一ノ倉沢の紅葉
前々から行きたいと思っていた一ノ倉沢。
ちょうど今、紅葉が見頃ということで、行ってきた!
下牧PAあたりから雨が降り始め、谷川岳では本降りの雨。
昨日、天気の確認はしたが、雨なんていう予報ではなかった。
(雨だったらやめていた)
谷川岳ロープウェイの駐車場に到着したが、雨の上がる気配もなく、出るのはため息ばかり。。。
せっかく3時起きして来たのだし、人間だけで行くことにした。
舗装された道で歩きやすかった。
マチガ沢を経て1時間弱で一ノ倉沢に到着した。
何度も何度も写真で見た通り、スケールが大きく、素晴らしい!
ガスっていて稜線まで見えなかったが、それでも格好良くて、雨でも行ってよかった。
雪化粧しているのもちらっと見えた。
是非、青空と雪と紅葉の一ノ倉沢を見てみたい。
その前に、スノートレッキングで歩いてみたいな。
雪化粧の一ノ倉沢も本当に素敵なので、実際にこの目で見てみたい。
林道歩き中も紅葉を楽しむことができた。



マチガ沢。

一ノ倉沢。


駐車場に戻り、次に草津へ向かった。
草津も紅葉が見頃。
紅葉を見て、大好きな大滝乃湯に入り、山荘へやってきた。
山荘地方も紅葉が見頃らしい。
今日のところは日が暮れてわからなかったが、明日は山荘周辺の紅葉を楽しみたい。
西の河原。



湯畑。

草津も紅葉真っ盛り。

我が巨人軍が優勝を決めた。
5連敗の上に今日は引き分けでの優勝決定。
ちょっともどかしいけれど、優勝は嬉しい。
次は日本一。
(まだ相手は決まってはいないけれど)パリーグのチームに勝てるかなぁ。。。
とにかく、優勝おめでとう。
そして、物心ついたときからの巨人ファンのワタクシへ、おめでとう。
ちょうど今、紅葉が見頃ということで、行ってきた!
下牧PAあたりから雨が降り始め、谷川岳では本降りの雨。
昨日、天気の確認はしたが、雨なんていう予報ではなかった。
(雨だったらやめていた)
谷川岳ロープウェイの駐車場に到着したが、雨の上がる気配もなく、出るのはため息ばかり。。。
せっかく3時起きして来たのだし、人間だけで行くことにした。
舗装された道で歩きやすかった。
マチガ沢を経て1時間弱で一ノ倉沢に到着した。
何度も何度も写真で見た通り、スケールが大きく、素晴らしい!
ガスっていて稜線まで見えなかったが、それでも格好良くて、雨でも行ってよかった。
雪化粧しているのもちらっと見えた。
是非、青空と雪と紅葉の一ノ倉沢を見てみたい。
その前に、スノートレッキングで歩いてみたいな。
雪化粧の一ノ倉沢も本当に素敵なので、実際にこの目で見てみたい。
林道歩き中も紅葉を楽しむことができた。



マチガ沢。

一ノ倉沢。


駐車場に戻り、次に草津へ向かった。
草津も紅葉が見頃。
紅葉を見て、大好きな大滝乃湯に入り、山荘へやってきた。
山荘地方も紅葉が見頃らしい。
今日のところは日が暮れてわからなかったが、明日は山荘周辺の紅葉を楽しみたい。
西の河原。



湯畑。

草津も紅葉真っ盛り。

我が巨人軍が優勝を決めた。
5連敗の上に今日は引き分けでの優勝決定。
ちょっともどかしいけれど、優勝は嬉しい。
次は日本一。
(まだ相手は決まってはいないけれど)パリーグのチームに勝てるかなぁ。。。
とにかく、優勝おめでとう。
そして、物心ついたときからの巨人ファンのワタクシへ、おめでとう。
紅葉
つれないね
痒み
身近でも
昨日、紅葉を見に行ったが、いつもの散歩コースも色づき始めていた。
こんな近くでも季節が移り変わっていっていることを実感した。

ほんの少し黄色が混じってきた。

気持ちのいい天気の下、久し振りに走った。
先週は走ることができなかった。
特別な理由はないが、走り損ねたという感じ。
間があいたせいか、今日はしんどかった。
脚が前へ出ない感じだった。
タイムが遅いのはわかっていたが、走れないものは走れないのだ。
涼しくなって外ランを再開したが、まだペースを掴めていないなぁ。
もう少し楽に走りたい。
今日はプロ野球のドラフト会議。
指名が競合した場合くじ引きになるのだが、まぁ、巨人は外す、外す。
本当に当たらない。
競合した時、もう最初から諦めの境地だ。
そして今年も外した。。。
外し続けていても、今年の巨人は若手が育ち、首位を独走中。
ドラフト会議の結果が全てではないことはわかってはいるが、それでも外して気持ちがいいことはない。
いつになったら、希望通りの選手を指名できるんでしょ。
こんな近くでも季節が移り変わっていっていることを実感した。

ほんの少し黄色が混じってきた。

気持ちのいい天気の下、久し振りに走った。
先週は走ることができなかった。
特別な理由はないが、走り損ねたという感じ。
間があいたせいか、今日はしんどかった。
脚が前へ出ない感じだった。
タイムが遅いのはわかっていたが、走れないものは走れないのだ。
涼しくなって外ランを再開したが、まだペースを掴めていないなぁ。
もう少し楽に走りたい。
今日はプロ野球のドラフト会議。
指名が競合した場合くじ引きになるのだが、まぁ、巨人は外す、外す。
本当に当たらない。
競合した時、もう最初から諦めの境地だ。
そして今年も外した。。。
外し続けていても、今年の巨人は若手が育ち、首位を独走中。
ドラフト会議の結果が全てではないことはわかってはいるが、それでも外して気持ちがいいことはない。
いつになったら、希望通りの選手を指名できるんでしょ。
玉原高原の紅葉
今日は玉原高原へ行き、紅葉を満喫してきた。
この週末は天気がよく、見頃の紅葉も増えてきて、どこかへ行きたいとは考えていたが、渋滞や混雑は避けたくて、昨夜まで検討を続けていた。
で、玉原高原に決めた。
「朝早く行き、お昼頃には出て帰ってくる!」
と決めた通りに実行することができた。
車を停めることはできたし、高速道路の渋滞に巻き込まれることもなく、スイスイ帰ってくることができた。
帰ってからチェックすると、大渋滞だった。。。
5時に家を出て、7時半に玉原高原のセンターハウスに到着した。
準備をして8時に出発し、展望のいい尼ヶ禿山の山頂を目指した。
山なのでアップダウンはあるが、それほどでもなく歩きやすかった。
1時間ほどで山頂に到着。
天気もよく、眺めは抜群だった。
下山し、玉原湿原へ。
ここも紅葉が素晴らしかった。
最初はパスしようかと思ったが、行ってよかった。
駐車場に戻ると、駐車場から溢れた車が路駐もしていた。
確かに多かったけれど、紅葉狩りとしてはそれほど多くはなく、穴場だと思う。
車で玉原ダムに寄り、玉原湖や回りの山々の写真を撮って、帰路についた。
この時期に渋滞に巻き込まれることなく紅葉を楽しむことができてよかった~。
たっくんとオルフにも、丁度いい山歩きだったと思う。
帰ってきたら、もちろん爆睡。
今夜はゆっくり休んでね~。
しゅっぱ~つ!

玉原湖。



山の中はこんな感じ。

紅葉がきれい。

山頂の手前。
開けて眺めが抜群になった。
って、たっくんは見ていないけれど。

山頂に到着。


山頂からの眺め。
玉原湖が見える。

雪化粧した山も。


下山してきた。

玉原湿原へ。


玉原湿原も紅葉がきれいだった。




玉原ダムから。



この週末は天気がよく、見頃の紅葉も増えてきて、どこかへ行きたいとは考えていたが、渋滞や混雑は避けたくて、昨夜まで検討を続けていた。
で、玉原高原に決めた。
「朝早く行き、お昼頃には出て帰ってくる!」
と決めた通りに実行することができた。
車を停めることはできたし、高速道路の渋滞に巻き込まれることもなく、スイスイ帰ってくることができた。
帰ってからチェックすると、大渋滞だった。。。
5時に家を出て、7時半に玉原高原のセンターハウスに到着した。
準備をして8時に出発し、展望のいい尼ヶ禿山の山頂を目指した。
山なのでアップダウンはあるが、それほどでもなく歩きやすかった。
1時間ほどで山頂に到着。
天気もよく、眺めは抜群だった。
下山し、玉原湿原へ。
ここも紅葉が素晴らしかった。
最初はパスしようかと思ったが、行ってよかった。
駐車場に戻ると、駐車場から溢れた車が路駐もしていた。
確かに多かったけれど、紅葉狩りとしてはそれほど多くはなく、穴場だと思う。
車で玉原ダムに寄り、玉原湖や回りの山々の写真を撮って、帰路についた。
この時期に渋滞に巻き込まれることなく紅葉を楽しむことができてよかった~。
たっくんとオルフにも、丁度いい山歩きだったと思う。
帰ってきたら、もちろん爆睡。
今夜はゆっくり休んでね~。
しゅっぱ~つ!

玉原湖。



山の中はこんな感じ。

紅葉がきれい。

山頂の手前。
開けて眺めが抜群になった。
って、たっくんは見ていないけれど。

山頂に到着。


山頂からの眺め。
玉原湖が見える。

雪化粧した山も。


下山してきた。

玉原湿原へ。


玉原湿原も紅葉がきれいだった。




玉原ダムから。




レッスン
今日はAFCでレッスンを受けてきた。
天気がよく、あちこちで紅葉が見頃となってきている。
高速道路も混んでいた。
今日のオルフは、何だか一皮剥けた感じ♪
ノーズワークもオビディエンスもよくできた。
え~、どうしちゃったの?
少~し光が見えてきたかな?
たっくんは、相変わらずご褒美をもらうために頑張った。
家に帰っても、疲れ切っている二人は寝ていた。
たっくんまで寝るなんて珍しい。
夕御飯を食べるまでは睡魔と闘うのに。
レッスンでご褒美を沢山食べたこともあり、そのまま寝かせておいた。
明日は紅葉を見に行きたいのだが、もれなく渋滞にはまりそうで、どこにするかまだ検討中。
天気はよさそうだし、どこかへ行きたいなぁ。
たっくん、笑顔。

近くの梨園で購入。
「日の出」という品種。美味しい。
天気がよく、あちこちで紅葉が見頃となってきている。
高速道路も混んでいた。
今日のオルフは、何だか一皮剥けた感じ♪
ノーズワークもオビディエンスもよくできた。
え~、どうしちゃったの?
少~し光が見えてきたかな?
たっくんは、相変わらずご褒美をもらうために頑張った。
家に帰っても、疲れ切っている二人は寝ていた。
たっくんまで寝るなんて珍しい。
夕御飯を食べるまでは睡魔と闘うのに。
レッスンでご褒美を沢山食べたこともあり、そのまま寝かせておいた。
明日は紅葉を見に行きたいのだが、もれなく渋滞にはまりそうで、どこにするかまだ検討中。
天気はよさそうだし、どこかへ行きたいなぁ。
たっくん、笑顔。

近くの梨園で購入。
「日の出」という品種。美味しい。

こだわり
落ち着き
プロ
激変
休養日
犬孝行
今日は、お友達と遊んできた。
一昨日安達太良山に登り、昨日は雨で出番がなかった一方で、疲労回復の一日にはなったので、今日はオルフには思いっきり走ってもらった。
たっくんには、バニちゃんが何よりの癒やし。
今日も、まずバニちゃんをチェックしたのを私は見逃さなかった(笑)。
天気が予想外によかったし、ドッグランの芝の状態もよくて、ドロドロにならずに済んだ。
ランチして解散した。
たっくんもオルフも、もちろん爆睡。
寝ていると痒みを忘れるようで、そういった意味でも助かる。
平和な夜だな~。
よい天気になった。

たっくん、楽しそう。

オルフも弾けていた。

隣のランの黒ラブちゃんと走っていた。

満足したたっくん。

バニラちゃんと一緒に匂い嗅ぎ。

バニラちゃんとのツーショット。

よかったねぇ、たっくん。

一緒に遊んでくれてありがとう。
一昨日安達太良山に登り、昨日は雨で出番がなかった一方で、疲労回復の一日にはなったので、今日はオルフには思いっきり走ってもらった。
たっくんには、バニちゃんが何よりの癒やし。
今日も、まずバニちゃんをチェックしたのを私は見逃さなかった(笑)。
天気が予想外によかったし、ドッグランの芝の状態もよくて、ドロドロにならずに済んだ。
ランチして解散した。
たっくんもオルフも、もちろん爆睡。
寝ていると痒みを忘れるようで、そういった意味でも助かる。
平和な夜だな~。
よい天気になった。

たっくん、楽しそう。

オルフも弾けていた。

隣のランの黒ラブちゃんと走っていた。

満足したたっくん。

バニラちゃんと一緒に匂い嗅ぎ。

バニラちゃんとのツーショット。

よかったねぇ、たっくん。

一緒に遊んでくれてありがとう。

一日雨
今日は、朝起きた時には既に雨が降っていた。
計画はあったのだが、雨だと車から降ろせないし、紅葉もいまいち。
とりあえず、直売所で野菜を購入し(めちゃくちゃ混んでいてびっくり)、三万石でままどおるとエキソンパイと栗のロールケーキを購入した。
(クーポン券を利用)

そのあとは、羽鳥湖をドライブし、車窓から色づき始めた紅葉を見て、ちょっと足を伸ばして、ドッグカフェ「Paani dog cafe」でランチをして帰ってきた。

ほんと、雨だとトイレ出し位しかできない。
もっとも、昨日の疲れが残っているようで、たっくんだけでなくオルフもよく寝ていた。
昨日の安達太良山の紅葉はよかったし、旅行も楽しかった。
また、紅葉狩りに行きたいなぁ。
計画はあったのだが、雨だと車から降ろせないし、紅葉もいまいち。
とりあえず、直売所で野菜を購入し(めちゃくちゃ混んでいてびっくり)、三万石でままどおるとエキソンパイと栗のロールケーキを購入した。
(クーポン券を利用)

そのあとは、羽鳥湖をドライブし、車窓から色づき始めた紅葉を見て、ちょっと足を伸ばして、ドッグカフェ「Paani dog cafe」でランチをして帰ってきた。

ほんと、雨だとトイレ出し位しかできない。
もっとも、昨日の疲れが残っているようで、たっくんだけでなくオルフもよく寝ていた。
昨日の安達太良山の紅葉はよかったし、旅行も楽しかった。
また、紅葉狩りに行きたいなぁ。
安達太良山の紅葉
朝4時過ぎに家を出て、今が見頃の安達太良山の紅葉を見てきた。
8時過ぎにあだたら山ロープウェイの駐車場に到着。
平日だというのに、既にたくさんの車が停まっていた。
チケットを買うにもロープウェイに乗るにも行列。
紅葉が見頃とは言え、すごいなぁ。
ここに関しては、もう人出は戻っている感じがした。
ロープウェイはペット乗車可(中・大型犬900円)。
10分乗って山頂駅(1350m)に到着。
そこから最初は歩きやすい木道が続き、途中からは石のゴロゴロした道が続いた。
ところどころは大きな岩もあり、段差がかなりあってたっくんを補助しながら進んだ。
たっくんはズンズン進むので登りはちょっと助かった(笑)。
もっとゆっくり歩いてもいいんだけれどねぇ。
あまりの速さに道を譲ってもらったり、「頑張って」と声援を送ってもらいながら、山頂直下の開けた場所に到着。
この先の山頂へは梯子があるので、ベルクパパと待っててもらって、一人で登った。
大渋滞。
おまけに、狭い山頂で、グループが交互に写真を撮っているものだから、全然動かなくて。
もう少し、状況を見て欲しいな。
駐車場。
平日なのにこの混雑。
週末はどうなることやら。

ロープウェイの乗り場に向かって。

行列。

ロープウェイに乗っているたっくんとオルフ。

ロープウェイからの眺め。

山頂駅。







ベルクパパ&オルフチームを待っている時に。

頑張ったね~。
山頂は後ろの岩の上。

山頂ではなくても、眺めは抜群。

山頂へ行くにはこの梯子を登る。

山頂からの眺め。
天気がよくてよかった。



男性チーム発見。

下山もたっくんのスピードは衰えず、怖かった。
上りより下りの方が怖い。
「待って」を連発。
小学生も登ってきていて、通り過ぎるまで待ったりして、結構時間がかかった。
駐車場に戻り、それから道の駅「土湯」で遅めのランチ。
途中「達沢不動滝」に寄り、本日の宿旅籠屋須賀川店にチェックインした。
荷物を入れてすぐに温泉へ。
したたり落ちる汗をかいたので、さっぱりした。
達沢不動滝。

たっくんもオルフも本当に頑張った。
ご飯を食べて、即、夢の中へ。
明日は雨のようなので、のんびりチェックアウトして帰るようになるかな。
旅籠屋は「GO TO トラベル」に参加しているので、35%引き+クーポン券をもらった。
クーポン券はチェックインした時にもらうので、チェックインするまで使えないのが不便かな~。
ロープウェイでも使えたんだけど。
まぁ、お土産を買うときに使えるのでいいと言えばいいけれどね。
抽選ではずれたアシックスのランニングマスク、再抽選で当選したとの連絡が来た。
嬉しいなぁ。
8時過ぎにあだたら山ロープウェイの駐車場に到着。
平日だというのに、既にたくさんの車が停まっていた。
チケットを買うにもロープウェイに乗るにも行列。
紅葉が見頃とは言え、すごいなぁ。
ここに関しては、もう人出は戻っている感じがした。
ロープウェイはペット乗車可(中・大型犬900円)。
10分乗って山頂駅(1350m)に到着。
そこから最初は歩きやすい木道が続き、途中からは石のゴロゴロした道が続いた。
ところどころは大きな岩もあり、段差がかなりあってたっくんを補助しながら進んだ。
たっくんはズンズン進むので登りはちょっと助かった(笑)。
もっとゆっくり歩いてもいいんだけれどねぇ。
あまりの速さに道を譲ってもらったり、「頑張って」と声援を送ってもらいながら、山頂直下の開けた場所に到着。
この先の山頂へは梯子があるので、ベルクパパと待っててもらって、一人で登った。
大渋滞。
おまけに、狭い山頂で、グループが交互に写真を撮っているものだから、全然動かなくて。
もう少し、状況を見て欲しいな。
駐車場。
平日なのにこの混雑。
週末はどうなることやら。

ロープウェイの乗り場に向かって。

行列。

ロープウェイに乗っているたっくんとオルフ。

ロープウェイからの眺め。

山頂駅。







ベルクパパ&オルフチームを待っている時に。

頑張ったね~。
山頂は後ろの岩の上。

山頂ではなくても、眺めは抜群。

山頂へ行くにはこの梯子を登る。

山頂からの眺め。
天気がよくてよかった。



男性チーム発見。

下山もたっくんのスピードは衰えず、怖かった。
上りより下りの方が怖い。
「待って」を連発。
小学生も登ってきていて、通り過ぎるまで待ったりして、結構時間がかかった。
駐車場に戻り、それから道の駅「土湯」で遅めのランチ。
途中「達沢不動滝」に寄り、本日の宿旅籠屋須賀川店にチェックインした。
荷物を入れてすぐに温泉へ。
したたり落ちる汗をかいたので、さっぱりした。
達沢不動滝。

たっくんもオルフも本当に頑張った。
ご飯を食べて、即、夢の中へ。
明日は雨のようなので、のんびりチェックアウトして帰るようになるかな。
旅籠屋は「GO TO トラベル」に参加しているので、35%引き+クーポン券をもらった。
クーポン券はチェックインした時にもらうので、チェックインするまで使えないのが不便かな~。
ロープウェイでも使えたんだけど。
まぁ、お土産を買うときに使えるのでいいと言えばいいけれどね。
抽選ではずれたアシックスのランニングマスク、再抽選で当選したとの連絡が来た。
嬉しいなぁ。
紅葉狩りへ
石頭
たまたまなのだが、私の頭とたっくんの頭がぶつかった。
本当に痛くて「痛~い」と何度も何度も言ってしまったが、たっくんは「?」。
少しも痛くはないらしい。
以前から感じていたけれど、犬の頭って固い。
ぶつかったとき、痛いのは人間のほう。
それとも、痛いのに何でもないふりをしている?
いやいや、たっくんにそのような器用さはない。
頭にたんこぶができた。
ふぅ~。
1年の今の時期って、蜘蛛も蜘蛛の巣も最大の大きさになると思う。
(私の主観)
散歩していても、いたるところに大きな蜘蛛の巣ができている。
11月にもなると、蜘蛛はいなくなり、主のいなくなった巣はメンテナンスがされず、壊れていく。。。
とにかく今は、蜘蛛の巣とぶつからないよう、最大の注意を払って散歩をしている。

本当に痛くて「痛~い」と何度も何度も言ってしまったが、たっくんは「?」。
少しも痛くはないらしい。
以前から感じていたけれど、犬の頭って固い。
ぶつかったとき、痛いのは人間のほう。
それとも、痛いのに何でもないふりをしている?
いやいや、たっくんにそのような器用さはない。
頭にたんこぶができた。
ふぅ~。
1年の今の時期って、蜘蛛も蜘蛛の巣も最大の大きさになると思う。
(私の主観)
散歩していても、いたるところに大きな蜘蛛の巣ができている。
11月にもなると、蜘蛛はいなくなり、主のいなくなった巣はメンテナンスがされず、壊れていく。。。
とにかく今は、蜘蛛の巣とぶつからないよう、最大の注意を払って散歩をしている。


原因
お疲れ?
慌ただしかった
金曜日から山荘へは来ているものの、(金)(土)とほとんどいなかった。
今日はやっと山荘にいることができたが、夕方には東京へ向けて出た。
なんだか、慌ただしい三日間だった。
薪用の材木が届いたので、時間の許す限、ベルクパパがチェーンソーで切った。
犬の散歩以外ほとんど動かないので、山荘に来た時くらいは肉体労働で体を動かして欲しい。
山荘地方も紅葉が始まってきた。
やっと涼しくなって(山荘は寒いくらい)いい季節になったし、紅葉も見たいし、できるだけ山荘へ行きたいなぁ。
バニラちゃんからもらった「バニちゃんボール」をそばにおき、満足中のたっくん。

ベルクパパに甘え中のオルフ。

これを薪ストーブに入る大きさまで切っていく。
頑張ってね~。

ヤマボウシの実。

帰りの高速は渋滞していなかった。
昨日、天気が悪かったからかな?
東京もそれなりに涼しく、たっくん、オルフもハァハァせずに済んだ。
今日はやっと山荘にいることができたが、夕方には東京へ向けて出た。
なんだか、慌ただしい三日間だった。
薪用の材木が届いたので、時間の許す限、ベルクパパがチェーンソーで切った。
犬の散歩以外ほとんど動かないので、山荘に来た時くらいは肉体労働で体を動かして欲しい。
山荘地方も紅葉が始まってきた。
やっと涼しくなって(山荘は寒いくらい)いい季節になったし、紅葉も見たいし、できるだけ山荘へ行きたいなぁ。
バニラちゃんからもらった「バニちゃんボール」をそばにおき、満足中のたっくん。

ベルクパパに甘え中のオルフ。

これを薪ストーブに入る大きさまで切っていく。
頑張ってね~。

ヤマボウシの実。

帰りの高速は渋滞していなかった。
昨日、天気が悪かったからかな?
東京もそれなりに涼しく、たっくん、オルフもハァハァせずに済んだ。
レッスン
朱雀第二弾&紅葉
今日は朱雀~。
6時過ぎに出発。
あぁ、こんな時間に家を出ても、並ばずに食べることができるなんて、本当に幸せ。
道中ずっと降っていた雨も、小布施はあがっていて、前回同様外で食べることができた。
つまり、ペット同伴OK。
まぁ、たっくんもオルフも、朱雀をもらえるわけではないので、同伴してもメリットはないけどね。
でも、車で留守番よりはいいよね?
今シーズン最後の朱雀、テーブル席ではあるが、正座する気持ちで食べた。
あっと言う間に無くなってしまった。
これで来年までお別れ。
来年も予約制になるのかな、今まで通り並ぶようになるのかな。
今日はペアルック。

総入れ替え制。
入るときはちょっと並ぶ。
検温もする。



とっとと買い物を済ませ、つきあってくれたたっくん・オルフ孝行として、寒い志賀高原まで紅葉を見に行った。
なんとか持ったが、風が強くてめちゃくちゃ寒かった。
琵琶池は紅葉は始まっているので、一周した。


一沼。



青空だったら更によかったね。


白根山の紅葉を見て、草津温泉に出て、温泉に入って山荘へむかう予定だった。
しかし、風は強くなり、視界も悪くなり、悪天候の為白根山への道路が通行止めになってしまった。
強制的に別の道へ進むように指示されたが、その道は有料道路。
行きたいところへは行けいないわ、有料道路だわ、でふんだりけったりだった。
そのまま山荘へ向かった。
山荘は。。。寒い。
ファンヒーターと炬燵の登場。
いやぁ、もう真冬だ。
たっくんは、寒くて絶好調なのか、ずっとおもちゃを振り回して遊んでいた。
オルフは、志賀高原での散歩で疲れたのか(とにかくひっぱりまくりだからね)、寝ていた。
体力ないなぁ。
掛け布団も用意した。
今夜はくるまって寝よう。
6時過ぎに出発。
あぁ、こんな時間に家を出ても、並ばずに食べることができるなんて、本当に幸せ。
道中ずっと降っていた雨も、小布施はあがっていて、前回同様外で食べることができた。
つまり、ペット同伴OK。
まぁ、たっくんもオルフも、朱雀をもらえるわけではないので、同伴してもメリットはないけどね。
でも、車で留守番よりはいいよね?
今シーズン最後の朱雀、テーブル席ではあるが、正座する気持ちで食べた。
あっと言う間に無くなってしまった。
これで来年までお別れ。
来年も予約制になるのかな、今まで通り並ぶようになるのかな。
今日はペアルック。

総入れ替え制。
入るときはちょっと並ぶ。
検温もする。



とっとと買い物を済ませ、つきあってくれたたっくん・オルフ孝行として、寒い志賀高原まで紅葉を見に行った。
なんとか持ったが、風が強くてめちゃくちゃ寒かった。
琵琶池は紅葉は始まっているので、一周した。


一沼。



青空だったら更によかったね。


白根山の紅葉を見て、草津温泉に出て、温泉に入って山荘へむかう予定だった。
しかし、風は強くなり、視界も悪くなり、悪天候の為白根山への道路が通行止めになってしまった。
強制的に別の道へ進むように指示されたが、その道は有料道路。
行きたいところへは行けいないわ、有料道路だわ、でふんだりけったりだった。
そのまま山荘へ向かった。
山荘は。。。寒い。
ファンヒーターと炬燵の登場。
いやぁ、もう真冬だ。
たっくんは、寒くて絶好調なのか、ずっとおもちゃを振り回して遊んでいた。
オルフは、志賀高原での散歩で疲れたのか(とにかくひっぱりまくりだからね)、寝ていた。
体力ないなぁ。
掛け布団も用意した。
今夜はくるまって寝よう。
トイレ
いつもの時間に目覚ましはセットしておいたが、雨が降っているのを確認し、また寝た。。。
一日降っていたので散歩はなし、室内トイレと庭で済ませた。
オルフはね~、あんなにトイレの失敗があったけれど、今は全くなくなった。
トレーではみ出さずやるし、外へ行きたいときは玄関で待っているし。
雨が降って散歩へ行けないと、廊下にトイレシーツを敷き詰めていたが、それが嘘のよう。
今は全く心配しなくなった。
オルフ、成長したね~。
相変わらずウレションとビビリションはするけれど、トイレの失敗はない。
(昨日もジムから帰ったら大喜びで。。。ウレションをしていた。。。)
我が家の三頭の中で一番失敗が多かったけれど、もう思い出話だね。
そうはいっても、オルフは我が家ではいくつになっても、ずっとパピーキャラだ。
梨、大好き。

勝手には食べないお二人さん。
一日降っていたので散歩はなし、室内トイレと庭で済ませた。
オルフはね~、あんなにトイレの失敗があったけれど、今は全くなくなった。
トレーではみ出さずやるし、外へ行きたいときは玄関で待っているし。
雨が降って散歩へ行けないと、廊下にトイレシーツを敷き詰めていたが、それが嘘のよう。
今は全く心配しなくなった。
オルフ、成長したね~。
相変わらずウレションとビビリションはするけれど、トイレの失敗はない。
(昨日もジムから帰ったら大喜びで。。。ウレションをしていた。。。)
我が家の三頭の中で一番失敗が多かったけれど、もう思い出話だね。
そうはいっても、オルフは我が家ではいくつになっても、ずっとパピーキャラだ。
梨、大好き。

勝手には食べないお二人さん。

自重
夕方から雨で(日)まで続く、という予報だったので、頑張ってランニングに行った。
ジムで適当に走ろうかとも思ったのだが。。。
午前中は晴れていて、汗びっしょりとなった。
今日は結構いい感じで走ることができて、真夏前の調子にだいたい戻った感じ。
サボろうかという誘惑に打ち勝って走ってよかった。
気温がだいぶ低くなった。
それでも、たっくんとオルフは散歩へ行くとハァハァ。
窓も開けている。
さすがに、今夜は窓を閉めて毛布かな(あっ、人間の話)。
昨日までは窓を開けてタオルケットだったけれど。
長くサモエドと暮らしていると、体がサモエド化しているのを実感する。
寒さに強くなった。
でも、当然のことだが、サモエドではないので、風邪を引かないよう、自重しよう。
彼岸花はそろそろおしまい。
ジムで適当に走ろうかとも思ったのだが。。。
午前中は晴れていて、汗びっしょりとなった。
今日は結構いい感じで走ることができて、真夏前の調子にだいたい戻った感じ。
サボろうかという誘惑に打ち勝って走ってよかった。
気温がだいぶ低くなった。
それでも、たっくんとオルフは散歩へ行くとハァハァ。
窓も開けている。
さすがに、今夜は窓を閉めて毛布かな(あっ、人間の話)。
昨日までは窓を開けてタオルケットだったけれど。
長くサモエドと暮らしていると、体がサモエド化しているのを実感する。
寒さに強くなった。
でも、当然のことだが、サモエドではないので、風邪を引かないよう、自重しよう。
彼岸花はそろそろおしまい。

それぞれ
早朝散歩から通常タイムに戻したのだが、家を出るときは薄暗くなってきた。
だんだん夜明けが遅くなる。
日々実感している。
先日、ささみジャーキーを大量に作ったので、今日は1枚ずつあげた。
我が家にしては大盤振る舞い。
トレーニングにご褒美として食べ物を使うので、単におやつとしてあげることは滅多にない。
たっくんはその場で数回噛んで完食。
オルフは、銜えたまましばらくウロウロ。
大物をゲットすると、その場から去ってこっそり食べるオルフ。
ちなみに、ベルクはよく隠した。
たっくんは食いしん坊なので、隠すなんてとんでもない、その場で食べる。
オルフはたっくん兄ちゃんに取られまいと、自分だけ離れて食べる。
三者三様。
性格が出ておもしろい。

ささみジャーキー待ち。
だんだん夜明けが遅くなる。
日々実感している。
先日、ささみジャーキーを大量に作ったので、今日は1枚ずつあげた。
我が家にしては大盤振る舞い。
トレーニングにご褒美として食べ物を使うので、単におやつとしてあげることは滅多にない。
たっくんはその場で数回噛んで完食。
オルフは、銜えたまましばらくウロウロ。
大物をゲットすると、その場から去ってこっそり食べるオルフ。
ちなみに、ベルクはよく隠した。
たっくんは食いしん坊なので、隠すなんてとんでもない、その場で食べる。
オルフはたっくん兄ちゃんに取られまいと、自分だけ離れて食べる。
三者三様。
性格が出ておもしろい。

ささみジャーキー待ち。

シャンプーデー
ラリーオビディエンス競技会
今日はラリーオビディエンス競技会に参加した。
前回は去年の11月なので、ほとんど1年ぶり。
しかも、脚の怪我のため、負担の軽いクラスに出たが、今回はレベル3に復帰。
レベル3となると、ほぼ2年ぶり。
本当に久しぶりの競技会となった。
で、たっくん。。。
ボロボロでございました。
最大の懸念であった吠えは、いつにも増してパワーアップしていたし、吠えるからコマンドが聞こえずダブルコマンドとなるし、散々な結果。
怪我をしたし、11歳だし、何度も立ったり座ったりするのはきついのかな。
次回からは、負担の軽いクラスに変えようかなぁ。
今日はオルフの出番はなし。
いったいいつ競技会に出られるようになるのだろう。。。
今までの最低スコアをたたき出したが、たまたま入賞した。

でも、「表彰状をもらえる内容ではないでしゅ」と隠した(笑)。

オルフは車中ではこうやって正面を見ていることが多い。
何か、人間臭い。
前回は去年の11月なので、ほとんど1年ぶり。
しかも、脚の怪我のため、負担の軽いクラスに出たが、今回はレベル3に復帰。
レベル3となると、ほぼ2年ぶり。
本当に久しぶりの競技会となった。
で、たっくん。。。
ボロボロでございました。
最大の懸念であった吠えは、いつにも増してパワーアップしていたし、吠えるからコマンドが聞こえずダブルコマンドとなるし、散々な結果。
怪我をしたし、11歳だし、何度も立ったり座ったりするのはきついのかな。
次回からは、負担の軽いクラスに変えようかなぁ。
今日はオルフの出番はなし。
いったいいつ競技会に出られるようになるのだろう。。。
今までの最低スコアをたたき出したが、たまたま入賞した。

でも、「表彰状をもらえる内容ではないでしゅ」と隠した(笑)。

オルフは車中ではこうやって正面を見ていることが多い。
何か、人間臭い。

バランスエクササイズ
今日は、月1のバランスエクササイズのレッスンへ行ってきた。
オルフは、疲れるというより集中が無くなるのだが、今日は最後まで頑張った。
たっくんは、逆に集中が無くなることはないのだが、疲れてくるのが手に取るようにわかる。
そこは11歳だから仕方がない。
でも、シニアだからこそ、ちゃんと深層筋を鍛えて、ずっと自分の脚で歩けるようにしてあげたい。
靱帯を断裂して歩けなかった時期があるから、余計そう感じる。
幸い、たっくんはやることは大好きなので、無理させず一緒に頑張っていこうと思う。
オルフはぼちぼちと(笑)。
オルフにはもう一着洋服を買ったのだが、何だかパジャマみたい。

たっくん、頑張った~。

クレートで待機中のたっくん。

オルフは、何故に背を見せる?
オルフは、疲れるというより集中が無くなるのだが、今日は最後まで頑張った。
たっくんは、逆に集中が無くなることはないのだが、疲れてくるのが手に取るようにわかる。
そこは11歳だから仕方がない。
でも、シニアだからこそ、ちゃんと深層筋を鍛えて、ずっと自分の脚で歩けるようにしてあげたい。
靱帯を断裂して歩けなかった時期があるから、余計そう感じる。
幸い、たっくんはやることは大好きなので、無理させず一緒に頑張っていこうと思う。
オルフはぼちぼちと(笑)。
オルフにはもう一着洋服を買ったのだが、何だかパジャマみたい。

たっくん、頑張った~。

クレートで待機中のたっくん。

オルフは、何故に背を見せる?
