今日は、アジと屋外でのオビのレッスンの日だったが、
雨という予報のため、任意の参加となった。
雨の中、アジをするつもりはなかったので、欠席にした。
が、我が家の周辺は、ほとんど雨は降らなかった。
レッスン会場は自宅からは離れているが、
ひょっとして、雨に降られずにレッスンできたのかも???
レッスンが無くなって時間ができ、
人間だけの用事を済ませるために、出掛けた。
ベルタクは、昨日のレッスンの疲れが残っていたので、
これ幸いとぐっすり寝ていたと思う。
帰宅し、サークルから出したら、
タクトは大喜びで走り回っていたし、
ベルクも尻尾がしっかりあがって、
散歩の時の足取りも軽かった。
外出していても家にいても、
常に気になるのが巨人の試合の経過。
プロ野球は開幕したばかり。
毎日に張り合いはあるものの、
こんな状態があと141試合も続くのかぁ。
ファンでいることも大変だ。(笑)
スポンサーサイト
今日は、AFCで1日お勉強。
ベルクはいつもと同様にフリースタイル。
ご褒美が欲しくて欲しくて、頑張ってやってくれた。
動きもよかった。
タクトのアジでは、ようやくウィーブポールの目処が立った。
長かったなぁ。
オビは、H先生がAFCにいらしていたので、見ていただいた。
3ヶ月ぶりだったが、よくなっている、と言ってもらえた。

レッスンが終わってから、ベルクにも会っていただいた。
ベルクが2歳の時から、指導してもらっていた。
元気な姿を見せることができて、本当によかった。
久しぶりに会った友人もいて、先生も含め、随分と立ち話をしてしまった。
その人間の間を、ベルクは、「食べ物ください。何か持っているでしょ」と、
ず~っとまわって歩いていた。
その執着心には、頭が下がります。。。
一方、ベルクよりずっと若いタクトは、疲れて車で爆睡していたのでした。

久しぶりに会ったキャップ。
12歳と14歳のお爺ちゃん同士だが、まだまだ現役ですよ。
ベルタクにあげている思いやり生乳。
以前、社長さんの講演に参加したとき、伺ったお話。
牛だけではないが、母親は、自分の子供を育てるために乳が出る。
逆に言うと、育てるに必要な量しか出ない。
しかし、牛は、人間の為に、せっせと乳を出さされている。
そのために、牛は本来寿命が25年もあるのに、
7年ほどになってしまっている、
それを本来の姿に戻すのが目的だ、と話されていた。
そして、目的が達成されたとき、
皆さんにお売りする乳は無くなります、とも。
その目的へ少し近づいたようで、
最近春分娩が増えてきて、春の出産に備えて、
冬に乳が出なくなってきたとのこと。
そのため、冬期は販売休止となっていた。
ただ、うちが利用している取扱店には、
優先的に回してくれたようで、今までは入手できていた。
しかし、今日電話があり、1ヶ月ほど休止となってしまった。
覚悟はしていたけれど、いきなりの連絡だからなぁ。
ベルタクになんて言えばいいのでしょ。
今、ある分をチビチビあげるにしても、1ヶ月は持たないし。
今更、加熱殺菌した牛乳をあげるつもりはないので、
どうにかして、ごまかすしかないなぁ。
タクトはどーにでもなるけど、
ベルクを納得させるのは、難しい。
プロ野球が開幕した。
また、巨人の結果に一喜一憂する日々が始まった。
ま、今日は2年ぶりに開幕戦勝利したけれど。。。長いなぁ。
今日は、「きょうのわんこ」も見ずに家を出て、
ハローワークへ行った。
会社を辞めて半年になり、家にいることに慣れたと思うのだが、
出掛けるため、ベルタクをサークルに入れると、
何の抵抗もなく、「おやつちょーだい」とスタンバイしていた。
本当にあっさりしているというか、現金というか。
まぁ、「いかないで~」と騒がれるよりはいいけれど、
何か物足りない気持ちもある。(笑)
そのあと、ジムへ行き、顔から滴り落ちる汗をかいた。
普段、そんな汗をかくのはいやだけど、
運動して汗をかくのは充実感につながる。
そして、お風呂に入ってさっぱり。
ん~、最高ですなぁ。
しかし、結構疲れて帰宅。
今日は、ベルクパパがタクトの散歩担当なので、
ゆっくりなベルクだけの散歩で助かった。
ジムに行ったあとのベルタクの散歩はきつい。
一緒に行けないからなぁ。
疲れたからと言って、うたた寝せずに、
きちんとベッドで寝よう。。。
今日は、ベルクのマッサージの日。
マッサージやTタッチ、ボディラップをやっていただいた。
いろんな方に、ベルクは元気だ、と言っていただいているが、
日頃そばで見ていると、後肢は確実に衰えている。
踏ん張れない場面は何度も見るし。
特に後ろ脚が突っ張ったまま歩くのは、何とかしてあげたい。
そう先生に言っていろいろケアしていただいたら、
何と、だいぶ曲げて歩けるようになったのだ。
前脚も動きもよくなったし。
すごい効果だなぁ。
夕方の散歩も調子よさそうだった。
そりゃ、先生には及ばないが、
少しでもマッサージやTタッチをして、
後肢の状態をよくしてあげたい。
ベルクは、野菜は普通に食べるが、
例えばご飯の用意をしているときに、
野菜が床に落ちると、
単なる「葉っぱ」に変化するらしい。
食べようとはしない。
食器からこぼれた場合は、「野菜」のままで、食べる。
同じ「床」なのに、ベルクとしては違う物らしい。
タクトは、もちろん何だって食べる。
床に落ちようが、「野菜」のまま。
そんなタクトが苦手としているのが卵。
おいしいし、タンパク質源としては優等生で食べさせたいのに、
あまりお好きではないらしい。
たぶん、白身のドロっとしたのがいやみたい。
ベルクは平気なんだけどなぁ。
ちなみに、卵白のアビジンという物質が、
ビオチンというビタミンの吸収を阻害するので、
卵白を生であげるのはよくない、という説を聞くことがある。
しかし、ビオチンは体内でも生成されるので、
大量に与えなければ問題はない。
我が家では、ベルタクには生であげている。
ベルク山荘を更新しました。
ベルクパパは休暇をとったので、今日まで山荘に滞在。
1日とは言わず、何日も休暇を取ってくれていいのだけれど。。。
あ、でも、ベルクパパには定年まで勤めてもらう必要があるから、
目立たず穏やかに会社へ行ってもらわなくちゃ。
ベルクパパは、薪庫の修理をしていた。
完成して1年も経っていないのに。。。
いろいろ、理由は述べていたけどねぇ。
夕方、片付けをし、山荘を出て、もみの湯の露天風呂に入っていたら、
チラチラ白いものが落ちてきた。
ゆ、雪!
積もるほどではなかったなぁ。
平日なので、高速は順調。
いつもこうであればいいのに、と思いつつ帰ってきた。

「ボール、持ってきたよ~」。
。。。今日も飽きもせず、タクトはボール遊びに夢中。
山荘へ来ると、タクトはボール遊びがしたくてしたくて、うずうずしている。(笑)
ただ立っただけで、「あっ、ドッグランへ出るの?」と期待を込めた目で見上げる。
とりあえず、デッキからドッグランに放牧しても、すぐ戻ってきて、
ボールを投げてもらうのを待っている。
私が部屋にいると、↓こうやって、デッキで待っている。
そうなると、出ていかないわけにはいかないよね~。

タクトは、ボールを投げると、見つかるまで探し続ける。
この集中力はすごい。
この諦めない気持ち、セントでも使えるといいなぁ。
今日は、山荘へやってきたが、予想通り、雪は溶けていた。
今年は例年にないほどの大雪だったらしいが、
3月からは暖かいものねぇ。
ファンヒーターはつけたけれど、
薪ストーブはお休み。
火のない薪ストーブは寂しいものだ。

と、後ろ向きに考えてばかりいても仕方がないので、
「新緑の季節もいいものだ」と、前向きに考えていこう
、と思う。
確かに、これからは過ごしやすく気持ちのいい季節だもの。
東京にいるよりは、こちらのほうがベルタクだって過ごしやすい。
夏には避暑地となるし。
でも、虫さんもそろそろ出てくるよね。。。
いやいやいや、前向きに考えていかなくちゃ。。。
桜も満開になり、今年は明るい時間帯に散歩へ行ける!
と言うことで、カメラを持って行ってきた。
日中はまさしく春の陽気だったので、
夕方まで待って出掛けたのだが、
曇ってきてしまい、写真を撮るといまいちになってしまった。
背景が青空だったら、桜が映えてよかったのになぁ。
ま、せっかくなので、一応写真は撮った。


ベルクも連れてきたいのだが、
この公園の往復は、もうベルクには負担で。
もっとも、ベルクにしろ、タクトにしろ、
桜を愛でることは頭のどこにもなく、
ずっと匂いチェックをしているんだけどね~。
昨日、ノエル君ちで、ほとんど起きていたベルクさん。
タクトはもちろん、初めてのお宅でも平気で寝ていたが、
ベルクがようやく横になったのは、
「そろそろお暇しようか」というタイミング。
当然疲れていたはず。
今日、ジムへ行っている間、ゆっくり寝ることができたせいか、
散歩は調子がよかった。
血液検査をやったが、
クレアチニンが1.5に改善されていた。
BUNは40なので、よくはないが、悪化はしていない。
ただ、貧血が少しずつ進んでいる。
クレアチニンは改善されても、
腎臓機能はよくないのだろうな。
年齢的にある程度は仕方がないのだが。
それでも、クレアチニンの改善は喜ばしい。
漢方薬やジェモセラピーや食事回数を増やしたことの効果かなぁ。
年齢が年齢だから、と諦めるのではなく、
少しでもよい状態を保てるよう、頑張りますよ。
ベルクと兄弟のノエル君ちにお邪魔してきた。
若い頃は、ガウガウだったが、
10歳を過ぎてようやく丸くなったお二人さん。
ジュラを含め、3頭が今も元気で暮らしている。
14歳だというのに、すごいよね~。

ノエル君。

ノエル君(左)とベルク。

ノエル君(左)とベルク。

タクトも交ぜてもらった。

タクトは子供とも大丈夫。

餌を食べるために水面まで出てきた鯉に、
ビビッて下がったタクト。

すっかり疲れ、寝てしまっているノエル君を、
心配そうに覗くタクト。

ノエル君オリジナルのバッグの数々。
す、すごい!
今度は、ジュラも含め、3頭で会おうね。
15歳半まで生きたお母さんを目指そう!
まだ3月なのに、暑かった~。
ベルタクのはぁはぁは収まらなかった。
エアコンの稼働も時間の問題?
花粉症は、相変わらずほとんど症状が出ていない。
今、出ていないのなら、もう大丈夫だろう、と、
マスクなしで外出し、洗濯物も外に干した。
薬はまだ必要だけれど、今シーズはこのまま終わりそう。
いまだ、半信半疑だけれど。
結局、昨夜はご飯を食べなかったベルタク。
特にベルクが食べなかっただなんて、よっぽど疲れていたんだろうなぁ。
一晩寝たら、いつものようにご飯の催促。
吠えもいつも通りだった。
ま、朝ご飯を食べたら、また寝ていたけれどね。
午前中ず~っと寝たら、午後には復活した。
夕方から特に風が強くなる、と言う予報だったので、
早めに散歩へ行った。
いつも行く公園の桜は、まだほとんどつぼみ状態。
満開になるまでは、もうちょっと時間がかかるなぁ。
今までは暗くなってからの散歩だったので、
散歩にカメラを持っていく習慣がなかった。
今は、明るいうちに行けるようになったが、
どうも今までの習慣で、カメラを忘れることが多い。
今日は持っていったので、こんな写真を撮ることができた。
猫を探しているタクト。

そうそう、猫と言えば、昨日、那須で、ぐりたんに「シャー」と言われ、
十分な距離を置いたタクト。
一方で、ベルクは、ぐりたんの猫パンチをかわし、
近づこうとグイグイ引っ張っていた。
とっても14歳とは思えませぬ。
今日もとってもいい天気。
宿のドッグランで遊んだあと、「那珂川河畔公園」へ行った。
池もあり、結構広い公園。
のんびり、ベルクのスピードにあわせて歩いた。
ベルクは尻尾もあがり、楽しそうに歩いていた。
しかし、そろそろ北方犬種には限界の暑さだなぁ。

ぐりたんにシャーと言われ、こんなに距離を持つタクト。




そのあとは、「LICCA」というレストランへ行った。
テラスはわんこOK。
まだ、風が冷たくて、テラスはちょっと寒かったな~。
いわゆる観光地のレストランの料金。
いいお値段だった。
パスタ2つ、ピザ1つを注文したが、どれもしょっぱくて。
う~ん、お店の味なのかしらん。お店を出て、MOMOちゃんともお別れ。
今度は山荘へ涼みに来てね。
家に帰り、いつもなら、ご飯までずっとベルクは起きているのだが、
さすがに疲れたようで、寝てしまった。
タクトも、言うに及ばず爆睡。
結局、そのまま起きることはなかった。
明日は月曜日。
ベルタクはず~っと寝ていて、家は静かだろうな。
今日は、AFCでレッスン。
午前中、タクトはアジのレッスンをやったが、
すでに暑くてバテバテ。
って、まだ3月。
今からこんなで、どうするのだ、たっくん!
牛歩の歩みのアジだが、
それでも少しずつは進歩している。
夏までに、単体を全部できるようになりたいが、
それはちょっと厳しいかなぁ。
1つ1つクリアしていかないとならないからね。

レッスン後は、久しぶりに、「ラ・ピステ」でお泊まり。
お友達のMOMOちゃんも一緒。
ヘロヘロのタクトが、ドッグランで、
うれしそうにMOMOちゃんに追いかけられていた。

さて、明日は、どこへ遊びに行こうかね。
ベルクと歩道を歩いているとき、
自転車がベルをリンリンリンリンリンリンリン鳴らしていた。
ベルクの歩みは遅いし、匂いチェック中は、テコでも動かない。
道いっぱいに広がって歩いているわけではなく、
自転車が通れるくらいのスペースはある。
それに、歩道は歩行者が優先。
それなのに、どうしてどかなくてはならないわけ?
というわけで、わたくしはベルクを見ていて、
自転車を無視した。
自転車は、特に問題もなく通っていった。
まったくもう。
ま、ベルクは、自転車なんてちっとも気にせず、
自分の世界に没頭していた。
自転車は、結構スピードを出したまま、
飛びだしてくることもあるので、常に用心です。
ベルクパパがタクトを散歩へ連れて行っている間に、
ベルタクのご飯を用意した。
もちろん、ベルクはずっとウロウロしながら吠えっぱなし。
しか~し、ご飯ができても、タクトが帰ってこなければ、ご飯はもらえない。
すると、ベルクは玄関へ行って吠えていた。
「アイツが戻ってこないと、ご飯がもらえない」ってわかっているようだ。
散歩から帰ったタクトが最初に現れるのは玄関だもんね。
よくおわかりで。
ようやくタクトが帰ってきて、やっとご飯を食べると、
ベルクは速攻で寝た。
そりゃ、食べる前にあれだけ吠えていれば、疲れるよねぇ。
そうそう、ジムから帰り、一休みをし、
そろそろベルクを散歩へ行こうかなぁと思って、
小さい声で「ヨシ」と疲れている自分に気合いを入れた。
すると、寝ていたタクトが自らサークルへ入った。
本当に「ヨシ」とは自分自身に言っただけで、
タクトに対しては何も伝えていなかったのに。
以心伝心?
ちょっとびっくりした。
炬燵でPCをいじっていると、
お腹のところに顔をうずめてきて、
作業を妨害するタクト。
撫でて欲しいらしい。
何度も何度も繰り返すので、
ほとんど作業がはかどらなかった。
実は、この時、おやつの欲しいベルクが、
ずっとそばにいた。
タクトは、自分に私の気をむけさせようともしていたのだと思う。
ベルク兄ちゃんより、自分を優先して欲しいタクト。
それにしても、こんなにスキンシップが好きだなんて。
ほんと、ベルクと対照的だ。
以前は夜の散歩だったので、
わんこと出会うことはあまりなかった。
でも、今は明るいうちに散歩へ行けるので、
いろんなわんこと会う。
十人十色と言うが、まぁ、飼い主もそのわんこもそれぞれ。
ベルタクの姿を見ると、道を曲がる人、
止まってうちが通り過ぎるのを待つ人、
体で自分のわんこをかばう(隠す)人。。。
ベルタクの大きいのがいやなのか、
自分のわんこに社交性がないからなのか。
友好的に挨拶させられる飼い主は少ない。
今日は久しぶりに、トイプーのレオン君と挨拶することができた。
タクトは、小さいレオン君に対しても、
「遊ぼ」とプレイバウを何度もしていた。
そのたびに土埃が舞い、すっかり茶モエドに。
10日ほど前にシャンプーしたばかりなのに。(涙)
勇気を出して、マスクなしで外出してみた。
花粉症の症状は出ずに、今日も1日を終えることができた。
今年、花粉は飛んでいるんですよね。。。
何を、このピークの今に言ってんだ、と思われるかもしれないが、
そう聞きたくなるほど、今年は症状が出ていない。
皆無ではないけど、いつもの1割程度?
飛散の少なかった去年なら、この状態もわかるけれど、
今年は多い。
いくら、薬を飲み、外出時はマスクをし、
洗濯物は室内で干していても、
避けきれるものではない。
それなのに。。。とっても楽。
我ながら、いったいどうしちゃったんだろう、と思う。
毎日、「今日こそ悪化する」と覚悟するのだが、
「あれ~、今日も楽だった」で1日が終わる。
友人に話をしたら、「会社を辞めて、ストレスが無くなった
からじゃない?」と言われた。
ストレスがあると、症状が悪化するらしい。
逆に、ストレスが無くなったから、
症状が好転したのか?
ほんとかなぁ。
そんなに、会社って、ストレスがかかっていたのかな、
という思いもあるけど。(笑)
このまま、シーズンが終わるのか。
ぬか喜びで終わるのか。
どっちだろう。。。
今日は、朝は曇りで、一時雨(雪交じり)が降ったが、直にやんだ。
風がすごくて木がわさわさ揺れていたが、風もやみ、青空が広がった。
しかし、気温は下がった~。
3月の平均に戻った感じかな。
タクトは、飽きもせずボール遊びばかり。
ほんと、好きだよねぇ。


柵の外へボールが転がっていないか、
チェック中。
って、外へは転がってないんですけどね。
この執着心を何かに活かせないかしらん。
雪解けの進む山荘地域を見ながら、帰ってきた。
帰りの温泉は、ヒルサイドホテル富士見にしたのだが、
看板を見落としたのか発見できず、
ホテル八峯苑 鹿の湯へ行った。
帰宅してから調べたら、ヒルサイドホテル富士見はクローズしていた。
温泉は結構気に入っていたのになぁ。残念。
22時半前に自宅に到着。
荷物の後片付けをし、テレビでWBCの結果を見た。
明日は特に用事もないので、気分はのんびり。
ふふふ、日曜の夜だというのに開放感。
すみません。(笑)
冬を求めて山荘へやってきた。
雪はまだ残ってはいるけれど、やっぱりこちらも春のような陽気。
雪はどんどん溶けていっている。
でも、外より、無人だった室内の方が寒くて、
薪ストーブは焚いている。
東京では既にハァハァを開始していたベルタクも、
こちらでは静か~。
タクトは、相変わらずボール遊びに夢中。

人間は、物味湯産手形を使って、明治旅館温泉へ。
この温泉、手形を利用しての入浴は断られることがあり、
我が家も2回断られていた。
手形は今回の山荘滞在期間後に期限を迎えるので、
半ば諦めて連絡を入れたら、OKとのこと。
ラッキーと、入りにいった。
(ただ、行ってみると、"40分"と制限を設けられ、結構慌ただしかったが)
明日は一時雨という予報。
あぁ、雪が無くなっちゃう。
午後、実家へ行ってきた。
遅くなるかもしれないので、散歩を午前中に済ませておこうかと思ったが、
宅配便が届くのを待っていたら、暑くなってしまった。
結局、散歩は帰ってからにした。
この暖かさのまま一気に夏に突入するわけではないが、
もう、日中の散歩を気にするようになってしまった。
北方犬種にとって快適なシーズンって、
短すぎるような気がする。。。
年をとって、体温調節がうまくできなくなっているのか、
ベルクは既にハァハァし始めている。
夏は厳しいだろうなぁ。
できるだけ、過ごしやすくしてあげなくちゃ。
少しでも涼しいところへ、ということで、
明日から山荘でっす。
朝、ベルクパパが会社へ行き、
ベルタクにご飯をあげ、用事を一通り済ませると、
コーヒーを飲みながら、ゆっくりと新聞を読む。
タクトが我が家に来てから、出勤前に新聞を読む時間が無くなってしまった。
ようやくその時間が戻ってきた。
で、新聞を読んでいると、タクトが横によりかかって寝る。
邪魔だなぁと思う一方で、幸せな気持ちにもなる。
可愛い(笑)後頭部の写真を撮ろうとしたら、
振り向いてしまった。
ま、空気を読めないたっくんなので、仕方がないか。

随分と久しぶりに、ジムで測定を行ってきた。
筋肉量とか脂肪量とかいろんな項目があるが、
体脂肪率は20.1だった。
もう少しで20を切ったのに残念。
今はランニングマシンで5km走っているが、
今日は6kmにしてみた。
10kmが目標なのに、3→5kmにしてからずっとそのままだった。
現状に甘んじていてはいけない、と思い、
すごい決意で1km伸ばしてみた。
6kmに慣れたら、少しずつ距離を伸ばしていこう。
今日はジムへ行ったので、ベルタクはその間留守番。
帰ってから散歩へ行ったのだが、
ベルクは快調な足取りだった。
何か、1日家にいるときより、留守番をして、
その間寝ていたほうが、調子がいいみたい。
私がいると、何やかんやと起きているからねぇ。
ずっと一緒にいたいと思ったのに、
毎日出掛けたほうがいいのか?
すっかり春の陽気となった。
過ごしやすいのはいいのだけれど、
やっぱり花粉が脅威。
できるだけ外へは出たくないなぁ。
仕事をしている時は、日中会社にいることができたけれど、
今はそういうわけにはいかない。
多摩地区は都心より花粉そのものも多いし。
引きこもりになりそう。。。(^_^ゞ
そうは言っても、家から一歩も出ないわけにはいかず、
まずは買い物へ。
唯一の救いは、帰ってきたときのベルタクの出迎えかな。
癒やされる~。
たっくん、近すぎ~。
しかも、耳ないし。(笑)散歩もねぇ、省略するわけにはいかない。
せめて、マスクをして、外へ勇気をもって出ていくしかない。
しばらくは試練の時だなぁ。
(でも、今日現在、まだ、あまり症状は出ていない)
たまたまダンベルが目に入った。
そういえば、随分ダンベルの練習をしていないなぁ、と思い、
タクトにダンベルを見せて、銜えさせようとした。
が、口を開かない。
それどころか、ダンベルに顎を乗せる始末。
そんなこと、教えたっけ?
投げても持ってこないし。
そんなタクトにしびれを切らしたのか、
ベルクがダンベルを持ってきた。
目の前に出せば、しっかりと銜えるし。
ベルクは本当にレトリーブが好き。
年をとってもそれはかわらないし、ちゃんと覚えている。
すごく楽しそうで生き生きと持ってくる。
ダンベルも、老化防止に役立ちそう。
散歩中、子猫がいてタクトが近づこうとしたら、「シャー」の洗礼を受けた。
タクトは、「ボ、ボク、何もしていないのに。。。」と言いたげに、
足を止め、猫から離れていった。
ベルクだったら、何といわれようと、近づいていったけどね。
「昨日、洗われました。」「想い出のフォト」に、水上での犬橇大会の様子をアップした。
以前から、ベルクは、車に乗っているとき、
曲がったりカーブを通るときは、立って左右にバランスを上手に取ることができていた。
でも、後ろ足の筋力が落ちた今は、
バランスを取るのが難しくなった。
おまけに、ベルクパパの運転が、まったく乱暴で、
急アクセル、急ブレーキ、急ハンドル。。。
踏ん張りきれず、座り込んでしまうことがしばしば。
ACでもベルクに聞いてみたが、
ベルクは、「曲がらないでまっすぐ行って」だって。
そ、それでは、どこにも着かないし、
家に帰ってくることもできましぇん。。。
そこで、どうしたら、ベルクへの負担を
減らしてあげることができるか。
ローレン先生の提案も含め、検討し、
今日、ベルクパパが ベルク仕様に、車内を変えてみた。

ビフォー

アフター
まだ、乗せていないので何とも言えないが、
いまいちなんだよね~。
元もと、ある程度動ける自由を保ちつつ、
倒れないようにしたり、
よろけたときの衝撃を和らげることって、無理だと思うのだが。
いくら、まわりをクッションで囲んでも、
よろけることを防止するのは無理。
それこそ、ベルクの言うとおり、
まっすぐ進むしかない。
大好きな山荘やAFCへは、車での移動が不可欠。
とりあえず対応はとってみたが、
あとは、ベルクパパに、オトナになって安全運転をお願いするしかない。
(これだけでも、十分効果アリだと思う)
タクトはシャンプー。
先週の強風の中でのレッスンで茶モエドとなっていたので、
きれいになって帰ってきた。
しばらくこの状態を保ってね。
今日は、第3回ミナカミドッグスポーツフェスタに参加してきた。
高速を下りて会場へ向かっている時から、ものすごい吹雪に襲われた。
風で雪が巻き上げられ、視界が真っ白で何も見えず。
会場も、1日中吹雪いていた。
いやぁ、寒かった。本当に寒かった。
午前中は、サモ仲間の応援。
みちのくチームの六花ちゃん、銀次君は1・2フィニッシュでしたよ。
おめでとう。
優理ちゃん・暖明ちゃん、蓮ちゃん・米ちゃんも頑張りました!
タクトは、1ドッグビギナー100mに出走。
私は呼び込みのため、スタート地点から離れていてよくわからなかったのだが、
スタート直後、なんだかもたついていたベルクパパ・タクトチーム。
スタッフの方が橇を押さえ、ベルクパパはタクトを押さえていたのだが、
「ゴー」の合図になっても、スタッフの方が橇を離さなくて、
もたついていたそうだ。
「離していいですか」だったそうだ。
いやいやいや、「ゴー」と言ったではないですか。。。
走り出したあとは、それなりに走っていたので、
最初のタイムロスが何とも。。。
教訓。
スタート地点では、仲間にわんこを押さえてもらい、
ハンドラーは橇を押さえましょう。
今シーズン最後の大会が、こんな形で終わってしまい、
不完全燃焼だ。