fc2ブログ

練習

今週はきつかった。
1週間走らなかっただけで、こうも辛くなるとは。
頑張って走ったかれど、そのあとの筋トレは心が折れてしまった。
来週はもうちょっと楽になるかな。

ノーズワークのワークショップで習ったことをさっそくやろうと頭の中では思っているのに、
なんだか今週は気が抜けてしまってやらなかった。
たっくんはまぁいいけれど、オルフはとにかく経験を積んでいかないと。
ただねぇ、多頭飼いだから仕方がないのだけれど、
一方の練習をするとき、もう一方をサークルなりクレートに入れなければならないのが面倒。
別々にしないと練習にならない。
まぁ、そんなことも言っていられないけれど。
次回の競技会では、見つける、見つけないは別として、せめて探索作業をしてもらわなきゃ。

blog8688.jpg

blog8689.jpg
スポンサーサイト



冷え冷え

今朝は冷え込んだ。
我が家地方、最低気温が一桁だった。
散歩をしていると、手が冷たくなった。
このまま、気温が下がって欲しいな。
(北方犬種と暮らしていると、何だか変になってくる)
blog8683.jpg

涼しくて快適だね。
blog8684.jpg

用水路はまだ白く濁ったまま。
blog8685.jpg

9月は北海道、今月はノーズワークイベントと、家を留守にすることが多かった。
一番大変だったのは、たっくんとオルフのご飯。
ご飯の量を何度も何度も計算した。
しばらくは大きなイベントはないので、今はとっても気が楽になった。
ノーズワーク競技会では、タイトルを取得したし、先生には褒められたし、日本シリーズ(プロ野球)はいつの間にか終わったし、今は本当に気持ちが穏やか。

たっくんとオルフが静かに遊んでいたのだが、オルフはたっくん兄ちゃんの顔を押さえつけていた。
たっくん、怒ればいいのに。

blog8686.jpg

blog8687.jpg

イベントが終わって

ノーズワークイベント前からその準備やらで、怒濤の一週間を過ごしていた。
そのイベントが終わり、いつもの日常が戻った。
朝、雨が降り出す前に散歩へ行くことができた。
の~んびり、たっくんの赴くままに歩いた。

先日の競技会で、ギリギリ3つ目を見つけた件。
たっくんが探索をしていない場所があったので、たっくんを呼んで探せて見つけた。
このことを「チームワーク」と先生に褒めてもらえた。
何歳になっても、褒められるって嬉しいものだ。
今日も一日、嬉しい気持ちの中を漂っていた。

一週間ぶりのジムはきつかった。
北海道旅行で落ちた体力をようやく元に戻したのに、また降りだしに戻った感じ。
しばらくはつらいなぁ。

今日はたっくんもオルフものんびり過ごしたが、少しずつ練習もしていこうね。

最終日

昨日、公式競技会という最大の山場を乗り越え、今日は穏やかな気持ちでワークショップに臨んだ。
昨日の反省を踏まえたエクササイズや、レベルアップのエクササイズなど、盛りだくさん。
たっくん、疲れているのに、頑張ってくれた。
自分の番になると、起きていたし(笑)。

ノーズワークは、人間にはわからない臭気を犬が探すので、犬のレベルアップはもちろん必要。
でも、チームで作業する以上、ハンドラーもレベルアップしなければならない。
私も頑張らなくちゃ。

5泊6日のイベントだったが、あっと言う間だった。
ノーズワークは本当に奥が深くて、とっても面白い。
そのノーズワークにどっぶり浸かった6日間は、本当に幸せだった。

さて、明日からは現実に戻って走るぞ。

たっくん、お疲れ様。
blog8681.jpg

暇なオルフは、たっくん兄ちゃんが舐め尽くしたヨーグルトの容器を抱えていた。
もう、ほとんど残っていないので、途中から遊びだし、このあと強制取り上げ。
たっくんは容器を噛んだりしないのに、オルフは目を離せない。
blog8682.jpg

ノーズワーク競技会

C-WAGS公式競技会に参加した。
たっくんがエントリーしたのは、3つの臭気を見つけるレベル3を3回。
出番は午後からだったので、午前中はまったり寝ていてもらった。
blog8680.jpg

昨夜、今までの競技会の動画を見直し、いろいろ復習しておいた。
それが役に立ったこともあり、3回とも誤報もなく、合格することができた。
ただ、(水)からイベントに参加している疲れもあり、時間はかかった。
3回目なんて、制限時間4分もあるのに(臭気探索作業の4分は長い)、「残り30秒です」と言われ、ダメかと思った。
でも、野球で言えば、「9回裏2アウトからの逆転サヨナラホームラン」のような感じで、3つ目を見つけて、ギリギリ合格できた。
ふぅ~。
本当に頑張ったね~。
お疲れ様。
私もどっと疲れが出た。
blog8679.jpg

今日は那須最後の夜。
温泉に入ってご飯を食べて帰ってきた。

明日勉強をして、東京へ戻る。
残り一日、頑張ろうね、たっくん。

競技会と紅葉

今日はAFC主催のノーズワーク競技会に参加した。
言わば、模擬競技会と言ったところ。
明日の公式競技会対策として、たっくんの今日の参加は重要。
オルフは、まだ公式には出られないので、経験を積むという意味も含め、参加した。

オルフは4月の競技会デビューのとき、幸運にも合格することができた。
初めてのチャレンジだったので、ハンドラーの私が謙虚だったし、ダメ元という気持ちだったのであまり緊張しなかった。
今回は、「前回合格したのだから、今回は合格して当然」というプレッシャーを自分でかけていたようで、とても緊張した。
その緊張がオルフに伝わったのか、全く集中できずにタイムオーバーとなってしまった。
全然匂いを嗅ごうとせず、フラフラしたり、回りを見たり。
制限時間2分の中では、立て直すことができなかった。
blog8668.jpg

ジャッジのナンシー先生は、「まだ若いのだから、気にすることはない」とおっしゃってくれたが、気持ちはどよよ~ん。
たっくんの番になってもその気持ちを引きずっていたし、更に緊張していた。
たっくんは合格したけれど、誤報が1回。
いつものように、「ここにある」とアイコンタクトをしてきたので、信じてジャッジに申告したのに、あっさり「ノー」ですと。
まだまだたっくんを100%信じることはできないなぁ。

午後には競技会が終わったので、気分転換も兼ねて、マウントジーンズ那須のゴンドラに乗って、紅葉を見に行った。
このゴンドラは、わんこも乗れるとあって、わんこも沢山来ていた。
相変わらず、たっくんはオルフに負けじとガンガン歩くので、45分のコースを30分で歩ききった。
あまり速く歩くと、紅葉を楽しむことができないのに。
ゴンドラの下りの最終は16時。
その30分前にゴンドラに乗って駐車場に戻ってきた。

チケット購入中待っているたっくん&オルフ。
blog8669.jpg

不安いっぱいのオルフ。
耳と耳の間が開いてる。
blog8670.jpg

実はたっくんもあまり余裕はない。
blog8671.jpg

ゴンドラからの紅葉。
blog8672.jpg

blog8673.jpg

blog8674.jpg

blog8675.jpg

blog8676.jpg

はしゃぎすぎ。
blog8678.jpg

blog8677.jpg

そのあと、温泉に入り、ご飯を食べてきて戻ってきた。
明日は公式競技会。
うまくいきますように!

オルフ登場

今日でノーズワークイベント3日目。
満を持してオルフの登場となった。

たっくんは、クレート待機中は何の問題もないので、ワークショップに集中出来る。
オルフは、なかなかクレートに入らないし、入っても静かにしていないし、本来の勉強以外でも疲れる。
まぁ、まだお子ちゃまだし、一日中お勉強という経験も少ないから仕方がないんだけれどねぇ。
今はとにかく、作業が楽しいということを教えていかなくては。

たっくんが参加している競技会は、室内で隠されていて臭気の数もあらかじめわかっているが、
アメリカでは、室内・室外、臭気の数は知らされず、と、とっても難しいレベルがある。
このレベルの競技会が日本で開催されるかは不明だが、オルフがそんなレベルに達したらいいな。
(たっくんは10歳だから、年齢的にちょっとキツイ。)

今日一日休養日だったたっくん。
今日ワークショップに参加したオルフ。
明日はAFC主催の競技会(公式ではない)。
頑張ろうね。

りんご待ち。
たっくんがベルクパパに近い場所をゲット。
blog8665.jpg

オルフ、何か言いたそう(笑)。
blog8666.jpg

まだまだお兄ちゃんの前に出られる日は遠いね。
blog8667.jpg

二日目

今日もノーズワークのお勉強。
たっくん、昨日に引き続き頑張った。

しかし、2日目で疲労の色が濃いたっくん。
だんだん作業が雑になった。
臭気を見つけるのに、「このあたりにあるからさぁ、ご褒美ちょうだい」と適当な落としどころを求めてきた。
「このあたり」ではなく「ここ」と示して欲しいのに。
答えを知っていれば、そんなたっくんの要求を却下できるが、
競技会のように答えを知らないと、ご褒美をあげてしまいそう。
競技会、大丈夫かなぁ。
とっても不安。

明日のワークショップは、満を持して(笑)オルフの登場。
クレートで大人しくしていないだろうから、大変だろうなぁ。
たっくんにはたっぷり休養を取ってもらおう。

明日は頑張るのだよ。。。
blog8664.jpg

那須の滞在中の楽しみは温泉。
日替わりで楽しんでいる。

いよいよ

今日からノーズワークイベントが始まった。
今朝は4時に起きて準備したのに、荷物が多くて車に積むのに時間がかかり(大きな声では言えないが、ベルクパパ担当)、
予定より20分遅れで出発した。
平日なのに交通量が多く、20分の遅れの挽回ができず、ワークショップ開始ぎりぎりの到着となった。

今日は一日たっくんが参加。
午後になると疲れてきて、出番以外はグーグー寝ていた。
探索作業が終わると、ダッシュでクレートに戻っていた。
でも、最後まで頑張った。

出番なしだったオルフ。
つまらなかったかなぁ。
部屋に戻ると、構って、構って、と大変だった。
ついでに、疲れているはずのたっくんも、甘えまくり。
ま、飼い主としては、幸せでいっぱい。

さぁ、明日も頑張ろう。

恐竜型のナイラボーンを水飲みに落とし、「あっ」と思ったオルフ。
blog8662.jpg
このナイラボーンはパピー用で軟らかいのだけれど、いまだほとんど原型を留めている。
たっくんは、すぐボロボロにしていたけれどなぁ。

お疲れたっくん。
blog8663.jpg

大忙し

ノーズワークイベントの準備をしなくちゃ、と朝から考えていたら、ふと、思い出した。
「今日は、シャンプーの日だ!」って。
昨日は覚えていたのに、一晩寝たらすっかり忘れてしまい「準備」のことしか頭になかった。
時間はまだあったのに、なんだか焦ってしまった。

たっくんとオルフ、連続して予約を取れなかったので、計4回の送迎。
私は午前中のたっくんを送り届けるのだけ一緒にいき、あとはベルクパパにお願いした。
たっくん、駐車場に着いても、横になったまま車から降りようとしないし、
やっと店内に入っても、トリミングルームの前を知らん顔して通り過ぎた。
って、まわりにはバレバレだったけれどね。
トリマーさんも見ていて「さっき逃げたでしょ」と言われていた。

二人ともきれいになって帰ってきた。
オルフも疲れたようで、大人しい。
みんな、大助かり。

ジムから戻り、バタバタを準備をした。
もう、クタクタ。

りんご待ち。
blog8661.jpg
CalendArchive
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンタ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク