落葉
今朝、山荘地方は-8℃。
東京だとトンデモナイ気温だけれど、山荘地方ではたいしたことないって感じ。
部屋の中は薪ストーブで暖かいし。
山荘はすっかり葉が落ちていた。
そのせいで、部屋が明るい。
「ベルクの樹」であるイロハモミジも葉が落ち、寂しくなってしまった。
仕方がないのだけれど。
ベルクパパは屋根に積もった落ち葉を下に落としていた。
雪の積もる前にやらないと、と言っているわりには、乃木坂を見ていたようだけれど。(ーー;)

ベルクパパ奮闘中。

ドッグランもすっかり葉が落ちた。

タクトは、山荘に来るとよく吠える。
なんとか作業を終え、温泉に入って帰ってきた。
17kmの渋滞中の中央道で帰るか、渋滞なしの関越で帰るか。
迷った結果、通過の頃には解消しているだろう、と中央道を選択。
その通りに、渋滞は解消し、スイスイ帰ってくることができた。
東京も意外と寒いかった。
薪ストーブのある山荘より、まだ炬燵しかない東京の方が、空気が冷えている。無人だったし。
それでも、まだ、ヒーターは出さないな。(笑)
東京だとトンデモナイ気温だけれど、山荘地方ではたいしたことないって感じ。
部屋の中は薪ストーブで暖かいし。
山荘はすっかり葉が落ちていた。
そのせいで、部屋が明るい。
「ベルクの樹」であるイロハモミジも葉が落ち、寂しくなってしまった。
仕方がないのだけれど。
ベルクパパは屋根に積もった落ち葉を下に落としていた。
雪の積もる前にやらないと、と言っているわりには、乃木坂を見ていたようだけれど。(ーー;)

ベルクパパ奮闘中。

ドッグランもすっかり葉が落ちた。

タクトは、山荘に来るとよく吠える。
なんとか作業を終え、温泉に入って帰ってきた。
17kmの渋滞中の中央道で帰るか、渋滞なしの関越で帰るか。
迷った結果、通過の頃には解消しているだろう、と中央道を選択。
その通りに、渋滞は解消し、スイスイ帰ってくることができた。
東京も意外と寒いかった。
薪ストーブのある山荘より、まだ炬燵しかない東京の方が、空気が冷えている。無人だったし。
それでも、まだ、ヒーターは出さないな。(笑)
神蛇滝
今日は、当初MOMO家と入笠山へ行く予定だったが、一昨日に積雪があり断念。
タイヤはまだスタッドレスに交換していないし、スノーシューは山荘に置いたままだし。
今月初めに紅葉を見にいこうとし雨で断念した尾白川渓谷へ行くことにした。
尾白川渓谷にある神蛇滝はずっと行きたいと思っていた滝。
ただ、かなり歩くので、高齢となったベルクと行くことができなかった為、伸び伸びになっていたのだ。
もう紅葉の時期は終わってしまったが、逆に人が少なくて(ほとんどいなくて)よかったな。
7時半に駐車場を出発。
まずは吊り橋でたっくんはへっぴり腰に。
結構揺れたもんね。
道幅は狭く、滑落する可能性があるし、落ち葉で道がよく見えず岩に乗ると滑る危険もある。
たっくんは先頭を歩こうとガンガン行くし、自分の足場と先行くたっくんのことも見なくちゃいけないし、2人分疲れた感じ。
事前に調べて、かなり大変な道とは知っていたが、本当に大変だった。

吊り橋。へっぴり腰たっくん。

結構急。

千ヶ淵。
ののちゃんは、本当に身軽に歩いていた。

三の滝。

百合ヶ淵。
ロープの先は崖なので、たっくん怖し。(耳がきんちょー中)

至る所にあったグレーチング。
タクトは基本的に嫌いだが、他の選択肢がないため、震えながらも頑張った!

ここは難所。

根っこを掴んでなんとか登った。

神蛇滝。
怖くて立つことさえできないたっくん。

ベルクもようやく来ることができたね。

水はとてもきれい。
行き、1時間45分、帰り1時間。
たっくんは頑張った~。
ちょっと見直した♪
頑張って歩いたご褒美に、季節限定モンブランを食べに行った。
美味しかったっす。(たっくんにはなし)

「ドゥ・ミール」のモンブラン。2月までの限定。
風が結構強くてランチは店内がいいな、と、八ヶ岳わんわんパラダイスへ行ったのだが、貸し切りでレストランが使えないと。
なんだい、それ。。。
で、結局、何度も行っているPop's cafeへ。
また、ランチ後にデザートを食べてしまった。

甘いものは別腹。(^_^ゞ

たっくんはぐっすり。
ここでMOMO家とはお別れ。
そのあと、山荘へ行き、荷物を下ろしたあと買い物と温泉に入りに出掛けた。
外は氷点下。
薪ストーブ大活躍だ。

山々は雪化粧が始まっていた。
山荘にも早く雪が降って欲しいなぁ。
タイヤはまだスタッドレスに交換していないし、スノーシューは山荘に置いたままだし。
今月初めに紅葉を見にいこうとし雨で断念した尾白川渓谷へ行くことにした。
尾白川渓谷にある神蛇滝はずっと行きたいと思っていた滝。
ただ、かなり歩くので、高齢となったベルクと行くことができなかった為、伸び伸びになっていたのだ。
もう紅葉の時期は終わってしまったが、逆に人が少なくて(ほとんどいなくて)よかったな。
7時半に駐車場を出発。
まずは吊り橋でたっくんはへっぴり腰に。
結構揺れたもんね。
道幅は狭く、滑落する可能性があるし、落ち葉で道がよく見えず岩に乗ると滑る危険もある。
たっくんは先頭を歩こうとガンガン行くし、自分の足場と先行くたっくんのことも見なくちゃいけないし、2人分疲れた感じ。
事前に調べて、かなり大変な道とは知っていたが、本当に大変だった。

吊り橋。へっぴり腰たっくん。

結構急。

千ヶ淵。
ののちゃんは、本当に身軽に歩いていた。

三の滝。

百合ヶ淵。
ロープの先は崖なので、たっくん怖し。(耳がきんちょー中)

至る所にあったグレーチング。
タクトは基本的に嫌いだが、他の選択肢がないため、震えながらも頑張った!

ここは難所。

根っこを掴んでなんとか登った。

神蛇滝。
怖くて立つことさえできないたっくん。

ベルクもようやく来ることができたね。

水はとてもきれい。
行き、1時間45分、帰り1時間。
たっくんは頑張った~。
ちょっと見直した♪
頑張って歩いたご褒美に、季節限定モンブランを食べに行った。
美味しかったっす。(たっくんにはなし)

「ドゥ・ミール」のモンブラン。2月までの限定。
風が結構強くてランチは店内がいいな、と、八ヶ岳わんわんパラダイスへ行ったのだが、貸し切りでレストランが使えないと。
なんだい、それ。。。
で、結局、何度も行っているPop's cafeへ。
また、ランチ後にデザートを食べてしまった。

甘いものは別腹。(^_^ゞ

たっくんはぐっすり。
ここでMOMO家とはお別れ。
そのあと、山荘へ行き、荷物を下ろしたあと買い物と温泉に入りに出掛けた。
外は氷点下。
薪ストーブ大活躍だ。

山々は雪化粧が始まっていた。
山荘にも早く雪が降って欲しいなぁ。
快適
今日の散歩は実に気持ちがよかった~。
朝から青空が広がり、冷えた空気に心地よい風。
あぁ、すっかり北方犬種仕様になってしまった感はあるけれど、本当に気持ちよく散歩をすることができた。
ついつい「たっくん、たっくん」と即興でメチャクチャに口ずさむと、たっくんが振り返り、思わず「可愛い~」の繰り返し。
(はい、親ばかでございます)

いつも行く公園もだいぶ紅葉してきた。

落ち葉の上を歩くのは好き。

気持ちいいね。
今週は、(月)のラリオビ競技会で疲れ、週明けから昨日までジムへ行き、更に疲れた。
ジムを休めばいいのに、性分的に休めないのだ。
ジム定休日の今日、やっとのんびりできた。
とは言っても、明日からの週末の準備もあって、そこそこ動いてはいたけれど。
午前中の散歩から夕方散歩までの間、ずっと寝ていたのはたっくん。
いいねぇ。羨ましい。
朝から青空が広がり、冷えた空気に心地よい風。
あぁ、すっかり北方犬種仕様になってしまった感はあるけれど、本当に気持ちよく散歩をすることができた。
ついつい「たっくん、たっくん」と即興でメチャクチャに口ずさむと、たっくんが振り返り、思わず「可愛い~」の繰り返し。
(はい、親ばかでございます)

いつも行く公園もだいぶ紅葉してきた。

落ち葉の上を歩くのは好き。

気持ちいいね。
今週は、(月)のラリオビ競技会で疲れ、週明けから昨日までジムへ行き、更に疲れた。
ジムを休めばいいのに、性分的に休めないのだ。
ジム定休日の今日、やっとのんびりできた。
とは言っても、明日からの週末の準備もあって、そこそこ動いてはいたけれど。
午前中の散歩から夕方散歩までの間、ずっと寝ていたのはたっくん。
いいねぇ。羨ましい。
風物詩
ようやく
日常生活
ラリーオビディエンス競技会
AFCで開催されたラリーオビディエンス競技会に参加してきた。
午前中にレベル1B、午後にレベル2Bに出走。
いつも一走目は内容がよくないので、今日はタクトのアテンションを取るべく私が集中した。
-1の209点で6位。まずまず。
午後の二走目は、一走目が一走目にしてはよかったので、気が緩んでしまったみたい。
対策が後手後手となり、不満の残るパフォーマンスだった。
それでも満点の210点で3位だったけれど、内容に納得は出来なかった。
練習では集中していいパフォーマンスを見せてくれるので、それを競技会でも発揮できるようにしなくちゃ。
ハンドラーの責任だな。

今日は三連休の最終日。
競技会終了時点で高速は当然渋滞。
矢板まで下を行き、温泉と夕食を済ませてから高速に乗ると、既に渋滞は解消していた。
よかった、よかった。
怒濤の三日間が終わった。。。
午前中にレベル1B、午後にレベル2Bに出走。
いつも一走目は内容がよくないので、今日はタクトのアテンションを取るべく私が集中した。
-1の209点で6位。まずまず。
午後の二走目は、一走目が一走目にしてはよかったので、気が緩んでしまったみたい。
対策が後手後手となり、不満の残るパフォーマンスだった。
それでも満点の210点で3位だったけれど、内容に納得は出来なかった。
練習では集中していいパフォーマンスを見せてくれるので、それを競技会でも発揮できるようにしなくちゃ。
ハンドラーの責任だな。

今日は三連休の最終日。
競技会終了時点で高速は当然渋滞。
矢板まで下を行き、温泉と夕食を済ませてから高速に乗ると、既に渋滞は解消していた。
よかった、よかった。
怒濤の三日間が終わった。。。
レッスン
明日、ラリーオビディエンス競技会があるため、AFCにやってきて、直前の練習をした。
ラリオビ以外にもアジやノーズワークのレッスンも受けたが、たっくんにしては、今日は体力が持った方だなぁ。
日頃は見せないボールを使ったり、最上級のご褒美であるチーズを使ったこともあるが、アテンションはよかったね。
明日の目標は、得点とか順位とかではなく、集中してやりきることなのだが、どういう結果になるかなぁ。
レッスンを終えてからは、温泉へ入りに行き、夕食も済ませてきた。
たっくんは、あんなにご褒美を食べたのに、目をきらきらさせてご飯を待っていた。
どんなに疲れていても、決してご飯を抜くことはない。
ご飯を食べたら、行き倒れのように部屋の真ん中で寝てしまった。
明日は東京へ戻るのだが、三連休の最終日、高速の大渋滞が予想され今から気が重い。
おっと、その前にラリオビだね。
ふ~。
が、がんばろー。。。

楽しそうだね。こんな細い上で跳ねているようで、なんだかうれしい。
ラリオビ以外にもアジやノーズワークのレッスンも受けたが、たっくんにしては、今日は体力が持った方だなぁ。
日頃は見せないボールを使ったり、最上級のご褒美であるチーズを使ったこともあるが、アテンションはよかったね。
明日の目標は、得点とか順位とかではなく、集中してやりきることなのだが、どういう結果になるかなぁ。
レッスンを終えてからは、温泉へ入りに行き、夕食も済ませてきた。
たっくんは、あんなにご褒美を食べたのに、目をきらきらさせてご飯を待っていた。
どんなに疲れていても、決してご飯を抜くことはない。
ご飯を食べたら、行き倒れのように部屋の真ん中で寝てしまった。
明日は東京へ戻るのだが、三連休の最終日、高速の大渋滞が予想され今から気が重い。
おっと、その前にラリオビだね。
ふ~。
が、がんばろー。。。

楽しそうだね。こんな細い上で跳ねているようで、なんだかうれしい。
同窓会
高校の同窓会へ行ってきた。
うちの高校は、クラス替えがないので、3年間同じメンバ。
それだけに思い出もいっぱい。
当時の写真や文化祭で作成した映画も流れ、いきなり昔にタイムスリップしたようだった。
校歌の歌詞カードが配られたのだが、「全然覚えてない」と思ったのに、
いざ曲が流れるとみんなが歌えたのがとても不思議だった。
卒業してから一度も歌ったことがないのに。
今年古希を迎えた担任の先生もいらっしゃった。(まだ元気そのもの!)
「ジャックラッセルの散歩があるので」と一次会で帰られたが、犬の為に帰るなんてちょっとうれしかったなぁ。

日比谷公園は、まだほとんど紅葉をしていなかった。
帰るともちろんたっくんの大歓迎を受けた。
本当に大喜びをしてくれる。
ま、スーパーにちょっと買い物へいっただけでも大歓迎なんだけど、幸せなひとときではある。
うちの高校は、クラス替えがないので、3年間同じメンバ。
それだけに思い出もいっぱい。
当時の写真や文化祭で作成した映画も流れ、いきなり昔にタイムスリップしたようだった。
校歌の歌詞カードが配られたのだが、「全然覚えてない」と思ったのに、
いざ曲が流れるとみんなが歌えたのがとても不思議だった。
卒業してから一度も歌ったことがないのに。
今年古希を迎えた担任の先生もいらっしゃった。(まだ元気そのもの!)
「ジャックラッセルの散歩があるので」と一次会で帰られたが、犬の為に帰るなんてちょっとうれしかったなぁ。

日比谷公園は、まだほとんど紅葉をしていなかった。
帰るともちろんたっくんの大歓迎を受けた。
本当に大喜びをしてくれる。
ま、スーパーにちょっと買い物へいっただけでも大歓迎なんだけど、幸せなひとときではある。