明日、年度がかわるので、
今日は有休消化でお休み。
現在、節電の為、私鉄は間引き運転をしている。
時間帯によっては20分に1本の時があり、不便だった。
しかし、明日から通常ダイヤに戻すと言う。
これは朗報だ。
朝の電車が10分早くなっていたのだが、
明日からいつもの時間で行くことができる。
朝は戦争のような忙しさなので、助かった~。
ベルタクは、バトルしたり、寝たり、自由に時間を過ごした。
散歩も別々。
タクトが留守番のときは、時間に関係なく、必ずサークルに入れる。
何を食べるかわからないから。
ベルクは、時間が短いときは、フリー。
別に留守番の長さに関係なく、フリーでいいのだが、
フリーだと必ず玄関で待っている。
寝てればいいのだけれど、寝ない。
留守番が長いと可愛そうなので、
長くなるときは寝ることができるサークルへ。
ベルクは律儀だからなぁ。
その点、たっくんは、本当の意味で、”フリー”(勝手気儘)だね。
スポンサーサイト
帰宅して部屋に入ると、まず手前のサークルにいるタクトが伸びをする。
でも、そんなタクトは無視して、まずはベルクに「ベルク、ただいま」と挨拶。
ベルクは尻尾を2、3回控えめに振っておしまい。
一方の手前にいるタクトは、風が起こる位、尻尾をブンブン振り、
全身で喜びを表現する。
ついつい、「たっくん、たらいま~」なんて言いつつ、
サークルの外から手を入れようものなら、
ベルクが文句を言う。
喜びの表現方法はどうであれ、
自分より先に、タクトと接触するのは許せないらしい。
はい、ベルクは焼き餅焼きです。
タクトは以前は、帰宅するとワンワン吠えたが、
最近は吠えるよりウォウォウォ~と文句を言うことが多い。
「遅かった」「早くサークルから出せ」「遊べ」「腹へった」と
言っているのかわからないが
(大きく外れてはいないと思うが)、
ベルクは若い頃文句なんて言わなかったから、
タクトはちょっと生意気だね。
「アンタに文句を言われたくないね」と言い返しているが、
たぶん伝わってはいないでしょう。
ベルタク別々に散歩へ行くとき、最初は年長のベルクから。
コートを着ると、それを見ただけで、タクトは自分からサークルに
入るんだよね~。
自然と散歩の順番を学習したらしい。
学習と言えば、山荘で、デッキから外へ出ることが増えたせいか、
「出かける」とわかると、ベルクを含むみんなが玄関へ向かうのに反し、
一人デッキへの窓の前で待っているタクト。
どうやら、ここがタクトにとって”玄関”らしい。
でも、タクトでも学習しているのだなぁ、と思うと、
なんだか、愛おしくて。
(エヘヘヘ、すっかり親ばか)

ボクもそれなりに成長してましゅ。
今日は関係する場所での計画停電が中止になったので、
花粉症の薬をもらってきた。
個人の医院だと、計画停電中は休診となってしまう。
今年は花粉の量がとても多い、ということだが、
幸いに症状が軽い。
いつも、
喉→目→鼻
と進行するのだが、今年は何と、目で止まっているのだ。
さすがに、多いときに外にいると、くしゃみは数回でるが、
鼻づまりで寝られない、なんていうことはない。
今年は外ではマスクをしているからかな。
そんなに効果があるものなのかな。
薬をもらったあとは、ジムへ行き久しぶりのサウナを堪能。
サウナでの話題は、もっぱら計画停電のことだ。
やっぱり、「不公平」という話が出ていた。
23区がほとんど対象外って不公平よね、って。
夏に向けて、東電も23区を対象とすることを検討する、とは言っていたが。。。
そして、夏の計画停電のことにも及んだ。
夏はきついよね~って。
政府は、計画停電に頼るのではなく、
他の施策を4月中にまとめる、とは言っていたが、
果たして不足する電力を補える方法を見つけ出せるのか?
サマータイムやらお盆休みの分散化などにも言及していたが、
それで電力消費を抑えることができるのかなぁ。
計画停電も、連続3時間ではなく、1時間単位で1日3回とか、
1.5時間を2回とかにすれば、乗り切れるかなぁ、と思う。
今は1日2回計6時間停電するケースがあるが、
それは今度は対象範囲を広げ、1日3時間をマックスとする。
夏場の3時間の停電は、生鮮物とか冷凍物を扱うお店だって、きつい。
3時間の分散化はどうかなぁ。
あと今考えているのは、太陽光発電だが、
やっぱり導入費用のことを考えると、敷居は高い。
これからいろいろ調べようとは思っているが。
夕べから、なんと6時間もベッドで寝た!
こんなことっていつ以来でしょ。
でも、こんないつもにないことをすると、いいことがない場合もある。
明け方から頭痛。
ひどかった。頭痛薬で何とか収まったけど、
寝過ぎもよくないのかね。
今日も予定がなくなって、朝、スーパーへ。
品不足は解消されてきたけれど、
それでもないものはない。
ベルタクの生乳は入手できたけれど、
ヨーグルトがない。
スーパーに若干ヨーグルトはあったけれど、
いつもあげているヨーグルトではない。
どこに行っても見かけないんだぁ。
コーンフレークは1個に制限。
牛乳も少なかった。
まだ正常に戻れないのかなぁ。
今日は、地震で散らばった部屋の片付け。
我が家の収納の扉は↓のように、
「く」の字型に開くようになっている。

これ、実用的ではない。
扉ははずれないので、「く」のくぼんだところに
物が落ちると、取るのが大変なのだ。
地震で、このくぼんだところに本やいろんなものが落ち、
取り出すこともできなかったし、扉を閉めることもできなかった。
ベルクパパに、なんとか扉をはずせないか見てもらったけれど、
結局無理。
いろいろ悪戦苦闘したが、最終的は長い棒の先にガムテープを付け、
それを突っ込んで、物をガムテープに付けて引き上げる、
という地道な作業を行った。
何度も諦めかけたけど(重い本もあった)、なんとか全部引き上げることができた。
いやぁ、元通りになって、本当によかった。
。。。というわけで、今日はぐったりだ。
今夜は何時間寝よう?
震災の為、今日の予定が延期になった。
朝のんびり起きようとしたら、
ベルクさんが「ごはん、ごはん」と、2Fまで上げってきて催促。
こんな日は滅多にないのだから、ゆっくり寝させてよ~。
計画停電で思うようにジムへ行けないので、
計画停電のない今日、思いっきりジムへ行って運動をしてきた。
サウナが使えないので、マッサージの予約を入れていたのだが、
なんと今日からサウナやジャグジーなどの利用ができるようになっていた。
今日は時間がなかったので、サウナはお預けだったが、
今度から入ることができる。
よかった~。

留守番前のベルタク。
おやつをもらうため、スタンバっています。

留守番中寝ていただろうに、
まだまだ眠いたっくん。
4月から、別のグループへ異動となるから、と、突然上司から言われた。
同じ部内の別グループだから、”異動”と言うほどではないのだが、
でも仕事の内容は変わる。
あまりに突然のことで、しばし呆然とした。
(ま、異動は突然だけど)
最初は混乱だけだったが、次第に、
この異動を承諾した上司に反発心が芽生えてきた。
結局、上司がOKしたわけだから。
いなくてもいい、と判断されたわけだから、
もう全然やる気がなくなってしまった。
4月とは言わず、今すぐ異動してもよいくらいだ。
会社員に異動はつきものだけど、何だかなぁ。
この土日は、震災で予定がキャンセルとなった。
時間を有効に使わなくちゃね。
今日は、地震以来初めてのジムでの運動。
元もとは計画停電が予定されていたので、
中止になって営業されたとは言え、
エアロとかのインストラクターの都合はつかず、
スタジオでのレッスンは中止のまま。
ま、私はもっぱらマシンなので関係ないが、
スタジオがないせいか、ジム全体は空いていたなぁ。
でも、サウナも中止の為、サウナ好きな人たちは、
所在なさげに、湯船に集まっていて大混雑だった。
最近は、日常生活に影響大の計画停電の話題ばかりで、
ベルタクの影は小さくなってしまった。(笑)
ベルタクは元気ですよ~。
今もバトル中。

ベルタクの食器は陶器製。
以前、ベルクはステンレスにしていたが、
食器をなめ回すので、ステンレスだと動いてしまう。
しかも、台の上に置いていた時期もあり、
落ちてしまうから、重い陶器にしたのだ。
タクトがやってきたり、山荘用に用意する必要があって、
同じく陶器を探したのだが、大型犬用はなかなかない。
ベルクは、ホームセンターで買ったのだが、
今やホームセンターで置いてあるのは小型犬用。
ネットで探しまくり、根性でやっと見つけ、購入した。
そんな大変な思いをして買ったのに、
今朝、タクトの食器を不安定な場所に置いてしまい、
落ちて割れてしまったのだ。
瞬間凍りついた。
地震で割れたのなら、諦めもつく。
自分の不注意で割るなんて、悔やんでも悔やみきれない。
ネットで探したが、案の定品切れ。
もうどこにもない。
(購入するとき、きっとこれで品切れになるだろうから、
1個余計に買っておこうかな、という気持ちはよぎったのだが。。。)
でも、やっぱり陶器製にしたいので、別に探したら、
水がおいしくなる、というヘルスウォーターの、
フード兼用版(ワンボウル)を見つけ、これを買うことにした。
ほかにも陶器製は見つけたけれど、あまり絵が書いてあると、
何か不安でね。
別に可愛くないていいし。(笑)
素朴が一番だな、と思って。
今日はやっとジムの営業時間と予定があったのに、
よりによって会議が長引き、結局お風呂だけ。
でも、ジムから出て驚いた。
なんと、雪が舞っていたのだ。
もうすぐ4月なのにね。
しかし、積もるほどではなかったので、
ベルタクが雪遊びをするのは無理だなぁ。
「ベルク山荘」を更新しました。
連休中は回避されたが(ま、山荘は中部電力地域なので関係ないが)、
今日から計画停電が再開した。
利用している私鉄は運転中止はなくなり、
本数は減りながらも、終日運転となったため、楽にはなった。
(混んでいるけどね。(>_<))
でも、影響は他に及んでいる。
生乳は入荷があった、ということで、確保してもらったが、
計画停電があるとお店を閉めてしまうため、
お店に行くのが大変。
でも、ベルタクの為、フレックスで早く帰り、受け取りましたよ。
お店の方も、お店を閉めてしまうので、
クーラーボックスに入れてお店の前に置いてくれていた。
料金はあとでいいですからって。
ベルタク、お店の方の好意で、生乳は飲めるんだからね、
感謝するんだよ。。。
どうせ早く帰るのなら、花粉症の薬ももらっておこう、と考えたら、
計画停電だから午後は休診だって。
計画停電の時間によって診療時間は変わるそうで、
毎回確認しないとならない。
めんどー。
ジムも、計画停電時間中は営業休止なので、すんごく不規則な営業時間となる。
平日、あまり行けない。
しかも、サウナやジャグジー等の利用は中止だって。
ぶぶぶー。
4月末までなら、我慢もする。
仕方がないさ。
でも、夏や来年の冬も、となると、
正直、えぇぇぇ、と感じる。
電力をかき集めても足りないのなら、
抜本的な計画を立てて、それを国民に見せて欲しい。
一方的に電力の供給をストップするだけじゃなくてね。
それにしても、どこかに余った電力は落ちていませんか。
今日は、当初の予定では、AFCでアジリティ・トライアルがあるはずだった。
タクトのデビューも計画されていたのだが、
AFCが地震でかなりの被害を受け、しばらく休業となっている。
東北道も、まだ那須までは通じていないし、当分レッスンは無理だな。
というわけで、三連休丸々山荘に滞在することができた。
今日は、午前中にスーパーへ買い物。
明日からの東京での生活の必需品を買いにいった。
食パンやヨーグルト、牛乳を購入。
いつもよりは品揃えは少ないが、でも問題なく買うことができた。
それからガソリンを満タンに。
これも問題なく入れることができた。
まだまだこちらは、東京より平穏だ。
って、これが普通なのだと思うが。
今日は朝から雨の為、山荘でのんびり。
夕方、いつものように掃除・止水をして山荘を後にした。
恒例の温泉は、「ハイランドホテル富士見」。
17時以降は600円→500円となるので、もちろん17時過ぎに行った。
高速は渋滞もなく順調。
東京に戻ったら、ガソリンスタンドはみな休業だった。
まだ、東京はガソリン不足が解消されていないらしい。
長野で給油してきてよかった。
自宅に戻り、ベルクは爆睡。
山荘では年甲斐もなく、張り切ったものね。
タクトは、車中で寝てすっかり復活、
一暴れして、バタンと寝た。
ふぅ~、若いね。(笑)
夕方から雨という予報だったので、
午前中にのんびり散歩。
最近、ドッグランにベルタクを放牧して、
散歩はさぼっていたので、久しぶりの散歩。
みんなで散歩するという、ごくありふれたことだが、
幸せを噛みしめた。

夕方に、山荘から一番近い温泉、夕映えの温泉へ入りに行った。
ホテル内の温泉なのだが、ホテルはガラガラ。
三連休の中日なのに。。。大丈夫かな。
途中から貸し切りになっちゃいましたよ。
ベルクは、今日も自分からタクトを追いかけ、超元気。
追いかけてもらうのが好きなタクトも楽しそう。
でも、ドタバタドタバタ、うるさい。(笑)
今日からの3連休は山荘だ。
3連休だが、ガソリン不足のせいか、高速はガラガラ。
9時頃には、こちらのスーパーに行くことができた。
我が家の周辺では、品不足で何も買えない。
こっちはどうだろう、と思っていたが、
品薄ではあるものの、東京と比べたらずっと品物があった。
帰る日にもう一度いって、必要な物を購入していこうと思う。
ガソリンスタンドも、臨時休業しているお店は1店あったが、
ほとんど通常どおりだった。
お店によっては制限を設けているかもしれないが、
東京のように渋滞なんてところはどこもなかった。
落ち着いていて、少しほっとした。
山荘に雪は残っていたが、どんどん溶けている。
あぁ、もう時間の問題かなぁ。
ベルクは、タクトをずっと追いかけていた。
。。。元気である。
なによりだ。(笑)
東日本大震災で被災した動物達を救う運動が始まっている。
何かできることは無いか、と考えても、個人ではなかなか動きにくい。
他の団体を通じて、と考えても、果たして信用できるのか、
と懐疑的に考えてしまう。
現実に、最初から私物化するために該当募金を行った人が捕まった。
悲しいことに、人の善意を悪用する人は必ずいる。
動物達にも同じことが言えるのではないか。
緊急災害時動物救援本部(阪神淡路大震災を契機に政府の仲介で設立)
が今回の東北大震災の被害動物への支援を行っています。
ここは、
財団法人 日本動物愛護協会 社団法人 日本動物福祉協会 社団法人 日本獣医師会 公益社団法人 日本愛玩動物協会 社団法人 日本動物保護管理協会
から構成されています。
優良家庭犬普及協会も推奨している団体です。
団体専用のHPはありませんが、
各団体のHPに情報が記載されていますので、
興味のある方はリンクを辿ってください。
ようやく今日から、利用している私鉄が終日運転となった。
本数は少ないが、止まっているのとは段違い。
計画停電は長丁場になりそうだから、
あまりにも通常とかけ離れた状態が続くのはつらい。
ほかにも不便なことはあるが、あとは慣れるしかないな。
計画停電はとりあえず4月迄で一旦解消し、
夏にまたやることになるらしい。
う~ん、夏場の停電は、正直留守番をしているベルタクにとってやっかいだ。
締め切った部屋で3時間の停電、つまり、エアコンが止まる、ということ。
この夏も暑くなると言う予報だから、熱中症など、命に関わってくる。
もし、1日に2回実施されたら、合計6時間。。。
いやいや、締め切った部屋に冷房なしでいさせるなんて、
考えられないこと。
まだ時間はあるが、真剣に対応策を練らなければ。
生乳がそろそろ無くなるので、
扱っているお店をまわってみたが、どこにもなかった。
生乳どころか、牛乳、ヨーグルト、パン、カップ麺、すべて。
異常だよね。
震災の影響もあるのだろうが(生産量が少ない、物流がまわっていない)、
もっと冷静になって欲しいと思った。
さて、ベルタクになんて説明すればいいのでしょ。
最近、同じネタで申し訳ないが、
それだけ今の生活で大きなウエイトを占めている、ということだと思う。
経産相が、「大規模停電が起きる可能性がある、夕方のラッシュ時の運行を減らして」と言ったと
報道されたため、逆に早く帰宅する人で、駅は大混雑。
いつもより早い時間にさらに集中して混んだに過ぎない。
大規模停電は回避できたけれど、元もと大丈夫だったのではないのかなぁ。
計画停電そのものより、その影響で電車の運行に制限がかかったり、
お店の営業時間が変わったり、そういった方が大変。
計画停電は長期化する予測もある。
被災した方、避難生活をされている方の苦難とは比較にはならないことはわかっているけれど、
こういった日々がずっと続くのかと思うと、なんとも。。。
こういうときは、タクトの写真を見て、癒されましょ。
相変わらず、おもちゃを身近において寝るタクトだ。
今回の地震で、ベルタクにも影響が出た。
毎週生乳を購入しているお店が、
商品の入荷ができない、という理由で、しばらく休業となってしまったのだ。
売る物がなければ、お店を開けていても仕方がないもね。
そのあおりで、生乳を入手することができなくなってしまった。
弱ったなぁ。
たっくんはどうにでもごまかせるけど(笑)、
ベルクに、食後のミルクなしを納得させるのは不可能。
だからと言って、ここまでこだわってきたのに、
加熱殺菌した牛乳をあげるのはいやだしなぁ。
他の店を回るか?
でも、今はどこも営業を短縮しているので、
会社帰りだと閉店しまっている。
う~ん、弱ったなぁ。
計画停電の時間によって、電車の運行が変わるため、
今や日替わりスケジュールとなっている。
夜中に翌日の運行スケジュールが発表されるので、
夜中にならないと翌日の出勤方法が決まらないのは困るなぁ。
もうちょっと落ち着かないものか。
そして、今日、計画停電を経験した。
JRの駅を出たら、外は暗い。
私鉄は運休だったため、バス停に向かって歩いていたのだが、
お店もほとんど閉まっていたせいか、真っ直ぐ帰る人が多いようで、
バス停には長蛇の列。
今夜は北風が強く、これではどのくらい待つのか見当もつかなかったので、
「えぃ!」と歩いて帰ることにした。
2駅分の距離。
懐中電灯を持ってくればよかった、などと思いつつ、歩いたら、
40分ほどで家に着いた。
思ったより早かったなぁ。
歩いていて感じたのは、月ってこんなに明るいんだってこと。
月明かりで真っ暗にはならなかった。
で、星もいつよりはっきり見ることができた。
22時までの予定だったが、20:45頃に電気がついた。
仕方がないけれど、やっぱり停電は何かと不便。
早く終わってくれるといいな。
今日は朝から計画停電をする、と発表があった。
我が家はグループ3に属する。
今日は、朝からの時間帯にあたっていた。
停電で困るのは冷蔵庫/フリーザー。
ベルタク用の肉がたくさんあるが、
留守中だし、扉を開けなければほとんど影響はないと思うし、
冷蔵庫には一応保冷剤を入れて家を出た。
でも、計画停電は実施されたものの、我が家の地域は回避された。
我が家としては、留守中の停電は支障はほとんどなく、
夜がやっかいかな。
ダイビング用の懐中電灯はとても強烈なので、
電池を入れて用意しておいた。
ま、そんな程度。
スーパーやコンビニに行くと、ほんと、品物がない。
緊急時の為の備蓄は必要だとは思うけれど、
今、そんなに買いだめする必要があるのかな。
うちはな~んにも買いだめしていない。
って、多少は用意したほうがいいのかもしれないが。(笑)
ジムが(木)まで臨時休館。
(金)は元もと定休日だから、今週は行けない。(涙)
こんな時にジムと言っていられないから仕方がないか、と思ったが、
他のスポーツジムは、今日から営業再開しているところもある。
なんで私の行っているジムだけ遅いんだ?
以前、我が家に遊びに来てくれた職場の人の実家が、津波で流されてしまったそうだ。
ご家族はご無事だと言うことだが、それでも、出社したとき、どんな言葉を掛けたらいいのだろうか。
ニュースでも報道されていたが、計画停電には振り回された。
我が家は、最寄り駅から私鉄に乗って、JRに乗り換えるのだが、
昨夜の時点では、その私鉄が運行中止となり、
JRを乗り継いでいくことにした。
ところが、今朝起きると、そのJRが運行していない。
急遽、バスでJRの駅まで出たのだが、
駅から数百メートル離れたバス停で下りてびっくり。
行列ができているのだ。
最初はバスに乗る列かと思ったら、
JRの駅からの列だったのだ。
入場制限をしているらしい。
いやぁ、しばし思考回路が停止しましたよ。
ベルクパパはそれでも会社へ行く、と行ったけれど、
私は迷ったあげく、結局出社を断念した。
そして、列を離れ、駅まで様子を見に行ったら、
もう駅は身動きできないほどの混雑だった。
で、さらに驚いたのは、私鉄が動いていたということ。
知っていれば、バスを使わなかったのに。。。
動いている私鉄に乗って戻った。
何にも考えていないタクトは、無条件に喜んでいたが、
ベルクは怪訝な様子で、「なんでいるの?」って見つめてきた。
家にいる間、たいした震度ではないが、地震はしょっちゅうあった。
ベルクは寝ていたが、タクトは地震のたびに、
起きて不安そうだった。

地震が起きて、ベルクの寝ているベッドに入ったタクト。
怖かった?(でも、たいした揺れではありません)
明日は朝から計画停電を実施するという。
このような状況だから、停電そのものを反対する気持ちはないけれど、
本当の意味での「計画」停電にして欲しいと思う。
それに夜に翌日のことを発表するのではなく、
もっと前に計画し、鉄道各社も予定を事前に発表して欲しいと思う。
昨夜は、地震の番組を見ているうちに、やっぱりいつの間にか寝てしまった。
3時半頃かなぁ、目が覚めて、ベルタクのトイレを済ませ、
またついついテレビを見、5時前に一度就寝。
8時の目覚ましは止めたものの起きられず、
結局9時に起きた。
珍しく、ベルクも寝ていて、ご飯の催促がなかった。
今日は、ずっとテレビを見ていた。
(去年のセミナーの試験勉強をするはずだったが。。。
去年の試験は見事撃沈だった。。。)
で、16時頃から重い腰を上げ、片付けの準備。
温泉(今日は道の駅こぶちざわに併設されている「延命の湯」)に入って帰ってきた。

「ボクは誰でしょう?」

「ハ~イ、たっくんですっ!」

(ベ)「雪に顔を突っ込むのは楽しいかい?」
自宅もまだ地震の名残があって、
片付いてはいない。
でも、生活には困らないので、しばらくこのままかな。(^_^ゞ
明日から計画停電があるみたい。
突然PCが落ちるのは困るので、
しばらくライブカメラはお休みします。
昨日(今日)は、やっと帰ってきてから、
ベルクのご飯を作ったり、今日のタクトのレッスン用トリーツを
用意したり、お風呂に入ったり、山荘へいく準備をしたら、
あっと言う間に8時になり、出発。
昨日の今日のせいか、道路は空いていた。
我が家から教室までの道路も異常なく、
スイスイ走って到着。
通常どおり、レッスン。
(でも、タクト以外のクラスは中止になった)
今回も、たくさんのことを学んだのでした。
そして、山荘へ移動。
途中でベルクパパは睡魔に襲われ、
SAで休憩したあと、17時前に到着。
で、びっくり。
待ち受けていたのは、駐車場の雪かき。
除雪の雪も積もっていて、大変なことになっていた。
ドッグランにもかなりの雪が残っていて、ベルタクは大喜びだった。

長野も地震があったが、
このあたりはあまり揺れなかったようで、
山荘に異常は見られなかった。
通水して、買い出し&食事&温泉に出掛けた。
夜はずっと震災の番組を見ていた。
やっと見ることができた。
津波はすごかった。
昨日の帰宅には苦労したが、
留守番のベルタクも何ともなかったし、
ほんと、家族みんなが元気でいられるだけでも、
恵まれているんだと思う。
午後、宮城を震源とした大きな地震があった。
会社のビルは、大きく揺れて振動を吸収する耐震構造なので、
その分揺れる、揺れる。。。
車酔いをしたみたいだった。
ライブカメラで即チェック。
心配だったのは、冷蔵庫が倒れないか、ということ。
つっかえ棒は買ったものの、まだ設置していないので、
心配で心配で。。。
下手したら、タクトが下敷きになってしまうから。
タクトは、揺れていたまさにその時は、
ケージに逃げ込んだようだったが、収まると、
ベルタクともすぐに寝ていた。
職場も大騒ぎだったし、余震も続いたので、
仕事どころではなく、即帰りたかったが、
電車が止まっていたので、帰るにも帰れず。
それでも、帰る頃には動き出しているだろう、と
楽観的に考えていたら、結局終日休止となってしまった。
職場は、「10km以内で歩いて帰宅出来る人は、早く帰っていい」
となった。
でも、徒歩はどう考えても無理。
帰宅できない人には、非常食が配られた。
会社は、水も食べ物もあるから、安全と言えば安全。
ベルタクのことを考えると、会社に泊まるわけにもいかず、
結局父に迎えに来てもらうことにした。
頼れるのは自家用車だけだったから。
ベルクパパに連絡して落ちあい、
車で送ってもらった。
が、渋滞の渋滞。
7時間もかかり、家に着いたのは3時40分。
ベルタクは夕ご飯なしでした。。。
父には本当に感謝です。
PCオンチなので、このブログは読まないだろうけど、
本当にありがとう。
助かりました。
家の被害は、お皿2枚が割れていたのと、
本棚から本が落ちていたりしたこと。
それなりに乱雑になっていたけど、
家族みな無事だし、まだよかったのかも。
山荘方面も地震があり、当初からこの週末は行く予定だったので、
行くことにした。
山荘が心配なので。
心配してくださりメールをくださった方々、
ありがとうございました。
我が家はみな無事です。
お返事はあとになってしまいますが、
ご了承ください。
たまに(笑)2Fで寝ると、朝、ベルクは階段下でオスワリして待っている。
ベルクパパが炬燵で寝ていようと、である。
(可愛い♪)
生活改善は、少しも進んでいない。
1週間の半分は、炬燵で朝を迎えている。
私は、更に座椅子によりかかったまま、という不自然な姿勢のため、
絶対に体によくない、とわかっている。
ジムでマッサージをしてもらうのだが、
鍼灸師には、「座椅子を捨てちゃいなさい」とまで言われている。
ん~、わかっているんだけど、その勇気はなかなか。。。
でもね、1Fで寝ていると、ベルクに何かあったとき、
すぐ起きれるという利点もあるのですよ。
というか、一緒の空間だと、ほとんど発作を起こしたことがないので、
たまに2Fで寝ると、発作が起きるんじゃないか、と心配になる。
あぁ、でも、「ベルクの為に」、と、最初から炬燵で寝ているわけではないので、
ハイ、言い訳にすぎません。
単に意志が弱いだけです。。。
毎晩「今夜こそ」と思うのだけど。。。
今朝、タクトのダンベルに対するモチベーションをあげよう、と、
タクトを挑発していたら、
ハイになりすぎたタクトは、ダンベルを取ろうとジャンプし、
私の鼻と正面衝突した。
あまりの痛さに、目から火花が散り、
しばらく動けなかったわたくし。
しばらくして、そっと目を開けたら、
当のタクトさんは、もうにっこにこでダンベルを期待して、
オスワリして待っていました。。。
あんたは痛くないのか?
まだチーズのマイブームが続いているが、
結論は出た♪
「チーズカッター」をベルクパパに作ってもらうことにしたのだ。
イメージしているのは、単純な形。
出来ないことはないと思うんだ。
よろしくね。ベルタクの為だもん。
夜の散歩で、すっかり花粉症となりました。(涙)
ベルタクはチーズ大好きで、おそらく最上級クラスのご褒美になる。
レッスンだって、最初からあげることはしない。
テンションが落ちてきたときに、とっておきのご褒美として出している。
以前は、おやつとして売られているチーズをあげていた。
でも、セミナーで、避けたほうがよい添加物を学び、
市販のおやつにはほとんどそういった添加物
(保存料やら酸化防止剤やら)が入っているため、
最近おやつは買わなくなっている。
チーズも然り。
今は、ナチュラルチーズをブロックで購入し、
それをサイコロ状にカットしてあげている。
ただ、この作業、とっても大変。
気合いを入れないとできない。
そこで、ナチュラルチーズをサイコロ状にカットしたものが
売られていないか、調べることにした。
これが、ナチュラルチーズとなると、なかなかない。
プロセスチーズなら、結構見つけたのだけれど。
原材料が「ナチュラルチーズ」でも、プロセスチーズに加工しているのもあり、
本当にナチュラルなのか、念入りにチェック。
ようやくいくつか見つけたけれど、ブロックで買うより高くなる。
そりゃ仕方がないけれど、どこまでの価格差が許容範囲か、
まだ決めかねている。
。。。というわけで、今、頭の中はチーズのことでいっぱい。(^^ゞ
ちなみに、サイコロカットできる機械も探してみた。
チーズだけでなく、肉にも応用できるからねぇ。
でも、家庭用はなく、一目みて、置き場が困るような、
業務用しか見つかりませんでした。
今日は東京地方も雪が降った。
その後雨になって溶けてしまったけれど、
山荘周辺は積もるといいなぁ。
一晩経つと、昨日のトライアル合格が一層うれしくなってきた。
タイトル取得まで、残り2回の合格と1回の合格では、
全然違うもの。
ダメ元で参加しただけに、この1回は大きい。
タクトも、ベルク兄ちゃんに追いつくよう、
日々精進しないとね。
あぁ、レリーン先生には、歩くペースも、レッスン中の私の動きも、
全てベルクペースになってしまっている、
タクトととはもっと速く歩き、もっとエネルギッシュに!と
言われました。。。
若いときのベルクとはエネルギッシュだったと思うけれど、
いつの間にか。。。
私自身、改革せねば。(汗)
今日は、ベルクのオビディエンス・トライアルの日。
いろんな不安を抱えながらの参加となった。
本番が始まると、テンションは超低く、
ヒーリングはノロノロ。
速歩も普通のまま。
でも、致命的なミスは犯さず、なんとか合格することができた。
木曜日、会社を休んでまで受けたレリーン先生のレッスンが効いたなぁ。
それに、何とか12歳のベルクを合格させてあげたい、
という気持ちが伝わってきた。
ジャッジの先生だけでなく、その場にいた皆さんから。。。
ありがたいことです。
そういう応援に後押しされ、合格できたのだと思う。
何日か前の散歩のときに、ベルクに、どうしてもUDのタイトルが欲しいの、
と話をした。
わかってくれていたのかな。
あと1回合格すれば、UDタイトルをゲット。
AFCで栄えある2頭目となる。
取れるかな、取れるといいね。
トライアルは午前中で終了したため、
午後は急遽開催されたレリーン先生のレッスンを受けてきた。
ベルタクとも。
タクトは、順番待ちの間、
こうやって足の間から顔を出す。

アジリティ・トラアルのジャッジであるリネイ先生からは、
「頑張ってください」と言われた。(日本語で)
12歳のサモエドは、印象に残っているのかな。
とにかく、ベルク、お疲れさまでした。
今日はタクトのレッスン。
内容は盛りだくさんで、最後のほうが疲れて集中が切れていた。

遠隔で指示を出しています。

足の下でフセの練習。
そのあと、ベルタクはシャンプーへ。
例の。。。お店だ。
ガラス張りなので、途中まで見ていたが、
乱暴なこともせず、特に問題はなかったな。
3人がかり(タクトに2名)で、予定より1時間延びて、
4時間かかった。
プロで4時間だもんね。
仕事とはいえ、本当にご苦労様でした&
ありがとうございました。
素人で中途半端にやるより、お任せのほうがいいかも。
タクトも意外と静かにしていたようで、安堵した。
仕上がりもよかったし、また頼むかも。

こんな感じです。

きれいになったね。

お互いの涎が付くから、当分バトルは禁止です。
今月の後半には、アジリティのトライアルもある。
ジャッジのリネイ先生が来日され、
昨日、ベルクやタクトのレッスン風景をご覧になっていた。
「サモエドでアジリティ」はご記憶にあるようで、
今回も参加します、と言ったら、喜んでくださった。
そして、タクトを紹介したら(もちろん、スタッフによる通訳で)、
「アジというとボーダーなんかにする人が多いけれど、
犬種にこだわりをもってアジをしてくれるのはうれしい」と
おっしゃってくださった。
そーです、そーです、サモエドはボーダーと同じように動くことはできないし、
スピードで勝つことなんてできないけれど(勝とうなんて考えたこともない。。。(^^ゞ)、
でも、楽しんでアジをすることはできる。
先生がそう言ってくださり、とてもうれしかったなぁ。
アジの先生には、何度も「ベルクは何歳だっけ?」「12歳です」
「そうだよね、そうなんだよね、本当に12歳には思えない」と言われている。
タクトは、まだまだできない障害が多く、とにかく経験不足。
でも、大胆にも、トライアルデビューを考えている。
ジャンプとトンネルだけの種目でね。
昨日、そのレベルのコースを走ってみたけれど、
何度やってもクリーンランはできなかった。
でも、いいんです、タクトが楽しければ。
ただ、ついついできるベルクと比較してしまい、
タクトができてもあまり喜んでいないようで、
先生に、「もっと感動してくださいよ~、
タクトはすごくよくできているんですよ」
と言われてしまった。
障害に、自分から向かっていくようになっているし、
これからのタクトの成長は楽しみ。
そうそう、昨日のオビのベルクのレッスンで、
ベルクだけでまっすぐ壁際まで走っていく、ということをやった。
(トライアルの一部)
最後に、壁際にご褒美をばらまき、それをベルクに見せて
カラーを掴んでジムの反対側まで連れて行き、走らせた。
ベルクはご褒美に向かって走っていき、
そして。。。じっとご褒美を見つめ動かなくなった。
いわゆる。。。凝視というもの。(笑)
「許可無く床の上のものを食べてはいけない」と学んでいるベルクは、
レッスン中でもそのルールを守ったのでした。
食べてよかったんだけどね~。(笑)
AFCに数年間滞在していたレリーン先生が、
週末のトライアルのジャッジの為来日。
最近のベルクは、できないことが増え、
色々見てもらいたくて、休暇を取ってまで行ってきた。
トライアルはもう止めようか、と迷っているので、
そのことも相談した。
そうしたら、「ノープロブレム」だって。
確かに、とても楽しそうにレッスンをしたベルク。
レリーンマジックか?
タクトも見てもらい、たくさんの課題をいただきました。(^_^ゞ
行ってきて、本当によかった。
今日は平日、高速が渋滞することもないだろう、ということで、
帰りに温泉に入ってきた、
大田原温泉、太陽の湯というところ。
温泉というと、たいてい夜。
青空の下の露天風呂は気持ちがよかった。
充実したけれど、疲れたなぁ。
朝が早いし。
花粉飛んでいるし。
ふぅ~。