いよいよ今日がキャンプの最終日。
タクトは、朝からオネムモード。
自分の出番がないときは、ケージで爆睡。
それを見て、デイナ先生が、「あまりにも気持ちよさそうに寝ているので、
タクトはもう少し寝かせてあげましょう」とまで言われてしまった。
午前中から、たった3段のジャンプも、「もうボク、疲れて跳べません」だし。
若いのに。
でも、タクトは3日間頑張った。
もっと早くヘロヘロになるかと思っていたが、
順番待ちの間、寝ることができたせいか、
なんとか3日間もった。

タクトが練習しているときの写真は撮れないので、
寝ている写真しかありましぇん。
たくさんの宿題をもらい、今後の練習方法も教えてもらい、
頑張らなくては、という気持ちでいっぱい。
オビもやることが山ほどあるし、大変だなぁ。
(でも、嫌ではない)
ベルクのときもそうだったが、
一緒にキャンプや競技会で頑張ると、よけい愛おしくなる。
タクトとも、一歩距離が近くなったかな。
キャンプのあと、温泉と夕食を済ませ、山荘へ出発。
23時半頃到着した。
GWの残りは、のんびり山荘です。
スポンサーサイト
若いのに、一晩寝ても疲れがとれないタクト。
自分の番以外は、よ~く寝ていた。
ま、それが、元気の源なのかもしれないが。

ケージにいるときに、パラソルが倒れたのだが、平然としていたタクト。
でも、ドッグウォークやシーソーは、まだまだ怖いらしい。
デイナ先生には、「完成まで半年はかかります」と言われた。
完全に恐怖心を取り除くまで、少しずつステップアップしていく必要がある。
今やっていることは、とても基本的なこと。
ここを飛ばしてはいけないのだ。
自分のハンドリングの下手さには、呆れるものの、
意外とキャンプを楽しんでいるわたくし。
あと1日で終わってしまうのが、とても残念。
昨夜、すべての準備が終わったのは2時過ぎ。
それから、2時間ほど寝て、AFCへ出発した。
連休初日、高速道路はところどころで渋滞したけれど、
渋滞のピークを迎える前に、那須に到着することができた。
天気は、あまりにもよすぎて、暑い、暑い。
タクトは、すぐにハァハァで、ぐったり。
始まって30分で、もう横になって休んでいた。
今更のように、サモってドライブの低い犬種だなぁ、と感じた。
それでも、ベルクは、ドライブが高いほうへ持っていくことができたけれど、
レッスンを始めたばかりのタクトは、すぐ集中は切れるし、
スピードもなくなる。
むか~しのベルクを思い出した。
タクトは、まだまだできないことがたくさんあるから、今回参加しているわけで、
これから、という感じ。
ハンドラーは、自分の悪い癖を発見し、考えさせられる1日だった。
たくさん用意したトリーツは、今日は思ったほど使わなかったので、
夕食にありつけたタクトさん。
いっぱい食べていたら、食事としては、スープだけにしようと思っていたからね~。
当然の顔して食べていたけれど、明日はもらえるか、わからないよ。(笑)

山桜がきれい!

スタッフが日陰を作ってくれた。

1日が終わると、タクトは爆睡。
今、先生は1日の締めのお話中なんだけど。
明日から、AFCで、タクトと3日間のアジリティ・キャンプに参加する。
インストラクターは、去年、世界大会で優勝したディナ先生。
ベルクも6年前に参加したことがある。
タクトは、恐らく、3日間も体力・集中力、持たないだろうなぁ。
1日で撃沈だと思う。
でも、こういうのも”慣れ”だからね、頑張ろう!
トリーツもたくさん用意した。
引っ張りっこのおもちゃも荷物に入れた。

トリーツの準備をしたり、ベルタクのご飯を用意したりして、
キッチンで3時間経過。
もう、クタクタなのに、まだ、自分の準備は何もしていない。
1週間家を空けるのは、なにかと大変。
ぎりぎり荷物が届いた。
サプリメントは、アメリカからの国際便で、
いつ、配達されるかわからなかった。
明日から1週間留守にするので、今日届いて本当によかった。
腎臓や関節によいハーブも一緒に届いた。
少しでも睡眠時間を取れるよう、頑張らなくちゃ。
大型連休が迫り、仕事も区切りのいいところまでやって、大型連休に入りたい。。。
バタバタ、あっと言う間に昼間が終わってしまう。
帰ったら帰ったで、GWの準備。
その上、今日はジムへ行ったので、帰りが遅くなった。
豚肉を2kgも茹でて、本日の作業が終わったのは0時。
ぐったりだ。(笑)
明日は、茹でた肉を、ひたすら小さく切らなければ。
何時に終わることやら。
これでアジリティキャンプに突入して、体がもつか?
とにかく、GWまで、あと1日。
頑張ろう。
朝、起きるとまずトイレへ行くのだが、
今朝はどういうわけか、リビングに行った。
ここで、タクトは寝ている。
そこで、衝撃的な場面に遭遇した。
な、なんと、タクトが、出たてホヤホヤのうんちを銜えていたのだ。
あ、ありえない。。。
私の姿に気がつくと、ぽろっと落とし、ケージに逃げ込んだ。
悪いことだって、わかってやっているのか?
いつものように、トイレへ行っていたら、確実に食べていたよね。
いったい、いつまで、こんなことを続けるのだろう。。。
そんなに食生活に不満があるのかしらん。
帰り、自転車に乗っていたら、いきなり雨が。。。
天気予報では、「天気が不安定」と言っていたけれど、
本当に降るとは!
結構、雨足は強かったが、家に着いてから土砂降りになった。
散歩は、雨があがるのを待ってから。
庭にベルタクを出したら、お二人さんとも、
一カ所に集まって離れない。
よく見たら、そこにはチビカエルさんがいたのでした。
夜中に、タクトがベルクを誘って、しばらく遊んでいた。
タクトがベルクを遊びに誘う姿は、とっても可愛い。
他の子には、なかなかしない。
絡んでいるときは、たいていタクトが下になっている。
意識的にそうしてあげているのかなぁ。
力で言ったら、もうタクトの方が強いものね。
たっくん、もしかしたら、KYではない?
今週、会社に行けば、GWが待っている。
今年は、まず、アジリティの3日間のキャンプに参加。
そのあと、山荘で過ごす予定だが、
キャンプの準備やら、山荘の準備やらで、大忙し。
今日は、キャンプで使うトリーツの準備第1弾。
大量に使うということなので、チーズを細かく細かく切った。
今週、タクトは豚肉週間なので、
明日は豚レバーを買ってこよう。
そして、これも、ケチケチと小さくしなければ。
食事のかわりとしてあげて、1日トータルとしての食事の量を
調整しなければならない。
あっ、新聞の配達も止めてもらわないと。
長期休暇は楽しいけれど、そんな細々なことをしなければならないので、
それも結構大変。
すべてを準備してもらって、思う存分遊べるベルタクはいいなぁ。(笑)
今日は、月1のアジとオビのレッスン。
ベルクには、サンダーシャツを着せてみたが、
いつもより、脚はあがっていたし、速いし、
で、効果はあるようだった。

タクトのオビでは、ヒールポジションもヒーリングもよくなっている、
ということだった。
トリーツはまだ抜けないけれど、今の練習を続けていけばいいって。
へぇぇ、そうなんだ。
これはうれしかったな。

こんな強力な刺激の中でも、マテができた。
アジは、リアクロスの練習をした。
タクトは、疲れてくると、65cmのハードルを跳ばなくなる。
午後には雨という予報だったが、
なんとか、レッスンが終わるまで、天気はもってくれた。

来週は、なんと、3日間のアジリティ・キャンプに参加です。
昨夜は、ほとんど寝る時間もないまま、AFCへ向け出発。
道の駅は、結構混んでいた。
この時期になると、不揃いの苺が販売される。
ご進物でないので、不揃いで十分。
甘さにかわりはないし。
ある生産者の苺がとても甘くておいしくて、
この生産者の不揃い苺が、一箱だけ売られていた。
もちろん、お買い上げ。

これで500円。不揃いだけど、とても甘い♪
AFCでは、これまで1日4レッスンを受けてきた。
ベルタク、2レッスンずつ。
明日はアジのレッスンもあるので、ベルクは1レッスンにしておいた。
従って、タクトは初の3レッスンだが、
タクトが来る前は、ベルクは4レッスンをこなしていたのだから、
「疲れた」なんて言えないはずだが、
ヘロヘロだった。(笑)
オビでは、久しぶりにセントのレッスン。
トリーツを床におき、穴あきボールをかぶせて隠し、
探させたのだが、案外これはできるタクト。
これからは、トライアルを意識し、
飼い主の匂いのついた物を探してもってくるようにしていく。
ベルクは得意だったけれど、タクトはどこまで近づけるかな。
ヒーリングと違って、とっても楽しそうにセントの練習はするタクト。
まぁ、おいしいチーズがもらえるからね。

ドッグウォークは、もう怖がることなくなったが、
まだ慎重。
午前中はタクトのレッスンだったので、
ベルクは「ボクにもやらせろー」とずっと騒いでいた。
午後、フリースタイルのレッスンを終えると、
満足したようで、よ~く寝ていた。
前は、1レッスンじゃ満足しなかったのにね。
レッスンの量も内容も、考えていかなければならないな。
十年来のおつきあいのあるヴェルデ・パス家のパスが、
今日、天国へ旅立ってしまった。
あまりに急のことで、心の整理なんてできない。
今夜、最期のお別れをしてきた。
穏やかな顔で寝ていた。
いまにも起きそうだった。
超甘ったれのパス。
ボールが大好きなパス。
タクトとよく遊んでくれたパス。
GWに、また遊べると思っていたのに。
もう二度と会えないなんて、信じられない。
まだ、7歳だよ。
今までどうもありがとう。
いつか、生まれ変わって、やってきてね。。。
ちょっとした変化が起こっている。
タクトが、テニスボールをどこかに落として取れないと、
呼びに来るようになったのだ。
玄関の三和土に落としたとき、私のところまでやってきて、
何か言いたげ。
「ボールを落としたな」と予想は付いたけど、
「どうしたの?」と言って、タクトの行くままに付いていったら、
玄関にボールが落ちていた。
今朝は、デッキから庭にボールが落ちたようで、
同様にデッキまで私を連れていった。
デッキから見るとボールは見当たらなかったし、
庭に出ても最初は見つからなかったが、
「タクトが言うのだから、落ちているのだろう」と
タクトを信じる気持ちが強く、
朝の忙しい時間だと言うのに、庭を探したら、
草の影にボールがあったのだ。
たっくん、進歩したねぇ。
それに、意思疎通が少しは図られるようになったかな。
今日は、ベルクのマッサージをやってもらった。
先生が、サンダーシャツをベルクに着せてみた。
サンダーシャツは、精神的な不安を軽減するという優れもの。
タクトの教室で、一度タクトに着せてみたことがあった。
タクトの場合は、不安というより、ハイパーな興奮状態を沈めるために。
ベルクに着せてみる、という発想はいままでなかった。
ボディラップを巻いたことはあったが、目に見える効果はなかった。
サンダーシャツはどうかなぁ、と思って見たいたら、
まずベルクは前後左右に体を揺らし、バランスを取っているのにびっくり。
本当に、自然と体が動くという感じ。
次に歩いてみたら、いつもより確実な足取りで、首も上へあげて歩くではないか。
先生がおっしゃるには、日頃は脚をあまり意識していないが、
サンダーシャツを着ることで、はっきり意識をした、ということらしい。
ほんとに、足取りがいつもと全く違っていて、これには本当に驚いた。
着ただけで、これほど変わるとは!
さっそく、買わなくちゃ。
ベルクの腎臓や関節にいい食材やサプリ、ハーブを調査中。
我ながら、こういうことには、すごい集中力を発揮する。
ベルクの為に時間を使うことさえ、楽しい。
(あ、タクトもそうですよ)
何だってやってあげるからね~。
ベルクと散歩へ行ったときのこと。
住宅街を歩いているとき、後ろから車がやってきて、
ヘッドライトで影が前方の住宅の壁に映った。
ベルクは、自分のシルエットに興味津々で、
壁に近づいていったのだが、
車が曲がって、自分とうり二つの姿が消えてしまったときは、
本当に不思議そうだった。
壁の後ろを覗き込もうとしていたっけ。
最近は、食べること以外に興味を示すことが少ないので、
なんだか、うれしかったのですよ。
明日は、ベルクのマッサージ。
我が家で行うので、また、掃除しなくちゃ。
というわけで、明日は、ライブカメラはお休みでっす。

我が家のしゃくなげと山桜。
今が満開。
週末のセミナーの間、ベルクパパにベルクをDOGドックに連れていってもらった。
半年に1度受けている。
結果は腎臓の調子が悪いとのことだった。
BUN 53
CREA 1.9
BUNは、1年前から、
28→36→53
と上がっているし、CREAも
1.6→1.7→1.9
と上がっている。
年齢が年齢だからある程度は仕方がないが、
いよいよ来たか~という感じ。
最近、飲料も増えていたので、
覚悟はしていたんだけど、実際に数値となって出ると、
考えてしまう。
って、考えても仕方がない、これ以上悪化しないよう、
食事やサプリメントを見直さなければ!
(そのために勉強したんだし)
腎臓が悪いといっても、腎不全まで悪くはなっていないし、
他に腫瘍が見つかったわけでもないし。
13歳には見ない、とか、若い、とか言ってもらえるけれど、
実際は、後ろ足も腎臓も悪くなっている。
老いているという事実に直面した感じ。
それでも、15歳を目指すから。
泊まりがけのセミナーは疲れた~。
と言っても、夜まで勉強したわけじゃないんだけど。
夕べは、早く寝ようと思ったが、
気がついたら、炬燵で3時だった。あぁぁぁ。。。
昨日泊まったホテルは、ヒルトンベイ。
当然のことながら、ディズニー一色ですよ。
ホテル中が家族連れで大賑わい。
しかし、ホテルに泊まり、ディズニーランドで遊び、
お財布は大変だろうな、なんて思ったりして。
ディズニーランドのすぐそばまで来たというのに、
今日も一日お勉強。
なんだかねぇ。


そして、1年半に及んだセミナーが終了した。
学んだことはもちろんのこと、
それ以外にも、最新のアメリカのペット事情を知ったり、
為になる本や、サプリメントや、いろんなことを知った。
すごく刺激を受け、充実した期間だった。
自分でも、これほど勉強するとは思わなかった。
まるで、学生のときのように勉強した。
これほど、前向きに取り組めたことに、
先生や仲間に感謝です。
さて、お昼頃から、モフモフ欠乏症に襲われた。
帰宅したら、ベルタク-特にタクト-の大歓迎。
学んできたたっくさんのことを、君たちのために応用していくからね。
振り返れば、一昨年の4月から半年間、
そして、去年の4月から1年間(開催されない月があったので、今月まで)続いた
セミナーが、この週末で終わりとなる。
テストはまだ終わっていないし、勉強はこれからも続くのだけれど、
とりあえず一区切りだ。
最初の半年間は、食事の基本を学んだ。
この1年間は、疾患とホリスティックな立場からのケアを学んだ。
もともと、ベルクの発作を鍼で軽減しようとしていた私には、
ホリスティックなナチュラルケアはとてもためになった。
たくさんの文献も紹介してもらった。
洋書は、まだ、買っただけなので、
これから時間を見つけて、読んでいきたいと思う。
みんなと一緒に過ごすのもあとわずか。
というわけではないが、最後のセミナーは、
みんなで某ホテルお泊まりです。
楽しい時間を過ごしている。ってまだ食べて飲んでる最中だが。
今夜はベルタクと別々。
ベルクパパにいろいろ頼んできたが、大丈夫かなぁ。
ん~、モフモフが恋しい。。。
まだまだ衰えない、タクトのテニスボール熱。
前脚で踏んで転がしたり、
前脚を後ろに蹴って、後ろに転がしたり、
口から落としてバウンドするボールを追いかけたり、
まったりしながらハグハグしたり。
まったくもって、飽きずにテニスボールで遊んでいる。
唯一、ベルクで諦めたフライボールを、
タクトにはマスターさせたいので、
テニスボール好きはいいこと。
ダイレクトキャッチの練習も、さりげにやっている。
チームを結成して、大会に出るつもりはないけれど、
できるようにはなりたんだなぁ。
やりたいことは、いっぱいあるのだ。
。。。そろそろ。。。
学習ペースをあげていこうよ。
ね、たっくん。
昨夜は雨で散歩なし。
タクトは、トイレトレーでも済ませることができるのだが、
昨日はやらずに終わった。(大きいほう)
今朝もやろうとする気配がない。
トイレトレーで出来るので、別にいいのだけれど、
留守中にやると、ほとんどの場合、明らかに量が減っているので、
どうしても、家を出る前にやらせたかった。
タクトを呼び、トレーの上に乗せ、ワンツーワンツーと言ったら、
あっさりやってくれた。
やれやれ。
タクトは、留守中にうんちをすることはほとんどなくなったのだが、
やると、まず、食べる。
下痢P以外は。
暇なのか、味わっているのか。。。わかりません。
ベルクも幼少の頃は食べたけれど、大人になったら自然とやらなくなった。
でも、タクトは。。。きっと、何歳になっても食べるんだろうなぁ。
ベルクは、日常会話から、自然と言葉を理解していった。
タクトは。。。言うに及ばず、そういった理解力は低い。
そ、それでも、毎日毎日言い続けた成果か、
「『ボール』はテニスボールを指す」、とわかってきたようだ。
「ボールはどこ?」と言うと、探すようになったもの。
ほかには、「欲しい?」と聞くと、片足をあげるようになった。
食いしん坊のくせに、ごはん、とか、おやつ、には無反応。
食に直結するものって、すぐに覚えると思うのだが、
タクトはそうではないらしい。
強敵だなぁ、たっくん。
今年の花粉症シーズンは終了。
今年はとっても楽で、ろくに症状が出なかった。
いつもなら2種類飲む薬も1種類で済んだ。
タクトは、以前は散歩へ行くとなっても、割と平常心だったのに、
最近は狂喜乱舞して、部屋中を走りまわるようになった。
まぁ、そこまで喜んでくれると、散歩にいく甲斐もあるってもんだ。
ベルクも、若い頃は、同じように走り回って喜んでいたっけ。
ベルクは匂いチェックをしながら、
マーキングもして、なかなか進まない。
足が弱っているのに、匂いチェックをしているときは、
すごい力で踏ん張って、動こうとしない。
トイレをすると、土をかけようとするんだけど、
その時も力強い。
主に前足だから、とは思うけれど、
それにしても、そんなに力が入るんだね~。(ーー;)
タクトはマーキングはしないし、匂いチェックもそれほどせず、
とにかくまっすぐズンズン歩く。
そして、家に帰って、何故かまた大興奮して、
ハイになって部屋中を走り回る。
どうしてなんだろ。。。
ベルタク、散歩もそれぞれ。
散歩へ行くとき、ベルクパパも帰っていたので、一緒に家を出た。
が、ベルクとタクトでは、歩く速さも距離も違うので、
一緒に行くことはできない。
途中で別々になろうとしたとき、ベルクパパと一緒のタクトに、
「え~、タクトいっちゃうの?」と言うと、
ベルクパパを引きずって戻ってくるタクト。
いやぁ、実に可愛いね。(笑)
先日の毛呂山でも、呼ぶと戻ってくるタクト。
偉大な兄ちゃんに追いつくことはできなくても、
その素直さは何事にもかえ難いですよ。
甘ったれも天下一品。(笑)
今日は、AFCで開催されたAPDTラリーオビディエンスの競技会に参加してきた。
日本で開催されるのは初めてという、記念すべき第一回目の公式競技会。
やっぱり、足跡を残さなくてはね。
参加したのは、ベルク。
タクトは、まだそんなレベルではないので、今回は見送り。
いろんな人に、タクトも出ればよかったのに、と言われて、ちょっと後悔もしたけれど、
ベルクに集中したかったので、まぁ、次回という判断でよかったと思う。
ベルクは、次回開催(未定)は出られるかわからないし。
ほとんど聞こえなくなっているので、
ハンドシグナルで指示をださなければならないのだが、
短期間でハンドシグナルを教えることは難しく、
できるだけ、ベルクにストレスかけずにできればいいなぁ、と思っていた。
競技会なので、順位はつけるのだが、最初から順位なんて考えてもみなかった。
そういった無欲さがよかったのか、
午前中の部では、30頭中4位という好成績。
いやいや、ベルクさん、やってくれますねぇ。
210点満点で207点だったので、
午後の部では、ノーミスを意識した。
人間、欲が出ると、平常心を失うもので、
午前中にはなかった緊張が生まれ、
午前中のようなベルクを細かくフォローするハンドリンができず、
平凡な成績で終わってしまった。
ま、そんなものですかね。

会場
でも、午前、午後と頑張ってくれたベルク。
13歳なのに、さすがです。
ラリーオビディエンスのレッスンはあまり受けていないのに、
本番ではなんとかやってくれたベルクさん。
今までのいろんな経験だよね~。
お疲れ様。
今日は全然出番のなかったタクトは、
お兄ちゃんを目指そうね。
朝一で、ベルクの鍼治療へ行ったあと、毛呂山のドッグランへ向かった。
最近は、ベルクにあわせて行動することが多くなってしまい、
若いタクトは運動不足。
今日は思いっきり走っていいんだよ~。
というわけで、タクトは本当によく遊んだ。
ベルクも、今日はなんだか楽しそうに、遊びの輪に加わっていた。
帰ってきて、もちろん、お二人さんとも爆睡です。
遊んでくれたみんな、どーもありがとう。

オーブ君とベルク。

恒例「オーブ狩り」。

たっのしー!

茶々丸君と怜音ちゃんは仲良し。

リキ君ともよく遊んだね。

わんさん、厳しい社会化勉強中。

あっそぼーのオーブ君とタクト。

プロレス中のオーブ君とタクト。

ベルク、謎のおすわり。

疲れたよ~。
先日、ベルクの近況をブログに書いたが、
まるで、おじいちゃんになったことを否定するかのように、
それ以来、朝、起きるとベルクも起きているし、
山荘では、「ごはん、ごはん」と起こしに来た。
ブログを読んだのか?
な~んて思ってしまうようなベルクの行動なのだ。
ま、心を読まれたのは確かかも。
ベルクは、ACで「ボクはママの鏡だから」と言っていたが、
心に浮かんだことも、通じてしまうみたい。
いよいよテニスボールが危険になってきた。
あまりにもハグハグしすぎて、壊れてきたみたい。
でも、ここから、剥ぐ可能性大なので、没収。
一度、剥ぐ"味"を覚えたら、繰り返すだろうから。
別のボールをあげますよ。

タクトに焦点があってしまい、ボールはピンぼけ。
○で囲まれたところが裂けてます。
数え切れないほどの督促を受け、
ベルクパパが一昨年の北海道旅行記を書き始めた。
原稿はベルクパパ、HTML化は私担当。
今日、第一日目をアップした。
懐かしいなぁ。
あまりにも時間が経ちすぎて、自分が行ったというより、
他人の旅行記のよう。(笑)
これからが楽しみだけど、次のアップはいつになるのかな。
今日は、動画の移行をしたのだが、初めて使うツールでもあり、
よくわからないくて、はまること、はまること。
あっちこっち調べてもよくわからないし。
とりあえず、移行そのものは終わったけれど、
今までの日記やその他のページのリンクをすべて変更しなきゃならない。
すんごい作業量だわ。
肝心の不明点もそのままで、なんか、気持ち悪い。
ずっとPCをやっているときに、タクトがおもちゃを銜えてやってきたが、
私の「今は相手をしている余裕がない」というオーラを感じたようで、
諦めて寝ていた。
少しは、雰囲気を感じるようになったのかしらん。
せっかくの休暇、ほかにもやりたいことはあったのに、
移行作業に予想外に時間をとられて、ほかには何もできなかった。
作業はまだ残っているが、疲れたので、途中でジムへ行った。
会社へ行っている日以上に、あっと言う間に終わってしまった。
なんだか、不完全燃焼。
6試合中3試合が完封負け、というふがいない闘いぶりに、怒りもあるしね。
昨夜のことだが、
雨風も落ち着き、22時過ぎに、ベルクパパが、ベルクをトイレに出した。
ごく普通に戻ってきたのだが、寝ようとしない。
起きているけど、おやつを要求するわけでもない。
放っておいたら、玄関に行き、ドアに向かって立っている。
今、トイレに行ったばかりなのに、と思いながらも、
もう一度庭に出すと、門のところで、門が開くのを待っている。
これは、散歩へ行くときの行動。
って、散歩に行きたいの?
そりゃ、雨もあがったけどさぁ。
夜中の0時だよ。しかも、もうパジャマに着替えているのにぃ。
トイレだったら、庭で済ませられるので、
純粋に散歩へ行きたいらしい。
タクトが「散歩へ行きたい」と言ったら、速攻で却下だけど、
ベルクとなるとねぇ。
着替えて散歩へ行ったのでした。。。
戻ったら、満足したようで、すぐに寝ちゃった。
足が弱ってきているだけに、ベルクが「行きたい」と主張するときには、
連れていってあげたい。
タクトへの態度と差がありすぎる?
まぁ、仕方がないね。
一緒に生きてきた歴史が違うもの。
今までいろんなことに頑張ってきてくれたベルクだから、
何だって許してしまう。
タクトは、これから。まだまだ修行の身。
頑張れ~、たっくん!
明日は、私が休暇なので、ライブカメラはお休みです。
今日は、台風並みの強風が吹くという予報だったので、
庭に置いてある、飛んでしまいそうなものをみな家の中に回収。
午前中はいい天気だったのに、お昼ごろから曇りだした。
去年の台風のときは、早く会社を出たものの一歩遅く、
新宿で3時間足止めになった。
その苦い経験があるから、今日は迷わず早く帰宅した。
同じように帰宅を急ぐ人で、昼間から電車は満員だった。
電車が動いているうちに帰宅でき、まずはベルクをトイレに出した。
雨戸を閉め、嵐が過ぎるのを待った。
テレビも、特番ばかりだった。
何度も「早く帰ったほうがいいよ」と言ったのに、
就業の終わりまで会社にいたベルクパパは、
案の定、途中の駅で運転見合わせになった。
まぁ、自分で選択したのだから、仕方がないけどね。
何か物が飛んできて、雨戸にぶつかったのかな?
その音にタクトはびっくりしていた。
爆弾低気圧も、去ってしまえば、静けさが戻った。
台風でもないのに、こんな強風は初めて。
異常気象とまでは言わなくても、どこか、ズレてきているような気がする。

ベルク兄ちゃんが囓っている鹿の角が欲しくてたまらないタクト。
でも、決して、腕力で奪うことはしない。
ベルク兄ちゃんが離すのを待つ。

ようやくゲットした鹿の角を、脚で押さえてガードし、寝るタクト。
ベルク山荘を更新しました。
明日はベルクパパが休暇なので、ライブカメラはお休みです。m(__)m
タンパク源として、肉や卵をあげているが、
魚もとてもよいタンパク源。
あげたいのはやまやまなのだが、随分前にあげた時に、
いきなり生であげたせいか、しばらく下痢Pに。
反省し、最初は加熱し、徐々に生に慣らしていこうとした。
でも、なんだか面倒になって、いつの間にか自然消滅していた。
しかし!
このままではいけない、と、また反省し、
魚にチャレンジすることにした。
選んだ魚はきびなご。
まずは、焼いてあげたら、特に変わった様子もなく完食。
果たして、タクトは、いつもと違うご飯に、気づかなかったのか?

今回は、少しずつ慣らしていこうね。

いつの間にか、白木蓮が咲いていた。春だね~。
朝は、-7℃。
真冬並の冷え込みだったが、すぐに気温はあがり、
昨日の雪はほとんど溶けてしまった。
ベルタクのんびり。
こんな至近距離で寝ているときもあった。

目が覚めると、追いかけっこをしていたが、
ベルクを見ているとハラハラばっかり。
足腰弱っているのだから、自重しようね、ベルクさん。
今度来るときは、もう雪はないだろうな。
また、来シーズンまで、しばしの別れだね。

「来シーズンもよろしくでしゅ」