fc2ブログ

無事帰宅。。。

病院へ迎えに行った。
すごく傷を気にして舐めるということで、当然エリザベスカラーを付けることに。
エリザベスは気になる、傷は気になる、で、
たっくん、生まれて以来最大の試練に直面している。
明日から留守番。
エリザベスをはずすことはできそうもない。
となると、水も飲めないし、どうすればいいかなぁ。
最初は、明日は午後休暇を取るつもりだったが、
別の日に休暇を取らなければならなくなり、
明日は出勤。
大丈夫かなぁ。

食欲はいつも通りだけれど(さすが食い意地の張っているタクト)、
ベルクの時より立ち直っていない。
ベルクは、手術の翌日の夕方には、もう散歩へ行けたもの。
エリザベス付けなくても大丈夫だったし。
ふぅ~。

blog0240.jpg
「ボク、男を捨てたでしゅ」

blog0241.jpg
傷を舐めようとしたり、エリザベスをいやがったり、
落ち着かず動き回った後に、疲れ切って眠るタクト。
スポンサーサイト



不在

明日まで、タクトはいない。
去勢手術を受けるため、病院お泊まりになる。
(ベルクが受けた病院は日帰りだったけれど、
 タクトと新しく行き始めた病院は、1泊コースなんだって)

ベルクが去勢したのは1歳を過ぎていたこともあり、
タクトには早く受けさせようと思っていた。
足上げオシッコ、マーキング、マウンティング、ガウガウ。。。
去勢すればしないというわけではないだろうが、
できるだけ芽を摘んでおきたい。
最初病院に問い合わせたら、「男の子は9ヶ月過ぎてから」と言われた。
先生や友人に聞いて、7ヶ月を過ぎたらいいかなぁ、と思い、
病院に掛け合ったら、あっさり「早くてもやります」とのこと。
しつけ教室が終了した段階で受けさせよう、と予約した。
(あっ、しつけ教室は、まだまだ続きますが)

ベルクが足をあげてオシッコするところをできるだけ見させない、
ベルクにタクトに乗らせない、と注意したせいか、
”男”の面を見せることなく、手術を迎えることができた。

今日は朝食も水も抜きだが、ベルクは関係ない。
タクトにつきあって食べない、なんて考えられないこと。
ベルクにはこっそり2Fでご飯をあげた。
9時に病院へ連れていった。
手続きをして、タクトを獣医に託した。
この時ばかりは、祈る気持ちになったなぁ。
全身麻酔は怖いものね。
そして、15時頃、病院から、「麻酔からも目が覚め、手術は無事終わりました」という連絡が来た。
よかった、よかった。

今日、タクトは男を捨て、おかまちゃんになりました。。。

タクトのいない夜。
寂しい反面、いたづらの心配がないため、何だか平和な夜でもある。
さて、久しぶりに一人っ子のベルク。
いつもはタクトが占領する私の隣で、
さりげにベルクが寝ていた。
タクトが来てから、もっぱらタクトが使っているソファで、
ヘソ天で寝ていたっけ。
やっぱり、いつもは遠慮しているのかな。

つかの間の一人っ子の時間を謳歌してね。
「やっとどこかへ帰って行った」と思っているかもしれないけれど、
明日には戻って来るのだから。。。(笑)

何が不満?

水入れのバケツが転がっていた。。。

091347.jpg
一体何をしたのかな???(ーー;)

出かける前に、水をいっぱい入れておいた。
タイルの下は水浸し。
全部タイルを取って掃除をしなければならなかった。
どうして、手のかかることをするかなぁ。(怒)
留守番が不満?
嫌がらせ?

ったくもう。

話が全く変わるが、
タクトの先生のブログにタクトを載せてもらえると、
なんだかうれしいものだな。(親ばか)

コング

今までふやかしたドライフードを冷凍してあげていたが、
いつまでもドライをあげたくないし、いろんなおやつに変えてみた。
今まではタクトにだけあげていたが、ベルクにもあげることにした。
コングがなくても留守番はできるけれど、タクトだけって言うのもね。

帰宅してコングをチェックしてみると、
ベルクのコングはほとんど残っていた。(ーー;)
おやつが気に入らなかったのか、と思って、
取り出してあげてみると、食べる。(ーー;)(ーー;)
労力を使うのが面倒だったってこと?(贅沢な)
がっかりしてコングを床に置いたら、
当然のようにタクトが残りを全部食べた。

もう、ベルクにはあげないぞ。。。(T_T)

070046.jpg

増えたおもちゃ

帰宅してサークルの中を見ると、なんかおもちゃが増えていた。
もちろん、タクトが勝手におもちゃで遊ばないように管理しているし、
見慣れないおもちゃだ。
よ~く見ると。。。

blog0239.jpg

なんと、ケージの取っ手。
取っ手まで破戒して、ケージから独立させたのか。
クッションフロアはなかなか破戒できなくなったから、
別にターゲットを見つけたってことね。
たっくんの悪魔の口は健在だぁ。

掃除機

タクトは、掃除機は苦手。
見ただけで、部屋の隅まで逃げる。
掃除機で怖い経験はしたはずがないのだけれど、とにかく怖いらしい。

ベルクときたら、普通に掃除している分では平気なのだが、
先を細いのに替えると、豹変して歯をむき出して攻撃してくる。
おかげで、掃除の邪魔だし掃除機はボロボロになってしまっている。
タクトを先生にどうするか聞かれたけれど、
理由が何であれ、何もしないだけで大助かり、
当面は、特に手を打たないことにした。

自宅でも山荘でも、タクトの反応は同じ。
逃げ足早く、できるだけ遠くまで逃げて、じっと掃除機を見つめているタクト。
結構。。。可愛い♪

ベルク山荘を更新した。

山荘最終日

昨夜はなんと、カーリングのロシア戦を見てしまった。。。
結局最後まで。
終わったのは朝5時過ぎ。
いつもなら、起きる時間だ。

カーリング、見始めると止まらない。
奥も深いし、1投1投緊張の連続。
日中は、ドイツ戦まで見てしまった。

今日はベルタクの野菜を買い出しに行ったりし、
ベルクパパは薪の用意をし、そんなこんなで帰る時間。
いつもより1泊多いのに、あっという間だったなぁ。

今度来るときも、雪が残っているといいね。
(「ベルク山荘」の更新は、明日の予定)

山荘でのんびり

今日はのんびりした~。
午前中、ベルクパパはスキーをしに出掛け、
その間、ネットショッピングをしていたわたくし。
まぁ、買ったのは、ベルタクの肉だけれどね。

午後は散歩。
天気はいいし、温かい。
雪がどんどん溶けていくのは残念だけど。

今日は(日)だから、本来なら帰るのだけれど、
明日有休を取ったため、開放感に浸っている。
1泊なんて短かすぎ。
仕事は週休3日でどうでしょうか。(^_^ゞ

blog0238.jpg
(たっくん、顔、でかくない?)

マナークラス①~最終回~

今日は、マナークラス①の最終回。早いね~。
終わったからと言ってタクトが習ったことを全部できるようになったわけではなく、
教え方を飼い主が教わった、ということ。
これからじっくりとタクトに教えていかなければ。。。

タクトがベルクを越えられるかはわからないし、
タクトはタクトのできる範囲で構わない。
ただ、今までやってきて、成犬になってトレーニングを始めたベルクと違い、
パピーのタクトは正直に吸収していっているなぁ、と感じる。
人間だって、分別臭い大人より、子供のほうが飲み込みの早いことがある。
犬にも同じことが言えそう。
何の疑問も反抗もせず、ご褒美のために頭を使っているタクト。
ベルクでは妥協してきた数々のことも、タクトには要求してみようかとも思う。
本当に心が真っ白で、何色にも染まりそう。
(だから、舵取りは重要なんだけど)

blog0236.jpg
「少し、大人になったでしゅか?」

blog0237.jpg
パピーの時からずっと一緒に成長してきているサニーちゃん。
これからもよろしくね。

午前中のレッスンを終え、山荘へ直行。
今回は平和に通水ができた。
密かに(月)を休暇にし、ちょっとのんびりする予定。

静寂

ご飯の用意をしていると、ベルクが大騒ぎ。
おしゃべりがすごい。
時々、便乗してタクトまでしゃべることがある。
しかし、食べているときは、本当に静か。
それぞれのご飯をおいしそうに食べる。

タクトの食欲は相変わらず。
ただ、野菜はあまり好きではないみたい。
肉と野菜を分けてあげると、野菜は残す。
そこにヤギミルクをいれてしまうので、結局は全部食べるんだけどね。
(ベルクも生野菜はよく残した)

ベルクのご飯も、一部生食に戻そうかな、と思う。
生食の先生(複数)に聞くと、
てんかん発作があるから生食はダメなんて、聞いたことがないとのこと。
加熱して酵素が死滅するほうがよくないでしょうって。
そりゃそうなんだけど。
温の食材を避ければ、生でも平気な気がする。
豚はもともと加熱する必要があるので今のままだけど、
他は生にしようかな。
ただ、鍼がいいのか、食事がいいのか、たっくん効果かわからないけど、
最近発作が落ち着いているので、迷うところではある。
CalendArchive
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンタ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク