昨日のサッカーは惜しかったなぁ。
PKというのは、何か後味が悪い。
先日の「HEYHEYHEY」で山口百恵特集をやった。
やっぱり何度見てもいい。
フジテレビだから、「夜のヒットスタジオ」のビデオが多いのだが、
最後の出演場面では、やっぱりウルウル。。。
TBSの「歌のベストテン」に出演した場面を集めたDVDが出て、もちろん買った。
今度は「夜のヒットスタジオ」の分もDVDも出て。。。
歌番組毎に出されたのでは、いくつ買ってもきりがない、と思ったのだけれど、
「HEYHEYHEY」を見たら、やっぱり欲しくなってしまった。
きっと、注文をしてしまうのだろうなぁ。
スポンサーサイト
今朝も下痢Pだったが、帰宅したときはトイレトレーはきれいなまま。(ほっ)
うんちはまだ柔らかめだったけれど、形はあり、よくなってきた感じ。
もともと元気はあるし、食欲もいつも通り。
もう大丈夫かな。
ご飯を食べているときに、雷!
ベルクは気にしながらも吠えるほどではなかった。
タクトはご飯を少し残したまま、部屋の隅で固まっていた。
そうだよね、頭上で大きな音が鳴って、理解できないよね。
でも、少しずついろんなことを学んでいかなくちゃ。
やっとベルク山荘を更新しました。
最近は、リズムができたのか、
朝か夜しかうんちをやらなくなり、
留守中にやって証拠隠滅を図る、ということがなくなった。
と思っていたら、そこはタクト。
今日はしっかりやらかしてくれた。
なにげなくライブカメラを見たら、
しっかりうんちが存在をアピールしているじゃないですかっ。
そのあとハラハラしながら見ていたが、意外にも無事。
無事は無事でよいのだが、逆になんか不安が。
帰宅すると、例のうんちはそのままだが、
トイレトレーに下痢Pの山!
当然タクトのお尻は汚れているから、
まずはタクトを洗ってから後片付け。
ふ~、大変な作業だった。
片付けが終わるそばから、また下痢P。
そのあとも2度下痢Pをしたので、
夕食抜き。
しばらく様子見だな。
今日は、雨が降ったりやんだりの天気。
日中、下まで野菜の買い出しに行ったが、暑い。
お蕎麦屋さんでランチして山荘に戻ったが、涼しくてホッとした。
雨で外仕事ができない、として、ベルクパパはお昼寝。
わたくしは、消化酵素をアメリカのamazonから買おうと手続きをした。
輸入しているショップはあるのだが、高い。
直接アメリカから買おうと思って、
日本のamazonで調べたが扱っていない。
洋書は日本amazonでも買えるのに。
仕方がないので、アメリカamazonから購入することにしたのだ。
日本では2本分の金額で6本買えることになった。
(6本セットにした)
英語の宿題はできなかった。。。
いつものように、温泉、夕食を済ませて帰ってきた。
雨ででかける人が少なかったのか、渋滞も解消していた。
東京は、じと~と湿度が高く湿気ムンムン。
あぁ、山荘へ行きたい。(笑)
今日はクリッカークラス。もう4回目だ。
前のクラスがパピークラスで、パピー達とご挨拶の練習をしたら、
タクトはすっかりお遊びモードに。
今日はあまり集中できなかったね~。

お勉強のあとは、1ヶ月ぶりに山荘へ。
この時期になると、こわごわ山荘に入るようになる。
あちらこちらに虫達の死骸があるからね~。
見ないふりはできるけれど、恐らく放っておくとタクトは食べるだろうから、
まずは掃除機。
水場(お風呂場)はかなりあったみたい。
ベルクパパが片付けたあとではないと、
不用意に入ることはできないな。
日が落ちると半袖では寒い。
久しぶりに、ベルタクがハァハァせずに寝ている。
冬は冬で楽しいけれど、夏は避暑という意味でも、
なるべく連れてきてあげたいな。
サッカー、お見事だった。
正直、1勝もできずに1次リーグで敗退だと思っていた。
がむしゃらになれば、道は開けていくものなんだぁ。
そうそう、ベルクパパは、私が起きたとき寝ていた。
私が寝るときも寝ていたから、そのままだったらしい。
何のために「応援する」と起きていたのだか。
ベルクの散歩が、超のんびりになってきた。
あそこまで遅いと、心中複雑だ。
タクトは、クリッカーへの反応がなかなかよい。(^^ゞ
食い意地の張っているタクトは、
いわゆる”餌付け”はパピーの時に簡単に完了していた。
言葉でもマークをするが、毎回まったく同じ調子で言うことは無理で、
そのときによって声の高さとか言葉の長さが変わってしまう。
でも、クリッカーは毎回同じように鳴らすことができるし、
声よりもクリッカーの音のほうが明確にタクトには伝わるらしい。
ただねぇ。。。
あまりにもご褒美に執着しすぎて、
どうやったらご褒美をもらえるのかを考えるのではなく、
クリッカーやトリーツポーチやご褒美を持っている手をじっと見つめて、
思考が停止してしまうことがあるんだな。
タクトらしいと言えばそうなのだが、それでは困るんですけどね。

「ヤレヤレ、やっと帰ってきた」と言わんばかりに伸びをするタクト。
いよいよ大一番のデンマーク戦。
ベルクパパはもちろん観戦する。
私は、寝ます。
朝、試合の最後を見ることができるかも。
今年初めてひいた。
まだ喉が痛いだけだが、これから週末に向かうため、
なんとか治しておかなければならない。
(週末中心の生活なので。(^_^ゞ)
市販されている風邪薬では効きそうもない、と判断し、
会社そばの医院で薬をもらってきた。
引き始めが肝心よね。
具合が悪かったら明日、会社を休んでしまおう、と思っているが、
たぶん、そんな事態にはならないだろうな。
いいような、ちょっとがっかりのような。。。

カメラの位置を直していたら。。。
タクトに気づかれたか?
私は食べ物の好き嫌いが激しい。
肉はもちろんのこと、野菜もあまり好きではない。
したがって、野菜に興味なんてなかった。
そのわたくしが!
なんと「野菜の便利帳」なんていう本を購入したのだ。
きっかけは、陰陽の見地からベルクにあげる野菜を選ぶようになり、
自然と野菜に興味を持つようになったことだ。
アブラナ科もあげすぎないようにしだしたこともある。
次第に地元野菜に興味を持つようになり、
AFCに行くときに必ず寄る道の駅「与一の郷」での野菜購入は楽しみになった。
そして、「野菜の便利帳」という本があるのを知り、早速注文したのだ。
いやぁ、あの野菜嫌いの私が野菜の本を買うなんて。
愛の力は、これほどまでに人間を変えてしまうのね。(^_^ゞ
昨日ドッグランへ行ったときのこと。
サモ友以外は小型犬ばかりで、タクトはどうするのかなぁ、と観察していた。
挨拶に行くと、たいていの子は逃げる。
すると、それ以上追いかけないタクト。
もしかして、いい子???
そのあとの教室では、始まる前に4ヶ月のスタンプーのパピー、ルイ君が来た。
パピークラスに通っているが、小型犬のパピーばかりで、
敬遠されてばかりなんだそうだ。
そこで、サニーちゃん&タクトとの挨拶の練習にやってきた、というわけ。
ここでも注意深くタクトを観察。
ルイ君は最初タクトに乗っかかってきたので、
タクトも「いいよー、あそぼー」とスイッチが入った。
すると、11ヶ月の剣幕にびっくりし、「ヒャン」と一言。
(あの、タクトは別にいじめてません)
それっきり大人しくなったルイ君。
そうなると、タクトも無関心になった。
ドッグランといい、ちゃんと状況を判断して行動している?
タクトっていい子???
一緒にルイ君との接し方を見ていた先生にも「タクトは挨拶が上手」と褒めてもらえた。
パピークラスの時から、いろんな大きさのパピーと接していたから?
相手のサインを読めるのは、本当にうれしい。
ベルクに対しては、脚や尻尾を噛んだり、覆い被さったりでやりたい放題。
でも、心優しいお兄ちゃんは、本気で怒らないってわかっているから
やっているんだろうね。
まぁ、それがいいのかは別として(笑)、正しい状況判断を行っている、と言えなくもないか。
今日は、お教室の前に、鵠沼のドッグランで、ホーリー君、レイ君と遊んだ。
当初は雨の心配があったが、朝には晴れすぎて、逆に暑さに危惧したほどだったが、
午後には曇りとなり、ちょうどよかったね。
ホーリー君は骨折が完治し、ドッグランでも走り回れるようになったのだ。
よかった、よかった。

ボクー、ホーリー。足、治ったんだ。

レイ君をみんなでお出迎え。

遊ぼうよ。(ホーリー君)

プールを見つめるベルタク。
結局入ら(れ)ず。

カフェでおやつを見つめる三サモ。(レイ君、ベルク、タクト)

遊び出すレイ君&タクト。
疲れたままクリッカークラスに突入したので、
レッスンにはならないだろうなぁ、と思っていたが、
意外と頑張ったタクト。
もう頭の中がいっぱいいっぱいの表情なのに、
オスワリしたりフセしたり、タクトなりに考えてやっていた。
(でも、全部ハズレだったけど。。。笑)
食べ物の為なら頑張るタクトなんだなぁ。
帰りの車の中では、爆睡していた。
お疲れ。
今日のセミナー。。。
結局、小テストはなかった。
今週、往復の通勤電車と昼休みを全部勉強にあてていたので、
ちょっとがっくり。
まぁ、今度はあるだろうし、卒業試験なるものもあるらしいので、
今日なかったところで、やらなくてはならないんだけど。。。
きっとすべて忘れてしまうだろうから、一から出直しだろうな。
気がついたら、ベルク用シートが。。。
まだまだ油断のできないやつ。
明日のセミナーで、小テストをする、というので、
ひたすら覚えようと努力したのだが。。。
ほんと、1つ覚えると1つ忘れる。
電車の中で繰り返し覚えたのに、
数時間後には忘れている。。。
全然頭の中に定着しない。
何度も何度も繰り返すしかないのだけれど、
自分でも腹立たしいやら呆れるやら悲しいやら。。。
で、ふと、「タクトと同じじゃないか」と思った。
タクトも辛抱強く繰り返さないと覚えない。
一緒じゃん、たっくんと。。。(大泣)
ACで一番受けたのは、ベルクがタクトに礼儀作法を教えている、
と言ったこと。
いったいいつ教えているんだろう?
留守中は寝てばかりだし、バトル中に教えてでもいるんだろうか?
とにかくよかったのは、ベルクがタクトを受け入れていたってこと。
ACでは、逆のケースもあるそうで、ローレン先生も「よかった」と
おっしゃっていた。
私も「いったいいつまでうちにいるの?」なんて言われたら、
困るなぁ、と思っていたし。
元もと、若い子が来るのは仕方がない、と思っていたようで、
そう理解してくれるのはありがたい。
やっぱり、大人のベルクさんかな。(^^ゞ

たっくん、お兄ちゃんは「いい子」って言ってくれているよ。
わかっている?
昨日は睡魔に負けてしまったため、
改めてご報告いたします。
タクトのことをどう思っているのか、
タクトとちゃんと会話出来ているのか、
タクトに関わる時間が長くなってしまう私たちに言いたいことはないか、
聞いてもらいました。
以下、ベルクの返事です。
良い子だから、そんなに問題はないよ。
若さを保つにはいいかもしれない。
もちろん、いい家庭犬になるため、お話している。
タクトに礼儀作法を教えているんだ。
たくさん自分で学ばないといけないけど、
基礎は教えてあげるよ。
人間というのは、自分がしつけていると思っているかもしれないけど、
同居犬がいる場合は、その犬が教えているんだよ。
タクトと関わる時間が長いのは大丈夫だけど、
ボクと家族の時間も作って欲しいな。
へぇぇぇ、ベルクはタクトに礼儀作法を教えているんだ。
そのようには見えないけれどねぇ。(笑)
それに、タクトのことを「良い子」と思っているんだね。
食事を生食に戻したことは、大きな変化で、
まだ自分で様子を見ている感じなんだって。
発作が起きたのは、これが関係しているかも、と
言っていた。
ベルクは生食経験があるので、移行期間を設けず、
一気に戻してしまったけれど、
若くはないし、慣れるように時間をかけるべきだったのかも。
というわけで、移行計画を立てた。
抜歯したけれど、特に問題はない。
散歩は、今は天気が厳しい(=暑い)から、時間を短縮するのはいいかも。
天気のことがなければ、今位の散歩はちょうどいいな。
健康状態も、特に問題というものはないけれど、
少し耳が遠くなったかもって。
ちゃんと聞こえているけど。
都合の悪いことは聞こえなくなったかもってさ。(ーー;)
あとは、年を取ってきた、という自覚はあるらしい。
仕方がないことだけれど、寂しいね。

ドッグランにて。タクト。

ベルタク。”ラン”より食べ物らしい。
ACの後は、ドッグカフェ「ボーンフリー」に寄って、
ランチした。
レオンベルガーが看板犬。
他にもトイプーとかボルゾイとかいるんだけど、
みんな保護犬なんだそうだ。
いい雰囲気のお店だった。

看板犬のエルザちゃんの匂いをそっと嗅ぐタクト。
初対面の時は逃げ腰だったが、すぐ慣れた。
ベルクがタクトに教育しているようだから、
私は何もせず、お手並み拝見といこうかな。
毎年恒例となっているローレン先生による
アニマルコミュニケーション(AC)を受けてきた。
今回のメインテーマは何と言ってもタクトの事。
ベルクはちゃんと受け入れていることが判明。
ほかにもおもしろい話はあるのだが、
例によって眠くて、明日報告を。。。
早いもので、タクトは11ヶ月。
体の成長におつむが付いていってないようだが、
根っからの明るさは健全。
先生には「この子たち(サニーちゃんも)は挨拶が上手」と
言ってもらえるので、それがとてもうれしい。
そうあって欲しいから、パピークラスから通っているんだし。
発作と食事の関係とか、いろんなことを調べているけど、
やっぱり原因はわからないし、対処法もなし。
この頻度で発作が起こると、投薬治療をするしかなくなるけど、
なんとかそうならないよう、祈るしかないかなぁ。
明日はAC(アニマル・コミュニケーション)を受けるため、休暇。
(ライブカメラはお休みです)
今は毎年受けて、ベルクの気持ちを聞いている。
今回のメインテーマは、何と言ってもタクトのこと。
さて、何と思っているかな。
いやいや、日本がカメルーンに勝つとは!
試合ってわからないものだねぇ。 \(^o^)/
今日は、2回目のクリッカークラス。
その前に、パピーの時から一緒に
お遊びお勉強しているサニーちゃんちにお邪魔した。
(ベルクももちろん一緒。車中では寝てくれていた)
サニーちゃん、大喜びしてくれてうれしいけれど、
このあとにお教室があるのだから、パワーは残しておかないと。。。(笑)

手前がピース君、後ろが左からベルク、サニーちゃん、タクト。
サニーちゃんもタクトも、既に疲れている状態で、
クリッカークラスに突入。
その上、クリッカーは頭を使うから、すぐにタクトはいっぱいいっぱいになった。
バックをクリッカーで教える、というのがあるのだが、
タクトは???状態。
でも、先生がやったら、なんか、わかり始めたんだよね。
でも、私がやると、???に逆戻り。
同じようにやっているつもりなんだけね。
人、見ている?


ベルクは発作を起こしたし、
タクトは頭を使ったし、で、今日は疲れたよね~。
ご飯を食べたら、ベルタクとも即寝た。
静かな夜だ。
何とも。。。考えてもみなかった、朝7時過ぎから始まった、
ベルクの1時間おき計3回の発作。
こんなこと、初めて。
凹んでも仕方がないのだけれど、未だに立ち直っていない。
(あっ、私が。。。ベルクはもういつものベルク)
そもそも発作の原因がわからないのだから、
続いた理由だってわからない。
でも、どうしても思いは「どうしてだろう?」に行き着く。
これで落ち着いてくれるのだろうか。
今日はセミナー。
出掛ける前に、大物の洗濯。
そろそろ梅雨入りだから、貴重な晴れだもんね。
セミナーでは毎回発見があるのだが、
今日の一番の発見は、野菜は2~3種類でよい、ということ。
今まで、8種類くらいあげていたが、
そんなにいろんなものをあげたら、消化に負担がかかるらしい。
帰りに、足を伸ばして生乳を買った。
E.ハウエル著の「酵素の力」という本を読むと、
とっても加熱殺菌した牛乳なんてあげられなくなる。
かと言って、毎日あげるのはさすがにねぇ。。。

こんなに君たちのことを考えていることを。。。
わかっているのかい?
ひとしきりバトルをしたあと、
はぁはぁしているタクトは、私に、どてっと寄りかかる。
冬はよかったのだが、今はTシャツに短パン。
ベルクの涎で毛はびちょびちょのまま寄りかかるから、
気持ち悪いの何のって。
それがベルクの涎であっても勘弁だ。
ベルクは寄りかかるなんてしないからいいのだけどねぇ。
日中はエアコンを入れているが、夜はまだそれほど暑くはない。
でも、まだパピーの毛もしっかり持っているタクトは、
暑くて仕方がないらしい。
扇風機は、明日ベルクパパが出してくれるだろう。
せめてもの、と、団扇でベルタクとも仰いであげた。
ベルクは目を細め、気持ちようさそうにした。
タクトは。。。
団扇に噛みつこうとしたため、そこでおしまい。
まったく。
いつも、お兄ちゃんと比べられて、形無しのタクトだが、
ベルクより優れている面もあるのですよ。
ベルクパパが帰ってくるのをいち早く察知し、
玄関まですっ飛んで行くのはタクト。
門が開けば、私もベルクも気がつくが、
タクトはその前からわかるらしい。
別に足音は大きくないし、
どうしてわかるのか不明で、
私も耳をそばだてたりするのだけれど、
どうしてもわからない。
そして、律儀に全速力で走って出迎え、
大喜びする。。。
きっと、ベルクパパの顔はデレデレに違いない。
タクトと何か練習していて、
なかなかできないタクトにイライラしてきて、
声が不機嫌になると。。。
タクトは後ずさりして、さっと逃げる。
声の調子にも敏感なのだ。
ま、ベルクだって不機嫌な声はわかるが、
そこはベルクだもの、逃げるなんてことはしない。
あれ?
タクトのフォローになっていないか?(^^ゞ

相変わらず無防備です。
巨人が勝った日は、終始機嫌がいい。
スポーツニュース番組も梯子するし。
翌日会社でも、何か、心が軽い。
それだけに、負けると、鉛のように心は沈む。
翌日まで引きずるのはよくないと思うのだが。。。
今夜?
超機嫌よし、だ。

バトル中。動いているから、いい写真は撮れず。
ベルタクの肉を購入するのに、ネットでいろいろ検索する。
だいたい、肉の種類で購入するお店は決まっているのだが、
それでも、よりいい(品質がよくてできれば低価格。。。ついでに送料無料。。。(^^ゞ)お店を探す。
ここ数日、鶏肉を探していて、国産を扱っている鶏肉専門店がいいかなぁ、
地鶏がやっぱりいいよね、でもそうなると高いし。。。
と、堂々巡りを繰り返していた。
ネットでは可愛いひよこの写真も載っていたりして、
だんだん気持ちが重くなっていく。
そりゃ、仕方がないんだけど、この子たちを食べるんだよね、って。
鶏だけでなく、牛だって豚だって、みんな同じなんだけど、
なんだかやりきれなくなってくる。
人間含め、食べなければ生きていけないのは、重々わかっているんだけど。
今、ベルクには、馬、牛、豚、タクトには、鶏、ラム、鹿、牛をあげている。
たった2頭なのに、種類が一致しないのが、ちと面倒。
ベルクには、陽の鶏、ラム、鹿はあげないし、
タクトは馬は合わないようで軟便になるので、あげない。
冷性の肉って少ないから、本当はあげたいのだけれど、
タクトには冷えすぎてしまうのかなぁ。
食物繊維の多い野菜をあげても、すぐに軟便になるし、
意外にも繊細なのかも。
陰陽も、人によって言うことが違うので、正直、何が正解なのかわからない。
偏らなければ、あまり気にしなくていいとは思うのだけどね。。。
口蹄疫の殺処分関連のニュースでも、暗くなる毎日。
せめて、ベルタクには、残さないで食べるように言わなくちゃ。
と言っても、年を取っても食欲の減退しないベルクと、
言うまでもなくタクトには、そう伝える必要はないかな。
ベルクは、車窓から外を見るのが好き。
走行中は正面を、停止しているときは横をよく見る。
走行中に横を見ると、酔うからかな?
散歩中の犬を見ては鼻息荒くするし。(笑)
ちゃんと何かを見ているかがわかる。
タクトも外を見ることはある。
走行中も停止中も横。
でも、流れる景色を見ているわけではない。
頭は動かないし、顔を覗くと、
ぼーっとしているだけ。
な~んにも目に映っていない。
たっくんらしい。
昨日、AFCの帰り、ずっと寝ていたが、
ふと、顔をあげた。
何を見ているんだろ、と見てみたら、
目は半分しか開いていなかった。
その目には何も写るまい。。。(ーー;)
今日はAFCへ行ってきた。
タクトは、パピーから通っている教室では、1時間集中が切れないのに、
AFCだと10分で、ウロウロし始め、集中が無くなる。
ご褒美は同じなのに、どうしてこうなのか。(笑)
まぁ、タクトは、理解するまでが本当に大変。
明日、AFCではGCTが行われるため、
レッスンを受けている人がたくさんいた。
今日は、人ごとのように見学していた。
タクトが受験する日は。。。来ないかも。


何をやっているか、タクトは理解しているのだろうか?(笑)

相変わらず凛々しいベルク♪
パピークラス、マナークラス①、マナークラス②と進んできたが、
今日から、クリッカークラスが始まった。
もちろん、パピーから一緒のスタンプーのサニーちゃんと一緒。
また、よろしくお願いしますよ。

お勉強のあとは、ドッグカフェのインディハウスへ行き、
頼んでおいた陶器のランプを受け取った。
ベルクのオリジナル。
ここで、1歳のスタンプーのキャンディ君と会った。
スタンプーとご縁でもあるのでしょうか。(笑)


ベルクの散歩中に雷が鳴った。
それまで、のんびりと歩き、思う存分匂い嗅ぎをしていたのに、
一転、スタコラスタコラ。。。
脇目もふらず、家まで帰ってきた。
ま、雷は1回だけだったけどね。
今日、管首相が誕生した。
昔、高校の先輩が管首相の事務所を手伝っていたことがあり、
まだ無名の時から管氏の名前だけは知っていた。
それが、今や日本の首相だ。
感慨深いものがある。
大変残念なことに、その先輩は、40歳という若さで、
病気の為この世を逝去。
今頃、天国でびっくりしているのか、
「さすが私の目に狂いはなかったわ」と言っているのか。
聞けるものなら、感想を聞いてみたいものだ。
今日は有休を取ったけど、やること山積みで、のんびりする時間はなかった。
それでも、積み残しありだけど。
ベルタクは、いつにも増して激しいバトル。
タクトなんか、体をあっちこっちぶつけても平気で、
走り回っていた。
ご老体のベルク。
そのあとはもちろん↓。

ベルクはタクトと違って、あまり前足の間に顎をおいて寝ることがないので、
貴重なショット。
あ~あ、疲れた。
何もしないでいい休日が欲しい。
ベルタクのバトルは、よく私の足元付近で繰り広げられる。
すると、間違って足を噛まれる。
もちろん、悪意はないし、たいして痛くはないのだが、
「いった~~~い!どっちが噛んだの???」とわざと大きい声で言うと、
ベルクは「やべっ」と視線をそらす。
犯人がベルクかは不明だけれど、状況を判断できるベルクは、
興奮しすぎたな、と反省をする。
一方のタクト。。。
まるっきり何も理解できないタクトは、
反省するどころか、声をかけてもらってうれしくてお腹を見せる始末。。。
。。。。。。。。。でも、まったく憎めないたっくんだ。
先週発売された「週刊東洋経済」という雑誌で、ペット事情の特集があった。
そのことを知ったのは昨日。
すでに最新号が発売されている。
出版社から買うと、送料やら代引き手数料やらかかるし、
amazonなら中古はあるけれど、やはり送料がかかる。
あと少し早かったら定価で買えたのに~と思っていたら、
ふと思いついた。
オークションがあるじゃないかっ!
早速調べたら、ある、ある。
配送もメール便なので送料も安く、
結局半値で落札。
中古だけれど、1回しか読んでいない、というし、雑誌だから気にしない。
よかった、よかった。
明日は休暇のため、ライブカメラはお休みです。m(__)m