AFCのスケジュールが変更になり、
ベルクの先生がいらっしゃることになって、急遽レッスンを申しこんだ。
タクトはねぇ。。。(溜息)
アジは、暑かったこともあるだろうけれど、
2つ目の障害になったら、「ボク、やらない」と、
どうご褒美でつっても動かない。まったく。
オビも、理解に時間がかかったなぁ。
先生にも「年齢のこともあるだろうけど、
それにしても、ちょっと時間がかかる」と言われたね。

その点、ベルクときたら。。。
アジでは、グループレッスンの他の方のレベルが高く、
遠隔をやるっていうので、「ベルクには無理です」と言った。
やったこともないし、そこまで要求する気もない。
そうしたら、「簡単なことばかりやっていては伸びない、
難しいこともやっていかないと」と言われた。
そりゃそうなんですがぁ。。。
2コースやり、1コースはスタッフのフォローがあってなんとか出来、
もう1コースは練習したらできるようになった。
先生には、
「ベルクの素晴らしいのは、この年齢になっても右肩上がりで能力が伸びていること。
最後の一走は、遠隔でもきちんと自分で障害を選択し、スピードも今日の中で一番速かった。
これは、本当にすごいこと」
なんて、ベタ誉め?(親ばか)
(ハンドラーが一瞬消えるが、遠隔で指示している)
たっくん。。。
こんなお兄ちゃんを越えろとは言わないけれど、
少しでも近付いてね。。。
スポンサーサイト
GW初日だが、ベルクパパは仕事。
私は久しぶりにジムに籠もった。
出掛ける前に、ベルタクには気の済むまでバトルをさせ、
留守中は十分寝てもらった。
タクトは、恐らく初めて至近距離で蝿を見た。
窓付近にいるときは興味津々で今にも食べそうだったが、
飛んだ途端後ずさりをしていた。
何ともパピーらしいかわいらしい反応。
すぐに慣れてしまうんだろうけどね。
今朝はかなりの雨で、玄関先で雨脚を見て、
くるっと引き返したベルク。
お尻を押しても戻ってきてしまう。
急に雨が嫌いになったね。
さて、明日から待望のGW。
ベルクパパが全部休めないので、
ず~っと出かけることはできないが、
会社に行かないだけでも天国。
ワーイ!
今日は雨で散歩はなし。
ベルクは散歩が大好きだから、少々の雨なら散歩へ行こうとしたけれど、
最近はあっさり「今日はなしね」となる。(^_^ゞ
ベルクが雨だと外へ出たがらなくなったし、
お漏らしもかなり減ったし、
タクトは散歩にちっとも固執していないし。
タクトは、遊んでくれてお腹を撫でてもらえれば、それで満足。
ご飯を食べ、一寝入りした今、
狭い部屋の中をベルタクは走り回っている。
まぁ、いいんだけれど、人にぶつかるのはやめて欲しいなぁ。
"加減”というものを知らないので、全速力でぶつかって来るたっくん、
まじ、痛いです。
デッキの柵の板を1枚1枚、バリバリと剥がしていたタクト。
とうとうすべての板を剥がしてくれた。
これで満足かい?

「困ったヤツだ」と言わんばかりのベルク。
今日はベルクのアジリティの練習日。
暑かったけれど、今日もベルクは頑張った。
先生にも「やる気あるね~」って言われたね。
相変わらず年齢を感じさせない走りっぷりを見せてくれた。

アジの練習にはおまけのタクト。
ドッグランでひとっ走り。
隣のドッグランにいたドーベルマンにも物怖じせず、
遊びにも誘っていた。



ベルクの練習が終わる頃、タクトと同胴のバリーが会いにきてくれた。
久々の兄弟の再会だね。
で。。。そっくり。
今日のところはリード付きだったから区別できたけれど、
自由にしたら、間違えそうだ。


今日は土曜日だったが、ベルクパパは仕事、私はセミナーへ行ったため、
ベルタクは留守番。
出掛ける前、ベルタクはずっとバトルを繰り広げていた。
この動画はほんの一部。
消えたあとも、部屋でずっとバトルは続いたのだった。
帰宅すると、トイレトレーに茶色いものが付いていた。
朝、家を出るときには何も付いていなかったぞ。
ライブカメラの画像をチェックしたが、昼間は怪しい行動はなかった。
今はライトを止めているので、暗くなってからの行動はつかめない。
闇夜に紛れて、何をしたのか?
ったく、いつになったら、食べなくなるんでしょ。
ここ数日雨で散歩に行けなかったベルタク。
その鬱憤を晴らすかのように、激しい追いかけっこ。
ベルクも追いかけるのだ。
ただ、ベルクは無駄には走らない。
その点、タクトは無駄な動きが多い。(笑)
ベルクの目の前でくるくるまわりながら挑発し、
ベルクがそれにのって追いかけてこようものなら、
耳を無くして、うれしそうに走り回るタクト。
たいていタクトが水を飲むことで追いかけっこは終了するが、
そのあと涼しい顔で寝に入るベルクに比べ、
タクトはハァハァして寝るどころではない。
まだまだお子ちゃまたっくん。
タクトがデッキから下をじっと見つめていた。
そこには、未だに無傷のオレンジボールが。。。
タクトがデッキの柵として使っているラティスの板を剥がしたため、
その間から落ちてしまったのだ。
こんなことが、日に何度も。
自業自得なのに、何故かそのたびに私が庭に出て拾う羽目に。
ベルクが庭に出ているときは、「トッテ」とボールを指さして言うのだが、
ベルクは絶対わかっているのに、無視。
決して取ろうとはしない。
タクトの涎のついたものは、銜えようとしないベルク。
「誰がとってやるもんか」だよねぇ。
ベルクパパ、早くデッキを直して~。
タクトが来た日から、記録を残している。
食べたもの、トイレの状態etc。。。
生食にしてからは、特にうんちの状態には気を使っていて、
軟便が続くと、過去に遡り、
健康なうんちの時と比較して、何をあげているのか、と原因を探る。
記録を残しておいたおかげで、食物繊維の多い牛蒡やパセリをあげると、
かなりゆるくなる、とか、馬肉もゆるくなる、とか傾向がわかってきた。
ベルクはこういうことはないので、体質なのだと思う。
もちろん、ベルクも記録を残している。
A4用紙1枚に1週間分。
もう11年分だから、すごい厚さ。
(中身は結構いい加減だけど。。。(^_^ゞ)
表は作っても手記入だといい加減になるので(笑)、
タクトはPCで入力するようにした。
(飼い主も学習した)
まぁ、ベルクもPCで入力すればいいのだけれど、
なかなか習慣を変えるのは大変で。(言い訳)
最近は、車に残しておいても、いたずらもせず、
「おぉ、大人になったものだ」と感心していたのだが、
これはたまたま「いたずら」を忘れていただけだったらしい。
この週末は、しっかり「いたずら」を思い出し、スイッチが入ったようで、
マットを掘り、くちゃくちゃに丸め、前脚で抱えて食べる、ということを繰り返していた。
大人になったわけではなかった。
体は既にベルクを追い越したのに、頭の成長が付いていっていないみたい。
本文とは関係ないが、我が家の庭も色づいてきた。
今日はAFCでレッスン。
ということは、道の駅「与一の郷」で野菜と卵の購入の日。
ここのところの天候不順で、野菜の品薄や高騰をニュースで報じられたせいか、
開店前からびっくりするほどの行列。
並びながら、買う物と買う順番を決め、
人混みの中、手際よく買い物を済ませた。
やっぱり安い。
野菜はここが一番だなぁ。
たまにしか買えないのが残念だけど。
今日のレッスンメニューは、ベルタクとも、アジとオビ。
ベルクはいつもと同様にやる気いっぱいでレッスンをこなした。
タクトは、タクトなりに頑張ったかなぁ。
まぁ、こんなもんでしょ。
帰りは、お二人とも爆睡だった。

これはベルク。

相変わらず楽しそう。

これはタクト。トンネルは最初から問題なくクリア。
楽しそうだね。
季節はずれの雪。
我が家のデッキはこんな状態に。

朝一で、ベルクの鍼治療へ。
診察台で鍼をするのだが、その間、ベルクはじっとしている。
いっつも先生には「こんなに簡単に鍼を打たせてくれる子はいない」と絶賛。
いやいや~、ベルクはいい子なんです。(超親ばか)
そのあとは、タクトのお教室。
2週間前より「?」の数が減ったかな?(笑)
ベルクだって、最初から何でも理解していたわけではないはず、
と先生に言われたし、そうなんだろうけど、
もうよく覚えていない。
まぁ、タクトなりに頑張っているので、
サモエドには必須の辛抱強さでやっていきますかな。

マテの最中。
お勉強が終わってから、タクトより若い5ヶ月のホーリー君ちに
遊びに行った。
ホーリー君、脚を骨折してしまい、ギブス状態で遊ぶことはできなかったね~。
今日のところは挨拶だけだったけれど、元気になったら、
是非タクトと遊んでね。
そのあと、ホーリー君のパパ・ママとレイ君のママとで
ドッグカフェ「Sorriso」で遅めのランチ。
楽しいひとときをありがとうございました。
レイ君はお留守番だったけれど、今度はみんなで遊びましょう。

「はじめまして」

いただいたガムに夢中のベルク。
既に完食のタクトは、ベルク兄ちゃんが食べているガムが欲しくて。。。

タクト恒例の「お腹撫でて~」。
そっと匂いを嗅ぐホーリー君。

カフェにて。
ベルタクのお食事タイムに帰宅したとき、
律儀に「おかえり~」と玄関まで来るのは、意外にもタクト。
当然、急いでご飯まで戻るけれど、またやってきてくれる。
一方、悟りを開いているベルクには、
飼い主の帰宅は、ご飯の魅力を上回らないらしい。
タクトは、「大好き~」という気持ちを全面に出してくる。
全然性格の違うお二人さんだから、
どちらも可愛いのだろうなぁ。(#^.^#)

相変わらずこんな格好で寝てマス。
ベルクは、パピーの頃、散歩でトイレを済ますようになると、
室内ではあまりしなくなった。
散歩まで我慢しているほどではないが、
外でする習慣が付いた感じ。
ベルクも幼少の頃は、食糞の癖があったが、
自然消滅した。
タクトは。。。
室内とか外とか無頓着。
したくなればする。
だから、散歩へ行くようになっても、
室内トイレをよく使うし、食糞も直らない。
タクトのよい面は、「ワンツー」という言葉でトイレをしてくれることと、
マーキングをしない、ということ。
大小とも、1回やればおしまい。
ベルクはねぇ、マーキングはするし、
うんちも分割してやって、そのたびに止まらなければならず、
これが面倒。
雨で散歩へ行けないときは、ベルクは庭に出すのだが、
最近、雨だと外へ行かなくなった。
本当に、玄関先で雨脚を見て、それ以上進まないのだ。
年を取ったからかな。
ちょっと寂しい。
今日でタクトは9ヶ月。
相変わらず、時々事件を引き起こしてくれるが、
とりあえず、今は健康で平和。(いつまで続くか?)

ベルクと違って、ちっとも頭を使わず、
ボ~ッとしているけれど、
それはそれで可愛いゾ、たっくん♪
昨夜は、雨で散歩へ行かなかったので、
その分時間が空き、山荘のページを更新して、
早く寝るぞ~と思ったのにぃ。。。
気がついたら3時をまわっていたのだ。
はぁ。
それから、何とかブログだけ更新し、
炬燵で寝たのだった。
今月炬燵で寝たのは2回目。
まぁ、2日に1回の時よりは、改善されたかもしれないけど、
自己嫌悪に陥る。
帰宅したら、びっくり。
物々しく道路を封鎖し、消防車、救急車、パトカー、ガス会社の車が、
住宅街の道路を塞いでいた。
何、何~?
野次馬根性旺盛のわたくしは、ベルタクを放ったらかしにして、
ご近所の方に伺っていたら、自治会の人が来て説明してくれた。
家を解体中にガス管を傷つけ、ガス漏れが発生したとのこと。
一時期はかなり臭ったらしい。
避難までにはならなかったようだが、「家から出ないでください」とはなったとのこと。
家の窓を開けておかなくてよかったなぁ、と思った。
我が家には大事な大事なベルタクがいるものね。
今夜は山荘のページを更新した。
ベッドで。。。寝たい。
週末はバタバタしていて(っていつもそうだけど)、
じっくり書くことができなかったが、
(土)のセミナーは、本当にとてもよかった。
ちょっとした興奮状態に陥ったものね。
今までは、ほとんど本を読んでの知識しかなかったが、
生で話を聞け、疑問点はその場で確認できる、というのは、
思っていた以上に素晴らしい。
「たくさんの本を読んで欲しい」といっぱい薦められ
(英語が多いのだが)、
手元に置いておきたい本は注文した。
少人数制なので、「サモエドはね」とか「てんかんはね」と、
個々に応じて話してくださるのもうれしいし、為になる。
英語は自信ないけれど、立派な電子辞書はあるし、
頑張って勉強しますよ。
ライブカメラは、暗い場合はセンサーで感知して、
ライトがつくようにしていた。
でも、外が暗くなれば、室内も暗くなるのは当然なので、
人工的なことは止めることにし、ライトはつけないことにした。
ライブカメラも写らなくなるが、
ご了承ください。
蓼科は、朝から雨が降ったりやんだり。
女性陣は炬燵でのんびりする中、一人獅子奮迅の働きをしてくれたのが、SEIさん。
ドッグラン用の囲いに使う板にペンキを塗ってくれたのだ。
想像以上にはかどり(失礼!)感謝、感謝でございます。
是非、この勢いで残りの分もよろしく。
(ちなみに、ベルクパパはその間、仕事してました)
午後は薪ストーブ屋さんへ行った。
ブラウンのアンコールが展示されていて、
それを見に行ったのだ。
う~ん、なかなかよい色合いだったなぁ。
でも、レッドのほうがもっといいけど。(笑)
このブラウンのアンコールは、毎年恒例のGWキャンペーンで、
半値で提供される。
去年、我が家はレッドのアンコールを手に入れるために、
朝の5時から4時間並んだっけ。
今年も、並ぶ人はいるのでしょうか。
今日は、ホリスティックセミナーの1回目。
試験はあるし、授業料は高いし、受講を迷ったのだが、
すんごく楽しくて、あっと言う間に終わってしまった感じ。
受講して、本当によかった。
もう、次回が楽しみ。
セミナーが終了してから、山荘へ移動。
今月は、今週を逃すと山荘へ行く機会がないので、
少々遅くはなるが、行くことにしたのだ。
途中で、ハスキーのMOMO家と待ち合わせし、
食事をして山荘にやってきた。
雪はないし、温かい。
雪がないのは寂しいけれど、温かいのは楽だな。
今までは、帰宅して、ベルク→タクトの順で散歩に行き、
それからご飯の用意をしていた。
散歩を別々に行くのはかなりの負担。
タクトの散歩がどうしても短縮になってしまう。
それに、夕ご飯がかなり遅くなり、
夕ご飯と翌日の朝ご飯との間隔も短くなってしまう。
散歩の前にご飯をあげてもいいのだが、
食後十分な休憩を与えるとなると、
すぐに散歩へ行くことができない。
遅い時間から、2頭別々に散歩へ行くのは、本当にしんどい。
そこで。。。
散歩はベルクパパにも1頭担当してもらうことにした。
午前様にならない限り。
先に1頭散歩へ連れていき、ご飯をあげ、
ベルクパパにもう1頭をあとから連れていってもらう。
あるいは、早めに帰れるようだったら、
2頭とも先にご飯をあげ、あとで2頭一緒に散歩へ行く。。。
遅く散歩へ行くのも、つらいと言えばつらい。
散歩から戻ってから、お風呂に入り、ブログを更新しなくてはならない。
でも、十分な散歩時間、十分な食事と食事の間隔、
十分な食前食後の休憩を考えたら、これしかないような気がする。
朝も夜も時間に追われ、のんびりできるのは、職場だけ???
タクトは、基本人間べったりなので、
付いてまわって、すぐそばで横になる。
これが、かなりの邪魔。
台所だと、たいていシンクの真下で横になるし、
トイレに入るとドアの前で横になる。
ベルクと違って「ドイテ」を知らないので、
力ずくでどかすしかない。
トイレだと、ドアが開かなくて、内側から力の限り押したこともある。
昼間留守番をしている、ということもあるのかもしれないが、
タクトは構ってもらいたくて仕方がないみたい。
(だから、呼ぶとすっ飛んでくるのだと思う)
ストーカーのようについてまわるし、
ほんのちょっと姿が見えなかっただけで、
何年振りかの再会のような喜び方をする。
それはそれで可愛いのだけれど、
KYも困るのですよ。
受講しようか、すごく迷って迷って、回りの方々にも相談し、
結局受講することに決めたホリスティックや生食を中心としたセミナー。
受講にあたっては、英語や小論文の試験もあり、落とすためではなくやる気を見るため、
とは言え、試験は試験。プレッシャーはあったなぁ。
英語は辞書持ち込み可なので、受験で使った辞書と、職場の同僚から借りた電子辞書を持っていった。
会場でびっくり。
ほとんどの人が電子辞書を持参しており、今はもうそういう時代なんだ、と実感した。
で、私は、慣れた紙の辞書を使ったのでした。(^_^ゞ
先生から、医学用語に詳しい電子辞書を薦められた。
金額を聞いて「手が出ない」と思ったが、
もう電子辞書の時代だし、生活費ではなく、
私のお小遣いで買えばいいじゃん、と、
ネットで少しでも安く買えないか、調査の毎日が始まった。
いろいろあった。(笑)
昼間はあったのに、夜には最安値のが売れてしまったり、
申し込んだのに、「品切れ」でキャンセルされたり、
入荷待ちになったり。。。
苦労の末、

が、今、手元にある。
ちゃんとカバーも購入した。
苦労したから、余計、既に愛着が生まれ、
手を洗わないと触らないし。(爆)

このあと、タクトが匂いを嗅ごうとしたので、
すんごい速さで目の前から取り上げた。
なんかねぇ、大事にしすぎて、
「指紋が付くから」と、紙の辞書を使っていたりして。
タクトはすぐお腹を見せ、「撫でて~」と訴える。
撫でているときは、本当に気持ちよさそうにしていて、
スキンシップを好まないベルクとは正反対。
ただし、だ。
単に甘えているだけではない。
ブラッシングしようとすると、お腹を見せてやらせない。
先日のAFCのレッスンでも、フセ・マテの状態で先生が撫でようとしたら、
ひっくり返りお腹を見せてそれとなく抵抗。
でも、そんな手で先生を騙せるわけはなく、
即刻フセをやり直させられていたけどね。
甘えん坊の顔をしているけど、
実はなかなかしたたかなヤツかもしれない。
(でも、お見通しですよ)
ベルクと比べられて「ベルクってハンサムだね」って言われたり、
「ちっとも頭を使っていない」なんて言われたりして、
良いとこナシのタクト。
でも、取り柄っていうものはあるものなのだ。
それは、「呼び戻し」。
「オイデ」と呼べば、すっ飛んでくる。
自分の意志を優先するベルクより、ずっと素直。
(土)のAFCでも、先生が食べ物で誘惑しても、
「そんなもの、いらない!」と、
あの食欲の権化のタクトが全く無視し、すっ飛んできた。
一緒にレッスンをした大人たちが、食べ物に誘惑されていたのに、
まだ心が純真なせいか(笑)、タクトは一直線に走ってきた。
これには、ちょっとびっくり。
ベルクは、おもちゃがご褒美とならなかったが、
タクトは、本当に人が大好きだし、おもちゃも大好きなので、
食べ物以外もご褒美として使えるようにしよう。
今日はタクトのお勉強の日。
昨日、AFCで先生にも「ちっとも頭を使っていない」と言われたタクト。
今日も同じことを先生に言われた。
食べることばかりに執着して、頭がちっとも動いていないって。
でも、この月齢で、食べ物の誘惑に負けず呼び戻しが出来たり、
誘導とは言えきれいにヒールポジションに入れるのは素晴らしい、と
フォローしてもらえた。
それほど嘆くことはないのかな。
タクトとしては、自分なりに頭を使っていたのか、
教室が終わる頃にはいっぱいいっぱいの表情になり、
何を言われてのボーッとしていた。
とっても疲れたらしい。
2日続いてのお勉強。
お疲れだったね。

「伏せ、待て」

難しい「立って、待て」。
そのあとは、ベルクの歯の診察。
すっかりよくなり、もう何を食べても歯磨きを再開してもよい、とのこと。
よかったね。
これからは定期的に診察もしてもらおう。
夕方に、桜が満開の公園へ散歩へ行った。
夕暮れ&曇りでよく写っていないが。。。



タクトがなかなかお座り・待てができず、うんざりしているベルクの表情が面白い。
AFCでレッスン。
写真と画像でお楽しみください。m(__)m
(眠~い)

タクトのAフレーム。ご褒美で誘導しながら。

シーソーも同様に。
ちなみに、トンネルはまるっきり平気でクリア。

ベルクは絶好調。
先生に、この年齢でこのやる気はすごいね、と褒めてもらった。
体重を測ったら、とうとうタクトがベルクを追いこした。
態度もでかくなるのか?
散歩はベルクから。
ベルクに「散歩へ行こうか」と声をかけながら上着を着ると、
タクトは自分からサークルに入るように鳴った。
散歩はお兄ちゃんからだから、ボクはサークルで留守番でしょ
と言わんばかり。
本当にわかっているのかしらん。
そういえば、先日、珍しくベルクパパより後に仕事で家を出るときも、
雰囲気を察したのか、自分からサークルへ。
本当にわかっているの?
あのたっくんが?
今日から新年度。
新しい生活をスタートした人も多いだろう。
私も心を入れ替えて。。。炬燵で寝るのは止めよう。
(一応の目標ね。。。)
タクトに教えていることは、お座りとか伏せとか、
初歩的なこと。
その脇で、ベルクがサササとやって見せているが、
ベルクなら出来て当たり前。
今更、お座りもないでしょ、とは思うが、
タクトと同じように褒め、ご褒美をあげている。
ベルクは一生懸命やっているんだもの、それは認めてあげなくちゃね。
タクトはお兄ちゃんを見習えばいいのに、
いつまでたっても、「?????」が飛び交っている。
じっとアイコンタクトをするので、ようやくわかったかな、と思うと、
首をかしげるんだなぁ。
そのしぐさはとても可愛いけれど、いい加減学習してくれ~。
今から目標を下げたくないけれど、現実は厳しい。(ーー;)