思い
最近のベルク
最近、ベルクの眠りが深くなった。
ちょっとのことでは起きない。
私が起きて下に行っても、気づかずに寝ていることもある。
だから、震度2位の地震にも気がつかない。
本犬としては、そのほうがいいのかもしれないが。
朝、「ごはん、ごはん」と起こすことはなくなった。
前は、2Fにまで上ってきて、耳元で騒いでいたのに、
もう階段を上ることはない。
こちらは寝られるようになったけれど、思いは複雑。
耳は、恐らく、ほとんど聞こえていない。
トイレへ行きたいのか、朝、玄関に向かってオスワリしていることがある。
背後を通っても、気がつかないんだな~。
名前を呼んでも、耳が動かないし。
昔の日記を見ていたら、ベルクでもサークルがめちゃくちゃになっていることがあった。
それは、雷が原因。
その雷も、もう聞こえないだろうなぁ。
これまた、本犬にはいいことなのかもしれない。
ご飯を用意しているときの吠えは相変わらず。(^^ゞ
ベルクとしては、その声も聞こえていないだろうから、
ささやいている程度にしか感じていないのかも。
それは、大きな誤解なんだけど。(笑)
いつの間にか、まわりのサモでは最高齢になってしまった。
確かに身体的にはすっかりおじいちゃんになったけれど、
気はまだ若く、タクトとバトルもする。
食欲も大あり。
オビもアジもやる気まんまん。
まだまだ元気なのだ。
今、13歳2ヶ月。
まずは15歳を目指しているし、
15歳を迎えたら、次はもちろん16歳。
一緒に老後を過ごすのだから、
その楽しみは取っておいてもらわなくちゃ。
あ~、早く一緒にいたい。
ちょっとのことでは起きない。
私が起きて下に行っても、気づかずに寝ていることもある。
だから、震度2位の地震にも気がつかない。
本犬としては、そのほうがいいのかもしれないが。
朝、「ごはん、ごはん」と起こすことはなくなった。
前は、2Fにまで上ってきて、耳元で騒いでいたのに、
もう階段を上ることはない。
こちらは寝られるようになったけれど、思いは複雑。
耳は、恐らく、ほとんど聞こえていない。
トイレへ行きたいのか、朝、玄関に向かってオスワリしていることがある。
背後を通っても、気がつかないんだな~。
名前を呼んでも、耳が動かないし。
昔の日記を見ていたら、ベルクでもサークルがめちゃくちゃになっていることがあった。
それは、雷が原因。
その雷も、もう聞こえないだろうなぁ。
これまた、本犬にはいいことなのかもしれない。
ご飯を用意しているときの吠えは相変わらず。(^^ゞ
ベルクとしては、その声も聞こえていないだろうから、
ささやいている程度にしか感じていないのかも。
それは、大きな誤解なんだけど。(笑)
いつの間にか、まわりのサモでは最高齢になってしまった。
確かに身体的にはすっかりおじいちゃんになったけれど、
気はまだ若く、タクトとバトルもする。
食欲も大あり。
オビもアジもやる気まんまん。
まだまだ元気なのだ。
今、13歳2ヶ月。
まずは15歳を目指しているし、
15歳を迎えたら、次はもちろん16歳。
一緒に老後を過ごすのだから、
その楽しみは取っておいてもらわなくちゃ。
あ~、早く一緒にいたい。
ご褒美
トレーニングで使うご褒美。
りんごさん以外ほとんどおもちゃに興味を示さないベルクに使うご褒美は、食べ物だけ。
食べる為に、とにかく頑張る。(笑)
でも、本当は、おもちゃもご褒美として使いたかった。
そこで、タクトには、最初から、おもちゃも使うようにした。
アジのときは、おもちゃで引っ張りっこもする。
(だから、アジのレッスンはとても疲れる。)
ベルクの時には日の目を見なかった搾乳機。
これは、テリー先生からいただいたもの。

タクトにはご褒美となったのだが、
何回か使ったら、こんな姿に。(涙)
テリー先生からいただいたのにぃ。
使うんじゃなかった。。。

「あのぅ、ボク、何かしましたか?」
次の犠牲となったおもちゃは、これ。
数回使っただけで崩壊。
1レッスンももたなかった。

次。
タクトの大好きなテニスボールを、引っ張りっこ用にベルクパパに改造してもらった。
ボールはたくさんあるので、壊れてもいいのだが、
さて、いつまで持つかな。

りんごさん以外ほとんどおもちゃに興味を示さないベルクに使うご褒美は、食べ物だけ。
食べる為に、とにかく頑張る。(笑)
でも、本当は、おもちゃもご褒美として使いたかった。
そこで、タクトには、最初から、おもちゃも使うようにした。
アジのときは、おもちゃで引っ張りっこもする。
(だから、アジのレッスンはとても疲れる。)
ベルクの時には日の目を見なかった搾乳機。
これは、テリー先生からいただいたもの。

タクトにはご褒美となったのだが、
何回か使ったら、こんな姿に。(涙)
テリー先生からいただいたのにぃ。
使うんじゃなかった。。。

「あのぅ、ボク、何かしましたか?」
次の犠牲となったおもちゃは、これ。
数回使っただけで崩壊。
1レッスンももたなかった。

次。
タクトの大好きなテニスボールを、引っ張りっこ用にベルクパパに改造してもらった。
ボールはたくさんあるので、壊れてもいいのだが、
さて、いつまで持つかな。

鹿の角
卵
何でも食べるタクトの苦手なもの、それは卵。
たんぱく源は1種類だけあげるのだが、
仕方がなく、卵は他のたんぱく源と一緒にごまかしてあげていた。
そうすると、何の抵抗もなく完食。
1つを2つにしてみても、完食。
そこで、卵だけに戻してみたら、
あらまぁ、完食。
しかも、すごい勢いでおいしそうに。
あれぇ、嫌いじゃなかったっけ?
嗜好が変わったの?
まぁ、いいことなんだけどさ。
ベルクは、昔から卵は大好き。
休み明けなので、ベルクの散歩を短くしようとしたら、
「今日は公園までいきましゅ」と頑として譲らない。
まぁ、本人が望むなら、と、公園まで行った。
今日は、調子がよさそうだったし。
そういうところはとても頑固。
絶対譲らないもんね~。
たんぱく源は1種類だけあげるのだが、
仕方がなく、卵は他のたんぱく源と一緒にごまかしてあげていた。
そうすると、何の抵抗もなく完食。
1つを2つにしてみても、完食。
そこで、卵だけに戻してみたら、
あらまぁ、完食。
しかも、すごい勢いでおいしそうに。
あれぇ、嫌いじゃなかったっけ?
嗜好が変わったの?
まぁ、いいことなんだけどさ。
ベルクは、昔から卵は大好き。
休み明けなので、ベルクの散歩を短くしようとしたら、
「今日は公園までいきましゅ」と頑として譲らない。
まぁ、本人が望むなら、と、公園まで行った。
今日は、調子がよさそうだったし。
そういうところはとても頑固。
絶対譲らないもんね~。
非効率
今日もセミナー。
その間に、タクトはシャンプーへ。
ベルクパパが迎えにいった時のタクト。
「待ってたんだよ~」といいたげな表情。(笑)

散歩に行くと、タクトはドンドン歩いていった。
途中、突然止まって振り返った。
ベルク兄ちゃんがいないことに気づいたらしい。
それから、すごい勢いでベルク兄ちゃんの元へ戻ったのだった。
戻るくらいなら、最初から一緒に歩けばいいのに、
再び、また先にドンドン行き、突然Uターンして戻った。
これを繰り返してばかり。
なんか、効率の悪い散歩だったなぁ。
タクトが戻ってきても、ベルクは感謝するわけでもないし。
2週間前受けたテストの結果が出た。
去年受けた基本クラスでは、8割が合格ラインだったが、
今回は合格ラインが下がったため、かろうじて合格。
ラインが変わらなかったら、不合格だったのだけど。
まぁ、よしとしますか。
その間に、タクトはシャンプーへ。
ベルクパパが迎えにいった時のタクト。
「待ってたんだよ~」といいたげな表情。(笑)

散歩に行くと、タクトはドンドン歩いていった。
途中、突然止まって振り返った。
ベルク兄ちゃんがいないことに気づいたらしい。
それから、すごい勢いでベルク兄ちゃんの元へ戻ったのだった。
戻るくらいなら、最初から一緒に歩けばいいのに、
再び、また先にドンドン行き、突然Uターンして戻った。
これを繰り返してばかり。
なんか、効率の悪い散歩だったなぁ。
タクトが戻ってきても、ベルクは感謝するわけでもないし。
2週間前受けたテストの結果が出た。
去年受けた基本クラスでは、8割が合格ラインだったが、
今回は合格ラインが下がったため、かろうじて合格。
ラインが変わらなかったら、不合格だったのだけど。
まぁ、よしとしますか。
癒し
昨日の続き
昨日書き忘れたので。。。
ベルクのときは、目標レベルが低かった。
ヒールポジションも、正確ではなくても妥協してきた。
少々曲がっていても、ベルクとしては、「横でオスワリしているからいいじゃん」
というものだったろう。
そこを正確にしようと、重箱の隅をつつくようなことをすると、拒否することがわかっていた。
だから、オスワリで位置が多少ズレようと、多目に見た。(あくまでも、"多少"だけど)
公開訓練試験も、合格できればいいや、というレベルだった。
でも、タクトには、正確さを求めている。
ベルクでは諦めたことも、今のタクトなら、まだ諦めるのは早い、と。
公開訓練試験も、いい成績で合格したいし。
幸いにも、タクトの頭では「できているからいいじゃん」という発想がないので、
拒否することなくトレーニングにはつきあってくれる。
もちろん、やりすぎはNGだけれど。
頭が回りすぎてもやりにくいのだ。
その点、たっくんは楽だ。(笑)
ただ、タクトは、案外デリケートなので、
こちらが不機嫌になると、シャットアウトして、
自分の殻に入って出てこなくなってしまう。
それが、ちと面倒。(^^ゞ
ベルクもタクトもそれぞれ。
個性にあわせて、つきあっていかないと。
ベルク山荘を更新しました。
ベルクのときは、目標レベルが低かった。
ヒールポジションも、正確ではなくても妥協してきた。
少々曲がっていても、ベルクとしては、「横でオスワリしているからいいじゃん」
というものだったろう。
そこを正確にしようと、重箱の隅をつつくようなことをすると、拒否することがわかっていた。
だから、オスワリで位置が多少ズレようと、多目に見た。(あくまでも、"多少"だけど)
公開訓練試験も、合格できればいいや、というレベルだった。
でも、タクトには、正確さを求めている。
ベルクでは諦めたことも、今のタクトなら、まだ諦めるのは早い、と。
公開訓練試験も、いい成績で合格したいし。
幸いにも、タクトの頭では「できているからいいじゃん」という発想がないので、
拒否することなくトレーニングにはつきあってくれる。
もちろん、やりすぎはNGだけれど。
頭が回りすぎてもやりにくいのだ。
その点、たっくんは楽だ。(笑)
ただ、タクトは、案外デリケートなので、
こちらが不機嫌になると、シャットアウトして、
自分の殻に入って出てこなくなってしまう。
それが、ちと面倒。(^^ゞ
ベルクもタクトもそれぞれ。
個性にあわせて、つきあっていかないと。
ベルク山荘を更新しました。
比較してはいけないんだけど
オビに関して、牛歩の歩みのタクト。
ふと、今頃(2歳8ヶ月)の時のベルクはどうだったっけ、と、調べてみた。
ベルクが、いわゆるしつけ教室に通い出したのは、2歳を過ぎてから。
それまでは、な~んにもしていなかった。
でも、2歳9ヶ月で、JKCの公開訓練試験のCDⅠに合格し、
5ヶ月後の3歳2ヶ月の時には、CDXにも合格していた。
ベルク兄ちゃんが、CDⅠに合格した月齢まで、タクトはあと1ヶ月。
。。。1ヶ月後にタクトが合格できるわけがないし、
とーぜん半年後にCDX合格なんて、夢のまた夢。。。
タクトは、パピーの時から、教室に通っているのになぁ。
ベルク兄ちゃんが別格なのか。
そ、それでも、10月のGCTのジャッジには、最近はよくなってきた、と言ってもらえた。
「あの時は、どうなるかと思った」って。
牛歩であろうと、進歩はしているのかな。
それに、タクトを弁護するわけではないが、
ベルクの時は一人っ子だから、ベルクにだけ専念することができた。
今は、そういうわけにはいかない。
練習時間がずっと少ないのは事実。。。
まぁ、タクトを迎えるにあたり、一番望んだことは、
人にも犬にもフレンドリーである、ということ。
それは、今のところ、達成していると思う。
だから、満足していいはずなのに、人間の欲望はキリがないのだな。
タクトはタクトのペースで構わない。
ベルク兄ちゃんより時間がかかるのも、わかっているし。
それにしても、だ。
未だに、きちんとヒーリングができず、1歩進んではオスワリ、の繰り返し。
1歩を3歩、3歩を5歩、と増やしていくのだが、
GCTや試験のコースの距離を歩けるようになるのは、いったいいつになるのやら。
考えただけで、クラクラとめまいがしてきそう。。。
ふと、今頃(2歳8ヶ月)の時のベルクはどうだったっけ、と、調べてみた。
ベルクが、いわゆるしつけ教室に通い出したのは、2歳を過ぎてから。
それまでは、な~んにもしていなかった。
でも、2歳9ヶ月で、JKCの公開訓練試験のCDⅠに合格し、
5ヶ月後の3歳2ヶ月の時には、CDXにも合格していた。
ベルク兄ちゃんが、CDⅠに合格した月齢まで、タクトはあと1ヶ月。
。。。1ヶ月後にタクトが合格できるわけがないし、
とーぜん半年後にCDX合格なんて、夢のまた夢。。。
タクトは、パピーの時から、教室に通っているのになぁ。
ベルク兄ちゃんが別格なのか。
そ、それでも、10月のGCTのジャッジには、最近はよくなってきた、と言ってもらえた。
「あの時は、どうなるかと思った」って。
牛歩であろうと、進歩はしているのかな。
それに、タクトを弁護するわけではないが、
ベルクの時は一人っ子だから、ベルクにだけ専念することができた。
今は、そういうわけにはいかない。
練習時間がずっと少ないのは事実。。。
まぁ、タクトを迎えるにあたり、一番望んだことは、
人にも犬にもフレンドリーである、ということ。
それは、今のところ、達成していると思う。
だから、満足していいはずなのに、人間の欲望はキリがないのだな。
タクトはタクトのペースで構わない。
ベルク兄ちゃんより時間がかかるのも、わかっているし。
それにしても、だ。
未だに、きちんとヒーリングができず、1歩進んではオスワリ、の繰り返し。
1歩を3歩、3歩を5歩、と増やしていくのだが、
GCTや試験のコースの距離を歩けるようになるのは、いったいいつになるのやら。
考えただけで、クラクラとめまいがしてきそう。。。