fc2ブログ

疲労回復

今日は、アジと屋外でのオビのレッスンの日だったが、
雨という予報のため、任意の参加となった。
雨の中、アジをするつもりはなかったので、欠席にした。
が、我が家の周辺は、ほとんど雨は降らなかった。
レッスン会場は自宅からは離れているが、
ひょっとして、雨に降られずにレッスンできたのかも???

レッスンが無くなって時間ができ、
人間だけの用事を済ませるために、出掛けた。
ベルタクは、昨日のレッスンの疲れが残っていたので、
これ幸いとぐっすり寝ていたと思う。
帰宅し、サークルから出したら、
タクトは大喜びで走り回っていたし、
ベルクも尻尾がしっかりあがって、
散歩の時の足取りも軽かった。

外出していても家にいても、
常に気になるのが巨人の試合の経過。
プロ野球は開幕したばかり。
毎日に張り合いはあるものの、
こんな状態があと141試合も続くのかぁ。
ファンでいることも大変だ。(笑)
スポンサーサイト



レッスン

今日は、AFCで1日お勉強。
ベルクはいつもと同様にフリースタイル。
ご褒美が欲しくて欲しくて、頑張ってやってくれた。
動きもよかった。

タクトのアジでは、ようやくウィーブポールの目処が立った。
長かったなぁ。
オビは、H先生がAFCにいらしていたので、見ていただいた。
3ヶ月ぶりだったが、よくなっている、と言ってもらえた。

blog1412.jpg

レッスンが終わってから、ベルクにも会っていただいた。
ベルクが2歳の時から、指導してもらっていた。
元気な姿を見せることができて、本当によかった。

久しぶりに会った友人もいて、先生も含め、随分と立ち話をしてしまった。
その人間の間を、ベルクは、「食べ物ください。何か持っているでしょ」と、
ず~っとまわって歩いていた。
その執着心には、頭が下がります。。。

一方、ベルクよりずっと若いタクトは、疲れて車で爆睡していたのでした。

blog1413.jpg
久しぶりに会ったキャップ。
12歳と14歳のお爺ちゃん同士だが、まだまだ現役ですよ。

想いやり生乳

ベルタクにあげている思いやり生乳。
以前、社長さんの講演に参加したとき、伺ったお話。
牛だけではないが、母親は、自分の子供を育てるために乳が出る。
逆に言うと、育てるに必要な量しか出ない。
しかし、牛は、人間の為に、せっせと乳を出さされている。
そのために、牛は本来寿命が25年もあるのに、
7年ほどになってしまっている、
それを本来の姿に戻すのが目的だ、と話されていた。
そして、目的が達成されたとき、
皆さんにお売りする乳は無くなります、とも。

その目的へ少し近づいたようで、
最近春分娩が増えてきて、春の出産に備えて、
冬に乳が出なくなってきたとのこと。
そのため、冬期は販売休止となっていた。
ただ、うちが利用している取扱店には、
優先的に回してくれたようで、今までは入手できていた。

しかし、今日電話があり、1ヶ月ほど休止となってしまった。
覚悟はしていたけれど、いきなりの連絡だからなぁ。
ベルタクになんて言えばいいのでしょ。
今、ある分をチビチビあげるにしても、1ヶ月は持たないし。
今更、加熱殺菌した牛乳をあげるつもりはないので、
どうにかして、ごまかすしかないなぁ。
タクトはどーにでもなるけど、
ベルクを納得させるのは、難しい。

blog1411.jpg

プロ野球が開幕した。
また、巨人の結果に一喜一憂する日々が始まった。
ま、今日は2年ぶりに開幕戦勝利したけれど。。。長いなぁ。

外出

今日は、「きょうのわんこ」も見ずに家を出て、
ハローワークへ行った。
会社を辞めて半年になり、家にいることに慣れたと思うのだが、
出掛けるため、ベルタクをサークルに入れると、
何の抵抗もなく、「おやつちょーだい」とスタンバイしていた。
本当にあっさりしているというか、現金というか。
まぁ、「いかないで~」と騒がれるよりはいいけれど、
何か物足りない気持ちもある。(笑)

そのあと、ジムへ行き、顔から滴り落ちる汗をかいた。
普段、そんな汗をかくのはいやだけど、
運動して汗をかくのは充実感につながる。
そして、お風呂に入ってさっぱり。
ん~、最高ですなぁ。

しかし、結構疲れて帰宅。
今日は、ベルクパパがタクトの散歩担当なので、
ゆっくりなベルクだけの散歩で助かった。
ジムに行ったあとのベルタクの散歩はきつい。
一緒に行けないからなぁ。
疲れたからと言って、うたた寝せずに、
きちんとベッドで寝よう。。。

マッサージ

今日は、ベルクのマッサージの日。
マッサージやTタッチ、ボディラップをやっていただいた。
いろんな方に、ベルクは元気だ、と言っていただいているが、
日頃そばで見ていると、後肢は確実に衰えている。
踏ん張れない場面は何度も見るし。
特に後ろ脚が突っ張ったまま歩くのは、何とかしてあげたい。
そう先生に言っていろいろケアしていただいたら、
何と、だいぶ曲げて歩けるようになったのだ。
前脚も動きもよくなったし。
すごい効果だなぁ。

夕方の散歩も調子よさそうだった。

そりゃ、先生には及ばないが、
少しでもマッサージやTタッチをして、
後肢の状態をよくしてあげたい。

嗜好

ベルクは、野菜は普通に食べるが、
例えばご飯の用意をしているときに、
野菜が床に落ちると、
単なる「葉っぱ」に変化するらしい。
食べようとはしない。
食器からこぼれた場合は、「野菜」のままで、食べる。
同じ「床」なのに、ベルクとしては違う物らしい。

タクトは、もちろん何だって食べる。
床に落ちようが、「野菜」のまま。

そんなタクトが苦手としているのが卵。
おいしいし、タンパク質源としては優等生で食べさせたいのに、
あまりお好きではないらしい。
たぶん、白身のドロっとしたのがいやみたい。
ベルクは平気なんだけどなぁ。

ちなみに、卵白のアビジンという物質が、
ビオチンというビタミンの吸収を阻害するので、
卵白を生であげるのはよくない、という説を聞くことがある。
しかし、ビオチンは体内でも生成されるので、
大量に与えなければ問題はない。
我が家では、ベルタクには生であげている。

ベルク山荘を更新しました。

一日延長

ベルクパパは休暇をとったので、今日まで山荘に滞在。
1日とは言わず、何日も休暇を取ってくれていいのだけれど。。。
あ、でも、ベルクパパには定年まで勤めてもらう必要があるから、
目立たず穏やかに会社へ行ってもらわなくちゃ。

ベルクパパは、薪庫の修理をしていた。
完成して1年も経っていないのに。。。
いろいろ、理由は述べていたけどねぇ。

夕方、片付けをし、山荘を出て、もみの湯の露天風呂に入っていたら、
チラチラ白いものが落ちてきた。
ゆ、雪!
積もるほどではなかったなぁ。

平日なので、高速は順調。
いつもこうであればいいのに、と思いつつ帰ってきた。

blog1410.jpg
「ボール、持ってきたよ~」。
。。。今日も飽きもせず、タクトはボール遊びに夢中。

ボール遊び

山荘へ来ると、タクトはボール遊びがしたくてしたくて、うずうずしている。(笑)
ただ立っただけで、「あっ、ドッグランへ出るの?」と期待を込めた目で見上げる。
とりあえず、デッキからドッグランに放牧しても、すぐ戻ってきて、
ボールを投げてもらうのを待っている。
私が部屋にいると、↓こうやって、デッキで待っている。
そうなると、出ていかないわけにはいかないよね~。

blog1409.jpg

タクトは、ボールを投げると、見つかるまで探し続ける。
この集中力はすごい。
この諦めない気持ち、セントでも使えるといいなぁ。



雪なし~(涙)

今日は、山荘へやってきたが、予想通り、雪は溶けていた。
今年は例年にないほどの大雪だったらしいが、
3月からは暖かいものねぇ。
ファンヒーターはつけたけれど、
薪ストーブはお休み。
火のない薪ストーブは寂しいものだ。

blog1407.jpg

と、後ろ向きに考えてばかりいても仕方がないので、
「新緑の季節もいいものだ」と、前向きに考えていこう、と思う
確かに、これからは過ごしやすく気持ちのいい季節だもの。
東京にいるよりは、こちらのほうがベルタクだって過ごしやすい。
夏には避暑地となるし。

でも、虫さんもそろそろ出てくるよね。。。
いやいやいや、前向きに考えていかなくちゃ。。。

blog1408.jpg

桜も満開になり、今年は明るい時間帯に散歩へ行ける!
と言うことで、カメラを持って行ってきた。
日中はまさしく春の陽気だったので、
夕方まで待って出掛けたのだが、
曇ってきてしまい、写真を撮るといまいちになってしまった。
背景が青空だったら、桜が映えてよかったのになぁ。

ま、せっかくなので、一応写真は撮った。

blog1405.jpg

blog1406.jpg

ベルクも連れてきたいのだが、
この公園の往復は、もうベルクには負担で。

もっとも、ベルクにしろ、タクトにしろ、
桜を愛でることは頭のどこにもなく、
ずっと匂いチェックをしているんだけどね~。
CalendArchive
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンタ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク