fc2ブログ

レッスン

AFCでレッスンを受けてきた。
今日は、ベルクもフリースタイルのレッスンを受けた。
フリースタイルと言っても、歩く練習のようなもの。
それでも、AFCではレッスンを受けたがるので、
ベルクが満足してくれれば、と思った。

楽しそうにやってくれた!
いつもの吠えも復活。
無理せずできる範囲でこれからも続けていこうかな。

タクトは当然、いっぱいレッスンを受けた。

blog1709.jpg
ご褒美待ちのベルク。
スポンサーサイト



散歩

今日は特に予定がなかったので、タクトとたっぷりと散歩をした。
タクトは匂いも嗅ぐが、タッタッタッタッと歩く方が多いので、
歩いても歩いても時間が経たない感じ。
今日はタクトも、途中で疲れたみたいで、
顔をあげて「なんか、ちょっと疲れた。。。」とスピードダウンした。

帰ってきて、一休みしようとしたら、今度はベルクまで「散歩行く~」と訴えた。
ま、ベルクの要望は最優先なので、休憩せずにベルクと散歩へ行った。
ベルクはゆっくりゆっくりなので、あまり歩かないけれど、
後肢が疲れてきたらリードをかけて腰を持ち上げたりするので、それなりに大変。
ベルタクの散歩が終わると、疲れる~。
夕方には、またタクトの散歩で、まぁ、よく歩いた。
タクトは、散歩から帰れば寝ていられるから、いいよね。

blog1707.jpg
あ、ボールがたくさん。。。

blog1708.jpg

マッサージ

今日はベルクのTタッチ&マッサージ。
いろいろケアしていただいた。
気持ちがよかったのか、今日はウトウトしていた。
なかなか持続するのは難しいけれど、
一時的でも体のバランスがよくなるので、これからも続けてあげたい。

blog1706.jpg

で、先生がいらっしゃる前に掃除機をかけたのだが、
ベルクは掃除機になんぞ動ぜず寝ていた。
タクトは、実はちょっと掃除機が怖い。
掃除機をかけると逃げるように下がっていく。
って、下がっていては、いつまでたっても掃除機に追いかけられることになるのに、
タクトは4歳になった今も、そのことに気がつかない。
ベルクよ、タクトに教えてやってくれ。。。

ベルタクの違い

点滴で病院へ行くと、タクトが散歩の時に会うラブちゃんと会った。
タクトはよく吠えられるのだが(笑)、ベルクに対してはとっても大人しかった。
病気持ちの老犬だってわかったのかな。
きっとタクトは、「おまえ、生意気~」と思われているのだろうな。

blog1704.jpg
匂いチェックは楽しいよね~。
刺激を与え、ボケ防止の為にも、気の済むまでどうぞ。

タクトと散歩へ行った時、今日はテニスをしている人がいなかった。
誰もいないテニスコートをじっと見て、ボールを探していたが、
「ない」とわかると、尻尾が下がった。
そんなにがっかりしなくても。。。
元々、ボールはよそ様の物なんだからね。

blog1705.jpg

感謝

今日、ベルクに、と、届け物がありました。
今日だけでなく、ベルクが具合が悪くなってから、
他にもいただいたものがあります。
応援や祈りやアドバイスやいろんな情報もいただきました。
ベルクは本当に幸せ者だなぁ、と今更のように感じています。
みなさんからいただいた"モノ"をしっかり受け止め、
それをベルクに伝えなければ、と思います。
まだ、ベルクにはそばにいて欲しい。
できる限りのことをしてあげたい。

(写真はタクト)
blog1703.jpg

紅葉

いつも行く公園が紅葉してとてもきれいだった。
仕事をしていた時は、夜、暗くなってから行っていたので、きれいさはあまり感じられなかった。
明るい時間帯に行けるといいね。
たくさん写真を撮ってきた。

blog1701.jpg

ベルクの散歩の時、キャバリアちゃんと会った。
ご近所で新築一戸建てを購入して引っ越してきたご家族が、犬を飼い始めた。
ここまではよくある話だけれど、家族に迎い入れた子が保護犬。
1~2歳のキャバリアとのこと。
将来、心臓疾患を抱える可能性のあることも考慮の上の決断。
お母さんとお子さんとで散歩をしている姿はほほえましく、心が和む。

blog1702.jpg
こんちは~。

帰京と検査

今日も、朝は冷え込み、天気は快晴。
ベルタクには、ほんといい季節だよね~。

夜、ベルクの点滴をするため、
午後には山荘を出た。
今回から、来春まで止水作業が追加。
面倒だなぁ。(って、担当はベルクパパだけど)
止水・通水の必要な時期は、別荘に来ない人が多いけれど、それでは1年の半分くらいしか利用できない。
いくら面倒でも、冬の山荘生活を楽しみたい。

いつもより早く出たので、渋滞なしかと思ったら甘かった。
最初は2kmの渋滞だったのに、あっと言う間に13kmになってしまった。
ちょうどベルクが点滴をしている頃には40kmだって。
相変わらずすごい渋滞だ。

ベルクは血液検査もした。
BUNは前回の52から76に悪化、クレアチニンは1.7から1.6に改善。
貧血はやや改善。造血剤や鉄剤はこのまましばらくナシ。
肝臓の数値は悪化の一途。
触診でも肝臓を感じるそうで、腫瘍が大きくなっているのでは、という獣医の診断。
そうか、大きくなっているのか。
高齢なので、腫瘍が大きくなるのは遅いと言われているが、
ベルクはそうではないのかな。
点滴は2日おきか3日おきで続けていくことになった。

体重も17kgを割って、16.7kgになってしまった。
食欲は出てきているし、元気もあるし、腫瘍についてはどうしようもできないのだが、
大きくなっていると聞くと、気持ちは沈むなぁ。

blog1697.jpg
ベルクはのんびり自分のペースで歩いていた。

blog1698.jpg
タクトは相変わらずボール遊び。

blog1699.jpg
テレビに映るもう一家族が気になるのか、ずっと凝視していたタクト。
今に始まったことではないにのねぇ。

blog1700.jpg
車窓から。

違いがわかる?

山荘地方は朝から快晴。
気持ちのいい青空だが、寒~い。
タクトのボール遊びに、長時間付き合うことはできなかった。。。

薪ストーブを焚いたので、焼き芋も焼いた。
前回、家で焼いたときは、スーパーで買ってきたさつまいもだった。
それで食べなかったとは思わないが、
今日は鳴門金時だったので、ベルクもおいしそうに食べた。
人間が食べても、もちろんおいしかった。

東京から移動してきたけれど、特にベルクは体調を崩すこともなかった。
よく眠れるようだし、起きているときは、食べ物くれ~と吠えているし。
これからも、山荘に来れるかな。

blog1695.jpg
ベルタクそれぞれ楽しんでま~す。

blog1696.jpg
おいち~いでしゅ。

久しぶり

今日はベルクパパの会社が休みだったので(さぼったのではありません。。。笑)、
朝、ベルクの点滴を済ませて、山荘へやってきた。
毎日点滴をしていたときは、山荘へ来ることは無理だったが、
最近は間隔を開けることができるようになったので、山荘へ来ることも可能となった。

久しぶりの山荘は、落ち葉だらけとなっていた。
室内にはこわごわ入った。
思ったほどカマドウマはいなかったけれど、それでもそれなりにいたかな。

覚悟はしていたけれど、寒くて寒くて。
薪ストーブとファンヒーターで、なんとかいられる温度になった。
とは言っても、すでに外は氷点下。
明日の朝は、いったい何度になるのやら。

blog1693.jpg
すっかり寂しくなってしまった。

blog1694.jpg
デッキの落ち葉を掃いていたら、網戸越しに見ていたベルタク。
ベルクは「おやつくだしゃい」と見つめていたが、
その後ろのタクトは、兄ちゃんの真似をして座っていただけで、
おそらく何も考えていなかったに違いない。。。

魚肉ソーセージ

ベルクは、以前から魚肉ソーセージは好きだった。
今回、体調を崩したとき、1回だけ食べなかったが、
それ以外は食べていた、貴重な食べ物。
常備しておこうと、いろいろ検討した。
犬用は、添加物が気になるし、
人間用は、たまねぎが入っているのが多い。
しっかり確認して、たまねぎが入っていないのを購入しているが、
もっと素材にこだわろうと思った。

で、見つけたのがいわしソーセージ。
まぐろもあったが、大型の魚は、小型の魚より水銀を多く含んでいることがあるので、パス。
どうかな、食べるかな、と思ってあげたら、
パクパク食べてくれた。

あの~、ベルクさん。
飼い主もいただいてよろしいでしょうか。

blog1691.jpg
いわしソーセージ。おいしかった。

blog1692.jpg
今日の散歩も気持ちがよかったね。
CalendArchive
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンタ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク