fc2ブログ

セミナー

午前中、薬膳セミナーに参加した。
薬膳と言っても、もちろん犬ご飯。
ベルクが鍼をやっていたとき、体を冷やす食材を、と言われて食材の食性(寒涼平温熱)を調べたり、陰陽五行説をかじってみたが、所詮独学では限界があった。
中医学は奥が深くて理解するのはできないけれど、それでも基本的なことはわかるようになりたい、と兼ねてから思っていたら、今回初級のセミナーが開かれたので、参加してきたのだ。
タクトは今のところ健康なので、タンパク質の食性は考えるが、野菜は旬のものをあげるようにしているだけ。
でも、もう少しバランスを考えたほうがいいかな、と感じた。
久しぶりに本も見たし、いい刺激になった。

今日はベルクパパの誕生日なので、ケーキを買ってきた。
二人しかいないのに、ケーキは6個。(^_^ゞ
深く考えるのはやめよー。
blog2535.jpg

タクトはシャンプー。
迎えに行った車の中で、いっぱい文句を言われた。

blog2536.jpg
写真では、フワフワ感が伝わらないなぁ。
スポンサーサイト



レッスン

今日は1ヶ月半ぶりに、AFCでレッスンを受けてきた。
2週間前に予約していたが、エリカラ生活を送っていたためキャンセル。
GWはイベントに参加したため、純粋なレッスンは久しぶりだった。

幸か不幸か、今日は天気がよく暑くて、アジのレッスンではヘロヘロ。
午後も外でアジのレッスンの予定だったが、急遽室内で別のレッスンに変更してもらった。
あの暑さでは、たっくんには無理です。

ただ、ヘロヘロになった割には、最後まで頑張ったたっくん。
最近は、疲れのオーラを全身から出すものの、それなりにやり通すようになった。
成長のあとかしらん。

わからないと「ボク、わからないよ」とワンワン吠え、分かると静かにやる。
ほんと、わかりやすいわ。

blog2534.jpg
休憩時間は、言われなくてもしっかり休みます。

散々

午後、一時的に雨が降ったが、直にあがった。
涼しくもあったので、早めに散歩へ行こうと家を出たが、再び霧雨が。。。
ただ、いつもの遊歩道へ行けば、枝葉が屋根代わりになるので少々の雨は大丈夫だし、予報もそれほど降ることはない、
ということだったので散歩を強行したら。。。
最悪の結果となった。
雨は止まないし、それなりの雨足の強さ。
かな~り濡れてしまった。

足が汚れたたっくんを、抱いてお風呂場につれていこうとしたら、
廊下にたまたま置いてあった荷物につまずき、たっくんを落とした。。。
実は先日の山荘で、チェーンソーで切った丸太を運ぼうと持ち上げたとき、上腕部を痛めたらしく、痛くて支えきれなかった。
たいした高さではなかったから、別にどうってことはないのだけれど、部屋が汚れた。(オイオイ、問題はそこかって(笑))
と、散々な一日になってしまった。
ふ~。

明日は久しぶりのレッスン。
実に1ヶ月半振り。
今のところ、真夏日という予報。
たっくんの体調管理、しっかりしなくちゃ。

検討

先日のトレッキング以来、お出かけの検討をしている。
ベルクとはいろんなところへ行った。
滝も100選のうちほとんどを回ったし、渓谷もよく歩いた。
100選の滝をほとんど制覇してしまったことと、ベルクがだんだん歩けなくなったことで、自然と歩くことから遠のいていた。
でも、一度行った滝だっていいし、滝はまだまだたくさんある。
渓谷を歩くのも楽しい。
行くところはいっぱいある。
タクトもすごく楽しそうに歩いていたし、またあちこち出掛けていきたい。
今、初心に戻って検討している。
何だか、楽しい~!
blog2533.jpg
この2冊の滝の本は、我が家にとってはバイブル。
この本と巡り会ったのは大きい。

暑い

今日も暑かった。連続の真夏日。
東京は、5月の夏日を記録更新した。
これほど暑い5月は過去になかった、ということか。
このまま真夏突入ではないだろうけれど、気が滅入る。

去年よりずっと早くから早朝散歩を開始した。
夜になると、ひたすら眠い。
これがずっと続くのかぁ。。。

去年は、体温調節が難しくなったベルクの為、すごく気を遣った。
エアコンはもちろんのこと、凍らせたペットボトルを回りに置いたり、保冷剤で冷やしたり、いろいろやった。
とにかく、夏を超えてくれ、と祈る思いだった。
今年の夏。。。
ベルクがいないのは寂しいけれど、精神的には楽かな。
どういうわけか、生まれてこの方、換毛期を迎えたことのないたっくん。
ブラッシングをして、少しでも毛を抜かなきゃ。

blog2531.jpg
とても気になるらしい。

blog2532.jpg
何の匂いがするのかね。
丹念に丹念に嗅いでいた。

復活

今日はたっくん、復活した。
「遊んで」と誘ってきたし、いつも通り。
まぁ、まだそれほど歳ではないので、当然と言えば当然だけれど。
blog2529.jpg
復活したよ~。

blog2528.jpg

blog2530.jpg
散歩から戻ればお昼寝。
羨ましい生活だね。

東京は、今年初の真夏日。
朝晩は、まだ真夏のような暑さではないけれど、いよいよ本格的な暑さか~。
憂鬱だな。

お疲れ

タクトは、朝散歩へ行き、朝ご飯を食べたら、寝る寝る!
ひたすら寝ていた。
それほど、昨日のトレッキングは疲れたのかなぁ。
今日は震度4の地震があり、さすがに驚いて起きたが、そばに来てまたすぐに寝ていた。
夕方散歩は、ノロノロ。
お友達に会ったときは、遊びに誘って回りを走っていたけれど、それ以外は低調だったなぁ。(笑)
明日には復活しているかな。
blog2525.jpg
まだ眠いし、昨日の疲れが取れていません。

blog2526.jpg
お日様が昇って顔にあたっても、目は覚めません。

blog2527.jpg
日中、ずっと寝ていたけれど、やっぱりまだ眠いです。

トレッキング

今日は、東急リゾートタウン蓼科内にあるトレッキングコースを歩いてきた。
八子ヶ峰山頂を巡る2~3時間のコース。
タクトはトレッキング初体験でどうなるかと思ったが、楽しそうにガンガン歩いていた。
最後の最後は電池切れとなったが、2時間半、頑張ったな~。
もちろん、ベルクも一緒に行った。
blog2504.jpg

blog2505.jpg

blog2506.jpg

blog2507.jpg

blog2508.jpg

blog2509.jpg

blog2510.jpg

blog2511.jpg

blog2512.jpg

blog2513.jpg
ベルクも一緒に行ったよ。

ランチは、以前行ったことのある「ポップズカフェ」へ。
ボリューム満点のランチを食べて、山荘に戻ってきた。
blog2514.jpg
サラダもたくさん。

blog2515.jpg
オムライス。

blog2516.jpg
ベルクパパが食べたカレー。

blog2517.jpg
デザートの盛り合わせ♪

blog2518.jpg
たっくん、爆睡中。

今日はトレッキングに一緒に行ってくれてありがとう、ののちゃん。
また、一緒に歩こうね。
blog2519.jpg
ののちゃん、Guriたん、タクト。

夕方、山荘を出て、温泉に入って帰ってきた。
中央道は、お決まりの渋滞があったが、我が家が帰る頃には解消していた。
中央道を選択してよかった。
この二日間、食事したお店も温泉もどこも空いていた。
GWのあとだからかな。
空いているのは助かった~。

それにしても、東京は暑い。

山荘へ

(追記あります)
朝4時に出発、 6時半前に山荘に到着した。
外気温1.5℃。さ、寒い~。
荷物を下ろし、タクトにご飯をあげたら、早々に炬燵に滑り込んだ。

日中は気温もあがり、心地よい天気となった。
駐車場に置いてあった材木をチェーンソーで切り、ドッグランへ移動した。
(ゆきももさん、お手伝いに感謝)
blog2522.jpg

"ベルクの樹"として植えたイロハモミジ。
まだ成長は感じないか。(^_^ゞ
blog2520.jpg

去年までなかったタンポポがあちこちで咲いていた。
どうも、タンポポを見るとベルクを思い出すなぁ。
blog2521.jpg

他に咲いていた花。
今年はタイミングが悪いのか、あまり咲いている花を見ないなぁ。
blog2523.jpg

blog2524.jpg

夕方には、ののちゃん&Guriたんが遊びに来てくれて、外食と温泉へと出掛けてきた。
夜は遅くまで話しこんだ。
(ベルクパパは鼾をかいて寝ていたけれど)
たっくんも、遅くまでののちゃんと遊んでいた。
体力が少しはついたかな。
明日もよろしくね。
blog2500.jpg
新しいボールを投入。

blog2501.jpg

blog2502.jpg

blog2503.jpg
夜はお蕎麦を食べにいった。

ほぼ完治

眼科へ行ってきた。
先生が思っていた以上に回復していたみたい。
今後目薬は2~3週間、1日2回でよく、その後特に問題がなければ、来院もいいとのこと。
よかったね~。
目薬、頑張ったものね。
術後1週間は、「頻繁に」と言われたので、1日10回差したし、この1週間は3~4回と言われたので4回。
忘れずに差してきた飼い主も褒めてあげたい。(^_^ゞ

ベルクのここ2年ほどの病院の領収書を整理した。
日付順に並べたのだが、いろんなことを思い出した。
毎日、1日2回通院していた時期もあったなぁ。
当時は全然大変だとは感じなかったけれど、今から思えばベルクも飼い主もよく頑張った。
そして、「その時」が近づくにつれて、胸が締め付けられるようだった。
まだ、この作業をするのは、早かったかな。
最後の「2014/12/18」の領収書。当たり前だけど、これ以降は1枚もない。
わかりきっていることなのに、切ない。
今までの全ての検査結果や領収書は、全部まとめて保管しておくつもり。
ベルクの生きた証だもんね。
blog2499.jpg
それにしても凄い量。
合計金額は。。。計算すまい。
CalendArchive
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンタ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク