fc2ブログ

山荘にて

午前中、お散歩。
ワクチンが完了していないので、タクトは今回もバッグにて移動。
前回より大きくなったねぇ。
今度来るときは、自分の脚で歩けるからね。
いや、歩いてね。
blog0051.jpg

近くのホームセンターへ買い物。
カートに乗せると店内にもペットを連れていけるので、
タクトの社会化として、乗せてみた。
最初はちょっとビビっていて、トリーツの食べ方もおどおどしていたが、
すぐにカートにも慣れたようで(ーー;)、バリバリトリーツを食べていた。
blog0052.jpg

別荘地の営業所にも寄り、でかくなったタクトを見てもらった。
他にも人が集まってきて、知らない人に抱っこしてもらったり、
撫でてもらったりして、これまた、人へ慣れるためのお勉強になったね。
とにかく、今はいろんな経験をさせておきたい。

昼間も暖がないと寒いのに、サモーズは気持ちよさそうに寝ていた。
ふぅ、人間が我慢して厚着して耐えたのでした。

パピートレーニング~3回目~

今日はパピートレーニングだったのに、渋滞で25分の遅刻。
どの道路も車であふれかえっている感じ。
3連休の初日だから、仕方がないのか。。。

今日はいろんな物、音に慣らす練習をした。
最後に、みんなでフリーに。
タクトは相変わらず向かってこられると尻込みするけれど、
相手が背を向けると、追いかけていた。(ーー;)
blog0048.jpg
こんにちは。

blog0049.jpg
ボストンテリアのアビーちゃんには、脚を使って「あそぼ」。

レッスン後は、山荘へ。
ベルクパパが休みを取れそうもなく諦めていたけれど、
前日になって休めることになり、
先日の台風の影響も心配で、行くことにした。
気持ちのいい青空。
サモーズには心地よい寒さ。
連休はここでのんびりしようね。
blog0050.jpg
りんごを待つサモーズ。
正面のベストの位置をゲットしたタクト。

仲良し?

今朝は今までになく遊んでいた(たぶん)。
ベルクは元もと遊ぶときに声を出す。
知らない人には、「喧嘩を売っている」と間違われるが、
そうではないのだ。
タクトのことは、基本的にはうざったい存在と感じているのだろうが、
タクトの「遊ぼ!」に本来の遊び魂が呼び覚まされている感じだな。
「タクトのことは好き?」と聞けば、
「嫌いだよ」と答えるだろうけど、
内心は受け入れてきているに違いない。
まんざらでもない表情で追いかけているのを見ましたよ、ベルク兄ちゃん。

真似

台風が接近する中の出勤は、かなり大変だ。
間引き運転、徐行運転、すし詰め状態ではあったものの、
なんとか会社に到着。
でも、その後どの路線も、軒並み運転見合わせとなっていた。
ラッキーだったのかな。
最初から運転見合わせだったら、休んじゃったんだけどね。

いいことも悪いことも、タクトはベルクを真似している。
いいことの筆頭は、ご飯をもらうとき、自発的にお座りすることだな。
和室のテーブルに足をかけないこともいいことだ。
ベルクは悪くはないのだけれど、タクトは勝手に玄関のたたきに下りるようになった。
ベルクは許可が出てから下りているんだけれど、
ただベルクに付いていっているタクトには「許可」なんてことはない。
それでも、事前に「イケナイ」と言えば、踏みとどまる。
「イケナイ」ということは、何となく理解しているみたいだ。
何かを噛んでいても、「イケナイ」と言われるとその場(!)は止める。

ベルクがタクトの影響を受けていることもある。
ベルクは、ベルクパパが帰ってきても、気が向かないと玄関まで迎えに行かなかった。
でも、玄関が開くや、マッハでかけつけるタクトにつられて、
ベルクも玄関まで行くようになり、更に、ベルクとしてはダッシュするようになった。
(身軽なタクトには負けるが)
ちょっとびっくり。

今日から網付きトレーにしてみた。
初日は成功。
でも、まだまだ、安心はできないぞ。
何と言っても、「反動」があるものね。
122724.jpg

山口百恵が「ザ・ベストテン」に出演した122回分が初めてDVD化されるらしい。
引退してから何度もDVDやCDが発売され、全部買ってきたわたくし。
商売戦略に踊らされている、とは感じても、やっぱり今回も買ってしまうだろうな。(^◇^)

反動

昨日トイレシーツをビリビリにしなかった反動なのか、
今日は会社に着いた時には既に、作業完了。
今までにない、見事な仕事ぶり。
ご丁寧にトレーの枠まではずしているし。

今朝は、今までで一番ベルクとタクトが遊んで(!。。。たぶん)いた。
一緒に遊べば、いくら10歳とは言っても成犬のベルクと、
まだパピーのタクトでは体力が違う。
途中で、デッキに行って休憩していたタクト。
はぁはぁしているタクトに対し、すっきり顔のベルク。
ベルクも若い時はハイパーで、疲れ知らずだった。
今でも火を付けると、大変なことになるんですよ、タクトさん。

朝から遊んで疲れたので、ぐっすり寝てくれるかと思ったら、
ビリビリ作業の体力は別らしい。
お試し中の網付きトレーに、タクトは大小ともやってくれる。
問題は、この網を囓って飲み込まないかってこと。
留守中退屈でいたずらをするので、家に人がいるときはやらない。
どうかなぁ、明日は網付きトレーにしてみようかなぁ。

<シーツがビリビリ粉々になるまで>
065817.jpg
070617.jpg
071217.jpg
072117.jpg
072517.jpg
192417.jpg

変化の兆し?

ベルクがいやいやながらも、タクトの相手をするようになってきた。
相変わらず鼻に皺を寄せたりはするけど、逃げるのではなく、
自分からもタクトに向かって行っている。
この様子を録画し、先生に見てもらったら、
「遊んではあげていますね」との見解。
尻尾をたまに(本当にたまに)少~し振るようになったし、
”喝”ばかり入れているわけでもないらしい。
首根っこを押さえたりするけれど、
加減しているのがよくわかる。
ベルクにしては、最大限の努力かも。

たまに数分交わっていることがあり、
このあとはタクトもペットボトルでクールダウンする。

クレートで寝ていると、必ずタクトがギャンギャン吠えて
遊びに誘うので、
最近は飼い主のそばで寝ることが増えた。
ベルクが寝ているときにタクトが近づくと、タクトを阻止するので、
それがベルクにもわかっているのかな。

ようやくベルクも諦めの境地に達し、
ベルクなりの共存の方法を見つけるようになったのかもしれない。
「コイツはずっとこの家から出ていかないな」って。

珍しく、トイレシーツが朝っぱらからビリビリにされず、
うんちもちゃんとシーツの上でやった。
帰るまで、どうかこの状態のままでいてくれ、と願って帰宅したら。。。
なんと、原形を伴ったシーツが。。。
何日ぶりだろう?
奇跡。。。だね。
153733.jpg

あ~あ

タクトが網戸を突き破った。
確かにベルクも前科はあるけれど、1歳にはなっていた。
タクトはまだ3ヶ月にもなっていないというのに。。。
blog0046.jpg

このソファは元もとはベルク用。
でも、いつの間にか、タクトは自分のものとし、
おもちゃをせっせと運び込んでいる。
このソファを、最近は、カバーとソファごと銜えて、引っ張って動かすようになった。
力もどんどん増している。
blog0047.jpg

昨日、疲れて寝ていて、人がまたいでも動かなかったのに、
食器を持つ音がかすかに聞こえたら、
勢いよく起きてオスワリしたタクト。。。
食欲は本当にすごい。
でも、いつまで続くのなかぁ。
ベルクも最初は普通に食べていた気がするけれど、
4ヶ月を過ぎた頃から、食べなくなった。
ずっとドライでも文句も言わず、食べてくれているとうれしいなぁ。

ブログでシーツの惨状を目にした友人が、
網付きトイレトレーをくださった。
今、タクトがトイレと認識するか、お試し中。
あと重要なことは、この網をタクトが食べないかどうかも、
見極める必要がある。
留守中に何をしていても、どうしようもできないからねぇ。

気がつくと、かなりしっかりタクトの耳が立ってきている。
ベルクの耳はデカくて、なかなか立たなかったので、ちょっと感動的♪

パピートレーニング~2回目~

今日は2回目のパピートレーニングを受けてきた。
先週よりは、みんなの輪に入れるようになった。
まだ、向かってこられると後ずさりをするが、
自分から積極的に出ていくときは、ギャンギャン吠えるようになり、
たった1週間で、かなり本性が出るようになった。
家以外でこれほど吠えたのは初めてだなぁ。
だんだん、外の環境に慣れてきたのかな?
blog0044.jpg

blog0045.jpg

昨日、今日とお勉強して、有り余るパピーパワーのタクトも、
さすがに疲れたらしい。
帰りの車では、ヘソ天で寝ていた。
えっ、車でヘソ天?
ベルクは今でも、車では、ヘソ天では寝ないぞ。
タクト。。。ひょっとして大物になるかも

AFCデビュー

今日はAFCでレッスンを受けてきた。
夏、休んでいたアジを今日から再開。
ベルクはバーダウンをしているが、更にバーダウンしようかな、と考えていたが、
まだまだ今までの高さでやれることが判明。
これからは、よい季節になるので、また楽しくアジをしようね。

UDのレッスンでは、セントでミスが。。。
どうやら、自信をなくしているようなので、家でも練習をするように、と言われた。
マンネリ化してセントがつまらなくなってきているから、家で練習するのはやめましょう、
と言われていたんだけど、休み過ぎちゃったのかなぁ。
また、初心に戻って、基本からやりなおそうね。

そして、いよいよタクトのAFCデビュー。
レッスンと言っても、今日はたくさんの人間、犬に慣れることが主目的。
会員やスタッフからご褒美をもらったり、抱いてもらったりした。
また、成犬との接触も試みた。
タクトは、自分から近づくのはいいのだけれど、
相手から来られると、ちょっと怖いらしい。
少しずつ慣らしていこうね。
(体重測定をしたら、7.15kgだった)
blog0042.jpg

そして、サモエドミックスのアニーちゃんを飼われていたchekoさんのお宅をお邪魔した。
アニーちゃんが血管肉腫で亡くなって、もう少しで3年。
先住犬のシェルティのクーキー君とアニーちゃんの後に家族になったネリーちゃんとご挨拶。
これからもよろしくね。
blog0043.jpg

おもちゃ

今日も、朝からトイレシーツはビリビリ。
でも、うんちもオシッコもちゃんとシーツのないトレーで済ませた。
まぁ、マットを折りたたむよりはマシか。
blog0040.jpg

おもちゃで遊ぶときは、おもちゃを離すこと、
オスワリしてオッケーが出たらおもちゃで遊べることも、
遊びを通じてタクトに教えている。
今のところ、ゲームとしてタクトは受け入れているようで、特に問題は発生していない。
しかぁし。。。
ベルクの大切なおもちゃである「りんごさん」は別。
ベルクが離すとすさまじい速さで奪い取り、逃げる、逃げる。
捕まえて離させようとしても、すごい力で噛み続け、口を開こうとしない。
お兄ちゃんのおもちゃでは遊べない、離したら取り上げられる、と、
ちゃんと理解しているからだと思う。
(いったいいつ学んだのか)
力と力の勝負だ。
噛まれて怪我をしないように注意しながら、奪い取った。

しかし、毎回これでは疲れる。
(また、ベルクが簡単に離しちゃうんだな、これが)
そこで、交換条件を示した。
トレーニング用の小さなチーズだ。
タクトは交換に応じるかなぁ、と思ったら、
あっさりりんごさんを捨てた。(ーー;)
何よりも食い意地の張っているタクト。
こういう場面では、助かるなぁ。

誰のおもちゃであれ、言われたら離すこと、おもちゃに固執しないこと。。。
だんだん自我を主張するようになってくるから、
今のうちからきちんと教えておかないとね。

破壊しづらいおもちゃ(音の鳴る大きめのぬいぐるみ)は、
自由に遊べるようにしている。すぐ破壊しそうなもの、
飲み込んでしまいそうなもの、ひっぱりっこのおもちゃは、
飼い主の管理下に置いている。
兄弟みんなそうみたいだけど、ペットボトルが大好きで、
冷蔵庫から出すと目の色が変わる。
ずっと一人で噛んで遊んでいて、遊び疲れて
ペットボトルを抱いたまま寝てしまうこともしばしば。
とは言っても、蓋ははずれるから飲み込む危険があるし、
容器も破けるので、見ているところでしか、遊ばせない。
本当に、赤ちゃんの管理は大変の一語に尽きる。
blog0041.jpg
CalendArchive
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンタ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク