fc2ブログ

シャンプーデー

今日はシャンプーデー。
綺麗になっていただくために、せっせと送迎をした。
家に戻ってきても、少し経つと迎えに行ったり、送り行ったりで、落ち着かない一日。
何か、充実したとは言えない一日だった。
シャンプーデーはいつものことなのだが。

今日は春のような陽気になるという予報だったが、午前中から雨が降り出し、寒かった~。
ずっと前には19℃になると言っていたが、今日が近づくにつれて気温は下がっていった。
それでも、昨日の時点では15℃位という予報だった気がするが、結局10℃に達せず。
覚悟していたのに。。。
(サモ飼いにとって、冬で暖かいと「覚悟」が必要なのだ)
拍子抜けだった(笑)。

昨日はレッスン、今日はシャンプーですっかりお疲れのお二人さん。
夕食後は爆睡している。

狭山公園を散歩。
blog13350.jpg

たっくん、尻尾があがっていて楽しそう。
blog13351.jpg

シャンプー後。
真っ白だね。
飼い主、満足、満足。
blog13352.jpg
スポンサーサイト



定期検診

久しぶりの友人とのお泊まりで楽しかった週末。
余韻に浸っていたい気分だが、そういうわけにもいかず、今日も一日バタバタしていた。
今日はたっくんのマッサージの日なので、先生をお迎えすべく掃除。
思いの外時間がかかり、大掃除は少ししかできなかった。
やばい。。。
予定を消化できずに今年が終わってしまいそうだ。

そして、年に一度のたっくん&オルフの脚のチェックの為、病院へ。
たっくんは靱帯断裂で手術してはめ込んだプレートに異常がないかを確認した。
プレートに問題はなく、関節炎も起きていないということだった。
オルフは軽度のパテラだが、現状維持という感じ。
二人とも、次回はまた1年後。
この1年も頑張って筋トレしようね。

blog13236.jpg

blog13237.jpg

ボーロ落下

今日は筋トレの日。
先にたっくんをやり、サークルに入れたあと、今後はオルフをやった。
オルフをやっている最中に、ボーロの袋を落としてしまい、床にボーロが大量に散らばった。
「な~に?」とボーロに近づくオルフ。
「ダメ」と言うと、動きがピタリと止まり、すべて回収することができた。
強い口調や大きな声が苦手のオルフ。
こういう時はありがたい。
面倒臭いときもあるけれど。

もし、たっくんがサークルから出ていたら、たっくんが食べるのと回収するのとの競争になった。
たっくん、優良家庭犬試験に合格し、2年ごとの更新試験にも3回合格し、晴れてプラチナ認定されたのに、今は全くその面影はなし(涙)。
今は食べることしか頭にない。
「ダメ」「マテ」と言われようが、食べまくっただろう。

でも、いいんだ。
今までいろいろ頑張ってくれたから、もう気楽な隠居生活を送ってくれて結構。
あ~、でも、マテ位はして欲しい。。。かな。

なかなか明るくならず。。。
blog13151.jpg

真っ赤に紅葉しているのだが。
blog13152.jpg

日の当たっているところを探していたら、発見!
blog13153.jpg

寝場所

昨夜のサッカーは残念な結果に終わった。
(昨日は悔しくて残念で、ブログで触れる気持ちにもならなかったが、1日経って少し落ち着いた(笑)。)
トーナメント進出決定の可能性から、敗退の可能性が。。。
厳しいなぁ。

オルフは、夜しばらくすると、自分からサークルに入って寝る。
たっくんは、人も寝るとなるとサークルに入るが、それまで自由気まま。
性格の違いかな。
繊細なオルフは、自分のテリトリーにいると安心するのかも。
そういえば、日中もサークルで寝ることが多い。
たっくんは。。。自由気まま(笑)。

まだ暗すぎるか。。。
blog13146.jpg

やっと明るくなった。
blog13147.jpg

バナナ待ち。
期待から笑顔のオルフと、あまりにも欲しくて真顔のたっくん。
blog13148.jpg

NW競技会

AFC主催「ノーズワーク競技会」に参加した。
コロナ禍で開催が見送られ、6月に再開。
我が家は今回から参加した。
米国のジャッジによる正式な競技会ではないとは言え、緊張はする。
3年ぶりの緊張をたっぷり味わってきた。

オルフはレベル1に2回参加。
3年前は本番の雰囲気に飲まれ、何もできずに終わったっけ。
あれから3年経ち、それなりに練習を重ね、ノーズワークの技術も向上した。
今回はちゃんとやってくれるだろう、と思いつつも、一抹の不安があったので、念のため、リードをつけての作業も昨日練習しておいた。
保険という意味で。
まず1回目。
どうかなぁ、と思いながら、リードなしでスタート。
オルフ、キョロキョロ、全然集中できず。
あ~あ、3年前と同じだ。
立て直すかな、と様子を見ていたが、こりゃダメだとリードを付けた。
すると、作業モードになり、あっさり匂いを見つけた。
昨日、練習しておいて本当によかった。
次2回目。
一度やっているから、もう落ち着いて作業できるかな、と思っていたが、スタート地点でも相変わらず集中しなかったので、最初からリードをつけた。
すると、すぐに作業に入り、あっさり匂いを発見。
2回とも合格はできたが、課題も明確に。
作業そのものはできるので、本番でいかに集中できるようになるか。
これ、難しいなぁ。

たっくんは、午後、レベル3に2回参加。
午前中ずっと寝ていたせいか、体が目覚めず1回目は時間がかかった。
2回目はまずまず。
まぁ、13歳だしね、言いたいことはあるけれど(笑)、よく頑張った。

AFCそばの梨園で梨を購入し、急いで帰ってきたが、高速の渋滞を避けることはできなかった。。。

二人ともお疲れ様。
また、頑張りましょ。

順番待ちの時に。
blog13098.jpg

オルフ匂いを発見。
アイコンタクトで知らせてくる。
blog13102.jpg

たっくんも発見。
たっくんもこのあとアイコンタクトをしてきた。
blog13103.jpg

表彰状。
blog13099.jpg

なんとか、オルフももらえた。
blog13100.jpg

「にっこり」という品種。
袋詰め放題で1000円。
blog13101.jpg
CalendArchive
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンタ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク