。
たっくんまで寝るなんて珍しい。
夕御飯を食べるまでは睡魔と闘うのに。
レッスンでご褒美を沢山食べたこともあり、そのまま寝かせておいた。

明日は紅葉を見に行きたいのだが、もれなく渋滞にはまりそうで、どこにするかまだ検討中。
天気はよさそうだし、どこかへ行きたいなぁ。

たっくん、笑顔。
blog9876.jpg

近くの梨園で購入。
「日の出」という品種。美味しい。
blog9877.jpg

こだわり

たっくんは、散歩のとき決まって歩くコースがある。

道幅はあるのに、必ず車道寄りを歩く。
blog9872.jpg

しばらくすると、右側に移るのだが、決まった木の根っこの上を歩いて移動する。
木は沢山あるのに、必ず同じ木。
よく見極められるものだと感心してしまう。
blog9873.jpg

歩きにくい木の根っこの上を歩いて、
blog9874.jpg

右側に到着。
blog9875.jpg

たっくんのこだわりだね。

今日は雨が降ったりやんだりの天気だったので、家でのんびり過ごした。
トレーニングもちゃんとやった。
ジムへ行く日はバタバタしてしまうので、休館日の今日はたまっていた作業をこなした。
すっきりした気分だ。

落ち着き

暴れん坊、暴れん坊と呼んでいるオルフは、少~し落ち着いてきてしまっている。
暴れる時はあるけれど、よく寝るし、いたずらっ子の顔でスリッパを銜えていたのに、もうスリッパには見向きもしなくなった。
まだ2歳、落ち着くには早い。
オルフは、今までにないキャラなので、オルフらしさを失わないで欲しい。

朝焼け。
まるで木が燃えているみたい。
blog9870.jpg

お土産いっぱいのたっくん。
blog9871.jpg
CalendArchive
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンタ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク