fc2ブログ

セミナーと腰痛

昨日はタクトの勉強デーだったが、今日はわたくしの勉強デー。
セミナーを受講してきた。
また、いろんな情報をゲットしてきたので、タクトに役立てていかなくちゃ。
場所は新宿だった。
久し振りの新宿なので、ブラブラしてもよかったのだが、セミナーが終わると、心の中はたっくんに会いたい気持ちでいっぱい。
寄り道をせず、まっすぐ帰ってきた。

寄り道しなかった理由にはもう1つある。
昨日から腰が痛くなり、歩き回る気になれなかったのだ。
今まで腰痛の経験はほとんどなかった。
ベルクの世話をしていた時、腰に負担のかかる動作や姿勢があったため、
定期的にマッサージを受けて腰を痛めないように気をつけていた。
ベルクの世話にマイナスになっては困るので。
今回、特に何かあったわけではないのに、ジーンと痛くなり、一晩経って更に痛くなった。
この先どうなるのかなぁ。
痛みが取れるといいのだけれど。
スポンサーサイト



レッスン

昨夜、雪は降らず、期待と不安(←高速が通行止めになっていないか)で雨戸を開けたら、白銀の世界ではなかった。
落胆と安堵の入り交じった気持ちで家を出た。(笑)
ただ、東北道は宇都宮ICから先がチェーン規制となっていて、白河ICから先は通行止めとなっていた。
雨は次第に雪に変わっていき、高速を下りると下道はそれなりに積もっていた。
たっくんに「雪だよ、雪!」と言っても、ぼーっと外を見ているだけ。
雪を見て血が騒ぐとかないのかね、北方犬種なのにさ。

でも、実際に外へ出ると、楽しそうに歩いていた。
よかった、やっぱり北方犬種だね。(笑)
blog3167.jpg
道の駅与一の郷の駐車場。

blog3168.jpg
楽しそうだね。

2月、3月とAFCではラリーオビディエンス競技会やノーズワークセミナー・競技会が開催されるせいか、
今日はたくさんの人がレッスンに訪れていた。
ちょっとびっくり。
まぁ、たっくんはマイペースなので、いつもと変わりはなかったけどね。

アジ、ラリオビ、体幹トレーニング、ノーズワークと盛りだくさんの内容をなんとかこなしたたっくん。
小さいバランスディスクに乗ったまま一回りすることもできるようになった。
すごく楽しそうにやるし、いい感じ。
ノーズワークも楽しそう。
blog3169.jpg
雪はやんでも寒かったので、アジはお休みでもよかったのに、
屋根付きグラウンドでやることができてしまった。

ヘロヘロになったのに、家に帰るとご飯をもらうまでは頑張って起きていた。
どんなに疲れても、ご飯を抜くことはしない。
ご飯も食べたことだし、あとはゆっくり寝てくださいな。

仲良し

雨が降り出す前に散歩へ行った。
ポツポツ降ってはいたので、急いで歩いていたら、仲良しゴールデンのレンテちゃんと会ってしまった。
オーマイガーーーーーーーーーーーーーーー。
急いでいるのに、お二人さんのプロレスが始まってしまった。
レンテちゃんのパンチがたっくんの顔に降り注ぎ、また顔が黒くなった。
(いつものことなので、写真を撮り忘れた)
でも、本当に楽しそうに遊ぶので、まぁ、仕方がないや、と見ていた。
いつも散歩中に会うのでリード付き。
一度オフリードで遊ばせてみたい。

blog3165.jpg
本当に仲良し。

blog3166.jpg
「雨の日は寝るに限る!」

今は雨が降っているが、夜中に雪に変わるかもしれないらしい。
明日はレッスンデーなのだが、高速が通行止めになんてならない。。。よね?
「高速が通行止めになったらレッスンへ行けないね」とたっくんに言ったら、
振り返ってニッと笑い「ラッキー」と言ったような気がした。。。

ペーハー

時々、タクトのオシッコのpHを測定している。
アルカリ性に傾くと、ストラバイト結石ができやすくなる。
タクトの場合は、野菜をあげすぎるとアルカリ性に傾くので、自分に対するチェックとしてペーハーを測定する。
なんかね~、ついつい多くなってしまうのだなぁ。
いかんね。
blog3163.jpg

今日も雲一つない見事な青空が広がったが、天気がよいのは今日まで。
明日から天気はぐずつき、雪がふる可能性がある。
山荘方面はしっかり雪マーク。積もるといいな。

blog3164.jpg

素直

朝は冷え込むが、日中は暖かい。
春のようだ。
まさか、このまま春一直線ではないだろうけれど、今年は春の訪れが早いらしい。
サモのベストシーズンは短いようだ。
待ちに待ったシーズンだったのにな。

脚を舐めているときに名前を呼ぶと、いたずらを見つけられた時のように、はっと顔をあげるタクト。
それで舐めるのを止める。
とりあえず、その場では再開はしない。
あまり舐めると赤くなってしまうからね。
すごく素直に止めるので楽だ。
基本的に素直だよね~、たっくん♪

blog3162.jpg

性格

まだまだ雪が残っている。
まぁ、雪というより氷に近いけれど、たっくんは念入りにチェックしていた。
blog3158.jpg

blog3159.jpg

blog3160.jpg

いつもたっくんが近づいても穏やかな猫ちゃん。
今日はご飯を食べていたが、たっくんが近づいてもひたすら食べ続けていた。
食事中に近づいて、怒ったりしないのだろうか。
でも、ほかの猫ちゃんの時はシャーって言われたっけ。
この子の性格なのかな。
この二人の間には、いつも穏やかな時間が流れている。
blog3161.jpg


スノーシュー

今朝は東京も冷え込んだ。
わが家地方は、-6℃まで下がった。
山荘ほど寒くはないが、水を使うとすぐに手が冷~たくなった。

土曜日は入笠山へ、日曜日は犬橇練習(と言っても少しだけ)とボール遊びでお疲れのたっくん、
今日は休養日ということでよく寝ていた。
スノーシューがかなり楽しかったし、筋肉痛にもならなかったので、またスノーシューで歩きたいな。

パウダースノー

山荘地方も雪が降り、パウダースノー!
山荘の前の道で犬橇の練習をし、そのあとはたっくん希望のボール遊びを満喫させてあげた。
一度投げると、延々一人で遊び続けていた。
本当に楽しいらしい。
ボールが柵から外へ出てしまうと、吠えて呼ぶし。
まったくいい気なものだが、たっくんの楽しい顔を見るとそれで癒やされちゃう。
今年は暖冬で、2週間前に山荘へ来たときは全く雪がなかったが、雪遊びができて本当によかった。
blog3152.jpg

blog3153.jpg

blog3154.jpg

blog3155.jpg

blog3156.jpg

blog3157.jpg

今日は本当に寒い一日だった。
薪ストーブで薪をガンガン燃やしても、部屋が暖かくならなかった。
いつも通り、夕方に山荘を出て東京へ戻ってきたが、山荘ほどではないにしても、それなりに東京も寒いな。(笑)

入笠山

今日は山荘に寄ってスノーシューを持ち出し、入笠山へ行ってきた。
一緒に行ってくれたのは、ハスキーのMOMO家と名前は存じ上げていたがお会いするのは初めてのアイビー家。
入笠山登頂の経験もあり、安心して行くことができた。

ゴンドラ、ベルクは「宙ぶらりん」という状態に納得できず怖くてヒャンヒャン言っていたが、
そんなことは考えないタクトは、ふつーに乗っていた。(笑)
blog3142.jpg

山頂駅に到着。
外はサラッサラのパウダースノー。
それから、のんびり1時間以上かけて、山頂へ行った。
山頂は風が強く、雪がとばされていた。
blog3143.jpg

blog3144.jpg

blog3145.jpg

blog3146.jpg

blog3147.jpg

blog3148.jpg

blog3149.jpg

下りてきて、「マナスル山荘」でランチ。
一部の席は、店内わんこもOK。
鍋焼きうどんを食べた。おいしかった~。
blog3150.jpg

疲れた時は甘いもの!ということで、スイーツを食べにいった。
小淵沢の「キッチン ハートランド」。
店内も犬猫OKのお店。
犬さんたちは、疲れ切ってみな寝ていた。
その中で、ネコさんのGuriたんが涼しい顔してフセをしていた。
恐らく、Guriたんは自分のことを犬だと思っているに違いない。(笑)
blog3151.jpg

初めての入笠山に無事行ってくることができて大満足。
充実した一日だった。
MOMO家、アイビー家、今日はありがとうございました!

観察

鹿の骨をあげた。
ガリガリ噛んでいくのかな、と思っていたら、骨の周りの肉をこすり取るように食べ、
次にガリガリして骨が割れると、骨髄を食べる、ということがわかった。
カルシウム目的であげているのに、肝心の骨そのものは放置されていた。
骨髄を食べると満足するみたい。
それでは目的を果たせないのだが、夢中になってかじっているのを見ると、ま、いいか、となった。(笑)
blog3136.jpg
まずは、まわりの肉を食べる。

blog3137.jpg
骨が割れると、骨髄が姿を現した。

blog3140.jpg
拡大写真。

blog3138.jpg
骨ってこんなにツルツルして、白いんだ、と再認識。

散々骨と挌闘し、散歩から戻ると、くて~と寝ていた。
何か。。。可愛い。
blog3139.jpg

もう梅が咲いていた。
blog3141.jpg
CalendArchive
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンタ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク