今日はAFCでレッスンを受けてきた。
タクトが我が家にやってくるのとすれ違いで、
オーストラリアに帰国されたレリーン先生が、
1年ぶりに来日!
ベルクとの再会はもちろんのこと、
ニューフェースのタクトと会うことを、
とても楽しみにされていたらしい。
以前、先生には、
「ベルクは特別にできる子だから、
後継者のタクトは重責を担う」と言われていたのだが、
果たして先生の目に、タクトはどう写ったのだろう?
1年ぶりに見たベルクには、「衰え」を感じられたようだ。
特に後ろ足に来ているね、って。
ボディラップを巻いたら、少しよくなったので、
これからは家でもときどきやってみるかなぁ。
今日からアジのレッスンも再開。
もう涼しいからやれるよね。
数ヶ月ぶりのアジ、わんこより、
ハンドラーがすっかり忘れてしまっていて、
ボロボロだった。
私も、「勘」を取り戻していかなくちゃ。

ベルクのアジ。
やる気はいっぱい。

タクトのダンベル。
レトリーブはなんとかなるのだが、
お座りしてホールドすることができない。

ドッグランで楽しそうなタクト。
ベルク山荘、お泊まり日記を更新しました。
数年たまっていたベルクパパミシュランも更新し、
きれいな体になりました。
スポンサーサイト
今日はタクトのレッスンだったのだが、
旅行やら山荘籠もりやらで、
ほとんど家で何もしなかった。
できるわけないよね~。
最近の悪い傾向は、”ワン”と一言が多いこと。
いちいち吠えてからやるんだな。
黙らせるのは、大変そう。
昨日は大黒摩季のライブから帰ったら、
疲れて疲れて、お風呂から出て寝てしまい、
気がついたら3時。
次に気がついたら5時。。。
ブログにはもっと書きたいことがあったのに、
あれが精一杯だった。
ということで、昨日の続き。
興味のない方は飛ばしてください。。。
一夜経っても、やっぱり"握手"はすごいことだったなぁ、
と、感動がよみがえってきた。
だって、あの大黒摩季が、ファン一人一人と握手したのですよ。
信じられない。
ライブの選曲も、ツアーでは選ばないようなものばかり。
「ツアーだと、はずせない曲ってあって、
それを歌うと他の曲を歌えなくなる」と言っていた。
ベストしか聞かない人は知らないような曲が多かったなぁ。
それでも大合唱だもんね。
大黒摩季自身「すごいね~」って言っていた。
第一曲目から、詰まって歌えなくなり、
アンコールも残すのはあと1曲となったら、
「歌うのやだよ~。終わっちゃうよ~」って。
泣いている人、多かった。
休止前の最後に、ファンクラブの会員と一緒に燃え、
ライブが終わって疲れているのに、一人一人と握手するなんて、
これほどファンを大切にしてくれるとは、思っていなかった。
うんうん、待っているから。
体を治して、エネルギー充電して、戻ってきてください。
山荘へ行っていたベルタクとの再会。。。
思わず涙が。。。
な~んてことはなく、
今日は大黒摩季のライブだった。
当初の予定では、9月のライブがワンマンライブとしては最後だった。
その後イベント等に参加しているうちに、
「最後はやっぱりファンクラブのみんなと!」と言うことで、
ファンクラブ限定のライブが開催されることになったのだ。
もっちろん行きましたよ。
で、行ってびっくり。
なんとライブが終わってから、
全員と握手をしたのだ!
もう、何と言っていいのやら。。。
ベルタクとの再会?
今日はライブハウスで、会社を出てから6時間立ちっぱなし。
再会云々より、ただただ、座りたかったのでした。
今朝、駅前で、散歩のときに会う、サモエドミックスのわんちゃんと会った。
もう、モフモフしちゃったもんね。
北海道旅行で感じた、タクトの意外な一面。
まず、犬との接し方が上手だと思う。
いろんなわんこと会ったけれど、
まずは様子を見るタクト。
無鉄砲に「遊ぼ」とは誘わない。
ビビリーな子に対しては、最初は距離を取り、
それをだんだん縮めて、挨拶に行っていたのを見て、
ちょっと驚いてしまった。
タクトにそんな配慮ができるの?
ガウされても抵抗しないので、相手が離れていってくれた。
ベルクはやり返すので、大変なことになるのだが。
どこでも寝られるので、食事中も案外あっさりと寝てくれた。
ベルクの時は、落ち着かなかったし、
よ~っぽど疲れていない限り、伏せても寝ることはなかった。
でも、タクトはへーきで寝てしまう。
いいんだけどねぇ。
初めての宿でも、クレートで寝てくれる。
「出せ」と騒ぐこともない。
トイレは、コマンドでやってくれるし、
マーキングもしない。
正直、何て手がかからないのだろう、と思った。
お泊まりはまだ2回目。
多少迷惑をかけても許してくれるような(笑)宿を、
今回選んだのだが、もっとハードルが高くても大丈夫だったかもしれない。
そうそう、お友達のサムも一緒に泊まった時のこと。
ベルタクの荷物が入っている「お泊まりセット」にサムが近づくと、
飛んでいって唸って荷物を守っていた。
タクトが「お泊まりセット」を見たのは2回目なのに、
じぶんちのものってわかったのだろうか。
良いことづくしではない。
タクトはベルクにマウンティングするようになった。(ーー;)
ベルクは「このボクに乗るなんて」と許さないのに、
タクトには怒らないんだなぁ。
タクトにこそ、しっかり怒って欲しいのに。
タクトのことばかり書いたけれど、
ベルクはベルクで、いいお兄ちゃんぶりを発揮していた。
ちゃんとタクトを守っていて。
「家族」だと認めているのかな。
今年のドラフト会議はよかった。
何度もニュースを見た。\(^O^)/
昨夜はベルクが心配で、(得意の)炬燵で寝た。
何も起きなかった。
朝、私の起きた気配でベルクがやってきて、
そっと口を顔につけた。
ソフトでやさしいんだなぁ。
今日こそ、ベルクパパはベルタクを連れて山荘へ行った。
ベルクパパがいないのは平気だけど、
ベルタクがいないのは、寂しいなぁ。
どちらかは置いていかそうか、とも考えた。
相手への依存度を減らすためにも、
たまに別々にすることはいいことだと思う。
でも、ベルタクにとって、東京より蓼科のほうが過ごしやすいに決まっている。
今朝なんて、-3℃まで下がった、というからね。
タクトはどっちでもいいだろうけど、
ベルクは、私のいない蓼科と私のいる東京とでは、
どっちを選ぶだろう、と思ったが、
確認のしようがないので、今回は蓼科に送り出した。
もう東京でも寒くないし、案外後者を選んだりして。
ま、ベルタクがいないことをいいことに、
ジムを営業時間までめいっぱい楽しもうっと。
以下、ベルクパパから届いた画像。


今朝、階下から物音がし、「発作だ!」と飛び起きた。
ベルクは、横になって足を動かしていたのだが、
今回は、なかなか収まらない。
立ち上がろうとしても、後ろ足がふらついて立っていられない。
いったい、どこまでが発作なのかもよくわからない。
長いせいか、脱糞までしてしまい、汚れたお尻・足で動き回るから、
部屋中が大変な事態に。
幸いにもベルクパパが休みだったのが、助かった。
山荘へ行く予定だったが、「よく様子を見てからにしてよ」と言って家を出た。
ベルクパパから「今から山荘へ行く」というメール。
ベルクは落ち着いているし、大丈夫だと言う。
えぇぇぇ、本当に行くの?
そりゃ、立て続けに発作が起きることはほとんどないけど、
今回の発作は悪かったし、何かあったら一人で対処しなければならないし。
今日は様子を見て、明日から行けばいいじゃないか。。。
結局、今日行くのはやめた。
まぁ、山荘へ行くことを楽しみにしていたから、行きたかったとは思うけどね。
ベルクは、北海道旅行中は楽しそうだったし、疲れすぎていたようには見えなかったけど、
ストレスがかかっていたのかなぁ。
それとも、昨日、「明日から山荘へ行くけど、私は行かないからね」と、
私がベルクに話しかけ、ちょっと不安(ベルクパパがきちんと面倒を見られるか)に
思っていることが伝わったのか。
まさかとは思うけど。。。
でも、ベルクは以前、ACで、「ボクは鏡だから」と言っていたし。
まぁ、気圧の変化とか、南方での台風発生も関係するようだから、
いくら考えても原因はわからないのだが。
帰宅して出迎えてくれたベルクはいつものベルク。
今日は大変だったね。
しばらく起きないといいね。
昨日の大渋滞の疲れをひきずったまま、出社。
ベルタクは1日中爆睡。
いいねぇ、うらやましいわ。
うらやましいと言えば、ベルクパパは明日から今週中いっぱい休み。
ベルタク連れて山荘へ籠もるそうなので、
明日から、ライブカメラはお休み。
北海道旅行では忘れたが、
ベルクのお休みバージョンの画像を貼っておく。
これは単に遊びで変装させたのではなく、
テリー・ライアン先生の「トーテムポール」というゲームで、
ベルクを探偵に変装させたもの。
このゲームは、「愛犬を他の動物に見せましょう」、という、水平思考のトレーニングでもある。
これはテリー先生も気に入ってくださり、セミナーで使ってくださっていた。
こ~んなベルクに、タクトは取って代わることはできるのか?
ベルタクがいなくて寂しいだろうけれど、
散歩やご飯の用意から解放されるのも、たまにはいいものだ。
でも、ベルタクのご飯の説明をしたり、準備したりして、
ぐったり。
その分、ジムへせっせと通おうっと。

旭川のペンションでいただいたおもちゃ。
新しもの好きのタクトは、ただいまこのおもちゃがマイブーム。
キューキュー鳴らしているうちに、銜えた寝てしまうところは、
まだまだお子ちゃまだなぁ。
旅行最終日、明日から仕事となると、
いやおうなく、現実に戻る。。。(ーー;)
まずは、ベルタクの野菜を買わなくては。
スーパーのはいやだし、産直で買えないかなぁ、と思っていたら、
なんと旅籠屋の近くにあったのでした。
やっぱり安いなぁ。
それから、本日のメインイベントである、
みちのく倶楽部の方々とお会いする会場へ向かった。
みちのくと一言で言っても広い。
わざわざお集まりくださり、ありがとうございました。
そして、ごちそうさまでした。
旅行の最後に、楽しい想い出ができました。m(__)m


タクト(横になっている)は8ヶ月の六花ちゃん(ひっくり返っている)と一番よく遊んでいた。
年が近いってわかるのかな~。
ちなみに、手前はなんだかたのしげなベルク。

早めに帰路についたのに、待ち受けていたのは大渋滞。
那須から先40kmの渋滞を抜けたら、
次は50kmだって。
その上、あちこちで事故を起こしているし。
本当に疲れた。
今回の旅行記は、ベルクパパが書くと宣言しているので、
旅行の詳細の様子はそちらをお楽しみに。
(大丈夫か?)
昨夜は、乗船してベルクパパはすぐ寝てしまったが、
私は遠く離れていく函館の夜景をずっと見ていた。
旅行で一番いやな時だ。
朝、6時40分に青森港入港。
ベルタクにご飯をあげ、出発。(人間は後)
十和田ICで下りて、「弥勒の滝」へ。
前から来てみたかった滝。
看板も道もきれいに整備されているのに、
だ~れもいなかった。
駐車場から滝まで300m。
こう近いと楽でいいなぁ。

次に向かったのは、岩手の「滝観洞(ろうかんどう)」と「百蓮洞」。
滝観洞は、ヘルメットと長靴着用。
いやぁ、すんごく楽しかった。
天井が低くて、中腰で進まなければならなかったり、
結構大変なところもあったけれど、
一番奥の滝は落差も水量もあって、しばし見とれてしまった。
調査ではこの滝を上ったということだから、これまたびっくり。
片道700m。
童心に返ったかのように、楽しかった。
(百蓮洞はたいしたことなし)



ベルタクは連れていけるような場所ではなかったので、
車で留守番。
戻って声をかけたら、ベルクはすぐ起きたけれど、
タクトは顔だけあげておしまい。
まだまだ寝たりないらしい。
その後北上へ移動し、旅籠屋北上店にチェックインした。
旅籠屋、お久しぶり。
そして、タクトの旅籠屋デビューだ。
旅籠屋に泊まる時の恒例の温泉に入りに行ったが、
調べておいた温泉は、建物はあるものの真っ暗。
どう見ても営業はしていない。
仕方がなく、別のお風呂に入りに行った。
こちらは温泉ではない。
スーパー銭湯ということだが、
お風呂の種類は少ないし、露天はないし、で、
ベルクパパ共々、散々の評価。
ま、もう行かないでしょう。
明日は東京へ帰る。
東北道の上りの渋滞はすごいらしいし、
明後日からのことを考えるとゲンナリ。
タクトのように、何も考えずに寝よう。
今日はいよいよ函館へ戻る日。
ペンションのママとの別れはいつも悲しい。
ほんと、よくしてもらっていて、
その上ベルクは可愛がってもらっている。
今回も、「ここに残るかい?温かくなったら、迎えにきてもらったら?」
と、ベルクに話しかけていた。
って、毎度のことなのだが。
最後にペンションのドッグランで遊ばせ、
ペンションを後にした。
また、来るからね。。。

今回の最大の目的だった、層雲峡の紅葉は終わっていたが、
そこは広~い北海道、この時期ならどこかしら紅葉している。
今日行った恵庭渓谷や支笏湖は、紅葉のピークだった。
北海道の紅葉を見ることができて、よかった、よかった。。。
白老でお土産を買い、高速の有珠山SAで、
暗闇になる前に、ベルタクをドッグランで放牧することができた。
北海道のドッグランは、これで最後だよ。。。

ラルマナイ滝。

三段滝。

白扇の滝。

支笏湖。

支笏湖湖畔。
函館に入り、函館拠点のハンバーガー屋さんである
ラッキーピエロで夕食。
ハンバーガー以外にも、カレー、オムレツ、スパゲッティ等いろんなメニューがあり、
おいしいし量も半端ではない。
ここ数年は、ここで夕食を取るのが定番となっている。
最後に、花の湯という温泉に入り、
函館山に行った。
タクトは、最初ずんずん階段を上っていったのだが、
突然高さに気がついたのか、怖くなったようで、
いきなりできるだけ体を低くして、
「やだ~、ボク、帰る」とひっぱりまくり。
その点、ベルクは大人だった。
(もう何回も来ているけどね)

0時前にフェリーターミナルに到着。
無線LANコーナーで、ブログをアップしている。
帰りというものはたまらなく寂しいもので、
ややもすると気持ちが沈んでしまうため、
できるだけ感傷的にならないようにしている。
今回のように、ハードスケジュールではなく、
あまり歩かないメニューにすれば、
まだ来年もベルクは北海道へ行くことができそう。
もう1回いければ、それは記念すべき10回目の北海道となる。
なんとかして、最低あと1回、ベルクとやってきたいものだ。
今日は旭山動物園へ行く計画だったが、休園の為、
「北の国から」のロケ地巡りをした。
まぁ、もう行ったことはあるんだけどねぇ。

「黒板五郎の丸太小屋」

「五郎の石の家」
次に、十勝岳温泉に入り、望岳台へ。
眺めがよかった~。


最後に、百選の滝の羽衣の滝へ行ったのだが、
従来の駐車場が工事の為、閉鎖。
トンネルを通って離れた駐車場を利用しなければならず、
トンネル内をベルタク連れて歩くのもなぁ、と、
行くのを止めた。
ま、この滝も来たことがあるので、無理して行くこともないから。
早いもので、今回の北海道旅行も終盤だ。
明日は、函館へ向かい、夜中にはフェリーに乗って、
北海道を離れる。
今年はベルクと一緒に来た9回目の北海道。
できれば、来年、10回記念として、またベルタクと一緒にやってきたいな。
十勝清水で宿泊したときは、六花亭本店へ行き、
「サクサクパイ」を食べるのが恒例となっている。
本店では、コーヒーのサービスもあり、
今回も、サクサクパイとケーキを、その場でいただいた。
えへへ。

サクサクパイ。
次に糠平湖へ。
タウシュベツ橋梁跡にも行ったのだが、
林道が通行禁止。
ここだけに限らず、道路の状態が悪かったり、
自然保護のためだったりして、
以前は行けたのに、今は行けないところが増えるばかり。
道路は修理してもらいたいけど、財政の問題なのかなぁ。
幌加駅跡、十勝三股駅跡を訪ね、
三国峠を越え、層雲峡へ。
今回の旅行は、層雲峡の紅葉を見るのが、
最大の目的だ。
しか~し。。。時既に遅し。
紅葉は終わってしまったようだ。
自然相手は難しいね。。。

糠平湖。

幌加駅跡。

三国峠。

日本百選の銀河の滝。

同様に流星の滝。
層雲峡では、観光バスでやってきた外国人に取り囲まれた。
タクトなんて、ほんと、愛想よくて、
国際親善大使の役を務めたほど。
みなさん、流星の滝をちゃんとご覧になりましたか?(笑)

人気者♪
そして、本日の宿、ミルキアンドサリハウスに到着。
ここのママには、本当によくしてもらっている。
ベルクをとても可愛がってくれるので、
また、ベルクと一緒に来れてよかった。

ペンションのドッグランで。

山々は雪化粧だ。
今日は、朝から快晴。
ペンションの前には、広い草原がある。
今まで、何度オーナーに「リードを離していい」と言われても、
ベルクは怖くてできなかった。
でも、初めてタクトを離してみた。
甘ったれで、ベルクより呼び戻しがいいタクト。
特に問題は起こらなかった。(笑)

今日は、まず「想いやりファーム」へ。
そう、毎週購入しているあの生乳の本家本元の牧場だ。
ここではソフトクリームを食べることができるのだ。
なんか、感無量だったなぁ。

次に太平洋へ出た。
眺めのいい「昆布刈石展望台」で写真を撮り、
太平洋沿いに立っている道の駅・白糠恋問に寄り、
海岸へ行ってみた。
タクト、初海体験。
海に対し、どんな反応を示すかなぁ、と思ってみていたら、
海より海岸に打ち上げられている貝殻やゴミに興味津々。
あのねぇ。。。


そして、阿寒湖、オンネトーとまわって、
ペンションに戻った。
予定では、オンネトー湯の滝へ行くことになっていたが、
ベルクがだいぶお疲れのようだったので、今回は断念。
まぁ、また行けばいいさ。


老犬ではあるけれど、旅慣れたベルクと、
何でも初体験ばかりの若いタクト。
意外とタクトもお疲れで、
ベルクが車窓からの風景を楽しんでいるのに対し、
タクトは移動中グーグー寝ている。(笑)
旅半ばで感じることは、タクトが案外イイコだってこと。
オツムという点ではベルクに及ばなくても、
初めての宿でも自らクレートで寝てくれるし、
食事中もあっさりテープルの下で寝てくれる。
宿のオーナーにも、「この年齢にしては落ち着いている」と言われた。
慣れない環境でも、食欲が落ちることもない。
旅行で、タクトのいろんな面を発見している。
それはまた、後日まとめて報告します。
朝は、雨が降ったりやんだりの天気。
散歩に行き、チェックアウト後は、今話題の青の池へ。
最近発見されたという、まさしく青い色の池。
そして、ここでサムとお別れ。
楽しかったよ。
また一緒に泊まったり遊んだりできるといいね。



その後、我が家は大のお気に入りのトムラウシ温泉へ。
”秘湯”と言われている。
十勝清水から60kmはあるので、気軽には行けない。
設備は、国民宿舎の温泉施設で、立派なのだが。
今回で4回目になるのかな。
相変わらずいい温泉。
出たそばから、また来たいなぁ、と思ったのだった。

体も気持ちも温かいまま、今宵の宿、
ラーダニーヴァに到着した。
2時頃函館港に到着。
まず、ハセガワストアへ行き、函館名物の焼き鳥弁当を購入。
「焼き鳥」と言っても、豚肉なのだ。
(ま、正直、私はどうでもいいのだが)
それから、途中道の駅で仮眠をとりつつ、
ニセコの神仙沼へ行き、一周してきた。
ベルクは二度目。
まだ朝早かったので、人がほとんどいなくてよかった~。
ちょうど帰るとき、続々と観光バスが到着していたっけ。

このポーズはベルクだけ。

タクトにはまだ無理。
途中、知人と数年ぶりの再会を果たし、
オフ会会場へ。
20頭近く集まってくれた。
みんな、どうもありがとう。
もう、ベルクに会ってもらえないと思っていたので、
しかも、タクトと言うおまけ付きで、ベルクの元気な姿を見てもらえてうれしい。
天気予報は悪かったのだが、そろそろお開きという頃から雨が降り出した。
なんとか天気がもってよかった。

詳細の写真は、後日のベルクパパ旅行記にて。
今回は、ちゃんと書くと申しております。
そのあと、サムんちと一緒に、美瑛のペンション、ジャガルタへ。
一緒にお泊まりです。
サモが3頭もいると、見てるだけで幸せな気分になる。
タクトは、オフ会で走り回ったというのに、元気だ。
若いっていいなぁ。
昨夜、準備がようやく終わったのは1時半。
それから、居間でゴロ寝。
座椅子だとすぐ寝ちゃうのに、何故か寝付きが悪く、
睡眠時間は1時間ほどかなぁ。
3時に起きて、車に荷物を積み、
4時20分頃出発した。
東北道は、渋滞はなかったけれど、交通量は多かったなぁ。
途中休憩しながら、14時に青森のドッグランで、
ももちゃんと待ち合わせた。
2年ぶりだね~。
もも母さんとは、山口百恵ファンとして、
強く結ばれているのだ。
お話をし、16時頃名残惜しくもお別れし、
恒例のコロナワールドで、温泉と回転寿司を済ませ、
埠頭にやってきた。
チェックインまで時間があり、
無料無線LANコーナーがあったので、今更新している。
22時過ぎに出航し、2時前に函館に着く。
今回乗るフェリーには、いわゆる船上ドッグランがあるのだが、
連れていけるのは小型犬のみ。
結局、大型犬は今までと同様に、車中においておくしかない。
初めてのフェリーで、タクトは寝られるかなぁ、と思うが、
杞憂に終わるかも。
では、次回は北海道からアップします。

荷物に囲まれ、何かいいたげなタクト。
今回から、あなたが増えたから、車中が狭くなったのですよ。

秋限定の栗味のかもめの卵。



明日から北海道だ。
2年ぶり、9回目の上陸だぁ。
って、そんなに行っているんだ。
我ながら、ちょっとびっくり。
それだけ行っていれば、行き尽くした感があってもしょーがないか。
ベルタクには申し訳ないけど、
散歩はチョー短縮。(^^ゞ
これも、運転手に少しでも寝てもらうためだ。
君たちの安全につながることだから、我慢してね。
私はいつものように、居間でゴロ寝でいいや。
3時には起きなくちゃならないから。
旅行の準備はまだまだ。(ーー;)
先にブログを書いてから、と思っているのだが、
さっきから、タクトの妨害にあっている。
ボールを持ってきて「遊んで遊んで」攻撃。
タクトは、遊ぶとエンドレスなんだなぁ。。。
最悪、3時までに準備が終わればいいし、
車の中で寝ればいいから、焦るのはやめよう。
さきほど、天気予報で、北海道は標高の高いところで、
雪が降るかも、と言っていた。
タイヤは、迷ったけれど、峠越えもあるので、
スタッドレスに交換しておいたけれど、よかった~。
これで雪が降っても安心だ。
あとは、忘れ物がないように、車にのせなくちゃ。
前、ベルクパパが免許証やカメラの入ったバッグを忘れたため、
栃木から引き返したことがあった。
そうならないように、注意しなくちゃ。
ではでは、安全運転で(たぶん)、行ってきま~す。(^_^)/~~
みかんをどのスーパーでも見かけるようになった。
みかんを食べていると、ベルクもタクトも欲しそうに見つめるが、
実際はそれほど好きではない。
別々にいるときにあげると、ベルクはクッチャクッチャ、まずそうに食べるし、
タクトも一度床に置き、どうしようかなぁ、なんて顔をしながら、
妙によく噛んで食べる。
でも、ベルタク一緒にあげると、すごい勢いでほとんど噛まずに飲み込み、
「次ちょーだい」と催促。
どうして、相手がいると、「あいつなんかにやるもんか」って、
好きでもないものを無理して食べるのかなぁ。(笑)
昨夜、お風呂から出て、「あ~あ、疲れた」と座椅子に寄りかかって
(いつの間にかに)寝ていたら、突然タクトの舐め舐め攻撃にあった。
耳を無くし、尻尾を振り振りして、(困ったことに)
メガネの上からも舐める始末。
そして、最後は、頭を突っ込んできて、
で~んとひっくり返り、「お腹撫でて~」の催促。
撫でると、本当に気持ちよさそうにし、
撫でるのを止めると、前脚をジタバタさせて、
「もっと撫でろ」と催促。。。
この繰り返し。
ライブカメラでも、しょっちゅうタクトはヘソ天で寝ているが、
ベルクはないものね。
正反対だよね~、まったく。
北海道まで、会社はあと4日。
1週間休暇となると、それなりにやることはあるし、
家では旅行の準備もあるし、で、忙しい毎日になりそう。
北海道と言えば、とってもショックなことに、
楽しみにしていた旭山動物園が、わずかの差で休園期間に入ってしまうことだ。
冬期は冬期で営業するけれど、それまで休園になってしまう。
あぁ、残念。2年振りだったのに。
しろくまくんに会いたかったなぁ。
昨日、自転車でコケて、左足の膝を思いっきり道路に打ち付けた。
やっと右足が治ったというのに。
階段がきつい。歩行はなんとかなるけど。
ふぅ。北海道までに治るかなぁ。
大好きだったペンション(今は閉館)の看板犬が天国へ旅立った。
ベルクも大好きだったね。
最期は、家族に見守られ、眠るように旅だった、とのこと。
苦しまなくて、本当によかった。。。
ご冥福を心よりお祈り致します。
出掛ける前の一コマ。
「なんでこんなにくっついているんだ」と迷惑げなベルク。
そんなベルクにお構いなしで、ナイラボーンを囓っているタクト。

後ろから見るとこんな感じ。

昨日に引き続いて、今日も飼い主大学のセミナー。
講師は、ベルクの先生。
有意義なお話を聞くことができた。
犬無しで参加していると、犬連れの人がすごく羨ましくて。(笑)
11歳のベルクとも、無限大のタクトとも、
いろんなことをやりたいと思った2日間だった。
留守番のベルクは、シャンプーへ。
帰宅して、バンダナ付けているのを見て、思わず笑ってしまった。
日頃、付けないものね。

タクトは、帰宅後、自宅にてシャンプー。
決して、タクトのシャンプー代をケチったのではなく、
タクトだとまだじっとしていることができないので、
仕方なく自宅でシャンプーすることにしたのだ。
セミナーが終わってからだから、18時過ぎスタート。
プロに任せられるのなら、任せたかった~。
疲れ切ったので、タクトの写真はなしです。
今日、明日は、優良家庭犬普及協会主催の飼い主大学のセミナーだ。
講師はおなじみの方々。
講義だけでなく、わんこを使ったデモもあり、
いやぁ、楽しかった。
刺激もいっぱい受けた。
ベルクには既にできることが多くても、
タクトはこれからだ。
タクトはまだ未知数だもんね、
いろ~んなことをやりたいなぁ、と思った1日だった。
そして、待ちに待った時計が届いた。
滝めぐりをしたり、ちょっとした山に登ったり、
山荘を利用するようになって、高度を測定できる
時計が欲しいなぁ、と思うようになった。
ダイビングをしているときは、ダイバーズウォッチが欲しかったが、
陸に上がってしまった今は、もう買ってもしょうがない。
そのかわり、専門的でなくていいけれど、
登山用時計が欲しくて、調べて、
機種か決まった。
あとは、最安値で買おう、と、タイミングを計っていた。
10日くらい、毎日何度もチェックしていたが、
毎日少しずつ下がっていく。
北海道へ持っていきたいし、きりがないので、
注文した。
初めてチェックした金額から300円安。
ベルクパパには、「たったの300円か」なんて言われたけど。
そんなこんなで手に入れた時計。

明日、取説をセミナーに持っていって、読もっと♪
今日はタクトのお勉強の日。
っとその前に、パピークラスにお邪魔し、
パピー達の社会化のお手伝いをした。
一応"オトナ"のタクトにとっても、
パピー達とのセッションは勉強になる。
タクトはね~、遊んで欲しくて追いかけていたけれど、
結局誰も大きなオトナと遊んでくれなかった。
残念。

「こんにちは」

予想外の"オトナ”の登場で、椅子の下に逃げ込むシェルティーズ。

「ご、ごめんなさい」とでも言っているのかな?
肝心のタクト自身のレッスンは、
まぁ、多少は進歩しているかな、という感じだなぁ。
前回から1週間しか経っていないので、
なかなか進歩を問うのは厳しい。
でも、レッスンは楽しいよね。
帰りに、ベルクの健康診断をした。
3月に抜歯するとき、血液検査をして以来。
高齢なので、半年に1回はやりたい。
で、結果はOK。
11歳だと、どこか悪いところが出てくるけれど、
ベルクはどの項目も標準値。
心配していたBUNやクレアチニンも異常なしだった。
よかったなぁ。
これで、安心して北海道へ行けるね!
タクトが来る前は、ベルクとお気に入りのりんごさんでよく遊んでいた。
しか~し。。。
何かと手にかかるタクトが来てからは、トレーニングはおろか、
遊ぶこともしなくなってしまった。
これではまずい、と思い直し、
会社から帰って最初にベルクをサークルから出したあと、
りんごさんで遊ぶようにした。
(その間、タクトはサークル内で大騒ぎだけど)
部屋に他のおもちゃが転がっていても、
必ずりんごさんを持ってくるベルク。
そうだよね、このおもちゃが大好きなんだよね、
タクトがいようと遊びたいよね。。。
このりんごさんは、ラテックスで素材が柔らかいので、
タクトの口にかかると一瞬のうちに破壊され&食される。
あまり、「これはベルクのおもちゃ」と決めたくはないのだが、
管理しないとタクトに食べられてしまう。
普段自由に遊べないから、このおもちゃへの執着は強く、
ベルクと遊んだあとは、部屋を探し回っている。
タクトもベルク同様、普通に遊んでくれれば、
一緒に遊ぶんだけれど。。。
ベルタクは、追いかけっこはするが、
おもちゃを介しては遊ばない。
ひっぱりっこも2頭でやってくれれば、
こちらとしては楽なのに、
タクトが銜えていない方をベルクの目の前に差し出しても、
頑として銜えようとしない。(ーー;)
仲がいいのか、悪いのか、よくわからない。
ベルクパパは、日本がアルゼンチンに勝ち、スポーツ番組のはしごをしている。
(サッカーの話)
LIVEで見たのに。
いいね、ベルクパパははしごができて。
巨人は最終戦で、引き分け以上なら、
クライマックスシリーズを東京ドームでやれるのに、
そんな大事な試合なのに、はしごができないなんて。
1点のリードも守れない抑えなんて、首にしちゃえ。(怒)
先日、動物病院で書いてもらった、「狂犬病予防接種猶予証明書」を
役所に提出した。
ふぅ、これで作業は完了。
そのあとは、ジムへ行ったり、用事を済ませたが、
帰宅するころには疲れ切っていた。
休暇で時間があるだろうから、タクトは宿題をしようと思っていたが、
その時間はなし。
ダンベルは、多少進歩し、たま~には銜えるようになったのだが。。。
その場でじっとしているのではなく、
銜えるとさっさと持っていってしまうのだ。
オイオイ。。。
今夜は、先週に引き続いて百恵の特集をやっていた。
最後の武道館でのコンサートで、
我が儘を許してくれてありがとう。
幸せになります。
と言うのだが、「幸せでした」という過去形でなく、
「幸せになります」という未来形で言ったところが、
百恵のすごいところだと思う。
ファンの気持ちを裏切ってもらっては困る。
百恵は幸せにならなければならないんだもの。
21歳という若さで、絶頂期に潔く引退を決意したすごさ。
やはり、百恵は偉大だと、また思ってしまいましたよ。
あぁ、百恵のこととなると、熱くなってしまいます。。。
来週は八神純子の特集。
百恵は特別な存在だけれど、
音楽そのものが好きで頻繁にライブに行ったのは、
実は八神純子。
これまた楽しみ。
明日は休暇。(でも大忙し)
外出中は、ライブカメラを稼働します。
仕事帰りに動物病院へ寄り、
ベルクの「狂犬病予防接種猶予証明書」を書いてもらった。
発作を起こすようになってから、獣医師判断の下、予防接種は避けている。
猶予証明書を役所に提出すると、予防接種をしないことを認められる、
ということになる。
北海道旅行では、ドッグランに行くことがあり、
最近は予防接種を義務づけているところが多い。
ベルクの場合は、高齢と発作のことを説明すれば、
今まで拒否されたことはないのだが、
念のため法的処置をしておくことに、
超したことはない。
あとは、今週中に休暇を取って、役所に提出に行かなくては。
こういったこまごまとしたことが、旅行前ってあるものだ。
ベルクパパは、無頓着だからなぁ。
北海道旅行まで、あと2週間を切った。
久しぶりの長期旅行、北海道は2年振り、
準備をしっかりしなくては。
まだまだ先だと思っていたけれど、
2週間ともなると、実感がわいてきて、
楽しみになってきた。
タクトは初上陸だね~。
まずは、フェリーで寝られるか、だね。
なんて、心配することもないか。
どこでも寝られるタクトだからね。
しかし、旅行までにやることがいっぱい。
旅行って、日常生活から離れることになるので、
帰ってすぐ日常生活に戻れるよう、
あらかじめ準備しておくこともある。
(翌日から仕事だし)
毎日、やることを書き出しておかないと、
忘れてしまいそう。。。
ふぅ、遊ぶのも大変なのであります。
ベルク山荘を更新しました。
午後からのタクトのレッスンに出るため、
朝、山荘を出発した。
さすがに中央道も渋滞していない。
いつもこうだといいのになぁ。
1ヶ月ぶりのタクトの教室。
こ~んなに時間があったのに、
ダンベルはほとんど進まず。
でも、この苦労が普通で、
ベルクの出来が早すぎたらしい。
また、新しい課題も出され、
いったいどのくらい出来るようになるんだか。
タクトはよっぽど疲れたみたいで、
帰りの車の中も、
家について夕ご飯を食べた後も、
爆睡している。
おかげで、ベルクも熟睡できている。(^_^ゞ
めでたし、めでたし。(^^)v



お疲れたっくん。
今日は、山荘のドッグランに、ヴェルデ&パスが遊びに来てくれた。
先日遊んだばかりなのに、タクトはパスとほんとーによく遊んでいた。
ヴェルデとベルクのおじさんコンビは、最初はマイペースだったが、
そのうち、ヴェルデもタクトと遊んでくれた。
ヴェルデも、ほんと、元気。
おじさんパワーは健在です。
夜はベルタクとも、満足げに寝ている。
平和。(タクトがね)

探索中。

「遊ぼ」と、パス(右)を誘うタクト。

左から、パス、ヴェルデ、ベルク、タクト。