影信山
今日は天気がいいし、山頂からの眺めもいいだろう、ということで、影信山を登ってきた。
ルートはいろいろあり、高尾山や陣馬山と縦走する人が多いのかな。
でも、我が家は、影信山単独の登頂。
怪我したたっくんや、まだ成長途中のオルフ(とベルクパパ)に無理はさせられない。
小仏峠入口の駐車スペースはあまり広くないということだったので、7時過ぎには着いたのだが、すでにいっぱい。
少し離れたところに何とか停めて、出発した。

基本的には上りが続く。
山頂を目指すのだから当然なのだが、それなりにしんどい。
まして、たっくんはオルフに負けまい、と、ガンガン登るので、付いていくのがやっと。
もっと、自分のペースで歩きたいものだ。
先頭を譲りたくないたっくんは、ガンガン歩く。

兄ちゃんになんとか追いつきたいオルフも引っ張りまくり。

小仏峠に到着。
「小仏」って、中央道の渋滞発生箇所「小仏トンネル」のイメージが強く、実際に小仏峠に立っているのが、なんか変だった。

小仏峠から更に昇り、影信山の山頂に到着した。
山頂には茶屋が2つあり、なめこ汁を飲んだりして、我が家としては山頂でのんびりした。
時々オルフのことを思い出すらしく、待つ。

山頂到着。

眺めは開けて抜群。

富士山!

たっくん・オルフも一緒に撮ろうとすると、富士山がよく見えない。残念。

茶屋。
時間が早かったので人はまばらだったが、このあと混雑したことと思う。

水分補給中。
仲良く飲む。

なめこ汁。
って、なめこは見えないけれど。



三連休、晴天、初級者向けの山とあって、たくさんの人が登ってきていた。
親子連れも。
山だったら、新型ウィルスに感染することは、ほぼないはず。
家に引きこもっているのではなく、自然の中を歩くのっていい。
免疫力もあがりそう。。。
往復2時間、山頂での休憩30分で影信山登山口に下山し駐車場に戻った。
道の駅八王子滝山に寄って、お昼(八王子ラーメン)とジェラートを食べ、途中買い物をして帰ってきた。


朝早く出発したので、家に帰ってもまだ13時。
午後はのんびりした。
たっくんとオルフは、もちろん爆睡。
みんな、お疲れ様~。
ルートはいろいろあり、高尾山や陣馬山と縦走する人が多いのかな。
でも、我が家は、影信山単独の登頂。
怪我したたっくんや、まだ成長途中のオルフ(とベルクパパ)に無理はさせられない。
小仏峠入口の駐車スペースはあまり広くないということだったので、7時過ぎには着いたのだが、すでにいっぱい。
少し離れたところに何とか停めて、出発した。

基本的には上りが続く。
山頂を目指すのだから当然なのだが、それなりにしんどい。
まして、たっくんはオルフに負けまい、と、ガンガン登るので、付いていくのがやっと。
もっと、自分のペースで歩きたいものだ。
先頭を譲りたくないたっくんは、ガンガン歩く。

兄ちゃんになんとか追いつきたいオルフも引っ張りまくり。

小仏峠に到着。
「小仏」って、中央道の渋滞発生箇所「小仏トンネル」のイメージが強く、実際に小仏峠に立っているのが、なんか変だった。

小仏峠から更に昇り、影信山の山頂に到着した。
山頂には茶屋が2つあり、なめこ汁を飲んだりして、我が家としては山頂でのんびりした。
時々オルフのことを思い出すらしく、待つ。

山頂到着。

眺めは開けて抜群。

富士山!

たっくん・オルフも一緒に撮ろうとすると、富士山がよく見えない。残念。

茶屋。
時間が早かったので人はまばらだったが、このあと混雑したことと思う。

水分補給中。
仲良く飲む。

なめこ汁。
って、なめこは見えないけれど。



三連休、晴天、初級者向けの山とあって、たくさんの人が登ってきていた。
親子連れも。
山だったら、新型ウィルスに感染することは、ほぼないはず。
家に引きこもっているのではなく、自然の中を歩くのっていい。
免疫力もあがりそう。。。
往復2時間、山頂での休憩30分で影信山登山口に下山し駐車場に戻った。
道の駅八王子滝山に寄って、お昼(八王子ラーメン)とジェラートを食べ、途中買い物をして帰ってきた。


朝早く出発したので、家に帰ってもまだ13時。
午後はのんびりした。
たっくんとオルフは、もちろん爆睡。
みんな、お疲れ様~。
スポンサーサイト