帰宅すると、タクトは吠える。
以前よりマシにはなったけれど、とりあえず吠える。
そういう時は、完全無視。
ベルクにだけ「ベルク、ただいま~」と声をかける。
すると、ベルクは、「お帰り~」と言わんばかりに、
左足をあげて答えてくれる。(う~ん、可愛い♪)
「○○(名字)ベルクく~ん」と言っても、
左足をあげて答えてくれる。
最近はやらなかったけれど、やれば忘れずにきちんと答えてくれる。
しかも、「もう1回」と言うと、ちゃっんと繰り返して足を上げるし。
人間と会話しているみたいだ。
タクトが来て、ますますベルクのすばらしさを実感する。
タクトはまだお子ちゃまだし、
共に歩んできた年月も違うのだけれど、
それでも何だか、もう将来が見えてきた感じがする。
たっくんねぇ、どんな子になるのやら。
スポンサーサイト
先日、何気なくタクトに買ったおもちゃ。
ベルクパパは「すぐ破壊するんじゃないの~」と言ったけれど、
まぁその時はその時まで、と軽い気持ちで買ったのだが、
これが掘り出し物で、もう4日も生き延びている。
(これは画期的なことなのだ)
表面が固いので、簡単には壊れないらしい。
(ベルクは、固いのはお好みではない)
しかも、転がるのがすんごく楽しいらしく、
追いかけ回して遊んでいる。
そして寝るときもそばに置いて、片時も離そうとしない。
いやぁ、こんなに喜んでもらえるとは。
買ってあげた甲斐があったというものだ。
10年前に、ベルクパパがベルクの為に、と作った手作りのウッドデッキ。
途中、扉部分は直したこともあったが、ラティス部分は無傷だった。
しかし。。。
タクトが来てわずか半年の間で、こんな姿に。

どこから、頭を出している?(笑)
デッキからバリバリバリという音が聞こえてくるときは、
タクトが板を剥がしている証拠。
そして。。。その板を食べようとする。
音が聞こえてきたら、飛んでいき取り上げる日々。
そろそろ修理をしないと、庭に勝手に下りるようになってしまう。
ベルクパパ、本腰を入れて修理をお願いしますよ。
延び延びになっていたタクトのシャンプーを、今日やっとやった。
去勢手術したり、三連休中にする予定が、
バリウム飲んで検査するため病院預かりになったり。。。
まぁ、せっかく白くしても、バトルをすると、
ベルクの涎ですぐ汚れてしまうのだけれど。


そろそろ換毛を始めたほうがいいと思うのだけれど、
たっくん、どうですか?(笑)
今日は、優良家庭犬普及協会主催のしつけ教室に、タクトで参加した。
久しぶりの首都高。
しっかり事故渋滞が迎えてくれた。(ーー;)
今日一日は、ベルクの先生の特別レッスンの日。
タクトで参加だなんて、大胆不敵だけれど、
たくさんのわんこと一緒に勉強をさせてみたかったので、
出来の悪いのは承知の上で、申し込んだ。
先生もそのことはおわかりなので、「できる範囲で」とおっしゃってくれた。
お隣のわんこや、タービュレンに興味津々だったけれど、
なんとかアウトオブコントロールにはならずに済んだ。
集中も途切れなかったし、8ヶ月としては、大健闘だったよね。
学ぶことは、山のようにあるけれど、タクトのペースで学んでいけばいいから。


教室のあとは、ベルクの抜歯の経過を診てもらうために、
上尾まで行った。
特に問題はなく、順調によくなっているとのことだった。
あと1週間気をつければ、食べ物も通常に戻せるとのこと。
タクトとのバトルも再開できるね。
今、おもちゃはタクトが自由に遊べるのと飼い主が管理しているものとがある。
管理下のおもちゃは、クレートの上等に置いていて、
ここから許可無く勝手にとってはいけないことになっている。
ベルクはもちろんこのルールを理解しているし、
タクトも、恐らく理解しているのだと思う。
目の前では決して取らないからね。
でも。。。
見ていないと、勝手に取るし、罪悪感もなさそう。
破壊して綿が出てきているおもちゃもクレートの上に置いているけれど、
いつの間にか、涼しい顔して前脚で挟んで破壊の続きをしているし、
平然と銜えたりしている。
思わず、「あれ、取り上げなかったっけ」と思ってしまうくらい。
う~ん、たっくんの頭の中はどうなっているのだか。
山荘での出来事。
夜中に雷が鳴った。
1回だけだが、すんごい音。(あとで、落ちたことがわかった)
この世に生を受けて8ヶ月ちょっとのタクト。
寝ていたが。。。驚いたらしい。
起きて、不安そうにまわりをキョロキョロ見回していた。
お兄ちゃんのように吠えたりしなかったけれど、今後どうなるのかな。
翌日。
今度は山荘が揺れるほどの強風。
これまた、タクトは驚いて起きあがり、気がついたらお兄ちゃんを踏んづけて立っていた。(ーー;)
ベルクは雷は怖がるが、風はどんなに強くても平気。
タクトに踏まれて顔をあげたが、気にもせずまた寝てしまった。
これからいろんな経験をしていくんだね。
大人への階段を一歩一歩ずつ上っていく。
だから。。。食べ物以外は食べてはいけないんだ、と学習してね。
平穏な日々が戻ってきた。
(どうか、つかの間ではないように)
山荘での写真を見て、そうそうほほえましい写真があったことを思い出した。
近くで同じ格好で寝ているベルタク。

今はバトルは厳禁だし、今まではベルクは歯が痛かっただろう、
でも、治ったら気の済むまでバトルはできるからね。
お二人さんとも、もうちょっと我慢してね。
(ベルク山荘を更新しました)
週末はいろいろあって、疲れた。
お財布も寂しくなったし。
ベルクは本当に頑張ってくれた。
抜歯の後は縫ってあるので、
傷を気にして脚で口元を掻いたりしないように
エリザベスカラーを付けたほうがいい、と言われた。
昨夜様子を見ていて、ベルクは気にしている様子はない。
タクトなら絶対エリザベス着用だが、ベルクは必要なし、と判断した。
ベルクは、脚を舐めていても、「イケナイ」と言えばそれだけやめる。
人が見ていなくても舐めたりしない。
やっぱりベルクは、本当にいい子だな、なんて今更のように思ってしまった。
当分、ひっぱりっこで遊ぶのも厳禁なのだが、問題はタクトとのバトル。
ベルクの口から消毒の匂いとかするのか、
やたらベルクの口の匂いを嗅ごうとするし、
遊ぼうと誘うし。。。
タクトがベルクに向かわないよう、遊んであげないといけないなぁ。
放っておくと、おもちゃ破戒して食べるし。
タクトはあの具合の悪さが嘘のように、今は元気。(ーー;)
い、いいことなんだけどね。
「ベルク山荘」は明日から頑張って更新します。
やっとその余裕が出来た感じ。
忙しい1日だった。
ベルクを歯の治療の為病院へ連れていき、
タクトはいつもの病院へ。
タクトは念のため、バリウム飲んで、
どこかで閉塞していないか調べるため、しばし病院で預かり。
夕方迎えに行った。
ベルクは麻酔から覚め、多少よろよろしながら出てきた。
頑張ったね。
病院からも、「とてもいい子ですね」って。
歯はこれで完治したわけではなく、これからのケアが重要。
きちんとやっていこうね。
タクトは、閉塞しているところはなく、
結局よく原因はわからない。
レントゲンでは異物らしきものが写っていたが、
もううんちと出てくる状態になっているので、
もしかしたらこれが小腸あたりにあったとき、
違和感があって吐いたのでは、ということ。
昨夜病院から戻ってから元気で、今も元気。
元気がなによりだからいいのだけれど。。。
疲れた一日だった。。。
明日は、私が人間ドックの日。
(バリウム、いやだなぁ)
もしかして早く帰ってきた場合は、ライブカメラは止めるかも、です。
夕方の4時頃から吐き始めたタクト。
元々、今日は東京へ戻る予定だったので、
楽しみの温泉も我慢し、まっすぐ戻ってしばらく様子を見ていた。
が、どうしても吐き気が収まらないようで、
じっとしていることもできなくなったので、
夜中の0時に電話して24時間診療の病院へ連れていった。
原因はわからないが、応急処置(吐き気止めとか抗生物質等の投与)を
してもらい、帰ってきた。
いろいろな物を食べているからね~、いよいよそれがたまって、
悪さを始めたのだろうか?
明日は、ベルクの歯の処置の日で、上尾までいかなければならず、
そのあとタクトをいつもの病院へ連れていく。
病院から戻った今は、ようやくタクトも寝られるようになったみたい。
このまま、朝まで寝てね。
(それにしても、タクトはお金がかかる。。。)
私はこれからお風呂に入って。。。また炬燵寝?
今日から、マナークラス②が始まった。
が、3連休の初日。
渋滞が半端じゃない。
早めに家を出たけれど、結局30分の遅刻。
途中からクラスに参加したけれど、
タクトはお勉強モードにはならず。
「???」がいっぱい飛び交って本日は終了。


クラスはもちろんサニーちゃんも一緒。
サニーちゃんはすっかり落ち着いて、とてもいい感じ。
タクトは、相変わらず悪ガキのまま。
このまま。。。のわけはないよね?

クラスの後は、山荘へ向かったけれど、
やっぱりどこもかしこも渋滞で、着いたのは18時。
日が延びたのでまだ明るかったのは助かったし、
温かいのも楽。
雪はほとんどなかったけれど。。。
今夜こそ、ベッドで寝よう。。。
炬燵で朝を迎えるのは。。。いまだに週に2、3回ある。
ベルクパパは炬燵でも横になって寝るのだが、
わたしは座椅子に寄りかかって斜めのまま。
そのまま横になると、頭が座椅子より下になるため、
それがいやで斜めのまま。。。
今夜こそ強い意志で、座椅子に寄りかからずベッドで寝ようと思うのだが、
気がつくと朝の4時とか5時。。。
なかなか改善されない。
ベルクは飼い主がいようと、自分の寝床で淡々と寝ているが、
タクトは、顔を舐めるんだな。
そして、横でお腹を出して「撫でて~」の催促。
真夜中に、だ。
本当に性格の違うベルタク。
見ていて、飽きることがない。
夕ご飯を食べると、ベルクはおネムになるが、
タクトはエンジンがかかった感じになる。
涎で濡れているおもちゃを押しつけて、
盛んに「あそぼ」と誘ってくる。
昼間、ずっと留守番で退屈だから、
ご飯を食べたからと言って、寝るなんてとんでもないのだろう。
でもねぇ、食後はゆっくり休まなくちゃ。
あまりにも激しいと、サークルやクレート行きとなる。

まったく、どんな格好で寝ているのやら。。。
最近、発作に対してビクビクしなくなっているが、
それでもライブカメラを見ていて
「あっ、発作だ」と感じると、ドキドキしてしまう。
今日も、いつ見ても立ったままのベルクを見て、
まず、発作間違いなし、と感じた。
(こういった予感は、はずれたことがない。。。)
前回から2ヶ月以上経っているので、
そろそろ起きてもおかしくはない。
発作は完全に無くならないが、間隔は安定しているし、
症状も悪化していないし、これからもうまくつきあっていくしかないのだと思う。
あまり力まずに。
発作が起きても落胆せずに。。。ね。
(とは言っても、玄関開けるまで、勘違いであって欲しいと思ってしまうが)
発作の時、タクトはどうしていたか、と言うと。。。熟睡していた。
タクトまで落ち着かずウロウロするよりはよかったのかな?
タクトの成長につられて、ベルクまで体重が増加している。
食事は別だし、ベルクの食事内容に変化はないのだが、
今まで低脂肪牛乳だったのが、タクトと一緒にヤギミルクになったり、
1日1回しかあげていなかったオイルが、2回になっていたり。。。
わずかでも、積もり積もって少しずつ増えてきている感じ。
ま、まずいぞ。
ヤギミルクと言えば、初めてドッフカフェでベルクにヤギミルクを注文したとき、
何だか飲みにくそうで随分時間がかかった。
でも、今はとてもおいしくて大好きらしい。(ーー;)
嗜好が変わったのか、タクトと同じものが欲しいのか?

タクトは寝るときもお兄ちゃんのそばがいいのかな?(笑)
昨日でタクトは8ヶ月、我が家に来て半年。
いろ~んなことがあった。
つい最近までも。
でも、振り返ってみると、時間とともに、我が家にも平和が戻ってきた感じ。
あれほど失敗したトイレも、今ではまず失敗はなくなった。
これは山荘でも言える。
体が成長し、「我慢」することもできるようになったし、
トイレの場所も覚えた。
タクトには、最初から「ワンツーワンツー」と言い続けてきたので、
言えばちゃんとトイレをするようになった。
トイレのタイミングをこちらがコントロールできるようになったのは、大きい。
散歩へ行くときカラーを付けるのも大騒動だった。
うれしくてうれしくて、大口開けて暴れるので、
カラーは首にかからないし、カラーを噛んだりするし、
カラーを付けた時点で疲れたものだった。
でも、今では、「スポッ」と上手に首を入れることができるようになった。
散歩はまだまだ大変。
ガツンってダッシュするので、手からリードが離れないように気をつけながらの散歩になる。
今はジェントルリーダを使っている。
1頭だと前へ前へ行こうとするし、
ベルクが一緒だと、前へ出ても途中で止まってベルクが来るまで待つ。
ベルクが近づいてきて「お兄ちゃ~ん、待ってたの!」と顔目がけて飛びつこうとすると、
ベルクはさっと身をかわすんだけどね。
それでもタクトは律儀にベルクを待つ。
散歩で普通に歩く時は、リードが張らない程度でそばにいればいい、
というのが我が家のルールなので、別にヒーリングで歩くことは求めていない。
もちろん本格的にヒーリングの練習をするようになったら、
散歩中にもコマンドをかけるけれど、
まだ正確なヒールポジションもわかっていないうちからは、練習はしない。
だから、タクトは匂いを嗅いだり、勝手気ままに歩いている。

8ヶ月になっても、相変わらずおもちゃを銜えたまま眠り込むたっくん。
何とも。。。可愛い♪
(ベルク山荘を更新しました)
今日は朝から晴天&温かい。
雪がどんどん溶けていく。。。
別荘地の標高の高いところまで行って散策したけれど、
ひっそりと静まりかえっていた。
蓼科にも春が来て、人もたくさんやってきて。。。
それはそれでいいのだけれど、
このひっそりとした静けさはなかなかよいのだけれどねぇ。
いつものように暗くなってから出発。
温泉に入り(今日は原村のもみの湯)、高速に乗ったのに、
そんな時間でも小仏トンネルからの渋滞が解消していなかった。
冬だけは中央道は渋滞がないが、
それ以外の時期は常に渋滞。
もうその渋滞が始まったらしい。
何とかならないかなぁ。
山荘の写真は明日。(あまり撮ってないけど)
朝一に、上尾にある「フジタ動物病院」でベルクの歯を診てもらった。
ここは歯科治療では有名らしい。
やっぱり前歯3本は抜歯しかないとのこと。
ほかにも抜歯しなければならない歯がありそうと言うことだった。
でも、ちゃんと治療すれば、完全によくなるから(=痛みから解放される)と言われ、
ここで治療をお願いすることにした。
血液検査、胸部レントゲンを撮り、異常なしとのこと。
11歳という年齢にしては、悪い数値はどこもなくいい状態である、ということだった。
スケジュールの詰まっている我が家だが、偶然にも処置の予約を取ることができた。
あと少しの我慢だよ。
ちゃんと治してもらおうね。
病院を出て、山荘へ。
最近は、タクトのお勉強のあとに行っていたので、到着が夕方になっていたが、
今日は13時半には到着。
除雪がしっかり入っていて山荘前の道に雪はないが、
庭にはまだ豊富に雪が残っていた。
こちらも春が近い。
残り少ない雪を堪能しようね。
タクトのパンツ事件がようやく一段落し、
本来対処すべきこと~ベルクの歯の治療~にとりかかった。
先日行った病院では、前歯3本は抜歯するようだ、と言われたが、
そうかもしれないけれど、万が一1本でも残せるものなら、
残してあげたいから。。。他の病院でも診察してもらうことにし、
電話を入れてみた。
(予約制ではないのだけれど、何となく)
別の病院でも診てもらったことを正直に言い、
治療方針と治療費の見積をお願いしたい、と伝えた。
処置をする場合、術前検査が必要なのだが、
その費用も教えてもらった。
(処置そのものにかかる費用は、実際に歯を見ないとわからないけれど)
先日の病院よりは安い。
まぁ、費用が全てではないけれど、重要ではある。(^_^ゞ
犬は前歯で食べ物を噛まないから、
抜歯しても食べることに影響はない。
前歯より、奥歯の物を噛み切る歯がずっと使えるように、
メンテしてあげるほうが大切。
そうはわかっていても、それでもできるだけ前歯を残してあげたい、
と思ってしまう。
先日の先生には、歯の内側は磨きにくいから、電動歯ブラシがいいですよ、
と薦められた。
総治療費15万弱という金額を聞いて、どうしようと考えていたのに、
脳天気なベルクパパは「ねね、どこに電動歯ブラシを買いに行く?」と、
もうその足で買いに行くつもりになっていた。
ほんと、電化製品が好きだよね、まったく。
歳を取れば、人間同様、犬も歯や口の中に問題が出てくる。
でも、痛みを取り去り、できるだけ快適な老後生活が送れるようにしてあげるから。
もうちょっと、我慢してね。
タクトのパンツ事件も、ようやく落ち着いた。
しかし、パンツを食べた為に絶食を余儀なくされたというのに、
ちっともタクトは懲りていないようだ。
ふと、カメラを見ると、今度はトイレトレーに噛みついていた。

あったまに来たので、携帯から家に電話した。
留守電は、スピーカーから声が出るので、
「ゴラー!!!」と言いたいところだったが、職場の廊下だったので、
「たっくん、イケナイ」と言い、カメラをチェックすると。。。

電話の方を見ていた。
効果があったのかな?
でも、ないか。
またすぐに、トレーにかじりついていたのだった。
全く学習しないヤツだ。
今日、病院へタクトを連れていき、パンツ排出の状況を報告し、
レントゲンも撮り、一応異物は無くなっていたので、
しばらく様子を見ることになった。
レントゲンに映っていないからと言って、
全部パンツ達が出ていったわけではない。
正確に調べるのなら、バリウムを飲んで映していくらしいのだが、
今のところとても元気だし、そこまでしなくてもいいかな、という判断で、
少しずつご飯もあげていきながら、様子を見ていくことにした。
まだしばらくはパンツ達も出ていくのに時間もかかるだろうし。
晴れて、(月)の朝以来ご飯抜きだったが、やっとご飯を食べることができた。
人間だと、絶食のあとはおかゆかな、と思うが、
タクトにはマンマリゾをあげた。
病院で、去勢手術の抜糸もやってもらった。
その時のタクトったら、大騒ぎ。
ベルクならじっと耐えるだろうけれど、
タクトは本当に根性なしだわ。(笑)
タクトは今のところ、元気いっぱい。
食べたパンツが途中でつかえたら、お腹が痛くなったり、吐いたりするらしいが、
その兆候はなさそう。
ベルクは「ご飯」となると、もらうまでそのことしか頭になくなるけれど、
タクトの執着はそれほどでもない。
おもちゃで遊んであげれば、ご飯のことも忘れてしまう。
少しずつであれば、スープをあげるのはOKということなので、
今朝は鶏肉のゆで汁をあげた。
夜は、なんとなく買っておいた、犬用のスープをあげた。
がっつきのタクトが、ご飯と思ったら液体だったので、
「?」って、飲むのをやめてこっちをじっと見ていたっけ。
何か忘れていませんかって。
それともおいしくないのかな。
あとは遊んで気を紛らわした。
今朝のうんちから、パンツの欠片が出始めた。
でも、まだ食べた分全部からほど遠い。
早く出しちゃえ!
今日から、エリザベスカラーは無しで、ベルクパパのパンツで乗り切るつもりだった。
しかし。。。会社でライブカメラを見て驚いた。
そこには、ベルクパパのパンツが横たわっていたのである。
この時、いやな予感がよぎったけれど、打ち消した。
まさか、あのパンツを食べることはないよね。。。
しかし、タクトに「まさか」はなかったのだ。
帰宅して発見した。。。ずたずたになったパンツ。
残っている部分はわずか。。。
動物病院へ連れていき、今後の処置を相談した。
レントゲンには、明らかに異物が写っているが、
もしちぎって食べたのなら、そのままうんちと出てくる可能性が大ということ。
(丸呑みはとても危険だが)
繊維質なので、途中でつかえることがあるため、吐かせるのは危険らしい。
絶食して様子を見、水曜日になっても胃に残っていたら、
開腹するなり、内視鏡で取りましょう、と。
はぁ、まさかパンツまで食べるとは。
タクトに、人間の常識は通用しないのだ。
肝に銘じておかないと。
可愛そうだが、今晩から絶食だ。
(ちなみに、そんなタクトにつきあって、絶食する気は、ベルクには毛頭ない)
昨日、AFCでセントをやったとき、ベルクがなかなか正解を銜えてこなかった。
どれが正解かわかったようなのだが、それから銜えようとしない。
先生が何気なくベルクの歯を見て、
「これが原因かも」とおっしゃった。
前歯に歯石がたまってはいたのだが、
タクトとのバトルの時、前歯から出血。
かなり状態が悪くなってしまっていた。
帰宅してからネットで、歯科専門の動物病院を探し、
うちから割と近いところにあることを発見。
今日電話してみたら、予約が取れたので、
とりあえず診てもらった。
歯周病がかなり進んでいて、前歯3本は抜くしかない、
ということ。
術前検査を含め、約15万という見積もり。
処置自体はどこでも同じだと思うのだが、
費用はこんなものなのかなぁ。
ベルクの先生にも病院を紹介してもらっているので、
我が家から遠いのだが、そこにも行ってみようか迷っている。
今日はレッスン。
今日、明日と優良家庭犬普及協会のイベントが、
AFCを会場にしてあるのだが、
なんとかレッスンを組み込んでもらった。
タクトもオビを見てもらった。


タクトはようやくエリザベスカラーから卒業出来そうだ。

お役ご免となった。でも。。。エリザベスが割れているぞ。
エリザベスまで破戒したのか?
今日は、だいぶ傷が気にならなくなったようだ。
念のため、一人になるときはエリザベスを付けたけれど、
そろそろ終わりかな。
あとは、ベルクパパのパンツに頑張ってもらおう。(^_^ゞ
散歩の時、タクトは生まれて初めてカエルを見た、
そばへ行こうとグイグイ引っ張った。
いくら「見るだけ」と言ったところで、
タクトはパクッとやる可能性大。
散歩がますます大変になりそう。(ーー;)
まだまだ傷を気にして舐めるので、
留守中はエリザベスカラーを付けた。
ケージに一度入ると、エリザベスが邪魔で、出ることができなくなる。
出ようとしてエリザベスがケージにぶつかると、
その衝撃でタクトは凹む。
帰宅するといつもなら吠えるのに、
吠える元気もなくなっている。
だからと言ってエリザベスを付けないわけにはいかないが、
ケージに入らないよう、扉は閉めておいた。
ケージという狭い空間は確かに落ち着くけれど、
出たいのに出られない、となると、ストレスかかるだろうし。
トイレにもいけないからねぇ。
(エリザベスが邪魔で、トイレトレーの場所へ自分だけで行けるか不明。)
あと明日だけ、エリザベスを我慢してね。
来週は、たぶん(あくまでも予測)付けなくても大丈夫だと思うから。
ベルクの時は、手間もかからず淡々と復活したのに、
タクトの場合は本当に大変。
お子ちゃまだからか、甘ったれで軟弱だからか。

エリザベス付けてもヘソ天のタクト。
これを見ると、心配無用という気持ちにはなる。(^_^ゞ
タクトが通っているしつけ教室の先生が、「いぬのきもち」に記事を連載することになり、
その撮影にタクトも参加させていただいた。
術後であったけれど、タクトは元気いっぱいだった。
掲載は夏頃の予定だそうだ。
通販のみの雑誌だが、購読されている方、是非見てくださいね~。

悪友サニーちゃんも、今後のモデルデビューに備え、
撮影を見学。
撮影後はもちろんお二人さんは遊んでいた。
今日もケージから出ることの出来なかったタクト。
ちょっと頭を下げれば、エリザベスを付けていても、ケージの出入りはできるんだけど、
言葉で説明しても通じないし。
あるいは、昨日閉じこめられた経験から、今日は入らない、という手もあったけれど、
そこまで頭は回らなかったみたい。
ベルクの時と違って、今度の病院では、傷口を守る為にテープを貼ったのだけれど、
それが引きつって、タクトはいやなのだと思う。
念には念を入れたのかもしれないが、
エリザベスを付けているのなら、テープは無くてもいいのではないか、と判断し、
帰宅して、剥がした。
すると、オシッコはやりやすくなったようだ。
気にし方もそれまでよりはよくなった気がする。
二夜連続して、炬燵で寝てタクトにつきあった。
そろそろベッドで寝たいなぁ。
明日は、用事があって休暇。
どんな用かは、明日報告します。(^^)v
ライブカメラもお休みです。m(__)m