fc2ブログ

谷間の1日

明日から山荘へ行くので、今日は貴重な1日。
洗濯をし、タクトを病院へ連れていった。
片方の目の白目が赤く充血している。
痛がったりかゆがったりしていないし、いつもと変わりはない。
それでも気になるので連れていったが、結局原因はよくわからなかった。
目薬を1週間ほどさして、それでも改善しなければ眼科を受けるように、と言われた。
目薬でよくなるといいなぁ。

それにして、「ここやだー、帰るぅ~」と甘えていたたっくん。
どうしようもない甘えん坊だ。
blog2437.jpg

午後にはジムへ行ってきた。
一週間ぶりだが、また一週間あいてしまう。
GWが終わったら、またせっせと通わなければ。

明日からは山荘。
東京は暑いようなので、すでに避暑だな。
のんびりしてこよう。
(ベルクパパは来シーズン用の薪割り)

blog2438.jpg
小手毬は満開。
山荘から戻ったら散っているのだろうなぁ。残念。
スポンサーサイト



ノーズワーク3日目

いよいよノーズワーク3日目&ラリオビ競技会から始まったイベント最終日。
今日は、タクトよりハンドラーの勉強日だった。
犬から出されるシグナルをハンドラーがキャッチできるか。
今日の時点では、私はタクトからのシグナルがどうしてもわからなかった。
動画を撮ったので、じっくり見て理解しなくちゃ。

ノーズワークは奥が深くてはまりそう。
タクトのように動作が速くなくてもノーズワークはできる。
疲れが取れたら、練習しようね♪

明日は洗濯と山荘へ行く準備とジムだ!

blog2436.jpg
5日間お疲れ様。
本当に頑張ったね。

ノーズワーク2日目

今日は昨日から始まったノーズワークの2日目。
ラリオビから始まり、今日で4日目のたっくんは、寝ても疲れが取れず。
一頭ずつやるのだが、自分の番以外は、クレートで爆睡していた。
考えてみたら5日間のお勉強って、ベルクでもなかったかもしれない。
まぁ、日数で兄ちゃんを超えてもしょうがないけれど、疲れるのは仕方がないか。

それでも、部屋に戻るとやたら元気になって、おもちゃでいつまでも遊んでいた。

たっくんは、たっくんのペースで進歩しているのがわかる。
ノーズワークは奥が深く、私が楽しくなってきている。
まだ、1日残っているけれど、帰ったら練習をしようね。
あと1日、頑張れ!

ノーズワーク1日目

今日からはノーズワークのお勉強。
ノーズワークとは、簡単に言えば、隠された食べ物を嗅覚で発見する、というもの。
タクトはAFCでレッスンは受けていたが、ナンシー先生から直接習うのは今回が初めて。
既に二日間、ラリオビ競技会に出ているので、すでにお疲れ気味のたっくん。
自分の出番以外はずっと寝ていたが、思いの外頑張ってくれたかな。

ヤル気まんまんで、すごい勢いで匂いを嗅いで見つけるのに憧れてしまうけれど、
タクトのように速くはなくても、じっくり落ち着いて作業をする方が、確実に見つけることができることもあるらしい。
タクトは、作業開始時にはドライブをあげるように、と言われたけれどね。

一頭ずつやると、注目されるし、タクトだけできなかったらどうしよう、という不安があったが、
今日のところはなんとかできた。
やれやれ。

今回は長丁場なので、フードプロセッサや包丁、まな板まで持参した。
タクトには毎日野菜をあげるし、私も今は、サラダを食べるようにしているので。

毎晩、温泉を堪能している。
極楽、極楽。

ラリオビ競技会2日目

昨日に引き続き、今日もラリーオビディエンス競技会に参加した。
出たクラスも昨日と同じ。
結果も同じようなものだった。
何とかして一走目からいい内容にしたかったが、やはり集中を取れなかった。
210点満点中208点だったが、11位/18頭。
満点続出でハイレベルの闘いだったなぁ。
二走目はまずまずの内容で、210点満点で2位/10頭だった。
またもやタイム差。
まぁ、仕方がない。
たっくん、お疲れ様!

明日からはノーズワークのお勉強。
頑張れ、たっくん。

(期日前投票は実施済み)

ラリオビ競技会1日目

今日は、ラリーオビディエンス競技会に参加した。
レベル2Bと3Bのクラス。
最初は2Bだったが、まぁ、集中のないこと!
見学している人に気を取られたり、フラフラしてばかり。
12位/18頭かな。
3Bでは2Bの反省の元にやり、満点で2位/10頭をいただきました!
相変わらずフラフラする場面はあったけれど、全体的にはまずまずかな。

明日も競技会がある。
納得のいくパフォーマンスを目指して、頑張るゾ。

blog2434.jpg
ナンシー先生と記念撮影。
ベルクも参加した。

blog2435.jpg
ぐったりたっくん。
競技会の結果はどうでもいいらしい。

GW準備

今日は、早朝散歩へ行った。
これからは早起きだなぁ。
夕方、日が傾くとまだ涼しい。
風もあり、気持ちよく散歩した。
できれば、この涼しさが、夏を超えての涼しさだったらいいのに。

明日から、GW突入の我が家。
前半は、AFCでラリオビ競技会とノーズワークの勉強会。
山荘以外では、久々の長期外泊となる。
その準備で忙しかった~。
特に、タクトのご飯は慎重に、何度もチェック。
人間の食事はどうにでもなるけどね。(笑)

いつもベルクのことを心配してくださっていたナンシー先生と前回会ったのは11月。
ベルクが旅立ったときは、facebookでコメントを寄せてくださった。
明日お会いしたら、泣いちゃうかなぁ。
もちろん、ベルクも連れていきますよ。

一因

昨日は、夕方からまさかの雨。
(気象予報士が謝っていた)
ジムへは自転車で行っていたので、少々濡れてしまった。
それより、天日干していた卵の殻が濡れてしまったほうが問題。
一体、何のために干していたのだか。。。

今日も不安定な天気、という予報だったので、卵の殻は部屋に入れて出掛けた。
ま、そういうときは、雨は降らないものだけれどね。

今は、紫外線が強いので、気温がそれほどあがっていないくても、日が当たると暑い。
明日は、朝散歩だね。
でもね、たっくん。
あなたが暑いのは、その抜けない毛に一因もあるのですよ。

散歩中の公園で。
色とりどりとなった。
blog2432.jpg

blog2433.jpg

たんぽぽ

たんぽぽには、利尿作用を促したり、肝臓を強化する働きがある。
ドライハーブもあるが、できれば生であげたかったので、一年前の今頃あげ、また、種を庭に埋めておいた。
最近、あちこちでたんぽぽが咲いているのを見かけるようになったが、うちの庭では発見できなかった。
たんぽぽは都会でさえ見つけることができる、生命力の強い花だと思うのだが、我が家の庭には根付かなかった。
と思っていたら、今日、咲いているのを見つけた!
たった一輪だし、植えた場所ではないのだけれど、でも、咲いた!
あげたかったベルクはもういないけれど、見ているうちに、花がベルクのように思えてきた。
形を変えて戻ってきたのかな。

今までと違った気持ちでたんぽぽを見るようになった。

でも、やっぱり、ベルクの為に植えたたんぽぽ。
ベルクにあげたかった。
blog2429.jpg

blog2430.jpg
小手毬もきれいに咲き始めた。

blog2431.jpg
庭で写真を撮っていたら、デッキに出てきて不満そうなたっくん。
自分の相手をして、とアピール中。

昨夜は生暖かくて気持ちの悪い風が吹いていたが、今日は北風に変わり、心地よい風となった。
午前中、風は強めだったので、桜の花びらが散り、風情があった。
タクトに風情を感じさせるのは無理なので、落ちた花びらで写真を撮った。
強い風で花びらが飛ばされてしまい、四苦八苦はしたけど。
blog2428.jpg

桜はだいたい散ってしまったが、気が付くとツツジが元気に花を咲かせている。
当たり前のことだが、季節は移り変わっていること、草木の生命力のすごさを感じる。
CalendArchive
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンタ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク