fc2ブログ

バビューン

今日は元々予定していたことが変更になり(コロナとは無関係)、ぽっかり一日が空いた。
ジムへ行こうかな、でも、明日も所用で自分だけで外出するので、二日連続出かけないのも。。。と思い、昨夜はいろいろ検討。
結局、サモ友達とランランすることになって、出かけてきた。

たっくんもフリーにしていたが、怪我したことを忘れたかのように走るので、こちらが不安になり、そろそろオンリードか、と思った。
すると、たっくんは満足したのか、車へ戻ろうとランの出入口へ向かったので、そのまま車に連れていって休憩させた。
せっかくここまで順調に回復してきているのに、ここで痛めさせたくはないし、片方の脚を断裂させたくない。
まだまだ、というか、この先ずっと心配なのだろうな。

オルフは、まぁ、よく走っていた。
本当に楽しそう。
バビューンバビューンと、ランを目一杯走り回っていた。
楽しくてよかったねぇ。
帰宅し、ご飯を完食し、今は夢の中へ。。。

犬孝行の日だった。
風が冷たくて寒かったけれど、たっくんとオルフが楽しんでくれれば、満足だ。

blog9108.jpg

blog9109.jpg

blog9110.jpg

blog9111.jpg

blog9112.jpg

blog9113.jpg
スポンサーサイト



シャンプー

重大決心をして、オルフを家でシャンプーした。
パピーの時、家でシャンプーしたのが最後。
たっくんはもちろん、オルフもずっとプロシャンだ。
たっくんはいつも大人しく寝ていてくれるので乾かすのが楽だが(トリマーさんもそうおっしゃる)、
オルフが大人しくしているわけがないので、コングを用意して臨んだ。
コングを与えたら夢中になり、意外と大人しくしていたオルフ。
撫でられるのが好きなのでタオルで拭いているときは身を任せたままだし、ブラッシングの時はコングでコントロール。
なんとかなった。

ドライヤーのあと、足回りの毛と爪を切り、ようやく解放されたオルフは、部屋中を走り回り、コテっと寝てしまった。
疲れたよねぇ。
洗って乾かした飼い主も疲れた。
そのあとは掃除をしたし。

プロがやるようにはできないが、とりあえず次のシャンプーまでのつなぎにはなったかな?
汚さないでね、オルフ。

最近は、日の出が本当に早くなった。
この場所でこの明るさは何ヶ月ぶりだろう?
blog9105.jpg

コングに夢中の間に、乾かさなくては!
blog9106.jpg

お疲れ様。
blog9107.jpg

気が重い

今日は北風が強かった。
ジムからの疲れ切った体には地獄だった。

ジムは、明日は休館日なので、いつもなら混雑するのに、今日もすいていた。
他店舗もすいているらしい。
それほど気をつけなければならないのかな、と思うが、まぁ、利用する者にとってはすいている方がいい。

膵炎でせっかく予約したシャンプーをキャンセルしたオルフ。
2月中で予約をし直そうとしたが、いっぱいで取れなかった、
「トリマー2人で3時間~3時間半」という条件は厳しいらしい。
3月の予約は取ってあるが、まだ先なので、明日か明後日には家でシャンプーをしないと。
ふぅ、大暴れだろうなぁ。

「マッテ」と言ったのに、
blog9103.jpg

どんどん近付いてくるたっくん。
最近、いい加減(^_^ゞ。
blog9104.jpg

影響

昨日、新型コロナ感染者がスポーツクラブを利用した、という報道があったせいか、
今日のジムはめちゃくちゃ空いていた。
感染しやすい場所は、プール?お風呂?サウナ?マシンエリア?スタジオ?
みなさん、そんな話ばかりだった。

感染を恐れてジムへ行かないのもね。。。
明日も行きますよ。

今朝は、雨雲レーダーが去っているのを確認して散歩へ行ったが、霧雨がずっと降っていた。
それなりに濡れたし、脚やお腹も汚れた。
たっくんは少しも気にしていなかったが、帰ってから大変だった。
明日は、ドロドロは勘弁して欲しい。

ワタシも眠いですよ。
blog9102.jpg

自衛

週末は出かけていたので、数日ぶりのいつもの散歩。
玄関を開けて驚いた。
「あ、明るい!」
数日経っただけで、薄明るくなっていた。
やはり、真っ暗の中の散歩より明るい方が気持ちがいい。
散歩が楽しくなってきた。

毎日報道されている新型コロナウィルスの感染。
よく行く栃木や長野でも感染が発表された。
また、感染者が通っていたスポーツクラブがしばらく営業自粛という報道もあった。
いつ感染してもおかしくない状況だから、感染しないよう気をつけていかなければ。
人ごとではない。
一人感染しただけで、ジムが休館になってしまうし。
一人の感染の影響はすごいので、防御しなくては。

たっくん、姿勢が悪いよ。
blog9099.jpg

このたっくんはもちろん可愛いけれど、
blog9100.jpg

この笑顔もいいな♪
blog9101.jpg

のんびり

今朝は冷えた~。
本当に寒かった。
雪はないけれどねぇ。。。

ベルクパパはスキーへ行きたいというので、行かせてあげた。
もう年なので、半日滑れば十分らしい。
その間、留守番組はのんびり過ごした。
昨日の大見山が疲れたのか(強風ではあったが、それほど歩いていないんだけれど)、オルフはよく寝ていた。
(たっくんは言うまでもない)
ベルクパパがスキーを楽しんでいる間、私は確定申告の最終チェックをしていた。
うちは郵送で提出しているので、あとは郵送するだけ。
もう、見直さない(笑)。
またミスがわかるとショックだから。
ベルクパパからアルバイト料が欲しいわ。

スキーから帰ってきたベルクパパは薪割りをした。
明日、いや数日後、筋肉痛かな。

いつも通り、夕方片付けをして、温泉に入って帰ってきた。
2月のこの時期の三連休は初めて。
冬だけれど、高速は渋滞していた。
帰る頃には何とか解消して助かった。

山荘から帰って、明日からいきなりジム。
頑張らなくちゃ。

たっくん兄ちゃんが舐め尽くしたヨーグルトの容器をやっとゲットしたオルフ。
ほとんど残っていないと思うけれど、必死。
blog9097.jpg

オルフは日の当たるところで気持ちよさそうに寝ているけれど、暑くないのかなぁ。
サモだよねぇ。
blog9098.jpg

大見山

今日は山荘へやってきた。
荷物を下ろしてすぐに買い物へ行き、その足で諏訪湖そばの大見山へ向かった。
「蓼の海」というため池の駐車場に車を停めたが、一歩外へ出るとあまりの強風にびっくり。
すぐに車に戻りたかったが、ロン毛をなびかせたたっくんは強風を意に介さず、ぐいぐい歩いていった(涙)。

15分ほどで山頂南峰に到着。
すごい展望台があった。
そして、北峰へ行き、駐車場に戻ってきた。

ため池だが、強風で波立っていた。
blog9088.jpg

登山道はこんな感じだが、時々急登の階段があって息切れ。
やはり山はあなどってはいけない。
blog9089.jpg

blog9090.jpg

blog9091.jpg

大見山山頂南峰。
blog9092.jpg

すごい展望台。
足元は下が見える。
blog9093.jpg

諏訪湖。
blog9094.jpg

大見山山頂北峰。
blog9095.jpg

蓼の海に戻ってきた。
blog9096.jpg

山荘はまだ。。。寒い。

レッスン

今日はAFCでレッスンを受けてきた。
いよいよオルフの外でのアジリティレッスン開始!
外はオビも含め初めて。
走り回ったり、呼んでも戻ってこない可能性が大だったので、そうならないよう声をかけたりご褒美をあげたりした。
アジのレッスンというよりは、外でのアテンションの取り方が中心になった。
Aフレームやシーソーは"慣らし”と言った感じだった。
まずは慣れることが大切。
たっくんと交替しながらも、オビ、ノーズワークと3時間頑張った。
休憩していい時も休憩しないので、疲れたよねぇ。
力を抜くときは抜いていいのに。
そこはたっくん兄ちゃんを見習って欲しい。

たっくんはラリオビとノーズワーク。
本当に楽しそうにルンルンでレッスンを受けていた。

計5時間のレッスンは、ハンドラーも疲れた。
やれやれ。

blog9083.jpg

blog9084.jpg

blog9085.jpg

blog9086.jpg

blog9087.jpg

成長

オルフの食欲が、ようやく人並みになってきた。
朝散歩から戻るとすぐに「ご飯!」と要求するようになった。
以前は、兄ちゃんと遊んで寝てしまっていたけれど。。。
出かけるので早くご飯を食べるときは「イラナイ」と食べなかったが、最近は食べるようになった。
(まぁ、食べない時もあるけれど)
夕ご飯の準備をしていると、待ちきれないかのようにキッチン台を覗き込むし、たっくんのようにきれいに完食。

オルフはいろんな面で成長がゆっくりだと感じているが、どうやら食欲もようやく成長したようだ。
相変わらずガツガツ食べることはなく、ゆっくり丁寧に食べるが、味わって食べてくれている感じがする(笑)。
あっという間に食べてしまうたっくんより、作り甲斐はあるなぁ。

オルフは三代目のサモだけれど、みなそれぞれ違って、本当に面白い。
オルフはこれからどう成長していくのかな。

ちょっと凛々しいオルフ。
blog9080.jpg

blog9081.jpg

blog9082.jpg

こだわり

ジム帰りに、毎週取り置きしてもらっているヨーグルトを受け取ってきた。
ヨーグルトは、たっくん・オルフだけでなく、人間も食べる。
こだわりのジャージーヨーグルトだ。
以前はネットで送料払って買っていたが、あるお店で扱っているのを知り、毎週購入できるよう取り置きをお願いしている。
毎週行くのはちょっと面倒だけれど、送料を浮かせるためには仕方がない。

犬の食事の勉強をし、食材にはこだわるようになった。
こだわりのモノは、正直高い。
すべてにこだわることはできないが、できる範囲で頑張ってはいる。

たっくんとオルフの食事は当然こだわっているし、妥協はしない。
犬は、飼い主があげるものしか口にしないのだから、全面的な責任が発生する。
従って、彼らのエンゲル係数はめちゃくちゃ高い。
きっと、飼い主よりいいモノを食べているだろうな。
わかっているかなぁ、たっくん、オルフ。

「えへ、そうなのぉ~?」
blog9078.jpg

今日も鴨さんと遭遇。
保護色になって見つけにくいのに、たっくんはすぐに見つけた。
blog9079.jpg
CalendArchive
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンタ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク