今日はハローワークへ行くため、早く家を出た。
(早く、と言っても、会社勤めの時よりは遅いケド)
ベルクは、サークル内にあるケージで、爆睡。
サークルは留守番の時しか使わないので、
人が家にいるときは、滅多にケージでは寝ないのだが、
今日はどういうわけか、ケージで寝ていた。
出掛ける準備をしていても、起きない。
サークルにベッドを入れても起きない。
このまま、起こさずに出掛けてしまおう、と思い、
サークルに入ったタクトに、「シー」と合図。
出掛ける前にあげるささみジャーキーも、
そっとタクトにあげたのに、バリバリ音を立てて食べたタクト。
まったく、空気が読めないんだなぁ。

生乳を夢中になって飲んでいるベルタク。
そりゃ、おいしいだろうねぇ。
スポンサーサイト
今日は、ベルクのマッサージの日。
先日のACで、関節炎にTタッチは効果がある、
とローレン先生に言われたこともあり、
今日はTタッチもお願いした。
毎日、少しでもやるといいとのこと。
やり方も教わった。
サンダーシャツは、今は散歩の時しか着せていないが、
もっといろんな場面で着せてもOKとのこと。
これからは、サンダーシャツをもっと活用しよう。
ベルクの為なら、頑張りますよ。
先日、AFCでACを受けた時、タクトの同胎、バリーと会ったのだ。
バリーもACを受けに来ていた。
ACの順番が、バリー→ベルク、と続いていたため、
時間が無くて、写真をとるので精一杯だった。

バリー、ベルタク挨拶中。

手前がバリー、奥がタクト。
今度はゆっくり遊びたいね。
1月も終わるので、花粉症の薬をもらいにいった。
今までは通勤途中の病院だったが、
近所に「かかりつけの病院」を作りたくて、
今日は初めてのところへ行ってきた。
どうかなぁ。
相性がよいといいのだけれど。
それにしても、花粉症となると、春が近いということ。
すこしずつ、サモにはつらい季節が近づいてきているんだなぁ。
タクトに新しいおもちゃを投入。
新しい物が大好きなタクトは、
もちろんおもちゃを銜えたまま、夢の中へ。
予報通り、朝起きたら、雪がうっすら積もっていた。
すぐに溶けちゃいましたが。

週末、出掛けて疲れたベルタクは、一日中本当によく寝ていた。
おじいちゃんベルクはわかるが、若いタクトまで。。。

相変わらず、眠くなるとおもちゃを噛み噛みするタクト。

何もこんなにくっついて寝なくても。。。
静かなことをいいことに、わたくしは確定申告のお勉強。
今年(昨年度分)は、初めて確定申告をする。
わからないことだらけだなぁ。
静かだったので、それなりに集中して出来たけれど、
それでも面倒だ。ふ~。
今日は、タクトの屋外オビとアジのレッスン。
屋外だと、なかなか集中が取れないのだが、
今日はだいぶよくなったかな。
ヒールポジションで、お尻が離れてしまう問題に取り組んで随分経つが、
ようやく解決の目処が立ってきた。
巻き込みすぎるくらい、お尻を入れてくることも増えてきた。
タクトとしては、この行動が「マイ・ブーム」になってきて、
フセをさせようとしても、ヒールポジションでのオスワリをする程だ。
それではダメなのだが、「そこまでうれしそうにやってくれるなんて」
といううれしい気持ちもある。
サモだし、あまり細かいことにこだわっても、と、諦めかけたこともあったが、
ほんと、途中で妥協しないでよかった。
ベルクでは諦めたことなので、まだ完璧ではないが、理想のヒールポジションが完成しそう。
たっくん、もうちょっとだねぇ。
頑張ろう。

フロントも、だいぶ、様になってきた。
アジは、ジャンプを続けていると、疲れてくるのが手を取るようにわかった。
最後の一走は、ジャンプの前で止まり、
「よいしょ」と跳んでいた。
まったく、体力のないタクト。
それでも、下をくぐったり、抜かしたりすることはほとんどなくなった。
少しは進歩しているのかな。

レッスンが終わると、タクトは、もう目を開けていられないほど、
疲れてネムネムになっていた。
ご苦労さん。
以前から、今日は鍼治療の予約を入れてあったので、
さっそく関節痛のことを相談し、薬を処方してもらった。
腎臓も、漢方薬で、クレアチニンが2.1→1.8に改善。
今日の薬は漢方薬ではないが、
きちんと対処してもらえたし、
東洋医学って、素晴らしいと思う。
昨日のACで、ベルクが訴えていた関節痛が、少しでも和らぐといいなぁ。
今、ベルクはフリースタイルのレッスンだけを続けているが、
楽しいのか、それとも、もうレッスンは卒業したいのか、を聞いてもらった。
ベルクは、レッスンがとっても楽しい、と答えたそうだ。
レッスンの翌日は疲れが残ってしまうが、それでも続けたい、と。
フリースタイルと言っても、高度なことをやっているわけではない。
それでも、考えて動いているのがわかる。
動くことだけでなく、頭を使うことも大切。
ベルクは、生涯現役だね。
ただ、自分が年をとり、出来たことが出来なくなっていることは寂しいみたい。
何でもできるタクトには、複雑な思いを抱いているのがわかった。
タクトのことがいやとか言うのではなく、
若さが羨ましいというか。
だからね、「年をとったからと言って、留守番はさせないで」と言っていた。
もちろんですよ。
明日はアジ練があるけれど、ベルクも一緒。
レッスンは受けないからと言って、
家に置いておくなんてことはしないよ。
ローレン先生には、14歳であることを、素晴らしい、と褒めてもらった。
いろんな方にも祝福してもらい、大げさな言い方になってしまうが、
ベルクとの生き方を認めてもらえたようで、うれしかったです。
ベルクは初めての犬で、試行錯誤をしてきているけれど。
ベルクにはまだやってあげられることがあるし、
それを考えるのが楽しい。
タクトとも、レッスンを通じて、ちょっと呼吸が合ってきた感じがする。
息があってきたというか。
仕事を辞めても、ボケている暇はありません。(笑)
AFCで、2年半ぶりにローレン先生のACを受けてきた。
いろいろベルクは語ってくれた。
会社を辞めて一緒にいる時間が増えたことは、「すごくうれしい」って。
わかっていたみたい。
山荘での生活は、大好きで、ふるさとのように感じるそうだ。
以前のように動けなくはなっているが、いるだけで満たされるって。
これからも、時間を作って、できるだけ行ってあげたいなぁ。
会社を辞めたことも、山荘を手に入れたことも、
ベルクのことを思ってのことだったが、
ベルクがとても喜んでくれて、決断した甲斐があったというものだ。
健康問題では、関節が時々痛いとのこと。
老犬の抱える問題で、避けるのは難しいかもしれないが、
少しでも痛みを和らげてあげたいなぁ。
最後にベルクが言ったこと。
いずれ、ここにいられない日はやってくる。
寿命は普通に送らせて欲しい、とのこと。
何が何でも、命をつなげようとはしないで、ということなのだろう。
でも、その日はまだ来ないって。
まだまだ、ベルクにしてあげられることはある。
少しでも快適に暮らせるよう、
これからも努力していきますよ。
一緒に時間を刻んでいこうね。
ベルクは、耳が遠くなってしまったので、
飼い主が帰ってきても気づかなくなってしまったが、
タクトは、わずかな音も聞きつけて、玄関まで迎えにやってくる。
玄関を開けると、オスワリして、尻尾を振っているたっくんが。
まるで、何年ぶりかの再会のように、大喜びして出迎えてくれた。
玄関でそんなことをしている間、
ベルクは、ベルクパパからバナナをお裾分けしてもらっていた。
タクトが室内に戻ってそのことに気づき、
慌ててベルクパパのそばでオスワリしたが、
タッチの差でバナナはなくなってしまった。
う~ん、ちょっと可愛そうだったかな。
ま、わたくしは幸せだったけど。
今度、バナナをあげるからね。
円安になり、米国から購入するベルタクのサプリメントが高くなってしまった。
多少の上下はあるにしても、当面は円高に傾く可能性は少ないと思うので、
今日、「えい」とクリックした。
ほかにも、消化酵素や関節用サプリも在庫がなくなってきている。
どうして、1つ無くなりだすと、あれもこれも、となるんだろう。
ベルタクの為だから、いつかわからない円高まで待っていられないし。
今まで円高で安く買えていたから、仕方がないか。
と思ってもねぇ。。。
ガソリンも高くなっている。
我が家はどこへ出掛けるにしても車だから、痛い。
いいなぁ、ベルタクは。
円安、円高なんて、全く気にしないで、生活できるんだからね。
今日は、ベルタク用鶏肉ときびなごが届いた。
タンパク源として、肉類だけでなく、時々魚類もあげている。
魚は、きびなごがほとんどかな。
魚には、環境汚染から、微量であっても毒素(水銀など)を含んでいることがある。
食物連鎖で、小魚を食べる大きな魚には、
小魚より、より多くの水銀を含んでいる可能性があるので、
できるだけ、小さい魚をあげるようにしている。
で、今はきびなごをあげている。

初めて生で魚をタクトにあげたとき、しばらく下痢Pが続いた。
しばらくは火を通し、少しずつ生に近づけていったら、
今では下痢をしなくなった。
2Fで片付けをし、1Fに戻ると、
階段の下でベルタクが待っていた。
ベルクは立ったまま、
タクトはもちろん寝ころんで。(ーー;)
ベルクは、とにかく食べ物が欲しくて、随分と長い間、起きていた。
元気の源とは言え、すごい執着心。
ご飯をもらうのは当然の権利と思っているのか、
ご飯前の吠えはデカイ声。
でも、ご飯以外のおやつのおねだりは、
鼻をク~ンと鳴らす程度。
かな~り控え目。
まるで、立場がわかっているみたい。(笑)
今日、タクトはシャンプーだったが、
トリマーのお姉さんにリードを渡して、去ろうとすると、
ヒャンヒャン言って抵抗。
今まではシャンプーが嫌なのだと思っていたが、
どうやら、自分だけ置いていかれるのが嫌らしい。
甘チャンだからねぇ、タクトは。

シャンプーで心身共にお疲れのタクトは、
帰ってきてからひたすら寝ていた。
やっとベルク山荘を更新しました。
AFCで今年初のレッスンを受けてきた。
14歳になったばかりのベルクも、いつもと同じように、
フリースタイルのレッスンを受けましたよ。
できるトリックは少ないけれど、それでも楽しそうに動いてくれる。
やる気は衰えず、吠えまくりだけれど、
そのやる気を満たし、筋力を落とさないためにも、
できる範囲で続けていこうね。
先生にも、「14歳とは思えないいい動き」と褒めてもらいました。
タクトは、アジとオビのレッスンだったが、
どちらも、ようやく、わずかながら前進した感じ。
今年、なんとか形になればよいのだけれど。
帰りの高速は渋滞なし。
渋滞のない高速なんて、久しぶりだった。
いつも、こうだといいなぁ。

ご褒美であるボールを追いかけるタクト。
実に楽しそう♪
ベルクの誕生日のお祝いコメント、ありがとうございます。
ベルクのお母さんは、15歳半まで生きたので、
まずは、お母さんを目指して、長生きしてもらいましょう。
今や、優良家庭犬の面影もなく、すっかり我が儘勝手の頑固じじいとなっているが、
それでも、いいんです。
今まで頑張ってきてくれたのだから、
これからは楽しいことをして過ごして。
「年とったなぁ」と感じることはたくさんあるけれど、
タクトに挑発されると、バトルしているし、
14歳にしては、元気だと思う。
ベルクの体調に気をつけながら、日々過ごしていこうと思う。
今日のたっくん。
踏ん張っている最中、どういうわけが、左後ろ足をあげてしまった。
おろそうとしたら、ブツがあり、おろすにおろせず、
3本足で頑張っていた。
あぁ、カメラを持っていたら、決定的場面を撮れたのになぁ。
残念。
今日、ベルクは14歳の誕生日を迎えた。
朝から「おめでとう」を連発。
サモで14歳だもんね、うれしさも格別。
正直、14歳を迎えられるとは思っていなかった。
ほんと、うれしい。
ジュラもノエルもおめでとう。
みんな、長生きしようね。

タクトは、本当にボール遊びが大好き。
山荘へ行くと、ボールを投げて欲しくて、
ボール置き場のそばで待っている。
ボールを投げては、取ってきて、また投げて。。。の繰り返し。
先日、雪が降った日も、体が冷え切った飼い主のことなどお構いなく、
延々遊んでいたっけね。

ボール遊びがしたくて、
室内にいる私が出ていくのを待っているタクト。
か、可愛いッス。
東京も雪の降った翌日。
デッキにも雪は積もっていて、
ベルタクも大喜びかなぁ、とデッキにだした。
すると、タクトはデッキに出てオシッコ。
雪があるとは言え、デッキなんですけど。
雪があれば、それがどこだか、気にはしないか。。。

今日は受難の日。
①雨戸に指を挟んだ。
②ベルクご飯を作るために、鍋を火にかけていたのだが、
すっかりそのことを忘れてしまった。
鍋から噴き出したとたん、「あぁ、大掃除で磨きあげた
ガスコンロが汚れてしまう」と慌ててフタを取ろうとした時、
足が滑って派手に転んだ。
体のあちこちを強打。
③しばらくは「イテー、イテー」と唸っていたのに、
ベルタクは心配するどころか、ぐーすか寝ていた。
心の痛みははかりしれない。
昨夜から降り始めた雪は、夕方まで降っていた。
サラッサラのパウダースノー。
せめて1日早く降ってくれれば、
気持ちのいい雪を味わえたのに、とっても残念。
いつも山荘にいるわけではないから、
こんなに状態のいい雪と巡り会うのは貴重なのになぁ。
なんて言っている場合ではなく、高速が次々と通行止めになっていった。
少しは早く山荘を出ようか、となったのに、
結局出たのはいつもと同じ夕方。
半分開き直り、温泉に入り、夕食を済ませた。
その間に、通行止めが解除になればいい、
という淡い期待も抱いていたのだが、
見事に裏切られた。
中央道が通行止めなので、国道20号も渋滞している。
ベルクパパは迷っていたが、最終的に、上信越で通行できる区間を通り、
関越の通行止め区間は、関越に平行して下ってくるルートにした。
そのうち、関越は通行止めが解除になり、
花園ICから関越に乗り、何とか自宅に到着。
あのまま下を通ってきたら、何時になったかわからないが、
1時には帰ることができた。(早くはないけど)
帰ってから、ネットで見てみると、
中央道はまだ通行止めだし、20号も渋滞している。
上信越~関越ルートにしてよかった。
明日は、三連休明けの凍結した道を通っての出勤。
みなさま、滑って怪我をされぬよう、
お気をつけくださいませ。
午前中、ベルクパパがスキーへ行っている間、
女性陣は炬燵でのんびり。
昨夜から、しゃべりまくりだった。
わんこ達は、思い思いの場所でぐっすり。
平和な時間だったね~。
午後は、タクトの犬橇練習とみんなで散歩。
ベルクも元気に歩いた。


左から、MOMOちゃん、タクト、ベルク。
山荘の管理会社の方が、明日はかなり雪が降りそうなので、
今日帰ったほうがいい、とアドバイス。
とってもありがたかったが、
我が家は今夜も山荘で~す。
帰れなかったら、もう1泊してもわたしはいいのですけどね。
さて、どうなるか?!
今日から山荘に滞在。
中央道に乗ってすぐ、6kmの事故渋滞で、通過に80分かかるという表示。
実際は、45分ほどで事故処理が終わったようで、流れ出したが、
今度は流れ出した車が一気に笹子トンネルに向かったため、
笹子トンネルを先頭にした渋滞が伸びていった。
八王子から、笹子トンネルを通過し、通常の二車線になるまで、
2時間かかった。
すべての買い物を終え、山荘へ。
夜には、ゆきももさんが遊びに来てくれた。
ハスキーのMOMOちゃんと猫のぐり君も一緒。
タクトは至近距離で猫を見るのは初めて。
かなり慎重なタクトは少しずつ近づいていったが、
「シャー」と言われ、後退。
とっても気にはなるけれど、近くにいけず、
距離をいっぱい保って、猫を見ていた。

猫がとっても気になるタクト。
でも、近づけず。(笑)
さて、明日はこの距離が縮まるか?
朝、一段落して、コーヒーを入れて座ると、
タクトが横に来て(よりかかって)寝ることが多い。
寒い日は、ファンヒーターをつけたいのだけれど、
あまりにも密着されると、いくら寒くてもファンヒーターははばかられる。
サモエドが、寒くてくっつくわけじゃないだろうし、
もうちょっと離れて欲しいものだ。

やっとベルク山荘を更新しました。
で、明日からの連休は、また山荘で~す。
ベルクが散歩中に、黒ラブの男の子を見かけた。
その途端、歩くのが速くなり、
尻尾フリフリで黒ラブの子の元へ。
黒ラブの子もベルクに気がつき、待っていてくれた。
それから、しばらく一緒に歩いたのだが、
ベルクは、張り合う気持ちなのか、
いいところを見せようとするのか、
力強くズンズン歩くのだ。
いつもの、のんびりノロノロとは大違い。
それを見て、黒ラブの飼い主さんが、
とても来週14歳になるとは思えないって。
たまには、一人のんびりではないのも、
刺激になっていいのかもしれない。
でも、タクトとは、あまりにも歩くスピードも距離も違うから、
一緒に行くのは難しいなぁ。
で、その黒ラブの子と別れた途端、
いつものスピードに戻ったのでした。
今年、初めて電車に乗った。
なんだか、俗世間に戻った感じ。
初ジムにも行った。
2週間ぶり。
休み中に付いたモノを落とさなきゃね。
タクトの散歩コースに、蒔かれている猫のエサ。
一発で理解できないタクトは、何度か人に背を向けて、
怪しげな行動をとった(でも未遂)。
「食べたいの?じゃ、食べれば」とエサに近づけようとしたら、
「イ、イラナイです」と、必死に近づくのを阻止していた。
今日は、その場所が近づいてくると、
急に顔をあげ、笑顔でアイコンタクトしながら、歩いていた。
それも不自然なんですけどね。
もっと自然に無視して欲しいけれど、
ま、食べようとするよりは、ヨシとしましょう。
たっくん、やっと1つのことを理解しました。
ふ~。
年末に掃除をしたとき、
思い切ってタクトのサークルの敷物を変えた。
何でも食べてしまうタクトは、
クッションフロアなんて、ど真ん中から穴を開けて食べていたし、
タクトの口との闘いだった。
そんな中、辿り着いたのが、これ。

タイル式なので、固い。
さすがのタクトも、これは食べることはできなかった。
ただ、固すぎて、毛がこすれてしまうのが難点だった。
もう3歳だし、ケージに入れたマットも無事だし、
大丈夫かなぁ、と、クッションフロアにしてみた。
今のところ、食べてはいない。
ケージに敷いたマットにしろ、クッションフロアにしろ、
敷物を食べようとは思わなくなったようだ。
。。。と信じたい。
どうか、裏切らないで~。

奥のケージに敷いたマットも、なんと無事。
もう、大丈夫。。。だよね?
今日、ベルクパパは仕事始め。
出掛けたあとは、みんなでまったり~。
ベルタクは、休みの疲れを一気にとるかのように、
よ~く寝ていた。
昨夜は、夕ご飯を食べずに寝てしまったベルクだが、
今朝にはしっかり復活し、いつものように吠えまくっていた。
午前中に一度、バトルをしていた。
ほとんど、タクトが遊びに誘うのだが、
先日は珍しいことに、ベルクから誘っていた。
今日は、足腰の弱っているベルクの腰に、
タクトがジャンプしたので、
「ごら~」と言った途端、
タクトの耳が無くなっていた。
もう少し、お兄ちゃんに対して、気を使えないかなぁ。
お願いしますよ、タクトさん!!
今日は、私の実家へ行ってきた。
タクトは昨日と同様、好きなところで寝ていたが、
ベルクはほとんど起きていた。
ずっと続いた休み。
私が家にいるようになったとは言え、
平日よりは、何やかんやと起きている時間が長かった。
疲れもピークに達していたのか、
帰ってきて、タクトと一遊びしたあと、
ベルクは夕ご飯を待たずに寝てしまった。
たまたま、今夜、タクトはご飯抜き。(スープだけ)
ご飯を用意する必要がなかったので、
ベルクはそのまま寝続けた。
宅配便が届いたとき、顔はあげたけれど、そのまま(-_-)zzz。
結局、あのベルクがご飯も食べずに寝てしまった。
ご飯前の吠えがうるさいのに、
いざ、ご飯も食べずに寝ていると、
どこか具合が悪いのか、と心配になってしまう。
ベルクが高齢になっても元気なのは、食欲があるからこそ。
明日から、吠えても、ヨシとしよう。。。
(今はそう思うケド。。。)
それにしても、どんなに疲れても、絶対ご飯は食べていたのに。
年をとった、ということなんだろうな。
山荘には及ばないが、東京もそれなりに寒い。
明日からの通勤は大変だね。
今日は、ベルクパパの実家へ。
ベルタクは、テーブルの上が気になって仕方がない。(笑)
我が家は、あげることはしないのだけれど、
それでも、気になるものは気になるらしい。

視線の先には、オイシイものが。。。
タクトは、実家だろうとどこだろうと平気で寝るので、
いつの間にか寝ていた。
ベルクは、自宅以外ではなかなか寝ないし、
ず~と飼い主が何かしら食べているものだから、
お裾分けを期待し、寝ようとしない。
3時間以上経ち、瞬きが遅くなってきたので、
「ヤスメ」の合図を示したら、や~っと横になった。
お年がお年なのに、タクトよりずっと起きていたベルク。
そりゃ、疲れるよね、帰りの車の中では、爆睡だった。
今朝、外気温を見て驚いた。

-18℃は初めてだなぁ。
日中も寒くて寒くて。
ちょっと外へ出ただけで、つま先まで冷たくなった。
それなのに、ベルクは雪をいつまでも食べているし、
タクトはボール遊びに夢中。
まったく、飼い主のことなぞ、眼中にないのだ。


夕方、山荘を出て、「ホテル山王閣」の温泉に入った。
中央道は笹子トンネルを先頭に7kmの渋滞で、
通過に1時間。
いつまで、対面通行は続くのだろう。。。
午前中は、本格的に雪が降っていた。
温かい室内で、箱根駅伝を鑑賞。
(特に応援している大学はないけど)
薪ストーブで、焼き芋を作るのだが、
ベルタクも大好き。
熱いので、冷ましている間、
ベルクは私のそばでじっと待つ。
タクトは、ベルクパパと私の間を行ったり来たり。
腰が据わらないというか、尻が軽い、と言うか。
ベルクのように、どっしり構えられるようになるのだろうか。
夕方に温泉に入りに行ったが、
今日は時間の選択を間違えた。
スキー帰りや、夕食前に入ろうとするお客さんで混んでいた~。
いつもの年末年始より、長く滞在した山荘だが、
今日が最後の夜になってしまった。
早いなぁ。
まだ、飽きていないのに。(笑)
昨夜から、小雪の舞う天気。
一日降っていたなぁ。
あまり、積もってはいないけれど。
ベルクパパは、今シーズンの初スキーに行った。
ま、若くはないので、ほどほどに。
その間、わたくしは、箱根駅伝にくぎづけ。
結局最初から最後まで見てしまった。
ベルクは、人が動くたびに、
「何か食べ物をもらえるんじゃないか」と、付いてまわってばかり。
それじゃ、せっかくののんびりした(つもり)の
お正月も疲れるよねぇ。
ベルクにとっては、人がいない方がのんびりできる。(笑)
例年は、2日に東京へ戻るのだが、
今年はベルクパパの休暇が長いおかげで、
まだ山荘にいることができる。 \(^o^)/

雪、食べ放題のベルク。
口に雪が付いてますよ~。
タクトは後ろにボールを蹴って遊ぶ。
一人でずっと遊んでいます。