fc2ブログ

引きこもり

台風24号が近づいてくるので、外出は控えるように、という報道を忠実に守り、一日引きこもった。
実は金曜日から体調が悪くて、熱があり、食欲もなく、大人しくしていた。
今日は、ようやく、小布施で買った栗菓子を食べる気になった。
底辺は脱出した感じ。やれやれ。

日中は雨のやんでいる時間もあり、散歩はベルクパパが行ってくれた。
時折ザーっとすごい音を立てて雨が降っても、タクトもオルフも全く気にせず寝ていた。

だんだん雨、風とも強くなってきた。
どうか、何事もなく通り過ぎてくれますように。

寝ているときは天使のよう。
ゆっくりゆっくり大きくなって欲しいな。
blog6926_20181001094121690.jpg

blog6927_2018100109412042c.jpg
スポンサーサイト



パピークラス

今日はパピークラス。
もう6回目となる。
パピークラスで一番大変なのはトイレ。
クラスの前や途中でトイレタイムがあるのだが、オルフ、やらないんだなぁ。
まだコマンド排泄はできないし、トイレシートを見てもやらない。
スイッチが入るとやるのだが、そのスイッチがなかなか入らない。
させようとすればするほど、パピーなのにますます頑固になって絶対やらない!
やらないからと諦めて教室に入ると、カーペットの上でやったことが2回。
これが一番の難題だな。

トリーツもずっと同じのだと飽きてしまうので、目先を変えないとダメ。
たっくんなら、何でもOKなんだけどなぁ。

成犬に追いかけられても、逃げつつもたいして怖がっていないのに、
元気なパピーに追いかけられと、逃げる、逃げる。。。
本当に怖いみたい。
一体この差は何なのだろう?

blog6922.jpg

blog6923.jpg

blog6924.jpg

blog6925.jpg

クラス終了後、自宅に戻った。
台風24号の接近のため、山荘行きは断念。
明日は一日家に籠もっていよう。

朱雀とお散歩デビュー

夜中の1時起床(←ほとんど寝ていない)、2時に家を出て、小布施・小布施堂の「朱雀」を食べてきた。
一年に一度のビッグイベント。
5時半前に到着し、イスに座って、大量に持ち込んだ登山の本や地図を見て3時間過ごした。
8時半に整理券を配布し、我が家は9時半からとなった。

美味しかったなぁ。
栗のお菓子で一番美味しいと思う。
来年も並んで食べますよ。

ほかにも、焼き栗、くりあげまん、栗きんとん、栗おこわ、その他いろいろ購入。
栗に散財したけれど、年に一度だからいいよね♪

思っていたよりは混んでいなかった。
blog6913.jpg

この整理券をゲットするのに、家を出てから6時間半かかった。
blog6914.jpg

一年ぶりの朱雀~。
blog6915.jpg

美味しいなぁ。
blog6916.jpg

焼き栗。
blog6917.jpg

そのあと、臥竜公園を散歩。
オルフのお散歩デビューである。
30分ほどだったが、オルフは元気いっぱい、たっくんはオルフに先頭を譲るまい、と張り切るし、大変だった。

この段差が上れなかった。
blog6918.jpg

たっくん、先頭を譲らず。
blog6919.jpg

471.5m。山頂だ~。
blog6920.jpg

お疲れ様。
もう少ししたら、本格的なトレッキングへ行こうね。
blog6921.jpg

週末は、パピークラスのあと山荘へ行く予定だったが、台風の影響があるので、取りやめることにした。
オルフの山荘ランデビューのつもりだったが、雨では出られないし。
山荘へはこれから何度も行くから、楽しみは取っておこうね。

タクトとオルフ

いやぁ、よく遊ぶ。
どんどんオルフは過激になるし、それに比例してたっくんも頑張る。
結構たっくんも楽しそう。
自分から誘うこともあるし。
blog6909.jpg

blog6910.jpg

blog6911.jpg

悪いことを企んでいそうな顔。
blog6912.jpg

でも、まだ「家族」ではないのかなぁ。
先日のお披露目オフでは、オルフを守る気はサラサラなかったようだ。
葛藤している最中なのかな。

明日は、年に一度の楽しみ、小布施堂の「朱雀」を食べに行く。
頑張るぞ~。

学びの日々

ジムへ行っている間は、タクトもオルフもサークルで留守番。
タクトは、支度を始めると、自分からサークルへ入る。
もうタクトはフリーにしても大丈夫なのだが、自分から入っちゃうんだよねぇ。
オルフはまだ自分からは入らないので、連れていく。

最初は、「出せ、出せ」とサークルに飛びついていたが、最近は状況がわかったのか、寝るようになった。
目は開いているけど、騒ぐことはない。
タクトが寝ているから真似ているのかな。

食後にサークルへ入れても、最初はウロウロしてもやがて寝るようになった。
前のように、「出せ出せ」アピールはしない。

小さい頭で、いろんなことを学んでいるオルフ。
我が家での生活にも慣れてきたようだ。
今のところ、順調だね。

ご飯前のマテ(ここまでできるようになった)の時は、必ずチョイ舌(笑)。
blog6907.jpg

オルフに慣らすために置いたクレートで寝るたっくん。
blog6908.jpg

お披露目オフ会(詳細編)

今日から朝の散歩時間が通常に戻った。
早朝散歩は、まだ寝静まっている感じだったが、通常だと、町全体が起きて動き出している感じ。
何ヶ月ぶりにお友達にもあった。

ミックスのポーラー君。
会ったとたんワンプロが始まる。
ハスキーと柴が入っているそうだが、サモも入っていそう。。。
blog6898.jpg

昨日動き続けたオルフ、一晩寝ても疲れは残っていたようで、今日はおとなしめだった。
昨日のオフ会の写真。

オトナからのチェックを受ける。
blog6899.jpg

オトナ達に混じっても動じない。
blog6900.jpg

リエルちゃんはよく遊んでくれた。
blog6901.jpg

初めてのランを満喫。
blog6902.jpg

blog6903.jpg

blog6904.jpg

穴掘りも覚えた。。。(-_-;)
blog6905.jpg

子供と仔犬。。。
引き合うものがあるのか、オルフはずっと追いかけていた。
blog6906.jpg

お披露目オフ会

今日は、山中湖ロッヂ花月園で、オルフのお披露目オフ会を開いていただいた。
家を出ると小雨が降ってきたが、山中湖はいい天気だった。

オルフは、地面デビュー。
初めて、地面に足を下ろした。
たくさんのオトナ達の間でも臆することなく、楽しそうに走り回っていた。
いざこざが起きると、真っ先に駆けつけていたし、なんだか、この先が思いやられる。。。
で、止まることなくじっと動き続けていた。
恐るべし、パピーパワー。

久し振りに子守りから解放されたタクトは、ずっと寝ていた。

一緒に遊んでくださったみなさん、
そして、幹事をしてくれたハナまま・湘南サモーズのみなさん、
本当にありがとうございました!

(後日、写真を整理してアップします)

blog6894.jpg

blog6895.jpg

可愛いバンダナも用意してくれました。
blog6896.jpg

た、たっくん。。。
blog6897.jpg

パピークラスとシャンプー

今日はパピークラスへ行ってきた。
早いもので、今日でもう5回目。
だいぶ慣れてきたね。
blog6889.jpg

blog6890.jpg

blog6891.jpg

帰りの車で。
眠いのなら横になればいいのに、まだ車では落ち着かないらしい。
たっくんはヘソ天で寝ていたけれどね。
blog6892.jpg

帰ってからは、シャンプー。
明日はオルフのお披露目オフ会を開催していただけるのだが、
オシッコ臭いオルフでは申し訳ない。
ということで、何年ぶりかで家でシャンプーをした。
(タクトはずっとプロシャン。ベルク以来だなぁ。)

オルフが大人しくしているはずがなく、大変な騒ぎだった。
生乾きで飼い主が諦めた。
ブリーダーさんがシャンプーしたときも大ショックだったらしいが、
今日もどよよ~んとなっていた。
blog6893.jpg

明日の天気は、なんとか日中は持ちそう。
参加してくださる皆様、よろしくお願いします。

レッスン

今日はAFCでレッスンを受けてきた。
オルフは2回目。
なんかね~、先生が「休憩」と言っても、絶えず動き続けていた。
これがパピーなのかな(笑)。
たっくんなら、先生に言われる前から、勝手に自主的に休憩しているものなぁ。
動き続けるオルフに付きあうだけで、どっと疲れた。

たっくんは、久し振りに3クラスやったけれど、いい感じだった。
弟が来て、刺激を受けたのかな?

BSでやっていた「トレッキング100」を見て、トレッキングへ行きたくでうずうずしてきた。
今はオルフは歩けないから行くことはできないが、トレッキングデビューをどこにしようか、あれこれ検討している。
いっぱいいっぱいトレッキングへ行こうね。

荷物をよじ登って外へ出ようとするオルフ。
blog6883.jpg

レッスンスタート。
blog6884.jpg

blog6885.jpg

自主的に乗れるようになった。
blog6886.jpg

ここまでご飯を待てるようになった。
少しだけ、アイコンタクトも!
blog6887.jpg

「ボクも頑張ったよ」 by たっくん。
blog6888.jpg

トイレ事情

今日は、ジムは休館日だし、雨はずっと降っているし、で、一日中たっくん&オルフと一緒にいた。

最近のオルフのトイレ事情は、オシッコはシートでほぼやるようになった。
まぁ、本人はちゃんとやっているつもりでも、実際は前足しかシートに乗っていなくて、外れていることもあるが、それは大目に見ている。
何でもないところでのジャーはなくなった。
但し、こちらの指示でやる、ということはできていない。
レッスン前はシートを見たらやって欲しいのだが、それはまだできていない。

ウンチは、シートかその周辺(笑)。
ほぼいいウンチなので、シート外でも汚れることはないのだが、気持ちのいいものではない。

それでも、だいぶよくなったのは確か。
こちらのストレスも激減。

たっくんは元々甘えん坊で、弟が来てもそれは変わらない。
「撫でて、撫でて~」とそばにくると、オルフまで「撫でて~」と寄ってくる。
ワタクシは嬉しい悲鳴をあげております♪

blog6879.jpg

blog6880.jpg

迷惑そうなたっくん。
追い出せばいいのに。
blog6881.jpg

ゴミを出して戻ると、玄関ではこんな可愛い子が待っていた!(←親ばか全開)
blog6882.jpg
CalendArchive
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンタ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク