今日は、晴れ間が覗いたり、曇ったり、夕方には雪が舞ったりの天気。
風が強くて、寒かった~。
そんな中、タクトは楽しそうにいつまでもボール遊び。
申し訳ないけれど、途中で切り上げさせてもらった。
閉店が早いので、夕食は早めにお蕎麦を食べにいった。
山荘を出て車を走らせていたら、
突然鹿が飛びだしてきてびっくり。
鹿もびっくりしたのか、道の真ん中で固まるし。
ブレーキは間に合ったので、よかったけれど。
夜は紅白を見てのんびり。
今年は、何と言っても、長年勤めた会社を退職したという、
人生の上で大きな節目となる出来事があった。
「将来はベルクのそばに」という希望が叶った年でもある。
これからは、ずっとずっとベルクのそばにいてあげたいし、
タクトとの絆も深めていきたい。
そして、何よりも健康であることが一番。
ベルクパパの健康も、考えていこうか。。。な。
今年一年、お世話になりました。
よいお年をお迎えください。
スポンサーサイト
今日は一日雨。
天気が悪いのなら、せめて、雪にして欲しかったなぁ。
今日は、ヴェルデんちに遊びに行った。
雨なので、ドッグランでは少ししか遊べず、
タクトは欲求不満だったかな。
ヴェルデは手術を乗り越え、元気になっていた。
ヴェルデもベルクも、まだまだ元気でいてもらわなくちゃね。

ヴェルデ、元気になって本当によかったね。

タクトは、雨でも平気で走り回ったいた。

左から、ベルク、タクト、ヴェルデ、ホームスティ中のカブ。
やり残した掃除は思いの外時間がかかり、
お昼前にようやく出発した。
14時から中央道の通行止めが解除されるけれど、
渋滞するだろうし、どうしよう。。。と思いつつ走っていたら、
13時に通行止めが解除された。
その時点では、大月の出口も渋滞していたので、
どうせ渋滞するなら、まっすぐ行ってしまえ、と、
中央道で行く方法を選択した。
4kmの渋滞で、1車線の車線規制中はノロノロ運転。
2車線になるまで、30分かかった。
それでも、前回、上りで一般道を通ったときは45分かかったので、
まずまず、と言ったところかな。
通行止め解除の時間にあわせて、ヘリコプターが少なくても4機は来ていた。
ベルタクが窓から顔を出したら、アップで映してくれるかしら。。。
なんてことを考えてしまった。
山荘で荷物を下ろしてから、買い出しへ。
スーパーは混んでいた~。
夕食、温泉も済ませ、山荘に戻り、
ベルクパパは薪ストーブに火を入れた。
雪は結構積もっていた。
ベルクはムシャムシャ食べ、タクトは走り回っていた。。。短時間ね。
すぐ、スタミナ切れ。
明日は雨になる予報。
この時期に雨とは。。。(涙)


大掃除も最後の追い込み。
休暇を取ったベルクパパと、それぞれの担当を黙々と掃除。
それでも、全部追終わらず、明日に少々持ち越し。
その残りの掃除を済ませてから、山荘へ出発予定。
年末とお正月は、山荘に籠もりま~す。
そのために、大掃除を頑張って来たんだもんね。
明日の移動時間は、まだ中央道は通行止め。
どのルートで行くか、まだ決めていないらしい。
ベルクがソファで寝ていたら、
タクトがソファでお座りしようとし、
あやうくベルクの顔がお尻の下敷きになるところだった。
どーして、タクトは無頓着なんでしょ。
午前中は、冷蔵庫の掃除。
入っている物を全部出し、本格的に掃除をした。
そのご褒美として、冷凍室の奥から、アイスクリームが出現。
苦労は報われるものだ。(笑)
午後は、ジムへ行き、運動納めをしてきた。
最近、いい感じで体重が減ってきているが、
年末年始で増加は明らか。
お正月が終わったら、また努力しなくちゃ。
ジムから帰ると、すぐにベルタクの散歩。
考えてみたら、午前中から、座っている暇もなかった。
夜にはぐったりだ。
そうそう、片付けをしていたら、随分やっていないダンベルが出てきた。
タクトの前に差し出したら、無反応。
「ボク、これ、知りません」だって。
そこで、ベルクの前に出したら、何の躊躇もなく銜えた。
それを見ていたタクトが、慌てて、
「お、思い出しました、ボク、知ってます」と、奪うように銜えた。
何で、張り合うのかね~。
多頭飼いって、ホント、楽しい。
いや~、寒い、寒い。
散歩中、出る言葉は「寒い」だけ。
今日はジムへ行き、お風呂に入ってきたので、
湯冷めで余計寒くて。
手足が冷たくなってしまった。
こんな寒さの中、好き好んで散歩へ行っているわけではないことを、
ベルタクはちっともわかっていない。
タクトは、とっとと歩くので、体が温まってくるが、
ベルクは、ほとんど動かず匂いチェックばかりしているので、
ひじょーに寒い。
おまけに、満足するまで、絶対動かないし。
足腰弱っているのに、こーゆー時は、
脚を踏ん張って、テコでも動かない。
ほんと、頑固爺だ。
昨日、とうとうファンヒーターを出したが、これは正解。
明日の朝は、この冬一番の冷え込みらしい。
出勤するのも大変だね。(←ひとごと)
今日、やっと年賀状を出した。
時間はたくさんあるはずなのに、
掃除でぐったりだったり、
年賀はがきを買いにいくのが面倒だったり。
仕事をしている時の方が、行動範囲は広かった。
会社帰りにちょこっと寄れば済んだが、
今では、わざわざ出掛けるのが面倒で。
わたくしの”足”は自転車なのだが、
いざ使うと置き場がないケースも多々あり、
意外と自由にならないことが判明。
ちょっと脇に止めただけで「違法駐車」のシールを貼られたり。
徒歩の方がよっぽど自由。
ジムには駐輪場があるが、
あくまでもジム利用時しか使用できない。
置いたまま、買い物へ行こうとすると、
整備員(監視員)が注意する。
まったく使えない。
ただ、仕事帰りにスーパーに寄って、
ついつい余計なものまで買うことがなくなった。
と言っても微々たるものだが。
ベルクの便は、まったくスムーズに出るようになった。
痛い思いをさせずに済んで、本当によかった。
今日は、クリスマス・イヴだったが、
我が家はクリスマスとはほど遠く、一日掃除をしていた。
なんだかなぁ、と思い、
クリスマスケーキを買ってきた。(人間用)
ん~、これだけでも、十分クリスマス気分だわ。

結婚する前は、クリスマスと言えばフランス料理だったけれど、
これが現実かな。
今日は、月1のアジとオビのレッスン。
屋外でのオビは、集中の取れないタクト。
まだまだだね~。
アジは、後半になると疲れてきて、
ジャンプも重く感じる。
隙あらば、ジャンプをパスしようとするしぃ。
今日で、今年のレッスンはおしまい。
来年は、更なる飛躍を目指して、頑張ろう。

ご褒美はおもちゃ。
ぐいぐい引っ張りっこ。

連チャンのレッスンですっかりお疲れ。
それでも、おもちゃは欠かさないタクト。
ベルクの検査結果が出たが、ややグレー。
肛門まわりのしこりは2つあるのだが、
1つは肛門嚢、もう1つは肛門嚢だけでなく、
他の細胞もあるらしい。
はっきりしないみたい。
ただ、悪性ではないし、腫瘍だとしても良性だろう、ということ。
これから、大きくなっていかないか、見ていくことになった。
特に処置はなし。
もちろん、手術は不要。
免疫をあげるものをあげて、
日々、注意していこう。

「ボク、たいしたことはなかったって。」
今日はAFCでの今年最後のレッスン。
今月は、ワークショップのイベントが続き、
通常のレッスンは今日が初めてで最後。
イベントで新たに習うことはたくさんあるけれど、
いつものレッスンも続けなきゃ。
ということで、寒い中(寒いのに雨。。。雪だったらよかったのに)、
レッスンをしてきた。
レッスン終了後、ベルクを別の病院へ連れていった。
ネットで調べていると、クライオという冷凍療法があるのを発見。
液体窒素等で腫瘍を冷凍し、破壊していくというもの。
麻酔はいらない。
何回か繰り返す必要があるが、それでも全身麻酔での手術とは、
リスクは比較にならない。
その一方で、鍼の先生にも相談をしてみた。
ベルクのクレアチニンを改善できた中医学。
何かヒントをもらえるかも、と思ったら、
なんと、上記の冷凍療法をしてくれる病院を紹介してくれたのだ。
本当に偶然。
こちらから尋ねたのではないのに。
で、今日はその病院へ行ってきた。
ベルクのお尻を見て、開口一番、
「肛門周囲腺腫っぽくないなぁ。肛門嚢が破裂したんじゃない?」。
通常、大型犬は排便のときに一緒に分泌液は出ることが多いが、
高齢犬だと出ないことがあるとのこと。
今まで、ベルクは肛門絞りをしたことがないし、
シャンプーに出して依頼しても、「溜まっていなかった」と言われていた。
お尻まで筋力が落ちたのか。。。
一応、肛門周囲腺腫かの検査を依頼したが、
一時期より腫れも引いているし、ほぼ肛門嚢の破裂に間違いはないらしい。
特に処置もなく、帰ってきた。
検査結果は、後日電話にて確認。
一週間前には、「肛門周囲腺腫」と診断され、
年末年始を自宅で過ごしたいのなら、今週には手術を、と言われた。
あのまま手術の予約をしていたら?
まさか、今の状態で手術突入とは思いたくないけれど、
つくづく、セカンドオピニオンの重要性を痛感した。
我が家は、この時期になっても、ファンヒーターを出していない。
エアコンの温風は苦手なので、暖房器具は炬燵だけ。
12月下旬になっても、ファンヒーターを出していないなんて、初めて。
別にベルタクに遠慮しているわけではないが、
炬燵だけでなんとか過ごせている。
とは言っても、大掃除をしていると、さすがに冷えてしまった。
予定は消化し、炬燵にすべりこんだ。
ファンヒーターと言えば、タクトは大の苦手。
恐らく、温風がいやなのだと思う。
特に、山荘には、前所有者が置いていった強力なファンヒーターがある。
もう何度も行っているのに、いまだになれない。
ヒーターをつけていると、前を通れなくなる。
ベルク兄ちゃんを楯にして、ササっと通ったりしている。
ベルクはなんとも感じていない。
平気で、ヒーターの前でオスワリもする。
って、それって逆に危険だけれど。
ファンヒーターの前に転がったテニスボール。
目一杯脚を伸ばして取ろうとしているたっくん。(笑)

(ブレてます。)
タクトの散歩中に、またまた猫のえさが蒔かれている場所に遭遇。
タクトに、「さぁ、どうするの?」と聞いてみたら、
「いえ、あの、その。。。いいです」と頑として近寄らなかった。
この間は、怪しげな緒行動をしたので、名前を呼んだだけだったのにな。
タクトでも、何か学習したんだ。
最近になって、車の下に猫がいることを発見したタクト。
また、一歩、オトナへの階段を上ったのでしょうーか。
って、う~ん、3歳5ヶ月ですが。
今日、ベルクはマッサージ。
筋肉をもみほぐし、柔らかくしてもらった。
特に問題はなし。
後ろ足の運びもいい感じだった。
マッサージ効果か、散歩も足取り軽く、小走りまで。
夜は夜で、タクトとバトル。
いつまでも続けているので、こちらが止めた。
そんなベルクを見ると、こちらの心まで軽くなるなぁ。
今年も、残り2週間となり、掃除も本腰だ。
今日は外出予定もなかったので、掃除に精を出した。
動いている間中、ストーカーのように、
付いてまわるベルク。
いっつもいっつも、おやつが出てくるわけではないのに。
タクトは、おやつをもらえる雰囲気がないと、
私が動いていようとおかまいなく寝ていた。
現金なヤツ。
掃除の合間を縫って、スーパーへ買い物へ行った。
短時間なので、タクトも部屋でフリー。
帰ると、玄関で2頭がお出迎え。
うっ、うっ、可愛い~。
これまた、可愛いベルクの寝姿♪
ベルクの肛門付近に出来物があり、
膿んで出血している状況だった。
年齢が年齢だし、腫瘍かも、と思いながら病院へ連れていったら、
「肛門周囲腺腫」という腫瘍だった。
ただ、ほとんどが良性で、ベルクも見た印象では、
良性のようだ、という診断だった。
問題は治療方法。
良性とは言っても、放置しておけば大きくなるので、
手術して切除するしかない、とのことだった。
ベルクは、来月で14歳になる。
全身麻酔はもちろん避けたい。
獣医の意見は、局所麻酔では対処できない、
高齢ではあるので、それなりのリスクはあるが、
先月の健康診断の結果では、手術に耐えられる数値ではあった、
というもの。
本犬も不快に感じているだろう、とも言われた。
考えることは、ベルクに負担無く過ごさせたい、ということ。
痛みがあるのなら、それを取り除いてあげたい。
ベルクが気にしていないのなら、取り除かなくても、
上手に共存していけないか。。。
今日は、たまたま本村先生のセミナーがあったので、
先生や参加者に意見を聞いてみた。
その上で、今、考えていることは、
やっぱり手術は避けたい、ということ。
ハーブで腫瘍の肥大化を防いでいるケースもある。
セカンドオピニオンを求めたり、
鍼の先生にも相談してみようと思う。
漢方薬で、腎臓が改善しているし。
いろんな手を尽くす一方で、
腫瘍が大きくなり便が出にくくなったり、
痛みを伴うようになったら、最後の手段として、
手術を考えようと思う。
今は、特にお尻を舐めたりしていなくて、
気にしているようには見えない。
とは言っても、その頃に、年齢的に手術に耐えられるか、は、
問題にはなるけれど。。。
ベルクは、実は半年以上も発作が起きていない。
こんなこと、発作が起きてから初めてのこと。
今、とても安定していい状態だと思う。
それを乱したくはない。
それにしても、この病気は、未去勢オスに多いらしい。
ベルクは去勢しているのに、どうしてなっちゃったんだろ。。。
午前中に診断を受け、その後考えた結果です。
一時は手術をするつもりでしたが、
今は軌道修正中で、まだ、ちゃんと固まっていません。
何かご存じのことやアドバイスがありましたら、
よろしくお願いします。
AFCで開催された、ミシェル先生のワークショップにタクトと参加した。
プラットフォームという道具を使ったトレーニング方法を教わった。
タクトがぶち当たっている壁を乗り越えられるかなぁ。
プラットフォームは、自分でも作れるので、
さっそくベルクパパに発注ですよ。
よろしくね。

お疲れタクト。
4ヶ月のボーダーが来ていて。。。
あまりの可愛さにメロメロ。
タクトも、こんな、可愛い時期があったんだよねぇ。

1秒たりともじっとしていないので、ブレブレ。(笑)
仕事を辞め、時間はたくさんできたのだが、
1週間、いや、1日があっと言う間に過ぎてゆく。
のんびりしている感じはしない。
特に、今は部屋の片付け&掃除に燃えているので、
昼寝をしている時間もない。
だから、お風呂から出ると、睡魔に襲われるのかなぁ。
散歩の時、タクトの後ろに蹴った足が、私にぶつかった。
その瞬間のタクトの「しまった」という表情がおかしくて、
吹き出しそうになった。
別にわざとじゃないし、ぶつかった程度では何とも思わなかったが、
タクトの反応を見て、ちょっとからかってみた。
「何か恨みでもあるの?」と言ったら、
シューっと尻尾が下がった。
ふふふ、可愛いなぁ。
最近、散歩へ行くとき、ベルクにはサンダーシャツを着せている。
裸だと(笑)、尻尾は下がってしまうことが多いが、
サンダーシャツを着ると、散歩中ずっと尻尾があがっている。
で、散歩前に、ベルクにサンダーシャツを着せていると、
タクトは、自主的にサークルへ入って、寝るようになった。
「ベルクがサンダーシャツを着る=散歩へ行く=自分は留守番」と、
タクトでも学習したらしい。
夜、炬燵で寝ているときは自由にしているが、
いよいよ寝室で寝ようと動き出すと、
タクトはサークルへ入る。
あのたっくんが、雰囲気を察するようになっただなんて、
うれしくて涙、涙ですよ。
タクトが遊びに誘うときは、プレイバウをする。
相手の大きさは問わず、何度も何度もプレイバウをする。
ところが、ベルクを誘うときは、ちょっと違う。
前脚で、ベルクを叩くのだ、
遠慮がちに、脚をあげて、落としどころを決めておろす。
ベルク以外に、こうやって誘うことはほとんどない。
そして、ベルクが相手をしてくれないと、
ソファを掘りまくる。
ベルクにだけ違う誘い方。
動画を撮りたいけれど、カメラを取りに動くと
遊びは止めてしまうので、なかなか撮れない。
でも、いつかはアップしたいなぁ。
散歩の順番は、今は特に決めていない。
その時、その時の状況で決めている。
が、ベルクが室内ではトイレをしないので、
ベルクを先につれていく方が多いかな。
年長でもあるし。
今日は、ベルクが深~く寝ていた。
私が動いても、クレートで寝たまま、少しも動かない。
ベルクは、タクトが散歩に行っている間、
ずっと立って待っている。
(逆の場合、タクトはもちろん、グーグー寝ている)
起こさずにそっと行ってしまえば、
その間は寝ていられる。
よし、このままタクトを先につれていこうと思った。
。。。途端、ベルクが目を開け、目が合ってしまった。
わたくしが、普通に部屋の中を動いても、起きなかったというのに。
結局、ベルクを先につれていき、
タクトが行っている間は、ずっと玄関で立って待っていたのでした。
悪いことをしているわけじゃないけれど、
こそこそ事を進めようとすると、
うまくいかないものだ。(苦笑)
ベルクがソファで寝ていたら、
目の前にタクトが横になった。
気づいたベルクは、一度はそのまま寝たが、
やっぱり目の前にタクトがいるのはうざいらしく、
クレートへ移っていった。

どうして、わざわざそんな至近距離で寝るのだか。
ま、タクトは、な~んにも考えずに、たまたま横になったら、
目の前にベルク兄ちゃんがいた、だけだと思う。
タクトは、ベルクを動かして申し訳ない、なんて思うはずもなく、
ベルクがいなくなったソファに顎を乗せて、グーグー寝ていた。
4時半に起き、AFCで開催された、テリー・ライアン先生のセミナーに参加してきた。
今回は、GCT通算50回開催記念&AFC20周年記念のイベント。
犬連れ参加OKなので、タクトで参加した。
タクトはすぐ疲れてしまうので、1日持つか危惧していたが、
用のないときは、クレートでぐーすか寝ていたので、
どうにか最後までやることができた。
トリミングルームでも寝てしまうタクトだから、
クレートなんて何の問題もなく、即寝か。(笑)
テリー先生の考えるゲームは楽しいなぁ。
今回は1日だけの参加だったが、
またお会いしたいです。


この写真は、セミナーとは関係なく、
GCTマントを着た写真を撮りたい、という事務局の依頼を受け、
タクトが着た写真。
この夏、たくさん成ってくれたゴーヤを整理した。
すっかり枯れてしまっていたが、片付ける時間がなかった。
もう、無いと思っていた実が、葉に隠れてまだ残っていた。
って、虫に食われているし、小さいし、
もう食べられそうにはないけれど。。。
100個以上も実をもたらしてくれたゴーヤ。
どうもありがとう。
また、来年、よろしくね。

タクトはシャンプー。
なんか、足取り軽くトリミングルームに入っていった。
トリマーのお姉さん達が好きらしい。。。
で、迎えに行ったら、驚いたことに、タクトは寝てました。。。
いくら疲れたからと言って、トリミングルームの床で寝るか?
信じられない。。。
夕方の地震の時、ちょうど家にいた。
我が家周辺は震度3だったが、4位あるかと思うほど、
大きく感じた。
ベルクはちっとも気づかず。
起きてはいたけどね。
タクトは、瞬間、緊張してオスワリしていたけれど、
すぐに普段通りに戻った。
もし、ベルクが以前のように怖がっていたら、
それがタクトにも伝わるのだろうけれど、
今のベルクは地震があっても悠然と構えているので、
「たいしたことはないんだ」と学習しているのだと思う。
で、わたくしは、地震の瞬間、固まってしまった。
「ベルタクはそれぞれクレート、私はテーブルの下」って
考えてはいたのに、実際には頭はまったく動かなかった。
だめだなぁ。
きちんとシミュレーションしておかなければ、
咄嗟には動けないものだ。
それでも、地震の時、一緒にいられたことは大きい。
3・11の時は、職場にいたから、帰宅難民になってしまったもの。
今日は、「何でもないからね~」と、タクトを撫でることが出来た。
ま、タクトは、「お腹撫でて~」状態だったけれど、
私の方が安心したのかもしれない。
今後○○年の間に直下型地震の起きる可能性は△△%とか聞くけれど、
いつ地震はやってくるかわからない。
日常に流されず、対策を講じておかなければ、と実感した。
でも、流されちゃうと思うけど。。。
今日は、まず朝一でハローワークへ。
久しぶりに通勤ラッシュを経験した。
そして、出掛けたついでに、用事をまとめて済ませた。
最後にジムへ行き、帰宅してすぐにベルタクの散歩。
(もちろん別々)
もう、クタクタ。
今日の復活は。。。ない。
というわけで、今日は長めの留守番となったが、特に何もなかった。
留守番だとわかると、いそいそと自分のサークルに入り、
おやつが出てくるのを待つベルタク。
「行かないで」と言われるより、出掛けやすくていいのだが、
ちょっと物足りない。。。
今回の山荘滞在中、クリスマスツリーを飾ってみた。
こういうことをしたのって、まだ幼かった時以来かなぁ。
少なくても、結婚してからはやったことがなかった。
クリスマスツリーを飾れば、もちろん、ベルタクも一緒に記念撮影をする。
クリスマスらしく。。。タクトには、帽子のほか、
トナカイの角をかぶらせてみた。
タクトは。。。脳みそが小さいせいか、
頭が小さくて、すぐに落ちてしまう。
そうでなくても、かぶり物の経験があまりないタクト、
何度も何度もかぶせられ、マテと言われ、気持ちはブルーになっていた。

「な、なにすんでしゅか」

それなりに撮れたかな。(笑)
ま、そんなこともありつつ、写真を撮り、トップページの写真を変えてみた。
ベルク山荘のページも更新した。
休み明け(昨日まで山荘にいたので)、ひたすらベルタクは寝ていた。
私も午前中は、ビデオを見たり
EXCEL更新作業をして過ごした。
午後は片付け。
今まで年末の大掃除は、会社が休みとなってから2,3日でやっていた。
山荘へ行くようになってからは、その2、3日間も掃除にあてることができなかった。
今年からは、時間があるので、しっかり掃除を済ませてから、
山荘で年末年始を過ごすことができる。(はず)
お風呂から出ると、眠くて眠くて。
ベルクパパは出勤するので、仕事を辞めたからと言って、
朝、いつまで寝ていられるわけではないが、
それでも以前より睡眠時間は増えている。
それなのに、眠くて。。。
で、ついつい炬燵で寝てしまい、最終的にベッドで寝る時間が遅くなてしまう。
この悪循環と何とか断ち切らなければならないのだが、
今夜も敗北だ~。。。
昨夜、降雪があり、ドッグランは再び白銀の世界へ。
と言っても、午後にはほとんど溶けてしまったが。。。
今度来るときには、積もっていて欲しいなぁ。

「18施設のうち10施設に無料で入浴できる」という「物味湯産手形」の
有効期限が3月なので、そろそろ本腰を入れて、利用しなければならない。
(この手形には、温泉以外にもいろいろなサービスがある)
まだ、3施設しか利用していないのだ。
これからは、計画的に利用しないと、ということで、
今日は、「諏訪レイクサイドホテル」の温泉に入ってきた。
平日のせいか。。。貸し切りだった。
帰りのルートは、関越にしようか迷ったが、
今日のところは、中央道にしてみた。
一宮御坂~大月間は国道20号を走行。
笹子トンネルの入口と出口の下を通ったが、
たくさんの関係車両が止まり、
強力なライトの下、夜も作業をしていたようだ。
3日間留守にしていた自宅は寒くて寒くて。
自宅では、まだストーブを出していない。
明日、出そうかなぁ。
今朝は寒くて目が覚めた。
薪ストーブはつけっぱなしだが、寝る前に入れた薪も無くなってくるので、
火力は弱くなっている。
寒くてね~、起きてから気温を確認したら。。。
↓↓↓

何と、外は氷点下12℃ですよ。
寒いのも納得。
午前中は晴天、午後から曇ってきて、
夕方からまた雪。
夜中にはやんだが。。。

散歩にて。
昨日、今日と温泉に入りに行った。
山荘周辺には、安くて気軽に入れる温泉があって、すごく便利。
明日、ベルクパパが休暇をとったので、
今日も山荘にお泊まり。
中央道の笹子トンネルの天井崩落事故、人事とは思えない。
山荘との往復で通っている道。
我が家は、たまたま事故に遭わずに済んだだけ。
家族が皆、無事でいることを感謝しなければ。