fc2ブログ

お散歩デビュー

いよいよ、お散歩デビューを果たした。
まずは近所一周の短い距離からスタート。
タクトは楽しそうに走ったり、匂いを嗅いだりしていた。
目に入ってくるものは初めてのものばかり。
いろんな刺激を受けたのだろうなぁ。

帰ってきたら、爆睡だった。
(ベルクの邪魔をする力も残っていなかった)

タクト、10.8kg。

blog0078.jpg

blog0079.jpg
スポンサーサイト



買い物

ベルクのハーブを買うために、お店の入っているデパートへ寄った。
考えてみたら、デパートなんて久しぶり。
最近は、洋服を買う時って、L.L.Beanとか、ジャックウルフスキンと言った、
アウトドア系のお店ばかり。
やけに、デパートがまぶしく感じた。

やっと今週がおわった。
最近は、週末はタクトの社会化だぁ、なんて思って出かけているので、
ほんと、家でのんびり、なんていう時間がまったくない。
疲れはたまる一方だなぁ。

タクトは、最近おもちゃを銜えてもって来るようになった。
遊んで欲しいらしい。
可愛いね、たっくん。

問題

体も成長しているが、頭も成長しているタクト。
最近は「イケナイ」と言えば(あくまでも”言えば”ね)、
勝手に玄関のたたきに下りることはなくなった。
ベルクだけ庭にトイレ出しをしても、
廊下でちゃんと待っていられるようになった。
ベルクがやらないから、ゴミ箱あさりもしないし、
和室のテーブルに脚もかけない。
ベルクは教えているつもりはないのだろうけど、
ベルク自身がタクトのお手本になっているんだろうな。

タクトの問題と言えば、吠え。
ベルクに対し「遊ぼ、遊ぼ」と吠えるし、
最近は、玄関の鍵を開けると、
その音だけでタクトは吠えるようになった。
「鍵が開く」→「誰か帰ってきた」
→「やったぁぁぁぁ、待っていたの、出して出して、遊んで遊んで」
なんだろうなぁ。
しばらくは興奮状態。
吠えている間はずっと無視しているのだが、
やがて興奮が収まってくると、静かにはなる。

でも、また鍵の開く音を聞くと、元に戻ってしまうんだなぁ。

反対に、出かけるときは、静か。
気持ちの悪いほど静かなのだ。
タクトだけ残して、ベルクと散歩に行く時でさえ、
静かにしている。
そんなに物わかりがいいとは思えないのだが。。。
やっぱり、気持ちが悪い。(笑)

バトル

昨夜は、夜中の1時になっても、サモーズはバトルをしていた。(ーー;)
中断するのは、タクトが水を飲みにいく間だけ。
水分を補強し、パワー全開で戻ってくるタクトを、
もう歳なのだからよせばいいのに、
ベルクは待ち受けているし。
2頭とも疲れて、横になったままバトルを続けているので、
タクトをサークルに入れ、
バトルを強制終了させた。

ベルクはすぐクレートに入って爆睡。
興奮冷めやらぬタクトはしばし起きていたが、
そのあとはやっぱり爆睡。

寝起きのいいベルクでさえ、今朝は寝起きが悪かったし、
朝のバトルはなかった。
(ちなみに、タクトはいつも寝起きは悪い。)

そして今夜もバトル。



既にこの時点でかなり疲れていたのだが、
このあとも、まだバトルは続き、最初に根を上げたのはタクトだった。

今までなら寝ている時間帯に、タクトとバトルするようになり、
ベルクにはいいのか、悪いのか。
あまり体に負担をかけないよう、注意しなくては。

近況報告

最近は、日本でもこの時期になると、ハロウィン向けの商品が売られるようになる。
それを見ると、4年前にテリー・ライアン先生を訪れたことを思い出す。
(そのときの様子は、「愛と涙と感動の奮闘記」をご覧ください。
 トップページの「ベルクの部屋」から入れます)
なんか、もう夢のようだなぁ。

巷にはしつけ本はたくさん出ているけれど、
タクトを迎えるにあたって読んだ(読み返した)のは、テリー先生が書いた本。
特に、JAHAのセミナーで使用するテキストが一番役に立っている。
自分が直接指導してもらった先生が書いた本が一番信用できるし。

まだ、本格的なトレーニングはしていなくて、
今はとにかくいろんなことに慣らしている。
人も犬も音も家以外の環境も。。。
あと、今後問題にならないよう、食べ物やおもちゃへの執着心も無くすようにしている。
最近は、おもちゃも、ハナセ、と言われたら割と素直に離すようになった。
ベルクの「りんごさん」も。
デッキから落ち葉を銜えてきたので、「ハナセ」と言ったら、すぐ離した。
が、まだタクトの目の前。
取ろうとすると、サッと銜えるってよくやること。
どうするかなぁ、と、手をゆっくり差し出して落ち葉を掴み、取り上げたが、
タクトは何もせず手の動きを見ていた。
ん~、いい傾向だね。

「Yes」という言葉、クリッカーの音、鼻を使うことは、
まだぼちぼちと言ったところかな。
今は、まだ将来の為に、種をまいている感じだな。

ぼちぼちの理由が1つ。
タクトに教えているのに、ベルクまでやってくれちゃうんだな。
クリッカーなんて鳴らそうものなら、
「何、何、何をすればいいの?」って来ちゃうし。
一緒のまま、トレーニングはできないから、
本格的に始めたら、環境は考えないとならない。

そうそう、タクトは、「たっくん」にもちゃんと反応する。
両方使うと混同するから、「たっくん」は止めようと思っても、
ついつい使ってしまう。。。
でも、タクトは理解してくれているみたい。
ありがたや。

161002.jpg
この目の前の香しい物は、帰宅したときには跡形もなく消えていた。。。
一体どこへ行ったのか。。。(ーー;)

しろくま親子

先日、タクトの兄弟であるリクやマーシャのブログで話題になっていた「しろくま次男」。
抱き枕なんだけど、リクもマーシャもお気に入りで、しかも丈夫だということ。
また、「次男」ということは、兄弟がいるの?、という疑問もわき、
扱っているホームセンターへ行ってきた。

山積みされていたしろくまたち。
よく見ると、「パパ」「長男」「次男」があることが判明。
大きさが違うんだなぁ。
この違いを写真で撮りたい、撮るためには、購入しなければならない。。。
というわけで、3つ買っちゃいました。
(ベルクパパが、ホームセンターの術中にはまった感じだな、と言っていた。。。)
ベルクパパ用に「しろくまパパ」、ベルク用に「しろくま長男」、タクト用に「しろくま次男」。
「しろくまママ」はなかったので、私用に「ダックママ」を買った。(あははは)

blog0074.jpg
下から、「しろくまパパ」「しろくま長男」「しろくま次男」

blog0075.jpg
右が「ダックママ」

ベルクは、目の前に置いたら、自分からあごを乗せた。
さすが、ベルクだね~。
でも、撮影が終わったら、「ボク、興味ないでしゅ」と、
しろくま長男を置き去りにして、去ってしまった。

blog0076.jpg

撮影会も終わり、「じゃ、どうぞ」とタクトに次男を渡したら、
ものの1分で破壊した。
えっ、丈夫なんじゃなかったの???
みんな、破壊しないというのに。。。(ーー;)
ベルクは、おもちゃをほとんど破壊しなかったので、
お古をタクトにあげているんだけれど、
片っ端らから破壊していく。
同じサモなのに、どうしてこんなに違うのか。

blog0077.jpg
哀れな「しろくま次男」の耳。

「次男」をバリーにプレゼントした。
これで、4兄弟、「次男」がおそろになったね~。

兄弟再会&アジ練

今日は、月1のアジの練習日なのだが、
この練習会場とタクトの弟のバリー家が近いので、
まずは、バリーと再会した。
アジの練習が一緒のハスキーのMOMOちゃんも一緒。
バリーは4男なのだが、別名”メタボ”と呼ばれているくらい
体は兄弟の中で一番大きかった。
タクトとどれほど差があるかなぁ、と思っていたが、
それほどの差はなかったかな。
バリーには、ラム、ミーシャというお姉様方がいて、
タクトは最初ビビッていた。
でも、次第に慣れ、最後にはバリーと上になったり下になったりして遊んでいた。

blog0069.jpg
blog0070.jpg

お庭で真っ黒になるまで遊び、外で初めてのオシッコとうんちもしたっけ。
記念すべき日だったね。(笑)



blog0071.jpg
MOMOちゃんのハロウィンの衣装を借りて。

blog0072.jpg
左がバリー。

blog0073.jpg
大人達。

その後、ベルクはアジのレッスン。
もう、よれよれ。

今度会うときには、バリーもタクトも
どの位大きくなっているかなぁ。
楽しみだ。

パピートレーニング~5回目~

今日はタクトのパピートレーニング。
いつのまにか、もう5回目だ。
ここの教室は、パピートレーニングは、5ヶ月になるまで、
何回でも参加OKといううれしい教室なのだ。
パピーのときは、とにかくいろんな経験を積ませたいから、
できるだけ多く参加したい。
他の教室で、回数制限がないところなんて、滅多にないのでは?
近ければもっと通うのだけれど、今日なんて道路が混んでいて、
2時間半もかかったものね。
近いと楽だけれど、大切なパピー時期を託すのだから、
一番重要なのはインストラクター。
そのインストラクターで決めたのだから、
遠くても仕方がない。

今日のタクトは集中力がよかったなぁ。
もちろん、ご褒美につられているのだけれど、
他のわんこがやってきても、無視。
ご褒美はドライフードを使っているが、
他のわんこがもっとおいしいものをもらっているのに気づき(笑)、
そろそろレベルをあげようか、と、ささみとかチーズを持っていったけれど、
今日のタクトは、ドライで十分だった。
アイコンタクトも、ここ数日でとてもよくできるようになった。
名前への反応もいいし、なんか、とてもいい感じだなぁ。
(もうすっかり親ばか)

お友達との交流も、もう物怖じすることもない。
今やすっかりベルクに鍛えられているので、
遊ぶのには慣れている感じだ。

よく学び、よく遊ぶ。
これからも楽しんでいこうね。

「オイデ」の練習。先生がタクトのリードを持ち、呼ぶと。。。
blog0065.jpg

やってきました!!
blog0066.jpg

お遊びタイム。
今や堂々としているタクト。(笑)
blog0067.jpg

blog0068.jpg

大胆不敵

朝や夜には、なんやかんや言っても、バトルを繰り返しているサモーズ。
ま、ベルクに聞けば、遊んでいるんじゃない、と言うのだろうけれど、
それにしては長い時間相手してやっているよね。(笑)

我が家に来たときから、タクトはベルクの顔に脚を掛けていたのだが、
最近は、ベルクの頭に脚を置くようになった。
(それだけ、体が大きくなった、ということだが)
その上、少しでも高くジャンプできるよう、
ソファからベルクの頭めがけてジャンプをする。
まったく、10歳も上のベルクに対し、
大胆不敵としか言いようがない。

ベルクも怒りながらも遠慮しているから、
余計図に乗るタクト。
もっと大きくなったら、ベルクは"喝”をいれるんだろうな。

トイレトレーはいつものように左側に置いたのに、
右側に移動したタクト。
トレーは結構重いのだけれど、
力がついてきたね~。

学習

今日は、役所に行ってタクトの登録をし、鑑札をもらってきた。
なんか、タクトが世の中に認められた感じ。(笑)
血統書の名義変更の手続きもしたし、一段落だな。

タクトは、最初はなかなかサークルに入ろうとはしなかった。
「閉じこめられる」という印象だったのかな。
サークル内でご飯をあげたり、留守番のときコングをいれたりしていたら、
印象がよくなったようで、
今は素直に入るようになった。

ご飯をもらうときも、アイコンタクトをするようになった。
少しずつその時間も延びている。
3ヶ月のおこちゃまだけど、学習しているんだなぁ。

宅配便のお兄さんが来たら、タクトは勝手にたたきに下り、
耳をなくしての大歓迎。
ベルクも大歓迎だし、同じだ。
ベルクは勝手に下りるようなことをしないので、
廊下から「ボクも。。。」と訴え、お兄さんに撫でてもらっていた。
人に対し、攻撃的では困るが、フレンドリーなのはいいことだ。

今日一日、休暇だったが、やること満載で、夜にはぐったり。
タクトがどこで何をしているかわからないので、
絶えずチェックしていなければならないし。

ふ~、もうみんな寝ようよ。。。
CalendArchive
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンタ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク