fc2ブログ

つかの間の秋晴れ

朝、目が覚めると涼しくなっていてにっこり。(窓全開で寝ていた)
ようやくここ数日続いていた蒸し暑さから解放されたが、思っていたよりは晴れ間が広がらなかった。
洗濯物は何とか乾いたけれど。。。
明日は、また雨だそうな。。。
(でも、明後日は、また蒸し暑いそうな。。。)

良い匂いがすると思ったら、金木犀が咲いていた。
blog3891.jpg

わが家のオクラの花。
夜から早朝にかけて咲き、昼間はしぼんでしまうので、なかなかタイミングよく見ることができない。
blog3892.jpg

今日で9月が終わり。
考えてみたら、退職して4年になるんだなぁ。
ベルクの為に退職して、その後の時間をほとんどベルクの為に使って、責任もってベルクを送り出した。
それからは、甘えん坊たっくんとのモフモフイチャイチャ生活。。。
幸せでございます。
これからも、サモ道まっしぐらですね。

スポンサーサイト



散歩コース

朝散歩は雨にちょっと降られたけれど、そのあとは雨は降らず、ジムへも無事自転車で行くことができた。
雨が降るどころか、時々青空が顔を覗かせていた。
昨日よりは気温は下がったが、まだまだ蒸し暑かった。
明日はようやく「カラッとした晴天」となるらしい。
気持ちのいい散歩になるといいなぁ。
洗濯もしないと。

タクトは、散歩コースに恵まれていると思う。
家から10分ほどで遊歩道がある。
今日のような雨だと、葉が茂っているので濡れずに済むし、何より、土の上を歩けるのはとても大切。
大地からのパワーって、とても重要だと思う。
コースとしてはバリエーションはないのだが、やはりアスファルトよりこの土を歩いてしまうなぁ。
blog3887.jpg

blog3889.jpg

でこぼこしたところを歩くのもいい刺激になるよね。
blog3890.jpg

復活

今日は早朝散歩へ行った。
寝る前の予報では、朝から晴れ、とあったので、朝ご飯後だと暑くなってしまう。
4時半に目覚ましをセットし、やっと起きて出発。
まだ、暗~い。
夕方、暗くなるのも早くなったし、日が短くなった。
短くなったのだから、もっと涼しくなって欲しいなぁ。

でも、時期的に早朝散歩を終了したあと、また復活というのは過去にない。
「暑さ寒さも彼岸まで」が当てはまらない。

明日は暑さは和らぐようだけれど、あまり暑いと紅葉が遅くなりそう。
計画は立てているけれど、紅葉を見に行っても、紅葉していないかも。

blog3887.jpg
「早く涼しくなって欲しいでしゅ」

真夏日

9月もそろそろ終わるというのに、真夏日は疲れる。
最近は秋の気配を感じていただけに、今日の暑さはこたえる。
散歩では汗をかくし、朝晩もたいして涼しくないし。
明日の最低気温は24℃、最高気温は32℃だって。
夏じゃん。
明日は、早朝散歩かなぁ。
もう、今シーズンは終わったつもりだったけど。

朝の散歩時間が戻り、「たっくんだ~、久し振り~」と声がかかる。
それはうれしいね。
今日は以前遊んだシェパード君に会い、さっそくたっくんは誘っていた。
暑いにもかかわらず。。。
でも、楽しそうでよかった。

blog3884.jpg

散歩中でも甘える。
blog3885.jpg

猫さん、はけーん。
blog3886.jpg


休養日

昨日はたくさん歩いたので、今日は完全休養日。
(もちろん、散歩には行ったけれど)
たっくんも昨夜から本当によく寝ていた。
昨日は普通に歩くだけでなく、川や橋、梯子も渡って頑張ったものね。

私は特に何ともないのだが、
明日からのジムに備えて体を休めた。

今日は蒸し暑かった。
明日は30℃という予報。
もう9月も終わるというのにね、なかなか楽にならないね、たっくん。

最近は彼岸花ばかり。(^_^ゞ
blog3881.jpg

blog3882.jpg

白いのは珍しい。
blog3883.jpg

畦ヶ丸

今日は、西丹沢の畦ヶ丸へ行ってきた。
朝5時に家を出て、駐車場に7時過ぎに到着。
それから準備をして、7時半に畦ヶ丸山頂を目指して出発した。

最初は、沢沿いを歩くルート。
最近の雨のせいか、水が増水しているようなんだけど。
対岸へ渡るのに、橋がないところは石を踏んでいくのだが、足を滑らせると川に落ちるし、緊張した。
下棚、カラ棚という滝を見、沢から離れてひたすら上った。

まずは橋からスタート!
blog3868.jpg

川の流れは強かった。
blog3867.jpg

下棚。水量が凄かった。
blog3869.jpg

カラ棚。
blog3870.jpg

ベルクももちろん一緒。
blog3871.jpg

しかし、上りに滅法弱いベルクパパ。
タクトにはちょっと厳しい梯子があることもあり、男性陣には途中で待っていてもうらことにし、一人で山頂へ行ってきた。
あ、正確には、ベルクと一緒に。

タクトにはちょっと無理な梯子。
blog3873.jpg

ここで待っていてね。
blog3872.jpg

それから30分ほどで山頂に到着。
10時50分頃だったかな。
写真を撮り、水分補給してから下った。

山頂ですよ。
blog3874.jpg

山頂はこんな感じ。
blog3875.jpg

男性陣と合流し、2時間で駐車場へ戻った。
行きは3時間かかったが、下りは休憩なしで行くことができた(ベルクパパが)。
しか~し、帰りはハプニングか。。。

ハブニング①
ベルクパパが転び、擦り傷が。。。(痛そう)
blog3880.jpg

ハプニング②
私が川を渡るときに、滑って尻餅をついた。。。川の中に。(泣)
立とうとして、右足を川に。(大泣)
オーマイガーですよ、ほんと。
あんなに注意していたのに。
せめてもの救いは、帰りだったってことかな。
(びちょびちょの写真はありません。。。笑)

そんな飼い主に起きたハプニングをよそに、タクトは頑張って歩いた。
丸太橋もスタスタ渡れるようになったし、川の中にも抵抗なく入っていけたし。
ほんと、頑張ったね~。
blog3876.jpg

blog3877.jpg

blog3878.jpg

blog3879.jpg

明日はのんびりしようね。
(ベルクパパは擦り傷だらけの腕でも仕事頑張れ)

お勉強

今日は、タクトの為に食事セミナーに参加した。
今回も、参考になることが多く、さっそくタクトの食事に取り入れよう。
タクトが今までほとんど病気をしていないこと、毛ぶきがいいことは、食事の影響もあるのでは、と思う。
これからも、タクトの為にいっぱい勉強して行くからね。

セミナーから戻るとタクトが玄関でお出迎え。
大興奮してくれた。
あぁ、嬉しいね。

大喜びしてくれたので、写真はブレブレ。(^_^ゞ
blog3864.jpg

blog3865.jpg

blog3866.jpg

雨の合間に。。。

今日も朝はかなりの雨、そのあとは降ったりやんだりの一日だった。
レーダーで確認して散歩へ行ったのだが、朝も夕方も雨に降られた。
まぁ、たいした雨ではなかったけれど。。。

まだ草むらが濡れているのにあっちこっち顔をつっこんでいたタクトは、足やお腹だけでなく頭も濡れていた。
しかもお土産付き。
これからはいろんな物を付けて帰ってくるのだろうな。
blog3861.jpg

blog3862.jpg

リュックに続いて登山用マップまで購入。
う~、はまり出すとキリが無いので、気をつけないと。
blog3863.jpg

疲れた~

今日は祝日だが、木曜日なのでジムへ行きたいし、朝から雨でどこにも行けないので、ジムへ行った。
今日のランニングはつらかった。
目標の距離が、実に長かった。
やっと終わったが、そのあともいつも通り筋トレなどをしたので、もうヘロヘロ。
家に帰っても、ちっとも疲れが取れなかった。
明日は体を休めなくちゃ。

タクトは、ベルクパパと家にいた。
とは言っても、ベルクパパは乃木坂を観ていただろうから、遊んではもらえなかったかな。

明日も雨みたい。
日曜日頃から天気は回復するみたいだが、今度は暑いんだって。
いやぁ、もう暑さは勘弁して欲しい。

お散歩タイム

今日から朝の散歩は通常の時間に戻った。
4月下旬から始まった4時半起きの生活もおしまい。
5ヶ月かぁ。長かった。

いつもの時間に戻ると、さっそく白柴のマルクくんと会った。
タクトは、すぐにプレイバウをして遊びに誘ったが、昨日まで雨が降っていたので、まだ土はぬかるんでいる状態。
遊ぶのは次回にしてもらった。
blog3858.jpg

blog3859.jpg

わが家は本格的な登山をするわけではないので、荷物は少なくリュックは1つでベルクパパが背負う。
でも、特に上りのスピードが違い、頂上で私とタクトが長く待つことも出てきた。
そうなると、タクトに水さえあげることができないので、私もリュックを背負うことにした。
そのリュックが届いた。
まずはベルクに入ってもらい、タクトに背負わせてみた。
その固まりようがおかしかった。
blog3860.jpg
お座りをしているのだが、みょーに体勢が低い。(笑)

さて、このリュックを背負って、お出かけしようね。
CalendArchive
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンタ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク