fc2ブログ

比較

タクトを迎えると決めたときから、
ベルクとタクトを比較しないようにしよう、と考えていた。
同じ犬種。
比較しちゃいがちだけど、
サモだけど頭の回路がサモでないベルクと、
タクトを比較しては、タクトが可愛そうだもんね。

最近、レッスンを本格的にやろうと思っているのだが、
立ちふさがる高い壁。
タクトは、ほんと、理解が遅い。
先日の教室では、「タクトはサモの典型」と言われたけれど、
まさしくそう。
レベルを下げ、辛抱強く教えていても、
いくらやっても理解しないタクト。
理解できないことが、理解できないよ。

もちろん、ベルクだって、最初からできたわけではない。
集中だって続かなかったし、わからないと、
「ボク、わかんな~い」ってやらなくなったっけ。
でも、そういう状況になっても、最初に戻ってやり直すと、
ついてきてくれた。

でも、タクトは、一度「わかんな~い」状態になると、
頑としてやらない。
へそを曲げる、というのではなく、まったく自信喪失して、
頭がストップするみたい。

まぁ、練習を始めたばかりだから、と、自分を慰めてみても、
もう2歳だからね。

この先、タクトはどうなるんだろう?
伸びるのだろうか。
このままなのだろうか。
GCT、公開訓練試験、トライアル。。。
とんでもない話なのかなぁ。

旅犬・だいすけ君が胃捻転で急逝した。
まだ6歳。残念でならない。
それにしても、胃捻転は怖い、本当に怖い。
充分気をつけなければ。

だいすけ君のご冥福を心よりお祈りいたします。


スポンサーサイト



散歩と携帯

最近、犬と散歩しながら、携帯をしている人を見かける。
たいてい、犬のことは管理の外。
リードは伸びきって、他人や他犬の通行妨害になっていることに気がついていない。
まったく、困ったものだ。

ずっと携帯しながら歩くのはもってのほかだし、
どうしても必要に迫られて携帯をする場合は、
迷惑にならない場所で、リードを短くし、
視界のどこかに愛犬の姿を入れて、短時間に済ませて欲しいものだ。
それが、愛犬を守ることにもなるし、
他人や他犬に迷惑をかけないことにもなる。

昨日、facebookにはまっている、と書いたが、
facebookを始めてみて、よかった、と思うことがある。
それは、海外在中の方々とも、
お互いの近況を知り合うことができるということ。
テリー先生やレリーン先生はもちろんのこと、
アメリカで暮らしているサモ友も見つけることができた。
メールアドレスは知ってはいるが、いちいちベルタクの近況を
知らせることはしないもの。
facebookにアップすることで、自動的にニュースフィードに表示されるのは便利。
英語はできないけれど、画像や動画は言語に関係ない。
テリー先生やレリーン先生にも、見てもらえる。
ツィッターでは、ほとんどつぶやかないが、
facebookには、当初考えていた以上にアップしているかな。

最近

OFAの結果が出た。
HPに出ていると、同胎のバリーんちから連絡が来た。
タクトはexcellent。
一番いい評価だ。
JAHDの結果も問題なしだったし、これで心置きなく、
アジも犬橇もフライボールも出来るね。
スパルタで行くよ~、覚悟するんだよ、たっくん。

最近、facebookにはまっている。
画像や動画の公開を限定できるので、
顔が露出していても安心。
そういう意味で、昨日のベルクのアジの動画は、
facebookにアップした。

そのfacebookで、めちゃくちゃ可愛い仔サモの画像を見つけた。
海外のブリーダーだと思う。
もう、あまりの可愛さに、ノックアウトですよ。
facebookに登録された方、ご連絡ください。
お友達になりましょ。

(タクトが一点を見つめ、「ウォッ、ウォッ」と警戒音を出しているのだが、
 一体何が見えているんだろう?)


今日もレッスン

今日は、月1のアジレッスンの日。
場所が変わって2回目。
アジだけでなく、オビのレッスンもあるので、
これからはできるだけ、オビも受けるつもり。
もちろんオビの練習そのものが目的であるけれど、
JKCの公開訓練試験やOPDESのチームテストを考え、
外という環境での練習もしていこうと思って。

「かくれんぼのオイデ」をやった。
こっそり隠れて、そこからタクトを呼び、やってくるかどうか。
いやぁ、探している姿がすんごく可愛いの!(超親ばか)



タクトは、本格的にシーソーとウィーブの練習を始めた。
blog0920.jpg

blog0921.jpg

ベルクも相変わらずよい走りだった。
(動画は、Facebookにアップしてあります。)

このレッスンの前に、1カ所お出かけ。
タクトも2歳になり、体もしっかりできあがったので、
満を持してハーネスを作ることにした。
今シーズンでは、犬橇デビュー予定だからね。
サイズ合わせに行ったのだった。
出来上がりが楽しみだね。
blog0922.jpg

アドバンスクラス~23回目~

今日は、タクトのお勉強の日。
真面目なお勉強タイムのはずなのに、
いつも笑いの絶えない教室。
サニーちゃんもタクトも、相方のダンベルが欲しくて仕方がない。
銜える力が全然違う。
自分のダンベルだと、銜える気がない。
まったく、いつまでこの状態が続くのか。(笑)
blog0916.jpg
サニーちゃんのダンベルなので、がしっと銜えている。(笑)

blog0917.jpg
決める時は決めるお二人さん。

天気もよかったので、ぶらぶら歩こうか、ということになり、
府中の森公園でのんびり散歩をすることにした。
その前に、ドッグカフェ・インディハウスにて遅いランチ。
お店のクリスマスツリーの前で写真も撮った。
blog0918.jpg

そのあとは、ベルクの調子に合わせて、のんびり散策を楽しんだ。
blog0919.jpg
サモにはいい気候になり、ベルクも足取り軽く歩いていた。
幸せなひととき。

歯磨き

ベルタクの歯磨きは、ベルクパパ担当。
ベルクは、長年使って慣れている歯ブラシだが、
タクトは電動歯ブラシを導入してみた。
音や振動をいやがるかと思ったら、
大人しくやらせている。
あらまぁ~、イイコのたっくんだわ。

blog0915.jpg
無抵抗。。。

復活?

ようやく座椅子寝から卒業したのに、
炬燵が登場してから、怪しくなってきた。
まだ、炬燵で朝を迎えてはいないが、
ついつい炬燵で寝てしまうことが増えてきた。
昨夜は3時頃まで寝てしまい、起きたら体中が痛いし。
まずいなぁ。

ベルクはドッグベッドで寝ていたし、
タクトはいつの間にかサークルで寝ていた。
飼い主だけがちゃんと寝ていない。
ベルタクを見習わなければ。(笑)

飼い主大学

今日は、優良家庭犬普及協会主催の飼い主大学に参加してきた。
テーマは「トレーニング」。
講師は、長谷川先生、金子先生、鬼澤先生そろい踏み。
どの先生にもお世話になっていて、
足を向けて寝ることなんてできない。
なんて言うか、安心して聞いていられるんだな。
今回は、講義だけでなく、犬連れ参加の方のトレーニングの様子を
見ることができた。
実際に犬が動くのを見るのはいいなぁ。
「ちゃんと、トレーニングをしよう」とあらためて思った。
ほんと、贅沢な一日だった。

朝、行くときに、「前を走っている電車が、走行中にドアを開けられたため、
ドア点検&安全確認を行っていて、しばらく止まります」と
アナウンスが流れて、運転を見合わせた。走行中にドアを開ける?
上下線、平行して走る電車もみんな止まった。
どんな事情があったか知らないけれど、もうちょっと影響を考えて欲しいなぁ。

冬到来か?

やっと寒くなった。
日頃、タクトのハァハァを聞いているせいか、
こちらまで体がサモエド仕様になったみたいで、
少々の寒さでは、寒いと感じなくなってしまった。
ベルタクに遠慮は全然していないけれど、
ファンヒーターもあまりつけず、
灯油も1回買えば済む。(東京の場合)
(基本的には冷え性なのだが)
夏は節電できたが、
冬はもともと電気を使わないので、
節電はたいしてできません。

八ヶ岳連峰も雪化粧をしたようで、
山荘に籠もりたいなぁ。(無理だけど)

さて、明日はベルタクを置いて、
一日お勉強ですよ。

原点

フセ、オスワリ、タッテ。。。
ただ、やればいい、というのではない。
形というものがある。
どうしても、前脚を起点にしてできるようにしたい。。。

ベルクには、そこまで求めなかった。
トレーニングを始めたのが遅かったので、
今から既に体にしみついているオスワリをやり直す?
労力を考えたら、めまいがしたもの。

タクトにはきちんと教えようと思っていたが、
妥協することになれてしまっていて、
ズルズル来てしまった。
ナンシー先生のレッスンでも、「競技会を目指すなら、前脚起点で」という
お話があり、やっぱり、大変でも、理想型を目指そう、と思い直した。

ベルタクとも、「だいたいできていればいいじゃん」という発想で、
重箱の隅をつつくようなことをさせると、やる気をなくす。
だから、教えるのが大変なのだが、まだ若いタクト、
軌道修正はできるはず。
まだ、諦めるのは早いよね。。。

今日の散歩で。
お土産いっぱいのベルクさん。
blog0914.jpg

CalendArchive
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンタ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク