今日で1月も終わり。
1月は私自身の誕生月であるし、
ベルクや百恵の誕生月でもある。
その1月が、もう終わってしまうのは、なんだか寂しいものだ。
今日は、帰宅がベルクパパとちょっとの差だった。
タクトは、サークルから出ると、
ほとんど同時に帰ってきた私とベルクパパと、
それぞれにおもちゃを銜えて挨拶。
律儀だね~。(笑)
ま、何度も言うようだけど、おもちゃはいらないんだけどね。
寒いせいか、ベルクの散歩の足取りが軽い。
なんだか、うれしい。
スポンサーサイト
昨日、寒い中、外でレッスンがあったせいか、風邪を引いてしまった。
市販の風邪薬ではなく、医院で薬をもらってきた。
インフルエンザではないっす。
昨日のレッスンで、ほんと、タクトはぐったり。
夕食後、サークルで一寝入りして、それから出すと、
エネルギーを補給したかのように元気いっぱいになるのだが、
昨夜は、トボトボ出てきて、そのままベッドでご就寝。
だったら、サークルから出てこなければいいのに。(笑)
今朝、すっかり疲れのとれたベルクが、
珍しく自分からタクトに遊びを仕掛けていた。
タクトは私とおもちゃで遊ぼうとしていたのだが、
ベルク兄ちゃんが誘っていることに気がつくと、
あっさり私を捨て(涙)、ベルク兄ちゃんとうれしそうに遊んでいた。
力関係では、もうタクトの方が上なのだろうが、
遊ぶときって、お互いが上になったり下になったりしている。
タクトが、自分の力に物を言わせ、ベルクをねじ伏せることがないのが、
なんだかうれしいんだな。
ちゃ~んと、兄ちゃんとたてるかのように、下になるし。
だから、タクトはどの子ともうまく接することができるのかな。
今日は野外でのレッスン。
風が強くて、3時間も外にいたので、すっかり体が冷えてしまった。
ベルタクは、とても快調だったみたいだが。
ベルクはアジ、タクトはオビとアジ。
ベルクは、いつもと同じように、
終始やる気がおとろえず、いい走りだった。
タクトは最初にオビをやったが、
これがまた、いい感じ。
よっぽど寒いのがよかったのか、集中も取れていたし。
アジは、シーケンスをやったが、
ベルクのスピードに慣れてしまっているため、
タクトが異様に速くて。(笑)
私自身、慣れないと。

今日はAFCでレッスン。
その前に、いつもの通りに、道の駅「与一の郷」で、野菜と卵を購入した。
開店前から並ぶのが常なのだが、
この寒さのせいか、並ぶ人ゼロ。
すぐに売れ切れてしまう初産み卵もたくさんあったし、レジも並ばずに済ますことができた。
こんな日もあるんだなぁ。
今、野菜が高騰しているが、ここでは関係なし。
安く購入することができた。
タクトのオビのレッスンで、10ヶ月のボーダーの子と一緒になったのだが、
既に2歳半のタクトより、上を行っていた。。。
そりゃ、犬種的に、サモがボーダーと同じようにすることは無理なのだが、
それにしても、2歳半と10ヶ月。
さすがに、ちょっと複雑な思いだった。
ベルタクとも頑張ったが、
タクトは体力なさすぎ。
ベルクより、ぐったり寝ていた。(笑)

いいアイコンタクトだねぇ、ベルク。

タクトはシーソーの練習中。
ライブカメラで、燦々と陽が注ぐ中、寝ているベルタクを見ていると、
我が家で一番いい、南側の場所をベルタクに提供してよかったなぁ、
と感じる。
ベルクが来る前は、ここにはソファやテーブル、テレビがあり、
憩いの場だった。
一番いい場所をベルクに取られた形になり、
ソファやテーブルは2Fに追いやられ、
上にいろんな物を積まれていた。
テレビは和室に移動し、憩いの場は和室となった。
(ソファは、山荘へ持っていき、今では本来の役目を果たしている。)
日光や土など、自然から受けるエネルギーはとても大切。
日が当たらない部屋で留守番させるのはよくないし、
大地からもエネルギーをもらう必要がある。
とは言っても、我が家のまわりはアスファルトばかりで、
土のある公園まで行くのは、今のベルクにとって結構な負担になってしまう。
車で公園まで連れていってあげられればいいのだけれどねぇ。。。
日がな一日寝ているベルタク。
ベルクは年齢から言って、ほとんど寝てばかりになるが、
今、2歳で絶好調のタクトが、1日寝ているのは、
う~ん、あまりいいことではないと思う。
エネルギーが有り余っちゃうものね。
ベルクの(介護に備えた)老後のことも含め、
これからの私の人生をそろそろ決めなくては。
帰りにジムへ行き、運動を終え、お風呂に入ろうとしたら、
まず、脱衣室がムッとする暑さ。
浴室は、湯気がもうもうと立ちこめて、視界まで悪し。
サウナは、湿度がひどくて、熱いの何のって。
空調が止まっていたみたい。
そんなサウナでも、いつも通り、
一番上で10分間、耐えました。
この忍耐強さが、ベルタクのレッスンの忍耐強さにつながっているのかもしれない。
いやいやいや、日頃から辛抱強くベルタクに教えているから、
あっついサウナにも耐えられたのか。(笑)
ファンデーションを落とし、ケースの一部が欠けた。
最初は何を口に入れたのか分からなかったのだが、
とにかく何かを口に入れたのは確かだったので、
咄嗟に喉に手をつっこみ、取り出しすと、
ケースの破片だった。
間一髪、間に合ったのだが、
悲しかったのは、口に入れたのが、
タクトではなくベルクだってこと。
どんなに食べることにどん欲になっても、
食べ物以外は口にしないと思っていた。
そうじゃなかったんだ。
年をとるって、こういうこと?
ベルクさん、タクトと同様、あなたを厳重な管理下に置きます!
夜、タクトがベッドに顎を乗せて寝ていて、
その鼻が可愛かったので、そっと私の鼻を重ねてみた。
タクトは、かすかに目を開け、また眠りに入った。。。
えぇぇぇ、起きないの?
半信半疑で、何度も何度も鼻を乗せてみたのだが、
そのあとは、目も開けやしない。
いくら、撫でられるのが好きでも、
鼻と鼻の接触はいやではないのか?
そのまま寝ているなんて、あり得ない。
ベルクなら、絶対、寝場所を移動する。
鈍感なのか、起きることができないほど、眠かったのか。。。
たっくん。。。よくわかりましぇん。
今朝、起きると雪が積もっていたので、
ベルタクをデッキに出した。
ベルクは、すぐに雪を食べだしたが、
タクトは、デッキに出るより、テニスボールで遊びたい、
と、すぐに部屋に入ってきた。
狂喜して、雪遊びするかと思ったのに。
駅までは自転車なのだが、今朝は怖かったな~。
いつもは、すごい速さで飛ばすのだが、
今朝はゆっくりゆっくり、危ないところは降りて転がした。
そうそう、どんなに寒くても、手袋をしなくなった。
昔はしていたけれど、散歩のとき、
手袋をしていると、いいタイミングでトリーツをあげられないので、
はずすようになってから、散歩以外のときもやらなくなった。
自転車で風を切ると、冷たいどころか、痛いけれど、
電車に乗ってしばらくすると、その傷みもなくなるし。
習慣なんて、そんなものなんだろうな。
バナナをあげるとき、ベルタクはオスワリ。
タクトは、欲しくてハイタッチをするのだが、
タッチの先が、ベルクの頭。
バシバシ、兄ちゃんの頭を叩いておりました。
ちょっと、それ、失礼じゃない~?
今度こそ、東京も雪がちょっと積もった。
会社から帰ってきたときは、まだ雨で、
散歩は断念。
でも、夜中に雪はやみ、ベルクパパがベルタクを別々に散歩へ連れていってくれた。
なんて、いい人なんでしょ。
ベルクパパが、散歩へ行こうとしていると、
タクトは大喜びで部屋中を走り回っていた。
でも、当然、長男のベルクが先。
タクトは、置いてかれて、ふて寝をしていた。(笑)
今日もセミナー。
セミナーでは、有益な本やサプリメントを紹介してくれるので、
セミナー終了後の数日間は、買いに走っている。
洋書も、とりあえず買っておく。
コレクションって感じかな。(笑)
帰宅したときのベルタク(特にタクト)の歓迎はすさまじい。
さんざん撫でてもらったあと、人の腕を枕にしてしまう。
ん~、可愛いなぁ。
寒くなって、毎晩座椅子との闘いが復活している。
炬燵はねぇ、気持ちいいよねぇ。
「座椅子に寄りかかったまま朝を迎える」を卒業したのに、
炬燵とともに、再来。
去年ほどではないが、数回、朝を迎えている。
絶対体にはよくないので、止めなければ!
今日は寒かった~。
それでも、ほとんど雨。
そんな中、わたくしはセミナー。
ベルタクには、馬肉ジャーキーを作ってあげた。

その馬肉ジャーキーが欲しくて、
ベルタクは、前でそろい踏み。
東京は初雪。
10cm積もるかも、という予報だったので、
覚悟&期待(笑)をしたのだが、
多摩地区でさえ、ほとんど積雪なし。
生活する上では助かったけれど、
なんだかねぇ。(笑)
「夜は雪遊びだよ」とベルタクに言ったのに、
嘘をついた形になってしまった。
とは言っても、タクトは覚えていないだろうし、
ベルクは、サモらしからず「雪は冷たいでしゅ」と、
言うようになったから、ま、いいか。(^^ゞ
山荘地方は、雪が積もっているらしい。
それなのに、今週も来週も行けないのが悲しい。(涙)
ベルタクのバトルをじっくり観察した。
仕掛けるのは、タクト。
前足でベルクを叩いたり、
プレイバウをしたり、
床を掘ったり、
同じ場所でくるっと一回転したり。
他のわんこには、ここまでしない。
一生懸命、ベルク兄ちゃんを誘う姿はほほえましい。
ベルクも、誘われると、無視できないほう。
かくして、バトルが始まるのだった。
今夜から、東京も雪だそうだ。
急に予報が変わったなぁ。
雪は山荘地方に降って欲しいのに。
通勤が心配だなぁ。
テニスボールは、音はならないし、
タクトは興味ないだろう、と思っていたら。。。
新しもの好きのタクトは、今は、テニスボールに夢中。
前脚で後ろへ蹴って追いかけたり、
ハグハグしたり。
「投げて~」と持ってきたときは、今後のフライボールのことも考え、
投げてダイレクトキャッチをさせている。
ジャンプしながらキャッチするので、結構フライボールはいけるかも~。
ベルクは全然テニスボールに興味はないのだけれど、
たまたまベルクがそばを通ったとき、
「う~」だって。
なんて、生意気な。
とーぜん、テニスボールを与えているときは、
絶対の管理下に置いています。
破壊し、食べられてはたまらないからね。
今日は、ベルクの13歳の誕生日。
会社帰りに吉祥寺の「COCO'S SWEET」に寄って、
予約していたケーキを受け取った。
(去年と同じ)
13歳かぁ。
めっきり足腰は弱くなったし、
食べることしか頭にないし、
頑固になったし、
都合よく、耳が聞こえたり聞こえなかったりするけど、
健康で今日を迎えることができた。
レッスンもまだまだ現役。
老いぼれてはいられない。
先日のお誕生会でも、みんな食欲大あり!
それが何よりだよねって話した。
で、犬だけでなく、飼い主も同様に歳を取り、
人間や犬の名前を思い出せなくなったっけ。(笑)
13歳は通過点に過ぎないからね。
これからもずっとずっとお祝いしていくよ~。
ベルク、おめでとう。
兄弟のみんなもおめでとう。
ベルク、これからもずっとそばにいてね。
そして、タクトの教育もよろしく。

「もういいでしゅか。早く食べたいでしゅ。」

「早く~」

タクトにもお裾分け。

「おいちいでしゅ」
GCT受けてきた。
予定どおり、三項目目の通称お散歩(いわゆるヒーリング)で落ちました。。。
今のタクトでは、お散歩をクリアできるレベルではないので、納得の不合格。
それでも、見ていた人に、
「えっ、どこがダメだったの」と言われたり、
「すごくよかったよ」と言われたりして、
前回より内容はよかったと思う。
集中も前回よりは取れたし。
ベルクの時は、合格に焦っていたように思う。
最初合格できるまで、合格そのものに飢えていたというか。
今は、合格レベルもわかっているし、
タクトはタクトのペースで合格できればいい、と思っている。
焦らず、一歩一歩確実に進歩していこうね。
テストのあとは、アスラン君とのバトル。
頑張ったご褒美だよ。

タクト「追いかけて~」

アスラン君とタクトのバトルに無頓着に、おやつをねだるベルク(左)。
今年、初めてAFCでレッスンを受けた。
ベルクは、アジとフリースタイル、
タクトはアジとオビ。
オビは、一応GCT向け。
明日、AFCで開催されるので、受験する。
前日にレッスンを受けたからと言って、
合格レベルからほど遠いことにかわりはない。
明日の対策ではなく、将来的な対策としての内容。
明日のGCTは、AFCでの新ジムでの記念すべき第一回開催。
その為に有休を取り、記念受験をするのだ。
今後の参考になるし、。
というわけで、ベルクの時を含め、今までGCTを受けてきた中で、
今回は一番緊張をしないでいる。
人ごとと言うか。(笑)
明日は、ササっと試験を終え、温泉にでも入って帰ってくるかな。
ベルクの誕生日は17日だが、週末を利用して、3日早いお誕生会を開いた。
10歳の時からみんなで一緒にお祝いをするようになり、
それから毎年みんなで会っている。
13歳になり、もうおばあちゃん、おじいちゃん。
どの子も足腰には来ているし、耳も遠くなってきているけれど、
でも、みんな元気!
すごいことだよね~。
来年もまた会えるかな。
会えるといいね。
会おうね。

右から、ノエル、ジュラ、ベルク、るーく。

ジュラ。

ノエル。

るーく。

ベルク。

タクトにもお裾分けだよ。
タクトは、体調を崩したし、ケージ内で寝ることが増え、
さすがにこの時期だと、サモでもレンガ風タイルだは冷たいのかな、と、
タクトのサークルに入れたドッグベッド。
朝、会社に着いてカメラを見たら、すでに解体済みでした。。。
前科が前科だもんね、タクトを信じたわたくしが、間違っておりました。。。

絶賛解体作業中。

見事な仕事ぶり。
掘ってカバーが破れたのかと思ったら、
ベッドの角を食いちぎり、中の綿を引っ張り出したのだった。
ベッドのカバーとインサートの布の部分を、
結構食しておりました。
上から出るのか、下から出るのか。
また、気分が悪くなるのか。

この穴から綿を引っ張り出したらしい。
これは、ベルクのベッドなんだけどね。
タクト用には一回り大きいベッドにしたので、
サークルに入れると狭くなるかな、と思って、
ベルク兄ちゃんのを借りたのに。
どうするんだ、一体。
ドッグベッドは、自宅にも山荘にもあり、
日頃は何の問題もなく使っている。
留守番となると、イタズラ心が芽生えるのかね。
いずれにせよ、冷たかろうが、また、レンガ風タイルのみに戻ってもらいます。
迷ったあげく、とりあえず、ベッドをタクトのサークルに入れてみた。
ベルクも、L.L.Beanのベッドを使おうとしないので
(山荘では使うのに)、
去年まで使っていて、今は夜居間で使っているベッドを、
留守番の時だけサークルに入れてみた。
しか~し、ベルクは一度も使用せず、
タクとも。。。ほとんど使わなかった。
タクトは、ずっとベルクがケージで寝ているから、
そばにいようとしたのかも知れない。
トイレに出すと、タクトはすぐベルク兄ちゃんのそばへ行く。
一緒に散歩へ行くと、タクトはスタスタ先に歩くのだが、
途中で振り返り、ベルク兄ちゃんが追いつくのを待つ。
時には、戻って迎えに行くことさえある。
(戻る位なら、先に行くのはやめよう、と、タクトには言っているのだが)
ベルク兄ちゃんが大好きなタクト。
そんなタクトを。。。ベルク兄ちゃんは無視です。(^^ゞ
ずっと待っていたって、脇を素通りです。
それでも、タクトはベルク兄ちゃんを待つ。
最近、タクトは、ケージ内で寝ることが多い。
ここには、木のすのこが置いてあるのだが、
いくらサモでも、この時期、レンガ風タイルでは冷たすぎるのか。
そもそも、何故レンガ風タイルを敷くようになったのかは、
タクトがどんな素材でも食べてしまうからだった。
さすがにこのタイルは食べられないらしい。

チビのときは、クッションフロアを食べていた。

タイルカーペットもタクトの餌食に。
車も、最初は布製のマットを敷いていたが、
食べてしまうため、同じレンガ風タイルを敷いていた。
今は、布製マットを敷いているが、食べてはいない。
もう大丈夫か。
いやいやいや、信用はできないなぁ。
家にいれば、止めることもできるが、
留守中、カメラで現場を目撃しても、
止めさせることはできないものね。
L.L.Beanのドッグベッドなら大丈夫かなぁ。
まぁ、昔、ベルクのファスナーを破壊した前科はあるけど、
最近は何もしないし。
床に敷く素材を変えるより、ベッドのほうが安全か。
ふ~、悩むところだなぁ。
ベルクはこんなことで悩んだことがないけど。
ベルク山荘を更新しました。
年末年始休暇、この三連休、と、休みが続いた。
気がつくと、もう今月も10日。
1週間後のベルクのバースデーケーキの予約を慌てて入れた。
予約は1週間前までなので。
気がつくと、1週間を切っていることが、過去かなりあった。(^_^ゞ
体調不良だったタクトは、すっかりよくなった。
結局、原因はわからず。
年寄りのベルクのほうがよっぽど丈夫。
タクトのように体調をくずしたことって、ほとんど記憶にない。
今時の若い子は、軟弱なのかなぁ。(笑)
ま、治って何よりだけどね。
山荘地方は、この3日間晴天に恵まれた。
昨日の最低気温は-15℃、今朝は-10℃。
なかなか、寒いけれど、日中は気温があがるので、
雪は溶ける一方。
今日の山荘前での犬橇練習は、なんとかできたが、
これ以上溶けたら、もうできないなぁ。

こんな至近距離でお休み中のベルタク。
正面から写真を撮りたかったが、動くと起きるので、この位置からで我慢。

散歩にて。青空がきれい。
山荘からの帰りは、いつものように温泉。
本日はしかの湯。
すいていて、途中から貸し切りになった。
寒い時期の露天風呂は最高。
真冬は、中央道も渋滞知らず。
スイスイ帰ってくることができた。
寒い山荘、また行こうね。

自宅に戻り、ベッドの背に寄りかかって寝ているタクト。
もちろん、おもちゃも一緒。
山荘に来ると、元気になるベルク。
タクトとのバトルも頻繁。
やっぱり過ごしやすいのかなぁ。

今日は、初めてタクトは橇を引いた。
山荘の前の道に雪が残っていた。
もっと雪が降ると、除雪車が地肌が見えるほど、
しっかり除雪してくれるのだが、
今回は除雪車が入らなかったようだ。
最初は、橇の重さで、すぐに止まったが、
前方から呼ぶと、橇のことは気にせず付いてきた!
とりあえず、呼び込みありなら、なんとかなりそう。

練習のあとは、車でちょっと上まで行き、散歩。
車もほとんど来ないし、散歩にはうってつけ。
サラサラの雪だし、いいね~。
また、来よう。
休日前はどうも気がゆるみ、ついつい炬燵で寝てしまう。
昨夜も例外ではなかった。。。
そして、久しぶりに、ベルクの鼻ブチ~の洗礼を受けた。
もちろん、「おはよう」ではなく、「早くごはん~」という意味である。
冷え込む明け方に冷たい鼻は勘弁してもらいたい。
三連休の初日は、山荘へ移動。
タクトもいつも通りの食欲、元気に戻ったし。
山荘周辺には雪が残っていた!
山荘に着いてドッグランに放牧すると、
タクトは走り回っていた。
ベルクは、雪を食べてばかり。。。
今回は雪があってよかったね。

何度も何度もボールをソファの下に入れてしまうタクト。
少しは学習しないのかい?

ボ、ボールが。。。

あの、取ってくだしゃい。
今朝も、「イラナイ」と、朝ご飯を食べようとしなかったタクトだが、
既に自分のご飯を食べ、次の生乳を待っているベルクと目が合うと、
自分のを取られると感じたのか、突然食べ始め、完食したのだった。
別に、ベルクはタクトのご飯は眼中になかったんだけど。
2回の通院、新年早々、福澤諭吉様が飛んでいきました。
痛いなぁ。
具合が悪いのに、飼い主には、尻尾を振ったり、
おもちゃを銜えてやってきたりしていたタクト。
ちょっと健気。
「そんな、無理しなくてもいいんだよ」と言うと、
「あっそ」と寝ていたけどね。
夜には、ほぼ復活かな。
ご飯もちゃんと食べたし。
うんちは、まだ、普通だったり柔らかかったりするけど。
ここ数日、タクトにふりまわされ、
気がついたら今日はわたくしの誕生日。
お祝いどころではなかったな~。
今朝、タクトはご飯を「イラナイ」と拒否。
あのタクトがご飯を食べないなんて、おおごとである。
夜、かかりつけの病院へ行った。
原因は。。。結局不明。
食欲がない、と先生に伝えたら、
先生はタクトの目の前に、ドッグフード1粒を差し出すと、
パクリ。
飼い主「・・・・・・」。
もう一度やってみても、同じく「パクリ」。
「食欲はありそうですね」といわれました。。。
下痢はしているので、整腸剤をもらい帰宅。
夜ご飯は食べました。
「元気がない」といくら言っても、
先生としてはこれだけではどうすることもできない。
結局経過観察ということになった。
幾分、元気が戻ってきている気がする。
「ここが痛い」って、しゃべれればいいのにね。
朝、食欲はあるものの、まだあまり元気のなかったタクト。
会社からカメラでチェックしていたが、
丸くなって寝ていることが多かった。
帰宅しても、やっぱりまだ元気なし。
食欲はあるんだけどねぇ。
いつもの量の半分にしたが、あっと言う間に完食。
それでも、やっぱり元気はない。
明日もこの調子なら、かかりつけの病院へ連れていくかなぁ。
昨日、アメリカからサプリメントを購入しよう、としていたとき、
タクトを病院へ連れていった。
日本語のサイトなら、購入してから出かけたのだが、
英語のサイトなので、慎重になった。
果たして、日本に発送してくれるのか、それを確認しなければ、と、
後回しにした。
手違いが起きても、ショップと英語でやりとりできないから、
慎重にクリックしなければならぬ。(笑)
病院から戻り、サイトを覗くと、
在庫4だったのが、売り切れていた。。。
これはかなりショック。。。
ベルク山荘を更新しました。
今日は、ベルクパパの実家に行き、帰ってきた。
ベルタクとも疲れて寝た。。。と思ったら、
すぐタクトは動く。
1分とじっとしていられない。
顔をいろんな所にこすりつける。
か、かゆいのか?
うまく説明はできないのだが、どこか変。
そういえば、帰り、車中でも、
途中からずっと起きていた。
いつもは寝ているのに。
やっぱりどこか変。
病院へ連れていこうかと思ったが、
かかりつけの病院は、今日まで休診。
では、以前行った夜間診療もしてくれる病院を調べると、
昨日から平常診療。
今なら、通常の診療時間に間に合うので、
急遽連れていった。
(夜間だと、時間外料金を取られる)
19時頃着いたのだが、病院は激混み。
そりゃ、病気は正月なんて関係ないものね。
随分待ったが、その間にタクトはゲボ。
朝ご飯から12時間経っているのに、
朝ご飯の肉が未消化で出てきた。
これはちょっとおかしい。
やっと順番が来たが、結局原因は不明。
触診や血液検査は異常なし。
可能性として、誤飲をいわれた。
前科がたくさんあるので、疑われても仕方がない。
24時間監視はできないが、それでも、今回誤飲はあんまり考えられない。
そりゃ、今までいろんな物を食べてきたが、
今は気をつけているし、無くなったものはないし。
吐き気止めと水分補給をして、様子を見ることにした。
夜は絶食。
帰ってきたら、すごく食べたがったけどね。
今は、寝ているので、とりあえず落ち着いたのかなぁ。
さっきは、寝ることも出来なかったから。
病院から戻ったのは、22時半。
飼い主はもちろん、ベルクまでご飯をお預けになった。
まぁ、一蓮托生だね。
明日は仕事始め。
とりあえず、ライブカメラで様子を見るしかないかなぁ。
今日、明日は、それぞれの実家へ行くため、
朝食後、後片付け&掃除をして、山荘を出発。
帰る頃になって、雪が。。。
もうちょっと早く降ってくれれば。。。
早い時間にもかかわらず、中央道は渋滞が始まっていた。
笹子トンネル3km、小仏トンネル13km。。。
いつもよりは、流れていたが。
今度山荘へ行く時には、雪が積もっていることを望む。
