変化の兆し?
ベルクがいやいやながらも、タクトの相手をするようになってきた。
相変わらず鼻に皺を寄せたりはするけど、逃げるのではなく、
自分からもタクトに向かって行っている。
この様子を録画し、先生に見てもらったら、
「遊んではあげていますね」との見解。
尻尾をたまに(本当にたまに)少~し振るようになったし、
”喝”ばかり入れているわけでもないらしい。
首根っこを押さえたりするけれど、
加減しているのがよくわかる。
ベルクにしては、最大限の努力かも。
たまに数分交わっていることがあり、
このあとはタクトもペットボトルでクールダウンする。
クレートで寝ていると、必ずタクトがギャンギャン吠えて
遊びに誘うので、
最近は飼い主のそばで寝ることが増えた。
ベルクが寝ているときにタクトが近づくと、タクトを阻止するので、
それがベルクにもわかっているのかな。
ようやくベルクも諦めの境地に達し、
ベルクなりの共存の方法を見つけるようになったのかもしれない。
「コイツはずっとこの家から出ていかないな」って。
珍しく、トイレシーツが朝っぱらからビリビリにされず、
うんちもちゃんとシーツの上でやった。
帰るまで、どうかこの状態のままでいてくれ、と願って帰宅したら。。。
なんと、原形を伴ったシーツが。。。
何日ぶりだろう?
奇跡。。。だね。

相変わらず鼻に皺を寄せたりはするけど、逃げるのではなく、
自分からもタクトに向かって行っている。
この様子を録画し、先生に見てもらったら、
「遊んではあげていますね」との見解。
尻尾をたまに(本当にたまに)少~し振るようになったし、
”喝”ばかり入れているわけでもないらしい。
首根っこを押さえたりするけれど、
加減しているのがよくわかる。
ベルクにしては、最大限の努力かも。
たまに数分交わっていることがあり、
このあとはタクトもペットボトルでクールダウンする。
クレートで寝ていると、必ずタクトがギャンギャン吠えて
遊びに誘うので、
最近は飼い主のそばで寝ることが増えた。
ベルクが寝ているときにタクトが近づくと、タクトを阻止するので、
それがベルクにもわかっているのかな。
ようやくベルクも諦めの境地に達し、
ベルクなりの共存の方法を見つけるようになったのかもしれない。
「コイツはずっとこの家から出ていかないな」って。
珍しく、トイレシーツが朝っぱらからビリビリにされず、
うんちもちゃんとシーツの上でやった。
帰るまで、どうかこの状態のままでいてくれ、と願って帰宅したら。。。
なんと、原形を伴ったシーツが。。。
何日ぶりだろう?
奇跡。。。だね。

スポンサーサイト