fc2ブログ

絶不調

今日もセミナーだったが、熱っぽく、
帰ってきてはかったら、8度8分!
よくもまぁ、セミナーに全部でられたものだ。

セミナーは少人数制なので、感冒薬を飲むと眠くなってしまうため、
朝は出咳止めや胃腸薬しか飲まないでいた。
1日2回飲むべきなのに、夜の1回しか飲まなかったので、
悪化したのかぁ。

散歩はベルクパパに行ってもらったけど、
ちゃんとベルタクのご飯は用意しましたよ。

せっかくの週末なのに、ベルタクと遊べず残念。
でも、今夜は早く寝ます。。。
スポンサーサイト



今日は1日セミナーで、家に帰るとすぐに雷が!
あれほど雷・花火を怖がっていたベルクは、
耳が遠くなったようで、雷に気づいてもいない。
タクトは、ちょっと不安そうに辺りを見回し、
私にべったりひっついて横になった。
過剰に怖がるのでもなく、
ちょっとまわりを見回す程度。
次第に雷に慣れ、寝ちゃいました。

ベルクには、ストレスがかからなくなって、
今のほうがよいのだろう。
歳を取るって、悪いことばかりじゃない、という、
一つの好例ととらえたいな。

ちゃっかり

今週は風邪を引き、体調はいまひとつ。
ひどく悪いわけではないので、休暇を取るほどでもなく、
なんだか中途半端。

おやつを隠して、ベルタクに探させた。
ベルクは「サガセ」で何をすべきかわかるので、
自分の分はすぐ見つけ、食べた。
タクトは意味がわからずウロウロしていたら、
ベルクが見つけた。
それをちゃっかり横取りしたタクト。
ほんと、要領がいいよね。
ま、すぐに譲ってしまうベルクは、心優しいお兄ちゃんと言ったところかな。


被毛検査

被毛検査とは、有害ミネラルの蓄積度や必須ミネラルの過不足がわかる検査で、
血液検査等で診断される前の予防的検査として利用できる。
この存在を去年のセミナーで知り、半年ごとに受けている。

一般的に、結果(数値)は悪く出るものらしく、
結果そのものを気にするより、継続的に検査して、
増減の変化を見ていくことが大切、と言われた。
カドミウム、水銀、鉛、砒素、アルミニウムの有害ミネラルは、どれも基準以上ある。
12歳のベルクも、まだ2歳のタクトもだ。
いったいいつ、とは思うけれど、知らないうちに摂取しているのだろう。
言われた通り、数値は気にしないようにしている。
必須ミネラルは、ほぼ基準値内に収まっている。

犬用だけでなく、人間用もある。
(もしかして、こっちがメイン?・・・笑)
人間は、受ける気、さらさらないのですけど。

興味のある方は、こちらへ。

blog0821.jpg

夏ヤセ?

台風6号が来て以来、夏らしくない天気が続いている。
雲が主役。猛暑日にならない。
たいてい、今頃は太平洋高気圧の勢力が強く安定していて、
太陽ギラギラ、あっつ~い毎日が続くのに。
夜はエアコンを付けないで寝られる。
(人間は。。。ね)
決して猛暑を望んでいるわけではないが、
日照不足で農作物に影響が出なければいいが。。。

先日、歯の治療の時、体重測定をしたのだが、
ベルクは20.5kgで安定。
タクトは20.6kgで、1kg位減ってしまっていた。
ご飯の内容は同じだし、食欲も、相変わらずおおありなんだけどなぁ。
一日だいたい肉は400g、あと、野菜と海草類他、と言ったところかな。
タクトは、体重がなかなか増えない。
ベルクでさえ、去勢手術のあとは体重が増えたのに、
タクトは増えることもなかった。
やせ気味のベルクでさえ、12歳ともなれば、
脚が弱ってきた。
だから、体重が少ないのはいいのだけれど、
それにしても、もう少し増えてもいいと思うのだが、それがなかなか。。。
ま、私にしてみれば、太らないなんて、うらやますいー。



邪魔!

帰宅すると、ベルクはおやつが欲しくてずっとそばから離れない。
立っているか座っているかのどちらかだ。
時間がなくて、立ったままテレビを見ていると(たいてい巨人戦)、
後ろで静かに座って待っている。。。それがベルクだ。

タクトもそばにいるのだが、たいていゴロンと横になっている。
まったく、この態度は何なんでしょ。
ご飯を作ろうとすると、シンクの下でゴロン。
横になっていると場所を占有するので、本当に邪魔。
おまけに「ドイテ」じゃどかないし。
(まだ理解していない)
トイレに入ればドアに寄りかかってゴロン。
出るとき、内側からドアを強く押さないと開かないし。
ベルクだったら、そもそも邪魔なところにはいないし、
いたとしても「ドイテ」ですぐどいてくれる。

性格の違い?
本当に、全然違うよね~。

マンゴー

初めてマンゴーを買ってみた。
我が家にしては高級品。
ベルタクにあげまい、と思っていたが、
オスワリされたので、(仕方なく)あげてみた。
ベルクは、お気に召さないと、そっと床に置くのだが、
マンゴーは、抵抗もなく食べた。
タクトも、お初は一度床において、
慎重に食べるのだが、マンゴーはそのまま食べた。
ベルタクとも、マンゴーはおいしいらしい。
(そりゃそうでしょ)

ご飯もデザートも食べ、満足のたっくん。
blog0820.jpg

先日の電車での出来事。
お母さんと子供3人が乗ってきた。
一番下の子は、幼稚園児くらいかなぁ。
「抱っこ~」とせがんで抱いてもらうと、
「下ろして~」の繰り返し。
要望が通らないと、泣き叫んで騒ぐ。
電車の中だ。
お母さんは文句を言いながらも、要望を受け入れていた。
泣き叫べば思い通りになる、という悪い学習の典型だなぁ、
と思ってみていた。
何事も、最初のしつけが肝腎です。
これは、犬に限ったことではない。。。

シャンプー

今日、タクトはシャンプーデー。
今、お願いしているところは、40日以内だと10%引きになるので、
それにつられて40日に1度出している。
ペットショップ内にあるのだが、
ペットショップに入る時点ではご機嫌のタクト。
ニコニコ笑顔を振りまいている。
が、トリミングルームの前に来た途端、
まわれ右をして帰ろうとする。
。。。トリミングルームの前までこないと、
シャンプーのことは思い出さないらしい。
ベルクなら、ペットショップに入る時点で、気づくよね、
と、ベルクパパと話したのでした。

3時間後に迎えに行き、その足で、動物病院へ行き、
歯を診てもらった。
去年、ベルクは抜歯してから、定期的に診てもらっている。
今回は、2歳になったタクトも診てもらった。
どちらも、特に問題なしだった。
往復4時間弱、治療は待ち時間も含め、30分。。。
うちから結構遠いけれど、ベルタクの為、通いますよ。

blog0819.jpg
リボンを付けてもらいましたぁ。

セミナー

今日は、優良家庭犬普及協会主催のローレン先生のセミナーに参加してきた。
タイトルは、「動物達の死生観」。
動物達は、死についてどう考えているのか、
また、安楽死についてとか、重いテーマだ。
でも、老犬ベルクのことを思うと、特に避けて通れない内容。
いろいろ考えさせられた。
日本人は、安楽死に対してマイナスの考えが多いが、
もっと肯定的にとらえていいらしい。。。
でも、頭ではわかっても、最期の最期に安楽死を選択できるのか、
わからないなぁ。

家では、ベルクパパは、デッキの改修工事をしていて、
ようやく完成。
お疲れ様でした!
blog0818.jpg

守る

今日も涼しかった。
しかし、明日から暑さがだんだん戻り、また猛暑の日々がやってくるらしい。
まぁ、まだ7月。8月はこれからだもんね。

タクトは、おやつやおもちゃを、犬に対しては守ることがある。
う~ってね。
でも、それ以上のことはしないし、別のわんこが取ると、
そばでジ~っと、離すのを待っている。

飼い主に対しては、守ることはしない。
ま、ここは、パピーのときから気をつけていたことだけど、
素直に離す。
タクトが「取り上げられる」と思わないように、
離したらすぐ渡したり、遊んだりするようにしてきた。
その成果か、全然固執しない。

ベルクは、そんな気をつかわなくても、
最初から守ることはしなかった。
一人っ子だったからかな。
今、タクトに対しても、守ったりはしない。
それなのに、タクトはベルクに「う~」なんて言うことがある。
間髪を入れず、私に叱られます。
「兄ちゃんにう~だなんて、100年早い」って言われてね。

7月の電気使用量は、前年比-21%で、目標のー15%をクリアしました。
CalendArchive
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンタ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク