fc2ブログ

エアコンクリーニング

旅行前に予約していたのですっかり忘れていたが、今日はエアコンのクリーニングを予約していた日。
予約をした頃は、クリーニングをしても、今シーズンはもう使わないかも、な~んて思っていたが、
いやいや、まだ十分にエアコンを使う暑さ。
クリーニングが終わると、冷たい風が勢いよく出ていた。
これで、残暑でも大丈夫だね。
って、もう暑さは十分なんだけど。

今日は旅行中録画していた番組を見つつ、旅行の片付けをした。
出費を整理したが、予算オーバー。
カード決済もあるので、これからが怖い。

彼岸花に間に合った!
旅行していたので、間に合わないかも、と心配していた。
blog8571.jpg

blog8572.jpg

自ら進んで乗っていた。
blog8573.jpg

明日から消費税が上がるので、買いだめしているとかテレビで報道していた。
我が家は旅行していて浮き世から離れていたせいか、8%も10%もどうでもよくなって、特に買いだめはなし。
たまたまだけれど、消費税増税前に旅行へ行っておいてよかったな、と思った。



スポンサーサイト



レッスン

今日はAFCでレッスンを受けてきた。
一昨日北海道から帰ってきたばかりだと言うのに、また東北道。
でも、あっと言う間に那須に着いてしまった。
何だか、物足りない(笑)。

レッスンの前に、道の駅へ行って野菜や卵を購入。
冷蔵庫は空っぽだったので、ようやく冷蔵庫が満たされた。
少しずつ、日常生活を取り戻している。
旅行中野菜不足だったので、明日からはたくさん野菜を食べよう。

トレーニングに関しては、旅行中全く練習しなかったので、前回から進歩はしていない(←胸を張って言えることではないが)。
来月はノーズワークのイベントが待っているので、旅行から帰ってきたばかりでもレッスンへ行った。
最初は元気いっぱいだったオルフも、最後は「ボク、疲れたでしゅ」と全身からオーラが出ていた。
車に乗ると、すぐに爆睡。
お疲れ様。

たっくんはいつものペースでレッスンをこなした。
安定していていいね♪

オルフは、家でもちゃんと練習しなきゃだね。
三頭目ともなると、ついつい手を抜いてしまう。
はぁ、飼い主が頑張らないと。

おやつ、
blog8568.jpg

くだしゃい。
blog8569.jpg

この姿を見ると、何故かほっとする(笑)。
blog8570.jpg

日常生活

まだ北海道旅行の余韻が残る今日、後片付けやら貯まったビデオの消化やらに追われた。
でも、終わっていない。。。
今回、新しい宿にも泊まったので、お泊まり日記も更新しなければならない。
そんなことを考えると、何もやる気が起きなくなった(笑)。
予定では、ジムで走ることになっていたのだが、なんかその気になれなくて止めてしまった。
来週から頑張りましょ。

たっくんもオルフもよく寝ていた。
疲れたよねぇ。

オルフは、旅行中よくご飯を食べていた。
食べ慣れないフードだったからかな?
食が改善されたのかな、と淡い期待を抱いていたが、今日からいつものご飯に戻したら、さっそく残していた。
やっぱりね。

HPの更新や、集めたパンフレットの整理等、まだまだ北海道旅行の残作業はある。
2週間でたまったビデオはたくさん残っているし、当分忙しい日々になりそう。

blog8566.jpg

舌しまい忘れ。
blog8567.jpg

北海道旅行14日目

昨夜22:05に出向し、1:45に青森に到着。
動く船ではあまり寝られなかった。
ドライバーは鼾をかいて寝ていたので、運転には問題はなかった。
たっくんとオルフのトイレを住ませ、十二湖に向かった。
(十二湖は正式なHPではペット不可となっているが、現地ではそういう文字は見なかった。
一般道路沿いにも池はあるので、ペット不可と言っても徹底は難しそう。)
まだ、夜明け前に到着したので、少し時間つぶした。
いくつか池を見て、あとは高速に乗り、東京へ戻ってきた。

一番人気の青池。
blog8560.jpg

二番人気の沸壺の池。
blog8561.jpg

鶏頭場の池。
blog8562.jpg

落口の池。
blog8563.jpg

長者原SAのドッグラン。
blog8564.jpg

ちょっと息抜き。
blog8565.jpg

9年ぶりの北海道は、行きたいところをピックアップし、行程を組んだら2週間という期間になった。
今までは1週間という期間が先に決まり、その中で予定を立てていたので、贅沢な旅行となった。
つい数日前は、稚内の広い道路を走っていたのが噓のよう。
東京は狭い道路であちこち渋滞。
これた現実なんだぁな。

2週間も東京を離れていれば、帰ってきたときはもう秋まっただ中だな、と思っていたのに、東京はまだ暑かった。。。
冷蔵庫は空っぽなので、明日はまず、買い出しだ。

北海道旅行記は、ご存じの方は少ないかも知ればせんが、ベルクパパが担当していました。
最近の2回は仕事が忙しくて書けていませんでしたが、今回は書くと言っています。
気長にお待ちくださいませ。

北海道旅行13日目

北海道最後の朝は、温泉から始まった。
6時からはモーツァルトを聴きながらのモーニングコーヒーサービスも受けた。
う~ん、なかなかいいサービスだなぁ。
朝ご飯を食べ、のんびりしたあとチェックアウト。
blog8546.jpg

道の駅真狩フラワーセンターへ行き、ドッグランで放牧。
blog8548.jpg

たっくん、楽しそう。
blog8549.jpg

オルフも元気いっぱい走り回っていた。
blog8550.jpg

羊蹄山をバックに。
blog8547.jpg

そして、レークヒルファームのソフトクリームを食べにいった。
北海道最後のソフトクリームだ(でも、そのあと、また食べてしまった)。
今回はよくソフトクリームを食べたなぁ。
blog8551.jpg

今日は天気がよく結構暑くて、そのあと予定していた有珠山はパス。
以前行った三段滝や大滝ナイヤガラの滝を見てまわり、北海道最後のセイコーマートに寄り、高速で温泉に向かった。
これまた北海道最後の温泉は、濁川温泉の「ふれあいの里」。
いい温泉だったなぁ。

三段滝。
blog8552.jpg

公園にて。
紅葉は始まっていた。
blog8553.jpg

blog8554.jpg

大滝ナイヤガラの滝。
blog8555.jpg

いよいよ函館へ。
ラッキーピエロで北海度最後の夕食を取り、フェリーターミナルへ向かった。
函館に上陸したときはフェリーターミナルを見ると心がウキウキするが、函館から離陸するときは、心が沈む。
はぁ~。

車窓からの駒ヶ岳。
blog8556.jpg

北海道最後の食事は、ラッキーピエロと決まっている。
blog8557.jpg

乗船手続きをし、たっくんとオルフをドッグランで放牧して車に戻った。
ペット搭載車両なので、優先的に乗船させてもらい、しばしのお別れ。
車でぐっすり寝ていてね。
たっくんは言うまでもなく寝ているが、オルフはどうかなぁ。

乗船時間=ドライバーの睡眠時間なので、個室を予約した。
明日もほとんど移動なので、ドライバーには頑張ってもらわないと。
北海道からは離れたが、まだ旅行は終わっていないので、無事に帰れるようにしないとね。

このフェリーで帰るんだよ。
blog8558.jpg

blog8559.jpg

北海道、たくさんの思い出をありがとう。
しばしのお別れだと思いたい。
また、来るからね~。

北海道旅行12日目

今朝はよい天気ながらもすごい風。
トイレに出たオルフは、思わずよろけたらしい(←軟弱)。
波も高く海は荒れていた。

強風で毛がなびいていた。
blog8537.jpg

宿をチェックアウトすると、すぐに利尻山、オホーツク海とお別れ。
ここ何日間か、利尻山はいつも見ていたし、海も間近だった。
もう当分見ることはないんだな、と少~し感傷に浸った。

今日はほとんど移動。
寄ったのは、「三毛別ヒグマ事件復元地」。
テレビで見たことがあるが、クマの獣害としては日本史上最悪の被害を出した事件だ。
あまりの惨劇に、テレビを見ていて衝撃が走った覚えがある。

後ろのヒグマがなかなかの迫力。
blog8538.jpg

blog8539.jpg

次に寄ったのが、丸加高原展望台だ。
眺めがよかった~。
blog8545.jpg

blog8542.jpg

今日のソフトクリームはいろいろ検討したのだが、通り道近辺にあるお店は、開店前だったり定休日だったりして見つからなかった。
結局砂川ハイウェイオアシスで北菓楼のソフトクリームにした。
美味しかった。

パティシェのまかないソフト。
blog8543.jpg

シュークリーム 夢不思議。
blog8544.jpg

あとはひたすら車を走らせた(ベルクパパが)。
朝は北の果て、稚内にいたのに、夕方には定山渓温泉にいた。
利尻山も荒れる海も、なんだかもう昔のように感じてしまう。

北海道最後の夜は、定山渓温泉の「ぬくもりの宿 ふる川」だ。
ペットと泊まれる部屋が2つある。
人間にとっては、美味しい食事と温泉と、この上ない宿。
いい思い出になりそう。

長いと思っていた旅行も、もう北海道最後の夜を迎えた。
日常生活から離れているうちに、9月ももうすぐ終わり。
あっと言う間に今年が終わってしまいそうだ。

北海道旅行11日目

今日は朝から晴天。
当初、台風17号の影響で、(月)~(火)にかけて大荒れ、という予報が出ていた。
礼文から稚内へ行くフェリーが欠航したらどうしよう、と心配していたが、フェリーは通常通り運航された。

朝一で、スコトン岬へ。
スコトン岬は、北海道最北限の地で有名。
(最北端は宗谷岬)
青空が広がり、とっても綺麗だった。
観光バスが来る前に写真を撮ることができた。
blog8527.jpg

blog8528.jpg

最北限のトイレ。
たっくんは利用していないけれど(笑)。
blog8529.jpg

次は澄海岬、人間だけでゴロタ岬を回り、最後に道路沿いの金田ノ崎を見て、礼文での予定は全て終了。
フェリーターミナルへ向かった。
blog8530.jpg

blog8531.jpg

blog8532.jpg

blog8533.jpg

2時間弱で稚内に到着。
稚内、都会だなぁ(笑)。
いきなり現実に戻された感じで、スーパーで買い物したりして時間があっと言う間に過ぎてしまった。
ドッグランへ行こうとしたが、今日は休園日で、宗谷ふれあい公園へ行った。
本当にひたすら広い公園だった。
ほんの一部、柵で囲ってくれればドッグランになるのになぁ。
blog8534.jpg

blog8535.jpg

そして、日本最北の温泉「童夢」へ行った。
利尻山を臨むことができる。
ちょうど日の入りの時間と重なりそうだったので、急遽、夕日が丘パーキングへ行った。
blog8536.jpg

それから、きょうの宿アルメリアへ。
利尻礼文へ行く前にもお世話になった。
魚貝類たくさんの夕食を頂いた。

無事稚内に戻ってくることができてホッとするとともに、旅行の終わりが近付いてきてることも実感している。

毎日日替わりメニューで動いてきたら、あっと言う間。
あとは、東京へ向けて南下するだけだ。。。   

北海道旅行10日目

今朝も温泉~。
今は、夏と秋(紅葉)の狭間のせいか、宿泊客は我が家と男性一人だけ。
温泉は貸し切りになるので、2回も入ってしまった。

今日の利尻は曇。
時々薄日がさす位だが、台風17号の影響は全くなし。
風もなく波も穏やか。
宿をチェックアウト後、昨日写真だけ撮ったオタトマリ沼へ行き、一周した。
たっくんもオルフを先を競ってあるくので、のんびり歩くこともできない。
景色を楽しみながら歩きたいのに。
blog8510.jpg

blog8511.jpg

blog8512.jpg

それから、南原湿原、仙法志御崎公園、麗峰湧水を回り、フェリーターミナルへ。
今日は礼文島へ行く。
フェリーは通常通りの運転だった。

南原湿原。
blog8513.jpg

仙法志御崎公園。
blog8514.jpg

blog8515.jpg

麗峰湧水。
blog8526.jpg

沓形岬。
blog8516.jpg

これから乗るフェリー。
blog8517.jpg

礼文到着後、最初に向かったのは、映画のロケ地を利用した公園「北のカナリアパーク」。
着いてわんずを車から下ろして公園内に入ろうとすると「ペットはダメです」と言われた。
「そんなこと、どこにも書いてない」とベルクパパが言うと、「ペットはお断りしています」だけ。
自然保護云々ならまだしも(※)、人工的に整備した公園に、どうしてペットが入れないのか。
訳わからない。
(※ペットが自然を破壊するとは思わないが)
礼文島の印象が一気に悪くなった。

次に向かった展望台。
駐車場に停めると遊歩道の入り口に監視員がいる。
ベルクパパが確認するとペット不可だと言う。

礼文島は、トレッキングコースが整備されていて、全部で7コースある。
このトレッキングコースには、ペットを連れてはいけないということなのだ。
(理由はいろいろいっているけれどね)
時間的にトレッキングコースを歩くことはできないのだが、
問題なのは、行く予定の場所が、トレッキングコースの一部を歩かなければならないところもあることだ。
コースを全部歩くわけじゃないのに、必然的にたっくんとオルフを連れていけない。
小さい島なので、トレッキングコース以外に歩けるところってほとんどない。
駐車場がすぐそばにあるところへいくしかない。

ペットと泊まれる宿も、民宿の1軒しかない。
利尻も知る限りでは1軒しかなかったが、ペット禁止の場所はなかった。
礼文は、犬連れで楽しめるところではない。

今日は、大丈夫な所を回り、時間が余ってしまったので、人間だけで歩いたところもあった。
明日はどうするかね。

地蔵岩。
blog8518.jpg

桃台猫台展望台。
桃岩。
blog8519.jpg

猫岩。
blog8520.jpg

久種湖。
blog8521.jpg

blog8522.jpg

礼文岳と久種湖。
blog8523.jpg

今夜は民宿で素泊まりなので、夕食はちょっと奮発。
blog8524.jpg

ほっけのチャンチャン焼き。
blog8525.jpg

北海道旅行9日目

今日も朝風呂を満喫。
稚内は青空が広がっていて気持ちがよかった。

宿をチェックアウトし、利礼の丘へ行った。
車を止めて15分ほど歩くと、素晴らしい景色が広がった。
もう、カンドー。
ほとんど人には知られていないようで、穴場中の穴場。
ベルクパパ、よく見つけたなぁ。
blog8491.jpg

それからフェリーターミナルへ行き、乗船手続きをして利尻島へ。
1時間50分揺られて初上陸した。
blog8492.jpg

ペシ岬、姫沼、白い恋人の丘を回った。
白い恋人の丘は、有名な「白い恋人」のパッケージと同じなのだ。
そのあと、オタトマリ沼で写真だけ撮り、本日の宿、中原旅館にチェックインした。
すぐに近くの温泉に入りに行き、夕日の綺麗な夕日ヶ丘展望台へ行ったが、ちょうど雲がかかってしまった。
う~ん、残念。

ペシ岬。
かなりの急登。
blog8493.jpg

blog8494.jpg

blog8496.jpg

blog8495.jpg

blog8497.jpg

姫沼。
blog8498.jpg

blog8499.jpg

blog8500.jpg

白い恋人の丘。
blog8501.jpg

オタトマリ沼。
blog8502.jpg

blog8503.jpg

今日は食べない予定だったのに、やはり食べてしまったソフトクリーム。
左は熊ざさ茶ソフト。
blog8504.jpg

夕日ヶ丘展望台。
またかなりの急登。
blog8505.jpg

blog8506.jpg

blog8507.jpg

blog8508.jpg

そのあとは旅館に戻った。

利尻島はどこからでも利尻山を見ることができる。
近くで見ると、すごくカッコイイ山。
登るのは難しく、初級者では無理。
でも、いつか登ってみたいなぁ。

blog8509.jpg

北海道旅行8日目

今日は、朝から温泉に。
天気はいいし、極楽極楽。

宿をチェックアウトし、美幌峠で記念撮影。
さ、寒かった~。
次にサロマ湖へ。
blog8472.jpg

blog8473.jpg

blog8474.jpg

と言っても、サロマ湖そのものには行ったことがあるので、湖畔のサンゴ草を見たり、海岸沿いを車で走れるコムケ湖畔道路を通ったりした。
blog8475.jpg

サンゴ草。紅葉中。
blog8476.jpg

blog8477.jpg

ここを渡るんでしゅか、なオルフ。
blog8478.jpg

たっくんは橋が怖いのでダッシュ。
blog8479.jpg

海岸沿いの道。
車が通れるのだ。
blog8480.jpg

そして、本日のソフトクリームは、興部のノースプレインファーム。
有名らしい。
お客さんが次々に来ていた。
blog8481.jpg

左はハスカップ。
blog8482.jpg

北見神威岬公園へ寄り、それから宗谷岬へ。
ここは3回目だが、過去はいずれもベルクと来た。
たっくんでさえ初めてだ。
北海道最北端!
そのあと、ホタテの貝殻を敷いた「白い道」を通りたいというので向かった。
これも有名らしい。

神威岬をバックに。
blog8488.jpg

blog8489.jpg

ガードレールもなく延々直線が続く道。
これもまた有名らしい。
blog8490.jpg

宗谷岬。
blog8483.jpg

オホーツク海をチェック中。
blog8484.jpg

blog8485.jpg

白い道。
blog8486.jpg

本日の宿は、ペンションアルメリア。
今回で3回目。
稚内近辺で犬同伴で泊まれるところはここしかない(たぶん)。
海の幸満載の夕食を食べてお腹いっぱい。
blog8487.jpg

巨人が5年ぶりの優勝を果たした。
嬉しいのはもちろんだが、よりによって旅先、しかも北海道最北端にいる時に決めるとは。
明日、スポーツ紙、手に入るだろうか。
6紙全部とは言わないので、せめて報知新聞だけでもゲットさせてください。。。

巨人、優勝おめでとう。
応援した私もおめでとう。
CalendArchive
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンタ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク