落葉
今朝、山荘地方は-8℃。
東京だとトンデモナイ気温だけれど、山荘地方ではたいしたことないって感じ。
部屋の中は薪ストーブで暖かいし。
山荘はすっかり葉が落ちていた。
そのせいで、部屋が明るい。
「ベルクの樹」であるイロハモミジも葉が落ち、寂しくなってしまった。
仕方がないのだけれど。
ベルクパパは屋根に積もった落ち葉を下に落としていた。
雪の積もる前にやらないと、と言っているわりには、乃木坂を見ていたようだけれど。(ーー;)

ベルクパパ奮闘中。

ドッグランもすっかり葉が落ちた。

タクトは、山荘に来るとよく吠える。
なんとか作業を終え、温泉に入って帰ってきた。
17kmの渋滞中の中央道で帰るか、渋滞なしの関越で帰るか。
迷った結果、通過の頃には解消しているだろう、と中央道を選択。
その通りに、渋滞は解消し、スイスイ帰ってくることができた。
東京も意外と寒いかった。
薪ストーブのある山荘より、まだ炬燵しかない東京の方が、空気が冷えている。無人だったし。
それでも、まだ、ヒーターは出さないな。(笑)
東京だとトンデモナイ気温だけれど、山荘地方ではたいしたことないって感じ。
部屋の中は薪ストーブで暖かいし。
山荘はすっかり葉が落ちていた。
そのせいで、部屋が明るい。
「ベルクの樹」であるイロハモミジも葉が落ち、寂しくなってしまった。
仕方がないのだけれど。
ベルクパパは屋根に積もった落ち葉を下に落としていた。
雪の積もる前にやらないと、と言っているわりには、乃木坂を見ていたようだけれど。(ーー;)

ベルクパパ奮闘中。

ドッグランもすっかり葉が落ちた。

タクトは、山荘に来るとよく吠える。
なんとか作業を終え、温泉に入って帰ってきた。
17kmの渋滞中の中央道で帰るか、渋滞なしの関越で帰るか。
迷った結果、通過の頃には解消しているだろう、と中央道を選択。
その通りに、渋滞は解消し、スイスイ帰ってくることができた。
東京も意外と寒いかった。
薪ストーブのある山荘より、まだ炬燵しかない東京の方が、空気が冷えている。無人だったし。
それでも、まだ、ヒーターは出さないな。(笑)
神蛇滝
今日は、当初MOMO家と入笠山へ行く予定だったが、一昨日に積雪があり断念。
タイヤはまだスタッドレスに交換していないし、スノーシューは山荘に置いたままだし。
今月初めに紅葉を見にいこうとし雨で断念した尾白川渓谷へ行くことにした。
尾白川渓谷にある神蛇滝はずっと行きたいと思っていた滝。
ただ、かなり歩くので、高齢となったベルクと行くことができなかった為、伸び伸びになっていたのだ。
もう紅葉の時期は終わってしまったが、逆に人が少なくて(ほとんどいなくて)よかったな。
7時半に駐車場を出発。
まずは吊り橋でたっくんはへっぴり腰に。
結構揺れたもんね。
道幅は狭く、滑落する可能性があるし、落ち葉で道がよく見えず岩に乗ると滑る危険もある。
たっくんは先頭を歩こうとガンガン行くし、自分の足場と先行くたっくんのことも見なくちゃいけないし、2人分疲れた感じ。
事前に調べて、かなり大変な道とは知っていたが、本当に大変だった。

吊り橋。へっぴり腰たっくん。

結構急。

千ヶ淵。
ののちゃんは、本当に身軽に歩いていた。

三の滝。

百合ヶ淵。
ロープの先は崖なので、たっくん怖し。(耳がきんちょー中)

至る所にあったグレーチング。
タクトは基本的に嫌いだが、他の選択肢がないため、震えながらも頑張った!

ここは難所。

根っこを掴んでなんとか登った。

神蛇滝。
怖くて立つことさえできないたっくん。

ベルクもようやく来ることができたね。

水はとてもきれい。
行き、1時間45分、帰り1時間。
たっくんは頑張った~。
ちょっと見直した♪
頑張って歩いたご褒美に、季節限定モンブランを食べに行った。
美味しかったっす。(たっくんにはなし)

「ドゥ・ミール」のモンブラン。2月までの限定。
風が結構強くてランチは店内がいいな、と、八ヶ岳わんわんパラダイスへ行ったのだが、貸し切りでレストランが使えないと。
なんだい、それ。。。
で、結局、何度も行っているPop's cafeへ。
また、ランチ後にデザートを食べてしまった。

甘いものは別腹。(^_^ゞ

たっくんはぐっすり。
ここでMOMO家とはお別れ。
そのあと、山荘へ行き、荷物を下ろしたあと買い物と温泉に入りに出掛けた。
外は氷点下。
薪ストーブ大活躍だ。

山々は雪化粧が始まっていた。
山荘にも早く雪が降って欲しいなぁ。
タイヤはまだスタッドレスに交換していないし、スノーシューは山荘に置いたままだし。
今月初めに紅葉を見にいこうとし雨で断念した尾白川渓谷へ行くことにした。
尾白川渓谷にある神蛇滝はずっと行きたいと思っていた滝。
ただ、かなり歩くので、高齢となったベルクと行くことができなかった為、伸び伸びになっていたのだ。
もう紅葉の時期は終わってしまったが、逆に人が少なくて(ほとんどいなくて)よかったな。
7時半に駐車場を出発。
まずは吊り橋でたっくんはへっぴり腰に。
結構揺れたもんね。
道幅は狭く、滑落する可能性があるし、落ち葉で道がよく見えず岩に乗ると滑る危険もある。
たっくんは先頭を歩こうとガンガン行くし、自分の足場と先行くたっくんのことも見なくちゃいけないし、2人分疲れた感じ。
事前に調べて、かなり大変な道とは知っていたが、本当に大変だった。

吊り橋。へっぴり腰たっくん。

結構急。

千ヶ淵。
ののちゃんは、本当に身軽に歩いていた。

三の滝。

百合ヶ淵。
ロープの先は崖なので、たっくん怖し。(耳がきんちょー中)

至る所にあったグレーチング。
タクトは基本的に嫌いだが、他の選択肢がないため、震えながらも頑張った!

ここは難所。

根っこを掴んでなんとか登った。

神蛇滝。
怖くて立つことさえできないたっくん。

ベルクもようやく来ることができたね。

水はとてもきれい。
行き、1時間45分、帰り1時間。
たっくんは頑張った~。
ちょっと見直した♪
頑張って歩いたご褒美に、季節限定モンブランを食べに行った。
美味しかったっす。(たっくんにはなし)

「ドゥ・ミール」のモンブラン。2月までの限定。
風が結構強くてランチは店内がいいな、と、八ヶ岳わんわんパラダイスへ行ったのだが、貸し切りでレストランが使えないと。
なんだい、それ。。。
で、結局、何度も行っているPop's cafeへ。
また、ランチ後にデザートを食べてしまった。

甘いものは別腹。(^_^ゞ

たっくんはぐっすり。
ここでMOMO家とはお別れ。
そのあと、山荘へ行き、荷物を下ろしたあと買い物と温泉に入りに出掛けた。
外は氷点下。
薪ストーブ大活躍だ。

山々は雪化粧が始まっていた。
山荘にも早く雪が降って欲しいなぁ。
快適
今日の散歩は実に気持ちがよかった~。
朝から青空が広がり、冷えた空気に心地よい風。
あぁ、すっかり北方犬種仕様になってしまった感はあるけれど、本当に気持ちよく散歩をすることができた。
ついつい「たっくん、たっくん」と即興でメチャクチャに口ずさむと、たっくんが振り返り、思わず「可愛い~」の繰り返し。
(はい、親ばかでございます)

いつも行く公園もだいぶ紅葉してきた。

落ち葉の上を歩くのは好き。

気持ちいいね。
今週は、(月)のラリオビ競技会で疲れ、週明けから昨日までジムへ行き、更に疲れた。
ジムを休めばいいのに、性分的に休めないのだ。
ジム定休日の今日、やっとのんびりできた。
とは言っても、明日からの週末の準備もあって、そこそこ動いてはいたけれど。
午前中の散歩から夕方散歩までの間、ずっと寝ていたのはたっくん。
いいねぇ。羨ましい。
朝から青空が広がり、冷えた空気に心地よい風。
あぁ、すっかり北方犬種仕様になってしまった感はあるけれど、本当に気持ちよく散歩をすることができた。
ついつい「たっくん、たっくん」と即興でメチャクチャに口ずさむと、たっくんが振り返り、思わず「可愛い~」の繰り返し。
(はい、親ばかでございます)

いつも行く公園もだいぶ紅葉してきた。

落ち葉の上を歩くのは好き。

気持ちいいね。
今週は、(月)のラリオビ競技会で疲れ、週明けから昨日までジムへ行き、更に疲れた。
ジムを休めばいいのに、性分的に休めないのだ。
ジム定休日の今日、やっとのんびりできた。
とは言っても、明日からの週末の準備もあって、そこそこ動いてはいたけれど。
午前中の散歩から夕方散歩までの間、ずっと寝ていたのはたっくん。
いいねぇ。羨ましい。
風物詩
ようやく
日常生活
ラリーオビディエンス競技会
AFCで開催されたラリーオビディエンス競技会に参加してきた。
午前中にレベル1B、午後にレベル2Bに出走。
いつも一走目は内容がよくないので、今日はタクトのアテンションを取るべく私が集中した。
-1の209点で6位。まずまず。
午後の二走目は、一走目が一走目にしてはよかったので、気が緩んでしまったみたい。
対策が後手後手となり、不満の残るパフォーマンスだった。
それでも満点の210点で3位だったけれど、内容に納得は出来なかった。
練習では集中していいパフォーマンスを見せてくれるので、それを競技会でも発揮できるようにしなくちゃ。
ハンドラーの責任だな。

今日は三連休の最終日。
競技会終了時点で高速は当然渋滞。
矢板まで下を行き、温泉と夕食を済ませてから高速に乗ると、既に渋滞は解消していた。
よかった、よかった。
怒濤の三日間が終わった。。。
午前中にレベル1B、午後にレベル2Bに出走。
いつも一走目は内容がよくないので、今日はタクトのアテンションを取るべく私が集中した。
-1の209点で6位。まずまず。
午後の二走目は、一走目が一走目にしてはよかったので、気が緩んでしまったみたい。
対策が後手後手となり、不満の残るパフォーマンスだった。
それでも満点の210点で3位だったけれど、内容に納得は出来なかった。
練習では集中していいパフォーマンスを見せてくれるので、それを競技会でも発揮できるようにしなくちゃ。
ハンドラーの責任だな。

今日は三連休の最終日。
競技会終了時点で高速は当然渋滞。
矢板まで下を行き、温泉と夕食を済ませてから高速に乗ると、既に渋滞は解消していた。
よかった、よかった。
怒濤の三日間が終わった。。。
レッスン
明日、ラリーオビディエンス競技会があるため、AFCにやってきて、直前の練習をした。
ラリオビ以外にもアジやノーズワークのレッスンも受けたが、たっくんにしては、今日は体力が持った方だなぁ。
日頃は見せないボールを使ったり、最上級のご褒美であるチーズを使ったこともあるが、アテンションはよかったね。
明日の目標は、得点とか順位とかではなく、集中してやりきることなのだが、どういう結果になるかなぁ。
レッスンを終えてからは、温泉へ入りに行き、夕食も済ませてきた。
たっくんは、あんなにご褒美を食べたのに、目をきらきらさせてご飯を待っていた。
どんなに疲れていても、決してご飯を抜くことはない。
ご飯を食べたら、行き倒れのように部屋の真ん中で寝てしまった。
明日は東京へ戻るのだが、三連休の最終日、高速の大渋滞が予想され今から気が重い。
おっと、その前にラリオビだね。
ふ~。
が、がんばろー。。。

楽しそうだね。こんな細い上で跳ねているようで、なんだかうれしい。
ラリオビ以外にもアジやノーズワークのレッスンも受けたが、たっくんにしては、今日は体力が持った方だなぁ。
日頃は見せないボールを使ったり、最上級のご褒美であるチーズを使ったこともあるが、アテンションはよかったね。
明日の目標は、得点とか順位とかではなく、集中してやりきることなのだが、どういう結果になるかなぁ。
レッスンを終えてからは、温泉へ入りに行き、夕食も済ませてきた。
たっくんは、あんなにご褒美を食べたのに、目をきらきらさせてご飯を待っていた。
どんなに疲れていても、決してご飯を抜くことはない。
ご飯を食べたら、行き倒れのように部屋の真ん中で寝てしまった。
明日は東京へ戻るのだが、三連休の最終日、高速の大渋滞が予想され今から気が重い。
おっと、その前にラリオビだね。
ふ~。
が、がんばろー。。。

楽しそうだね。こんな細い上で跳ねているようで、なんだかうれしい。
同窓会
高校の同窓会へ行ってきた。
うちの高校は、クラス替えがないので、3年間同じメンバ。
それだけに思い出もいっぱい。
当時の写真や文化祭で作成した映画も流れ、いきなり昔にタイムスリップしたようだった。
校歌の歌詞カードが配られたのだが、「全然覚えてない」と思ったのに、
いざ曲が流れるとみんなが歌えたのがとても不思議だった。
卒業してから一度も歌ったことがないのに。
今年古希を迎えた担任の先生もいらっしゃった。(まだ元気そのもの!)
「ジャックラッセルの散歩があるので」と一次会で帰られたが、犬の為に帰るなんてちょっとうれしかったなぁ。

日比谷公園は、まだほとんど紅葉をしていなかった。
帰るともちろんたっくんの大歓迎を受けた。
本当に大喜びをしてくれる。
ま、スーパーにちょっと買い物へいっただけでも大歓迎なんだけど、幸せなひとときではある。
うちの高校は、クラス替えがないので、3年間同じメンバ。
それだけに思い出もいっぱい。
当時の写真や文化祭で作成した映画も流れ、いきなり昔にタイムスリップしたようだった。
校歌の歌詞カードが配られたのだが、「全然覚えてない」と思ったのに、
いざ曲が流れるとみんなが歌えたのがとても不思議だった。
卒業してから一度も歌ったことがないのに。
今年古希を迎えた担任の先生もいらっしゃった。(まだ元気そのもの!)
「ジャックラッセルの散歩があるので」と一次会で帰られたが、犬の為に帰るなんてちょっとうれしかったなぁ。

日比谷公園は、まだほとんど紅葉をしていなかった。
帰るともちろんたっくんの大歓迎を受けた。
本当に大喜びをしてくれる。
ま、スーパーにちょっと買い物へいっただけでも大歓迎なんだけど、幸せなひとときではある。
呼び方
しっぽ上げ上げ作戦
根性無しのタクトの尻尾はすぐに下がってしまう。
そんなタクトの尻尾を見て、「この犬種の尻尾はさがっているの?」と道行く人に聞かれた。
これでは、サモエドについて、間違ったことを教えてしまう。
そこで、尻尾をあげる作戦を敢行中。
散歩中に下がると、「尻尾」と言いながら手であげ、とにかく褒める。
面倒でも、下がるたびにこの動作を続けている。
最近は、完全に手で上げなくても、ちょっと触っただけで正規の位置に戻るようになったし、
尻尾のあがっている時間が長くなってきた。
ベルクのように「尻尾」と言っただけで、自分であげてくれるといいのだけれど、それは無理かなぁ。
せめて、尻尾のあがっている時間をずっと増やしたい。
だって、サモエドなんだから。

そうそう、良い感じですよ~。(と褒めちぎるのだ)
そんなタクトの尻尾を見て、「この犬種の尻尾はさがっているの?」と道行く人に聞かれた。
これでは、サモエドについて、間違ったことを教えてしまう。
そこで、尻尾をあげる作戦を敢行中。
散歩中に下がると、「尻尾」と言いながら手であげ、とにかく褒める。
面倒でも、下がるたびにこの動作を続けている。
最近は、完全に手で上げなくても、ちょっと触っただけで正規の位置に戻るようになったし、
尻尾のあがっている時間が長くなってきた。
ベルクのように「尻尾」と言っただけで、自分であげてくれるといいのだけれど、それは無理かなぁ。
せめて、尻尾のあがっている時間をずっと増やしたい。
だって、サモエドなんだから。

そうそう、良い感じですよ~。(と褒めちぎるのだ)
11回目の月命日
芸術の秋
暖冬?
今年は暖冬という予報が出ているが、今のところ例年より暖かいと思う。
今日は最高気温22℃。
もう11月も半ばだというのに。
人は過ごしやすいのかもしれないが、北方犬種を飼い、雪を楽しみにしている者にとっては、それ相応の気温になって欲しいなぁ。
久し振りに思いやり生乳が届いた。
今はヤギミルをあげているのだが、冬はお乳が出なくなるので、冷凍保存しておく。
しかし、今年はお乳の出なくなるのが早く、冬分はほとんどストックできていない。
そこで、ピンチヒッターとして思いやり生乳が登場したのだ。
ピンチヒッターと言っても、元のヤギミルクより高いので、ずっとあげるかは未定だが、とりあえず今回は購入してみた。
価値、わかっているかな~?

今日は最高気温22℃。
もう11月も半ばだというのに。
人は過ごしやすいのかもしれないが、北方犬種を飼い、雪を楽しみにしている者にとっては、それ相応の気温になって欲しいなぁ。
久し振りに思いやり生乳が届いた。
今はヤギミルをあげているのだが、冬はお乳が出なくなるので、冷凍保存しておく。
しかし、今年はお乳の出なくなるのが早く、冬分はほとんどストックできていない。
そこで、ピンチヒッターとして思いやり生乳が登場したのだ。
ピンチヒッターと言っても、元のヤギミルクより高いので、ずっとあげるかは未定だが、とりあえず今回は購入してみた。
価値、わかっているかな~?

ハードな一日
今日は2年半振りにアジのレッスンへ行ってきた。
ベルクが具合が悪くなってからずっとお休みをしていた。
ベルクは、ここへ来るとやりたくてやりたくてずっと吠えていたっけ。
姿は変わったけれど、今日は見物していたかな。
それとも、自分も走っているつもりだったかな。

タクトは久し振りの場所でどのくらいできるかな、と思っていたが、意外と動くことができた。
が、暑くなってきて、すぐにヘロヘロに。
AFCより休憩時間が少なく、かな~り疲れたみたい。

地面を見てしばし呆然。
もうちょっと乾いているかと思っていた。

すぐに疲れて休憩。
こんな土の上でも平気で寝られるらしい。
一度家に帰ったと、今度はシャンプーへ。
アジの汚れがすっかり落ちた♪
でも、たっくんとしてはハードな一日だった。
明日はずっと寝ているのだろうな。
プリンターを購入した。
どうしても動かないらしいので。
ふ~、痛い出費。
ベルクが具合が悪くなってからずっとお休みをしていた。
ベルクは、ここへ来るとやりたくてやりたくてずっと吠えていたっけ。
姿は変わったけれど、今日は見物していたかな。
それとも、自分も走っているつもりだったかな。

タクトは久し振りの場所でどのくらいできるかな、と思っていたが、意外と動くことができた。
が、暑くなってきて、すぐにヘロヘロに。
AFCより休憩時間が少なく、かな~り疲れたみたい。

地面を見てしばし呆然。
もうちょっと乾いているかと思っていた。

すぐに疲れて休憩。
こんな土の上でも平気で寝られるらしい。
一度家に帰ったと、今度はシャンプーへ。
アジの汚れがすっかり落ちた♪
でも、たっくんとしてはハードな一日だった。
明日はずっと寝ているのだろうな。
プリンターを購入した。
どうしても動かないらしいので。
ふ~、痛い出費。
のんびり週末
レインコート
中身は同じ
ご飯待ち
ようやく復活
まったり
雨
朝起きると、既に雨は降っていた。
当初は、トレッキングをしようと考えていたが、雨ではねぇ。

宿のすぐ脇を電車が通っていて、ベルクパパが部屋の窓から新幹線の通るところを粘って激写。
ということで、旅籠屋に置いてあった鍾乳洞のパンフレットを見て、そこへ行くことにした。
途中、農産物直売所に寄り、野菜やミカンを購入。
さすが静岡、ミカンが豊富に置いてあった。
宿を出て1時間ちょっとで「竜ヶ岩洞」に到着。
結構観光客がいた。
まぁ、普通の鍾乳洞でございました。



「黄金の大滝」だそうだ。
その後は新東名で帰ってきた。
時間も早かったので、渋滞もなく、16時に自宅に到着。
出掛けてこんな時間に帰るなんて滅多にないなぁ。
なんか、変な感じ。(笑)
タクトは今日は何もしていないのに、まだ昨日の疲れがとれないのか、ひたすら寝ていた。
特に自分の家のベッドは寝やすいらしい。
気持ちよさそうに寝ていた。
その寝顔を見てついつい微笑んでしまった。

当初は、トレッキングをしようと考えていたが、雨ではねぇ。

宿のすぐ脇を電車が通っていて、ベルクパパが部屋の窓から新幹線の通るところを粘って激写。
ということで、旅籠屋に置いてあった鍾乳洞のパンフレットを見て、そこへ行くことにした。
途中、農産物直売所に寄り、野菜やミカンを購入。
さすが静岡、ミカンが豊富に置いてあった。
宿を出て1時間ちょっとで「竜ヶ岩洞」に到着。
結構観光客がいた。
まぁ、普通の鍾乳洞でございました。



「黄金の大滝」だそうだ。
その後は新東名で帰ってきた。
時間も早かったので、渋滞もなく、16時に自宅に到着。
出掛けてこんな時間に帰るなんて滅多にないなぁ。
なんか、変な感じ。(笑)
タクトは今日は何もしていないのに、まだ昨日の疲れがとれないのか、ひたすら寝ていた。
特に自分の家のベッドは寝やすいらしい。
気持ちよさそうに寝ていた。
その寝顔を見てついつい微笑んでしまった。

中部オフ会
夜中の3時に起きて、4時に出発。
9時過ぎに中部オフ会の会場に到着した。
初めましての方、お久しぶりの方、先月会った方。。。そして幹事のアリオンさん、お世話になりました。
たっくんにしては、頑張って走っていた。
会場を出て、岡崎で高速を下りて「葵湯」という日帰り温泉に入り、旅籠屋浜名湖店にチェックインした。
たっくん、どんなに疲れてもご飯はしっかり食べるのだが、今日も例外ではなく、ご飯を食べたあと、
精も根も尽き果てたかのように寝た。
明日はちょっとトレッキングをして帰る予定でいるのだが、どうやら雨になりそう。
雨だとねぇ。。。まっすぐ帰るようになるかな。
オフ会の写真は、疲れたので今日のところは少々で勘弁を。。。
後日、ちゃんと載せる。。。かは未定です。

総勢何頭集まったかは。。。後日正式発表があると思います。

呼ぶとすっ飛んでくるたっくん。

カミングアウト。。。
実はたっくん、バニラちゃんとラブラブです。

ベルクにも名札とドッグランの会員証を作っていただきました。
感動です。
9時過ぎに中部オフ会の会場に到着した。
初めましての方、お久しぶりの方、先月会った方。。。そして幹事のアリオンさん、お世話になりました。
たっくんにしては、頑張って走っていた。
会場を出て、岡崎で高速を下りて「葵湯」という日帰り温泉に入り、旅籠屋浜名湖店にチェックインした。
たっくん、どんなに疲れてもご飯はしっかり食べるのだが、今日も例外ではなく、ご飯を食べたあと、
精も根も尽き果てたかのように寝た。
明日はちょっとトレッキングをして帰る予定でいるのだが、どうやら雨になりそう。
雨だとねぇ。。。まっすぐ帰るようになるかな。
オフ会の写真は、疲れたので今日のところは少々で勘弁を。。。
後日、ちゃんと載せる。。。かは未定です。

総勢何頭集まったかは。。。後日正式発表があると思います。

呼ぶとすっ飛んでくるたっくん。

カミングアウト。。。
実はたっくん、バニラちゃんとラブラブです。

ベルクにも名札とドッグランの会員証を作っていただきました。
感動です。
たっくん、語る
今日はAC(アニマル・コミュニケーション)を受けてきた。
今まではずっとベルクと話してきたが、今日はタクト。
タクトは初めてだ。
果たして、問いかけに答えてくれるのか心配だったが(笑)、ちゃんと答えてくれた。
後日録音をきちんと整理するが、要点は以下。
ベルクのことは尊敬していたが、一番だったことにジェラシーを感じていた。
今はボクが一番で毎日楽しく暮らしている。
ベルクとボクはまるで違う。
ボクはお調子者。ちょっとおバカさん。
前世はワーキングドッグとして体を酷使していた。
外で暮らしていた。
今はフリーで楽しむ時間があるし、家の中にいるのが好き。
外にいるのは寂しい。
山荘は好き、大好き。
空気がきれいで涼しい。
自由があり、開放感がある。
AFCは大好き。いろんな文化の犬が集まっているから楽しい。
いつか弟が増えても、ボクが一番上だから別にいいと思うよ。
ベルクがボクに教えてくれたように、ボクも教えることはできる。
ただ、女の子のほうがいいかも。
男の子同士だと、面倒なことがある。
競い合うのはいや。
二人から愛されているのはよくわかっている。
ボクも愛していることはわかっているでしょ。
この世には、楽をしにきたってこと?(笑)
まぁ、いいけど~。

ベルクも一緒に、ローレン先生と記念撮影。
今まではずっとベルクと話してきたが、今日はタクト。
タクトは初めてだ。
果たして、問いかけに答えてくれるのか心配だったが(笑)、ちゃんと答えてくれた。
後日録音をきちんと整理するが、要点は以下。
ベルクのことは尊敬していたが、一番だったことにジェラシーを感じていた。
今はボクが一番で毎日楽しく暮らしている。
ベルクとボクはまるで違う。
ボクはお調子者。ちょっとおバカさん。
前世はワーキングドッグとして体を酷使していた。
外で暮らしていた。
今はフリーで楽しむ時間があるし、家の中にいるのが好き。
外にいるのは寂しい。
山荘は好き、大好き。
空気がきれいで涼しい。
自由があり、開放感がある。
AFCは大好き。いろんな文化の犬が集まっているから楽しい。
いつか弟が増えても、ボクが一番上だから別にいいと思うよ。
ベルクがボクに教えてくれたように、ボクも教えることはできる。
ただ、女の子のほうがいいかも。
男の子同士だと、面倒なことがある。
競い合うのはいや。
二人から愛されているのはよくわかっている。
ボクも愛していることはわかっているでしょ。
この世には、楽をしにきたってこと?(笑)
まぁ、いいけど~。

ベルクも一緒に、ローレン先生と記念撮影。
友達
ぼちぼち
朝から青空が広がり、洗濯物を気持ちよく干すことができた。
今日はジムへ行ったが、走ることはまだ無理。
自転車は大丈夫なのに、走ったり歩いたりするのは痛い。
筋トレもマシンによる。
しばらくは様子を見ながらぼちぼちやっていくようだなぁ。
海外ドラマにはまりつつあるワタクシ。
「キャッスル」はレンタルして見た上に、DVDも揃えた。
今はほかのドラマも録画して見始めている。
米国のドラマって長寿番組が多くて、遡って最初から見るとしたら大変。
とりあえず、1話から始まるシーズン(米国ではシーズン1~と呼ぶ)を録画だけしておくことにした。
で、たまる一方。
時間を見つけてせっせと見なきゃ。
たっくん、休みの疲れが残っているらしい。
まぁ、大人しいこと。
いることを忘れてしまうほど。
そんな寝顔を見ているだけで幸せで、このままずっと家にいようかと思っちゃう。
でも、それでは怠惰な日々を送ることになるので、気持ちにムチ打ってジムへ行った。
散歩の時、呼んだら飛んできたたっくん。
近すぎるよ~。(笑)

今日はジムへ行ったが、走ることはまだ無理。
自転車は大丈夫なのに、走ったり歩いたりするのは痛い。
筋トレもマシンによる。
しばらくは様子を見ながらぼちぼちやっていくようだなぁ。
海外ドラマにはまりつつあるワタクシ。
「キャッスル」はレンタルして見た上に、DVDも揃えた。
今はほかのドラマも録画して見始めている。
米国のドラマって長寿番組が多くて、遡って最初から見るとしたら大変。
とりあえず、1話から始まるシーズン(米国ではシーズン1~と呼ぶ)を録画だけしておくことにした。
で、たまる一方。
時間を見つけてせっせと見なきゃ。
たっくん、休みの疲れが残っているらしい。
まぁ、大人しいこと。
いることを忘れてしまうほど。
そんな寝顔を見ているだけで幸せで、このままずっと家にいようかと思っちゃう。
でも、それでは怠惰な日々を送ることになるので、気持ちにムチ打ってジムへ行った。
散歩の時、呼んだら飛んできたたっくん。
近すぎるよ~。(笑)

のんびり
今回の山荘滞在は、あちこち出掛けたため、3日目の今日にしてやっとのんびりしている感じ。
天気は朝から晴天でおでかけ日和なんだけどね。
(昨日、晴れてくれればよかったのに)

山荘はこんな感じ。

ドッグランも落ち葉でいっぱい。

今日はいい天気。

「ベルクの樹」も紅葉が始まった♪
たっくんはやっとボール遊びを満喫。
鳴門金時の焼き芋ももらったし、散歩にも行ったし、楽しんだかな?

ボール遊びをして、

休憩中。

きれいだね。

ベルクにも焼き芋をあげた。
薪ストーブ用の丸太が届いた。
これをチェーンソーと斧で薪ストーブで使える大きさにしていく。
頑張れ、ベルクパパ!

夕方山荘を出て、温泉と食事を済ませて帰ってきた。
帰る頃には、あの中央道が渋滞していなかった!
いつもこうだといいのになぁ。
今週はあと3日で週末。
ま、私には関係ないのだけれど、なんか嬉しい。(笑)
天気は朝から晴天でおでかけ日和なんだけどね。
(昨日、晴れてくれればよかったのに)

山荘はこんな感じ。

ドッグランも落ち葉でいっぱい。

今日はいい天気。

「ベルクの樹」も紅葉が始まった♪
たっくんはやっとボール遊びを満喫。
鳴門金時の焼き芋ももらったし、散歩にも行ったし、楽しんだかな?

ボール遊びをして、

休憩中。

きれいだね。

ベルクにも焼き芋をあげた。
薪ストーブ用の丸太が届いた。
これをチェーンソーと斧で薪ストーブで使える大きさにしていく。
頑張れ、ベルクパパ!

夕方山荘を出て、温泉と食事を済ませて帰ってきた。
帰る頃には、あの中央道が渋滞していなかった!
いつもこうだといいのになぁ。
今週はあと3日で週末。
ま、私には関係ないのだけれど、なんか嬉しい。(笑)
懐古園
滝と紅葉を見に行く計画をかなり前から立てていた。
混雑が予想されるので、せめて平日に行こう考えていたのだが、生憎の雨。
アップダウンがあり、道が濡れていると滑る危険もあるので、延期。
そのかわりに小諸の懐古園の紅葉を見にいくことにした。
雨は降っていたが、午後にはやむという予報だったので、まずはランチして、そのあと懐古園へ行くことにした。
ランチをしに行ったお店はすごく混んでいて待っている人までいたので断念。
次に行ったお店はなんと「本日休業」。
11:30オープンとHPで確認していったのになぁ。
どこにしようか検討した結果、「カーロフォレスタ 軽井沢ジャルディーノ」のレストランに決定した。
7年前、まだタクトが生まれていない時にベルクと泊まりに行ったことがある。
それ以来だなぁ。たっくんは初めてだね。
ここでランチをし、懐古園へ向かった。
午後なのに雨はやまなかったが、歩くことにした。
紅葉をバックに写真をたくさん撮った。
懐古園を出る頃にようやく雨があがった。
遅いっつーの!













そして、ここで、ののちゃんとお別れ。
今日の天気が残念だったけれど、滝はいつかリベンジしよう。
白樺湖にある日帰り温泉「すずらんの湯」に入ってから山荘に戻った。
途中雲海を目撃。
写真に収めた。

混雑が予想されるので、せめて平日に行こう考えていたのだが、生憎の雨。
アップダウンがあり、道が濡れていると滑る危険もあるので、延期。
そのかわりに小諸の懐古園の紅葉を見にいくことにした。
雨は降っていたが、午後にはやむという予報だったので、まずはランチして、そのあと懐古園へ行くことにした。
ランチをしに行ったお店はすごく混んでいて待っている人までいたので断念。
次に行ったお店はなんと「本日休業」。
11:30オープンとHPで確認していったのになぁ。
どこにしようか検討した結果、「カーロフォレスタ 軽井沢ジャルディーノ」のレストランに決定した。
7年前、まだタクトが生まれていない時にベルクと泊まりに行ったことがある。
それ以来だなぁ。たっくんは初めてだね。
ここでランチをし、懐古園へ向かった。
午後なのに雨はやまなかったが、歩くことにした。
紅葉をバックに写真をたくさん撮った。
懐古園を出る頃にようやく雨があがった。
遅いっつーの!













そして、ここで、ののちゃんとお別れ。
今日の天気が残念だったけれど、滝はいつかリベンジしよう。
白樺湖にある日帰り温泉「すずらんの湯」に入ってから山荘に戻った。
途中雲海を目撃。
写真に収めた。

遠出
ベルクパパが明日休暇を取ったので、今日から3日まで山荘に滞在。
今日は日曜日で中央道も渋滞しないので、わが家としてはのんびり6時に出発した。
更にいつもと違って、少し足を伸ばしてまた栗のお菓子を食べに行った。
場所は南信州にある「信州 里の菓工房」というお店。
ここで「モンブランセット」を食べた。
伊那栗を使った季節限定のデザート。
やっぱり、栗ってサイコーだわ。

テラス席はワンコ同伴OK。

モンブランセット。美味しかった~。
せっかく遠出をしたので、小黒河渓谷の紅葉を見に行った。

この先は道がなく、通行止め。

紅葉。

ベルクも一緒。
その後は山荘へ向かい、途中買い出しをして14時半頃到着した。
わが家にしては、珍しく遅い時間。
荷物を入れ、通水をし、薪ストーブに火を入れて一休み。

山荘は落ち葉だらけ。
そのうち、ハスキーのののちゃん&猫のGuriたんが到着し、夕食&温泉へと出掛けた。
夜はずっとおしゃべり。
わんずはバトルしたあと、こんな姿で寝ていた。可愛い~。

今日は日曜日で中央道も渋滞しないので、わが家としてはのんびり6時に出発した。
更にいつもと違って、少し足を伸ばしてまた栗のお菓子を食べに行った。
場所は南信州にある「信州 里の菓工房」というお店。
ここで「モンブランセット」を食べた。
伊那栗を使った季節限定のデザート。
やっぱり、栗ってサイコーだわ。

テラス席はワンコ同伴OK。

モンブランセット。美味しかった~。
せっかく遠出をしたので、小黒河渓谷の紅葉を見に行った。

この先は道がなく、通行止め。

紅葉。

ベルクも一緒。
その後は山荘へ向かい、途中買い出しをして14時半頃到着した。
わが家にしては、珍しく遅い時間。
荷物を入れ、通水をし、薪ストーブに火を入れて一休み。

山荘は落ち葉だらけ。
そのうち、ハスキーのののちゃん&猫のGuriたんが到着し、夕食&温泉へと出掛けた。
夜はずっとおしゃべり。
わんずはバトルしたあと、こんな姿で寝ていた。可愛い~。
